旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. ガーデンズコート武蔵小杉 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-31 20:01:00
 

初代スレはこちら 「ガーデンズコート武蔵小杉」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40003/

関連スレッド 「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40690/

[スレ作成日時]2005-06-05 15:01:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

ガーデンズコート武蔵小杉 part2

261: 匿名さん 
[2006-02-16 00:42:00]
> 確かに他の近隣のマンションに比べて囲まれ感が強いので。
囲まれ感はPの圧勝でしょう。
Pは消防車はどうするんでしょ。消防法に抵触しなかったんですかね。
262: 匿名さん 
[2006-02-16 00:51:00]
263: 匿名さん 
[2006-02-17 11:08:00]
>260さん
>親が担ぎ出され意味の薄い行事にエネルギーの浪費を強いる面倒な学校。
意味の薄い行事というのは、260さんのお子さんがこちらの学校に通われていて感じた
ご意見ですか?


264: 匿名さん 
[2006-02-17 11:14:00]
帰国子女の子供達が多いので、
一般の子供の英語の成績表の数字を上げるのは大変です・・・
でも最近は社宅がなくなってきたから、そうゆうお子さんも少なくなってるのかな?
265: 匿名さん 
[2006-02-17 12:01:00]
>261
Pは敷地が狭いからハシゴ車からの放水なら十分届くんじゃない?
266: 匿名さん 
[2006-02-17 15:28:00]
残り3戸になりましたね!
一番高いお部屋がうれててびっくりしました!
提供公園前のお部屋は最後に残ってしまうのかしら?
あのおおきな遊具がなければよかったのに・・・
267: 匿名さん 
[2006-02-17 19:48:00]
265に同感。
ガーデンズは下手に敷地が広いから、
中の棟にハシゴ車は無理ではないですかねぇ。
268: 匿名さん 
[2006-02-17 19:51:00]
269: 匿名さん 
[2006-02-17 22:16:00]
東南西は消火活動に問題はないけれど庭棟のお宅はちょっと不安が残るので特に火災を起こさないように気をつけましょう。
大地震がこない限り消化器で消せないほどの火災は新築マンションで普通は起きないと思うけど
ここはキッズルームが設置されているということで小さいお子さんのいるお宅が多そうなので
子どもの火遊び、特に電子レンジにおもちゃを入れたりなんて事故が起きないように気をつけて欲しいですね。
270: 匿名さん 
[2006-02-17 22:35:00]
>268
パークハウス元住吉ピュアコンフォートの人?
262は別に嬉しそうでもなんでもないじゃん。嬉しそうにみえるなんて被害妄想ひどいよ。
271: 匿名さん 
[2006-02-17 23:08:00]
269さんではないが、
防火について少し不安ですね。
火事は絶対起こってほしくないですが、もし起こったら
ガーデン棟は大丈夫なのか?
272: 匿名さん 
[2006-02-18 00:34:00]
273: 匿名さん 
[2006-02-18 00:41:00]
>>271
庭棟も含め、回廊が巡回しているから、逃げ方はいろいろ選べる。まあ安全なのでは?
内側に炎や煙が充満しても庭棟なら外廊下から逃げるので楽だけど、
でも他の棟はベランダ伝いで非常はしごを使って逃げるので少々時間がかかるね。
274: 匿名さん 
[2006-02-18 08:44:00]
防火について色々書かれていますが、
消防署には、最低30メートル以上の高さに届く消防自動車が
2台以上配備されているってご存知ですか??

