初代スレはこちら 「ガーデンズコート武蔵小杉」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40003/
関連スレッド 「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40690/
[スレ作成日時]2005-06-05 15:01:00
ガーデンズコート武蔵小杉 part2
121:
匿名さん
[2005-12-25 22:50:00]
|
||
122:
匿名さん
[2005-12-25 23:39:00]
提供公園は、思ったより広々としていますね。
日当たりもばっちり。 植栽次第で、かなりいい感じになると思います。 夜の公園の話でていますが、人目につかないから夜、人が よってくるのであって、マンション等で、衆目晒されて いるところによってくる人は少なくなります。 プラウドⅡは、前の今井公園に限りなく寄ります。プラウドⅠ の1Fと同じイメージ。実際行くとわかりますが、かなりのぞかれる 感じです。 ダブルテラスにするのは、南面の不利を隠すため、と見えてしまい ます。 |
||
123:
匿名さん
[2005-12-26 21:44:00]
私も今日現地行ってきました。
駅から行ってマンションが角に見えたときは、「あれ?あんな薄い色のタイルだったっけ?」という 感じだったのですが、近くで全体を見渡すといい感じでした。 北側から見ても私はいいと思いましたよ。 提供公園は、広く感じました。 自分の部屋の日当たりを確認して満足して帰ってきました。 サライ商店街、もう少し栄えてくれれば言うことなしなんですが。 |
||
124:
匿名さん
[2005-12-27 00:15:00]
三井の提携法人事務局からアンケートが届いた人、
誰もいないのかなあ。。。 |
||
125:
匿名さん
[2005-12-27 00:18:00]
私はサライはあれくらいでいいんじゃないかと思ってマス。
夜道は十分明るいし、途中にコンビニもあるし。 人があんまりいない分(というか自転車の通行が多くない分)歩き易いと思います。 食料品の買出しも、仕事帰りにちょっとなら、東急ストアとかイトヨーとかで十分。 安いものをじっくり選んで買いたい時は、チャリでブレーメンに行けば充実してますよ。 |
||
126:
匿名さん
[2005-12-27 00:20:00]
>124
なんのアンケート? |
||
127:
匿名さん
[2005-12-27 09:50:00]
サライ通りに入ってからほとんど何も無いので余計長い道のりに感じるため、
もう少し賑わっていてくれたら、と思ったわけです。 でも夜道が明るいのなら安全ですね。 ブレーメン、行ったことないので楽しみです。 アンケート?来ませんねえ |
||
128:
匿名さん
[2005-12-27 17:52:00]
うちも、ブレーメン通りを通って帰宅しているので、ホント大好きです。
大きな物や高級品でなければ、不自由なく揃いますよね。そしてあの活気。 あの通りがサライでなくブレーメンだったらいいのに。 ・・・と書き込むとオーベルの宣伝みたいですけど(苦笑) 我が家では引越してもブレーメン使うだろうな。 |
||
129:
匿名さん
[2005-12-27 23:05:00]
建物と南側の道路との距離が近くて少しびっくりしました。
木の間から中が結構見えるし。木が育てば大丈夫かな。 あと確かに東玄関の車寄せが狭く感じましたね。 |
||
130:
匿名さん
[2005-12-28 17:24:00]
ブレーメン、人気あるんですね。
車寄せは私も狭く感じました。 ところで、予定されている入居説明会・手直し確認会って平日なんですね。 夫婦共働きの場合、どちらかが休みを取らなければいけませんね。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2005-12-28 21:44:00]
>>126-127
三井の提携先の会社にお勤めの人のところだけに来るアンケートらしい。 |
||
132:
匿名さん
[2005-12-29 09:17:00]
HP更新しましたね。
4月中旬入居予定って書いてあった。 ちょっと遅くなった〜 |
||
133:
匿名さん
[2005-12-30 00:52:00]
|
||
134:
匿名さん
[2005-12-30 10:21:00]
>133さん
それって、既存契約の住戸も4月中旬になるってこと??まさかね? 現場を見る限り、工事は順調に見えますが。東南の角に、「ガーデンズコート」の 名前の入った門柱(?)もできていました。 残部屋の売れ行きが鈍くて、モデルルームとしての使用が延長になることを見越して いるとか?? どちらにしても、冬休み中なので、詳細は問い合わせようもないですね。 |
||
135:
匿名さん
[2005-12-30 17:10:00]
契約済の人の入居予定日は変更無いでしょう。
CSCにもそんな事書いてないですしね。 |
||
136:
匿名さん
[2006-01-09 17:09:00]
内覧会の集合場所地図が間違っていますよ。
あれじゃ某社社宅に人が集まりますよ。 |
||
137:
匿名さん
[2006-01-09 18:49:00]
引渡しが予定通りで安心しました。建物内覧会日が指定されましたが
購入者の方で内覧業者の同行は如何なさいますか。私達は、迷っています。 「お引渡しまでのイベントスケジュール・諸手続きのご案内」に追加の 指摘は、引渡しまで完了しない場合があるので、建物内覧会時指摘下さい と依頼がありましたが、素人が建物内覧時にすぐに指摘が出来るのでしょうか。 また指摘内容があったとしたら、手直しをしていないことに疑問が生じます。 指摘内容が無いことに期待します。 |
||
138:
匿名さん
[2006-01-09 19:01:00]
>指摘内容が無いことに期待します。
程度の差こそあれ、指摘箇所はあると思ったほうがいいと思います。 内覧会での指摘事項の程度によれば、手直し工事に時間がかかって、引渡しスケジュールが延びるかも しれませんが、