たぶん、Pは東西が近隣住居にギュッと寄ってるから、東西
に面した道路から消火活動は出来ると思いますが、
Gは敷地が広いから、庭棟は結構大変かも。。

ただ、60F建のタワーマンションは大丈夫かとか、言い出したら
キリが無いので、ここらあたりでこの話は終わりにしませんか。
275: 匿名さん 
[2006-02-18 11:36:00]
西棟や東棟は日当たり悪いからジメジメ湿気があり火災は発生しにくいのでしょうけど。
そんな事言ったら庭棟の低層だって湿気が多いから大丈夫かな。

> Pは東西が近隣住居にギュッと寄ってる
「ギュッ」じゃ判らない。
Pの東西に面した道路というのは、東西の隣接住戸の更に外側の道路ですよね。
その道路からP建物まで、東側は25m、西側は35m。
GCの庭棟は北側道路から20m。つまりPに比べ、「大変」ではない。
それにシャッターゲートをくぐれば庭棟前に消防活動空地も存在する。

> Gは敷地が広いから、庭棟は結構大変かも。。
>>274 のこの発言内容は誤っているので撤回したほうが良いと思いますよ。
なぜ誤った内容を書いたか理由も添えてください。
理由は、単なる調査不足、認識不足ですよね? 大人が書いたにしては余りにお粗末ですね。
まあ私は庭棟とは無関係なのでどうでもいいですけど。
276: 匿名さん 
[2006-02-18 15:57:00]
ガーデンズコートの建物の耐火性能は、「住宅性能表示」から
問題ないと思います。消火活動云々や他のマンションの比較しても
意味がないと思います。皆様方内覧会はいかがでしたか。
私は、終わり何点かクロスの汚れを指摘しました。
277: 匿名さん 
[2006-02-18 18:01:00]
このマンション決して悪くはないけど、駅からちょっとばかり遠いのと
決して閑静といえない車どおりの激しさが問題です。
それにたいした共有施設もないし、管理人常駐でもないのに管理費が特に安くもない
なんでなんだろ。
278: 匿名さん 
[2006-02-18 18:09:00]
> ガーデンズコートの建物の耐火性能は、「住宅性能表示」から問題ないと思います。
耐火等級は4即ち火熱遮断時間が60分相当以上ですが、
これなら絶対に火事にならないか? 誰が保証してくれますのん?

> 消火活動云々や他のマンションの比較しても意味がないと思います。
万が一火事になった時に消火活動をし易いか、他のマンションも含めて
いろいろ比較してみるのは大事だと思います。
ただ、購入後に議論しても無駄ではありますねぇ。
279: 匿名さん 
[2006-02-18 18:14:00]
駅から遠いのは、駅に着いてしまえばどこへ行くにも便利なので勘弁して下さい。
車どおりの激しさは、夜になれば少しはおさまりますので勘弁して下さい。
管理費は安くはないですが、決して高価ではございません。勘弁して下さい。
280: 匿名さん 
[2006-02-18 19:00:00]
車通りの激しさは夜の方が凄いですよ。
ある程度は覚悟しておいてください。

元住吉や日吉方面に抜けるタクシーが深夜まで
ビュンビュン飛ばします。
これは、近隣住民なら知ってる常識。

西棟を手に入れた人は良い買い物をしたと思う。
281: 匿名さん 
[2006-02-18 19:05:00]
庭棟はどお? やはりうるさいですか?
282: 匿名さん 
[2006-02-18 20:31:00]
道が狭いのに車が激しいので大人でも怖いです
283: 05のだんな 
[2006-02-18 21:52:00]
280氏に同意です。購入者はリサーチ済みで納得済みでしょ。
それに、主寝室で気にならなければ問題なしかな。今更感大。

内覧会は、実質指摘は2箇所。(その他のキズ汚れは住み始めればどうせついてしまう程度の物)
もっとあるかも?と気合入れて準備するも、拍子抜けでした。
近隣他物件と比べてここはゆっくり作っていたみたいだし、仕上げは良いんじゃないかと思えました。

内覧会終えた方いかがでしたか?

機械式駐車場は下段は上げ下げの時間は結構かかるかな…。
プラス、シャッターゲートの開閉時間もあるから、車通勤の人はストレスかも。

ということで、久々登場でした。
284: 匿名さん 
[2006-02-18 22:05:00]
夜車の通りがうるさくても、寝るのは北側だからうるさくなさそうだけどな。
285: 匿名さん 
[2006-02-18 22:19:00]
専業主婦はリビングにいる時間長いだろうし、うるさいリビングはストレスになりそう
まあこれは個人差あるので、今現在、このマンションと変わらない環境で生活してる人なら簡単にクリアできるかも?
静かな住宅地で生活してた人間は、絶対にやめとくべき。

ちなみに知り合いの人間は、以前ここと同じくうるさい環境だったので、
次は絶対に静かな所!と決意して物件選びしたそうですよ。

個人的にも暖かい季節になってもうるさくて窓もあけてられない物件てのは避けるかな
286: 匿名さん 
[2006-02-18 22:22:00]
内覧会終えました。久しぶりに現地に行きましたがう〜ん、内側から見た共用廊下に圧倒された。
ロの字だけに、どこのお宅が外出するところ、とか一目瞭然ですね。

細かい傷は気にしないタイプなので仕上げはよかったと思えました。

なんかやたらと係りの女性が多かった。
パートのなおばさんみたいな人とかいて・・・質問しても答えられない。(苦笑)

287: 匿名さん 
[2006-02-18 22:30:00]
>個人的にも暖かい季節になってもうるさくて窓もあけてられない物件てのは避けるかな

窓を閉めれば外の騒音を完全に遮断できるのならいいのです
しかし大きな幹線道路に面してない場合、殆ど普通のサッシですよね
ここは知りませんが二重サッシの場合、さらに騒音を増幅させる傾向もある。
もしこの物件が車通りの多い騒音に悩まされる場所にあるなら
窓を閉めてても外の騒音をかなり拾うと思います。
となると、昼間でもウルサイですよね。
夜中帰ってきて寝るだけの人にはどうでもいいのでしょうが。
288: 匿名さん 
[2006-02-18 22:41:00]
そんなに車煩いですか?南リビングで窓を閉めていても?
テレビをつけていれば気にならないと思うのですが・・・。
それでも煩いのであれば、あきらかに私はリサーチ不足です。
289: 匿名さん 
[2006-02-18 22:51:00]
けっこう煩わしい。
雨の日は特に。
静かな環境に慣れてしまってるから余計そうなのかも
テレビはニュースとスポーツ番組意外殆どみないので・・・
290: 匿名さん 
[2006-02-18 22:58:00]
こういうのって、青田買いした人の中に
「こんなはずじゃなかった」と考えてる人多いのかもね。
(今どきのマンションなら窓閉めれば静かになると勝手に思い込む)

現地モデルルームのようになってしまうと、
現物を確認できるから、
「やっぱやめとく」となる人も多そう。

売る方もごまかしがきかないから精々、
「寝室は北側でしょ?」といってくれる程度の気がする
291: 匿名さん 
[2006-02-18 23:18:00]
素朴な疑問ですが、なぜ窓の大きさを表示しておいてくれないんでしょう?
採寸の手間が省けるのに。
292: 匿名さん 
[2006-02-18 23:20:00]
東側にリビングが開いているタイプの部屋は、1,2Fが車、ちょっと気になるでしょうね。
南側はそれなりに、西側は安泰。

あと、北側から見た外廊下は圧巻ですね。
鉄格子なので、本当に良く見えます。。
風通し良いかな、でも雨の日ははねそうだな。

ちなみに、東と西は、いまい小学校の通学路なので
朝と帰りの時はちょっと賑やかです。
でも、嫌になる賑やかさではなくほほえましいですが。。

293: 匿名さん 
[2006-02-18 23:41:00]
>>285 庭棟はどお? やはりうるさいですか?
294: 匿名さん 
[2006-02-18 23:44:00]
295: 匿名さん 
[2006-02-18 23:48:00]
そういえば北側道路に大胆にも路駐?かました車がいて、
対向車が怒り心頭パッパカ大音量でしたよ。
気をつけませう。
296: 匿名さん 
[2006-02-18 23:58:00]
> 火災を起こす確率なら戸数が多いマンションの方が高いでしょう。
> だから気をつけましょうといってるだけですよ。
??? 戸数の多寡については >>269 では触れられていないようですが???
「言っているだけ」とは、>>269 のどの部分で戸数について「言って」いますか?
まったく理解できませんが???

しかし。。。>>269 を改めて読み返してみると、

> 大地震がこない限り消化器で消せないほどの火災は
> 新築マンションで普通は起きないと思うけど
こりゃ本当かい? 根拠はなんですか?

> 子どもの火遊び、特に電子レンジにおもちゃを入れたりなんて
> 事故が起きないように気をつけて欲しいですね。
なんか、電子レンジにおもちゃを入れる事を心配するというのがスゴイと思いますです。
確かにそういう事例があるのは知ってますが、
火事の話題で真っ先に電子レンジへおもちゃ投入ときましたか。恐れ入りやした(笑
297: 匿名さん 
[2006-02-18 23:59:00]
298: 匿名さん 
[2006-02-19 00:02:00]
西棟は南より更に道幅が狭いから低層棟の場合けっこう圧迫感あると思われます
299: 匿名さん 
[2006-02-19 00:08:00]
>296
火災の原因は気の緩み、油断が大きいと思います。
新築の方が長年暮らした家よりも火災や水漏れに特に気をつけたりしませんか?

子どもが原因の火災でありえそうだと最初に思いついたのが電子レンジへおもちゃ投入だっただけです。
一昔前ならマッチやライターでの火遊びかなと思いますが
今時マッチを使う家庭も少ないだろうしライターも子どもの手の届くところに
普通なら置かないだろうと思いましたので。
300: 匿名さん 
[2006-02-19 00:36:00]
272の書き方は一般的に不快ですよ。
自分がその事をわかっていないからより深刻。
269さんの方が気持ちが伝わってくる。

そもそも、
●関係の無いPの話を持出したり、
●人を**呼ばわりしたり、
●庭棟は自分には関係ないわと言ってみたり、
とか、272はかなり知的レベルが低いと見た!

301: 05のだんな 
[2006-02-19 00:37:00]
マンション火災で大惨事ってのは、聞いたことないし、自宅が出火元でなければ、
命の危険もぐっと小さい性能は、このマンションは有しているとすると、
あとは、火災での損害をどうやってカバーするか、保険の内容を検討してた方が、
よっぽど建設的じゃありません?

ということで、みなさんは、火災保険加入はどんな条件でやってらっしゃいますか?
ウチはまだ検討中なんですけど、入居説明会とかで、
提携の三井住友海上の営業担当の方とかと相談された方で、
建物どのくらいの保険金額で、地震保険の有無くらいを披露してもらえると参考になるんですが…。

302: 匿名さん 
[2006-02-19 08:25:00]
>>299
>>296 が指摘している
> >>269 のどの部分で戸数について「言って」いますか?
について、回答しないの?
303: 匿名さん 
[2006-02-19 09:53:00]
>301
伝家の宝刀 の話は聞きましたか?
これは付けたほうがいいのか迷っています。
304: にわ 
[2006-02-19 10:11:00]
05のだんなさん、お久しぶりです。
気合いを入れて臨んだ内覧会、拍子抜け(?)だったとのこと。
でも、それはそれで、よかったのではないでしょうか?
お疲れさま(?)でした。

>>301
火災保険のことですが、あんまり保険金実額の話をしちゃうと、
物件価格がバレてしまい、お恥ずかしい限りでございますので…(笑)
結論から言うと、にわ家ではあまり頓着ありませんでしたね。
ローンとの関係で、火災保険の保険金額は、言わばあてがいぶちだったような…。
ただ、物件(分譲)価格と保険金との関係で言うならば、
今さらながら素人的なことですが、保険金額=分譲価格ではないことを初めて知りました。
まず、分譲価格には土地代が含まれている。
これ、さすがに早い時期に気がつきました(笑)
で、売買契約に表示されている消費税から、建物価格を逆算してみました。
それでもまだ、保険金額に合わない。新価補償なのに?

お、もしかして、建物価格には共用部分の価格も含まれる?
我々の入る火災保険って専有部分だけ?
大当たりでした(って気づくの遅すぎ…)。
ということもあり、保険そのものよりも、
「やっぱりマンションって、共用部の資産価値&その維持が重要だよなー」と
これまた今さらながら、感じ入った今日このごろでした。

地震保険&家財保険にも加入しました。
大した家財を持っている訳ではありませんが、
集合住宅では、火災そのものに対する備えもさることながら、
消火活動に伴って家財が水浸しになることに対する備えも必要という話を聞きましたので。
305: 匿名さん 
[2006-02-19 10:22:00]
三井住友海上さんと相談したものではないのですが。

ローンを組む銀行でお勧めされた保険会社の見積もりの場合、思っていたよりも
建物にかける保険は低い金額になっていました。
消費税から逆算した建物金額の、更に、ざっくり半分くらいの金額でした。

他の保険会社さんからもらった見積もりだと、ほぼ消費税から逆算した建物金額
に近い数字になっていました。

ちょっと悩みましたが、銀行お勧めの保険会社でお願いして、家財の方に厚め
(といっても、夫婦二人で高価なものもないので、500万程度ですが)にかけ
ておくことにしようと思います。

ちなみに、地震保険は、建物で出ることは可能性は低いかと思いますが、家財も
合わせて、お守り代わりに入っておこうかな、と思っています。
306: 匿名さん 
[2006-02-19 23:53:00]
いつもお世話になっております。
307: 匿名さん 
[2006-02-20 11:59:00]
結局購入者は書いちゃいけないの???
308: 匿名さん 
[2006-02-22 00:07:00]
内覧会業者から気になる事を言われたのでここで相談したいのに。。。残念
309: 匿名さん 
[2006-02-22 00:31:00]
相談してして
310: 匿名さん 
[2006-02-23 22:02:00]
しかし、いろいろ住居を見てみると玄関に付箋がたくさん貼ってあるところと
まったく貼ってない所などいろいろだね。
傷を気にするのも良いがもっと気にするところがある希ガス
308 さんの内容が気になりますね〜
311: 匿名さん 
[2006-02-23 23:24:00]
あー、ポーチなんてちらっとしか見なかった。
ぱっと見て気づかない傷なんて気にしません。
312: 匿名さん 
[2006-02-23 23:32:00]
>>286さんと同じく庭棟のバルコニーから見た景色って鉄格子が壮絶だと思いました。
柵じゃなくてパネルの方が良かったのにと思い続けていましたが
もしかすると鉄格子の方が圧迫感は少ないというメリットがあるのかもしれませんね。
313: 匿名さん 
[2006-02-23 23:54:00]
うむ。庭棟バルコニから見たら意外と圧迫感・閉塞感が無い。
戸外の騒音とも無縁だし真南向き。庭棟で正解なんじゃないか?
314: 匿名さん 
[2006-02-24 00:37:00]
内覧会に行ったとき、まだ慣れていないから迷路のように感じました。
エレベーターの扉の色、こげ茶?みたいな色が以外だったなあ。。。
315: 匿名さん 
[2006-02-24 16:12:00]
みなさん来客時の車や自転車はどこに駐車予定ですか?
もし駐車場や自転車置き場に空きがあるなら、貸し出してほしいですね!
有料にすれば、あいている駐車場でも収入があるので、管理費?のたしになりそうですし!
もしこちらの掲示板を今年の幹事さんが見ていたらご検討願いマース!
エントランス前に来客の自転車が駐輪されているのって、ちょっととおもいますし・・・
316: 匿名さん 
[2006-02-24 16:35:00]
確かに、来客用駐車スペースが1台分というのは少なすぎると、自分も思っていたところです。
あれでは実質、使いたい時に使えないものと覚悟した方が良いのではないかと。。。

遊んでいる駐車スペースがあると、その分駐車料の見入りが減るわけですし、
その意味で有料で来客用に空いている場所を利用するのは賛成です。

ただ、そうすると外部の人の出入りが容易になる、つまり、セキュリティ上の問題が出てくることが考えられるのが、難点です。

ちと本筋からはずれますが、
この付近に、車で来たお客さんに「ここを使って」と案内できる駐車場(コインパーキングなど)ってあるのでしょうか?
少なくとも自分は見つけてないもので。単に鈍いから気がついていないだけなのかもしれませんが。

315さん、重箱の隅をつつくようで悪いですが、
「幹事」っていうと、なんだか飲み会の幹事みたいです(笑) 管理組合の理事長や理事さんのことですよね。
317: 匿名さん 
[2006-02-24 17:15:00]
>>316
コインパーキングですが、府中街道からサライに入ってくる途中に5台くらいのがあったと思いますが、
平日でも何台か駐車されているので、休日となると難しそうです、
ヨーカドーはたしか3000円購入で、3時間無料だったと思います。
ヨーカドーの前の商店街?にパーキングもありますが、こちらは商店街の人通りが多い為
あまりお勧めできないと思います。
ほかにご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
「幹事」は違いましたね(笑)あらためまして、理事さんよろしくお願いします。
318: 匿名さん 
[2006-02-24 23:48:00]
> 理事さんよろしくお願いします。

お願いします、ではないでしょう。貴方自身が動きなさい。

貴方が理事会で動議を提出する。
貴方が貸し出し基準案、及び手続き方法案を資料にまとめ配布する。
貴方が賃料をいくらにするか調整する。

> 幹事さんが見ていたらご検討願いマース!
なにが「マース」だ? 上っ調子でいるな。
319: 匿名さん 
[2006-02-25 00:12:00]
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=25&disp=1

> No.4 by 東側(CY38WA) 06/02/21 18:28
> 洗濯機置き場上の棚や、キッチンの食器棚(レンジボード)
> などが欲しかったなぁ、と思っています。
> これって、オプションで頼むと、おいくらくらいだったのでしょうか?

洗濯機置場上部吊戸棚は、\ 44,000
キッチンバックカウンターは、\ 302,000

でした。
320: 316 
[2006-02-25 00:15:00]
317さん、駐車場情報ありがとうございます。
うーん。。。やっぱり、周辺に来客用のコインパーキングなどは、
あまりないようですね。
321: 匿名さん 
[2006-02-25 23:37:00]
中原区役所の駐車場だと、土曜・日曜祝日年末年始、9時〜21時で
1時間まで300円以降30分150円
すぐ近くにというわけには行かないけど、
それなりに使えるんじゃないでしょうか。
平日はダメだけど。
322: 匿名さん 
[2006-02-25 23:58:00]
でかい2部屋は500万下げて交渉完了!
323: 匿名さん 
[2006-02-26 00:22:00]
たった500だけ? 6450万で買った人いるんだ?
324: 匿名さん 
[2006-02-26 10:42:00]
やっぱり最上階で広いから、500下げれば買う人はいると思う。
特に北西角は静かで見晴らしよく良いですね。
私は買えないけど。
325: 匿名さん 
[2006-02-26 22:38:00]
322さん、このマンション、値引きしないって聞いてたけど・・・。
本当に500万値切ったの?確実な情報ですか?
でかい部屋2つって、110㎡と105㎡の事ですか?
326: 匿名さん 
[2006-02-26 22:42:00]
たった500だけ?って、もっと値引きしてもらったんですか?
327: 匿名さん 
[2006-02-26 22:51:00]
>325
初めから将来値引きするつもりですなんて営業が言うわけないじゃないですか。
通常、売れ残り物件は交渉次第で値引きありですよ。
328: 匿名さん 
[2006-02-27 01:56:00]
323〜326さん、
322のおかしな文章をまともに受けちゃうの?
あきらかに内容おかしいよ。
どー見てもこの手の情報が欲しい人間のヒッカケ

営業が「500値引きしたら売れましたよー」て言う?
110㎡・105㎡買った2組とたまたまお友達?
ありえないって。
329: 匿名さん 
[2006-02-28 00:39:00]
もともと高いから、500位の値引きはあっても不思議ではない。
値引率一割無いよ。
売れ残り抱えるよりマシでしょ。
これくらいリスク込みで予算組んであるんでしょうなあ。
330: 匿名さん 
[2006-02-28 21:58:00]
この提示版みてると、感じの悪いコメントする人が
結構いるようですね。
嫌味なんていわなければよいのに・・。
331: 匿名さん 
[2006-02-28 23:37:00]
さらに釣られる方も多いようで、
まぁまぁ冷静に。
332: 匿名さん 
[2006-03-01 00:04:00]
提携会社勤務なら第1期で買っても値引きあったでしょ?
333: 匿名さん 
[2006-03-01 00:10:00]
同じ三井のセレマークスは300はありだった。
住友は渋いが。
334: 匿名さん 
[2006-03-01 06:37:00]
>>332
1%とかね。提携は。
戸建てはもっと効くけど。
335: 匿名さん 
[2006-03-02 18:48:00]
まだ残り三戸のままですね。早く完売してほしい
336: 匿名さん 
[2006-03-03 15:42:00]
ほんとに三戸かなぁ?もうちょっと残ってたりして…(笑)
337: 匿名さん 
[2006-03-04 21:04:00]
今物件HP見たら「最終1邸のみ!先着順受付中!」ですって。
さすがに信じても良いのでは?(笑)
しかし、あの広い(&高い)部屋売れたんですねー。
残るは提供公園に面した1邸のみ。
早く「完売御礼」の文字をみたいですね。
338: 匿名さん 
[2006-03-04 21:39:00]
まあ個人が購入したとは限りませんけど。
不動産屋が値引き額に満足して購入、賃貸に回すという可能性も。。。
339: 匿名さん 
[2006-03-05 00:11:00]
340: 匿名さん 
[2006-03-05 12:50:00]
>>339
これは本物件のデベからの調査報告に関して、第三者へ質問したもの。
専門家の方から一件目の回答がありました。
「該当なし」って何なの? と思ったが
上記サイトでは親切に教えてくださっている。非常にありがたい。
341: 匿名さん 
[2006-03-08 01:02:00]
3/7付朝日の一面記事に関連しますね。
342: 匿名さん 
[2006-03-08 09:34:00]
今朝、南武線の高架からGCを眺めてたんですが、
目の前で消防車が活動しているように見えました。
大丈夫かな〜。
ご近所で情報をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!
343: 匿名さん 
[2006-03-08 10:03:00]
>>342さん
確かに朝とてもサイレンの音が気になり大きな火事かな?と
思っていましたが、GCの近くだったとは!
午後にマンション前を通りましたが、特になにも気が付きませんでした・・・
344: 匿名さん 
[2006-03-08 12:51:00]
342です。
お騒がせしてしまいすみませんでした。
消防車の件は見間違えだったか、
ただ通過してただけのようです。
でもGCが火事でなくてよかったです。
345: 匿名さん 
[2006-03-11 11:30:00]
完売したのかな?
346: 匿名さん 
[2006-03-12 11:14:00]
↑なぜ?
まだHPでは完売とは書かれてませんが・・・。
347: 匿名さん 
[2006-03-12 15:11:00]
土曜に付近を歩きましたが、「残り1邸」との看板がありました。
ですが、HPや看板には遅延もありますからね。
もしかしたら完売しているかもしれません。
と、希望的な憶測を述べてみました。
348: 匿名さん 
[2006-03-16 15:03:00]
引渡しまであとわずか 早く完売してほしいですね。
みなさん引越しの準備ってされてますか?
我が家はまだ見積もりが終了したのみで
なんにもしてません・・・
349: 匿名さん 
[2006-03-16 15:10:00]
ぼちぼち段ボールに詰め始めているところです。
まずは、早々に荷物にしてしまって困らないものから(ふだん読まない本や食器とか)
我が家は、会社は幹事のドラえもんにしたのですが、
ここの家電品購入サービスって、こちらの旧宅からの引越荷物と同時に納入してもらえるものなんで
しょうか?どなたか、利用する方いらっしゃいます?
営業さんに数日前にファックスで問い合わせてるのですが、まだ返事がこない……
さくらややヨドバシで買うのと変わらない値段のものもけっこうあったので、
何点かここから買うことにしたのですが。
350: 匿名さん 
[2006-03-16 15:46:00]
>>349
我が家もドラえもんにしました!
家電ですが、見積もり時にもらった青いパンフレット(21ページ)には
同時に出来ると記載されていました。(ご参考までに・・・)
どなたかドラえもんにされた方で、住まいのコーティング利用される方いらっしゃいますか?
みなさん浴室のフッ素コーティングはどうされましたか?
351: 匿名さん 
[2006-03-17 09:30:00]
>350さん
349です。家電購入のこと、レスありがとうございました。
(っていうか、もちっとしっかり、もらった資料を見ろって話ですよね。お手数かけました)
資料といえば、内覧会の時にもらった取説一覧。
暇を見つけて少しずつ目を通すようにはしてますが、
オールクリアまでにはまだまだ先が長いです。

自分のところでは、コーティングの類は、予算節約のため、すべて「没」ということになりました。
(小さな子供がいるわけではないし)
352: 匿名さん 
[2006-03-17 23:22:00]
残り一戸のままです。
あと何ヶ月・・・?
353: 匿名さん 
[2006-03-17 23:40:00]
三井のリハウスでは何戸か売り出されてるのですが、この扱いはどうなるんでしょうか?
354: 匿名さん 
[2006-03-18 09:53:00]
ほんとだ。
http://www.homewith.net/rehouse/bksearch/anyfile.jsp
この右上の方。

125号室
436号室
503号室
535号室

これらは以前、物件HPに売れ残りとして載っていたが、
今は消えている。今なぜリハウスのHPに?
リハウスの更新が遅いだけ?

一方、物件HPによると115号室が売れ残っている。
でもこちらはリハウスHPには無いんですよね。。。
355: 匿名さん 
[2006-03-18 14:49:00]
今日も看板持ったお兄さんが、渋川のあたりにすわってた。(残1戸の看板)
先週、先々週はプラウド武蔵小杉の駐車場近くに看板もって立ってた。

たぶん、モデルルームに行くと、「実は急にキャンセルがでましてと言って、
125,436,503,535あたりを紹介するのかしら。まだやっぱり残ってたのね。
4LDKの部屋は広くて良いなぁ。お金があれば買いたい!せめて6,000万くらいにならないかな。」
356: 匿名さん 
[2006-03-18 16:30:00]
リハウスの件営業の方に確認しましたところ、
更新が遅れているだけだと思うとのことです。
残りは本当に1戸のようです。
ちなみにもうラウンジのソファがセットされていました
なかなかいいかんじです。
357: 匿名さん 
[2006-03-18 19:06:00]
引越し準備は今日明日と火曜が勝負なのだが、
でも、もう眠い・・・
358: 匿名さん 
[2006-03-18 19:28:00]
一番早い方は25日引越し?
まさか24日(たしか引渡し初日)の方いるんでしょうか?
今週末に完売になるといいんだが・・・
>>375さん
準備がんばってください!
うちは来月なのでまだのんびりです。
359: 358 
[2006-03-18 19:28:00]
しつれいしました
>>357さんでした
360: 匿名さん 
[2006-03-23 18:25:00]
ご存じの方がいたら教えて欲しいのですが、
設置されているアンテナ線にBSチューナーを接続することで
地上波デジタルを見ることができるのでしょうか?
以前のマンションでは見ることができたのですが、ちょっと気になりまして・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる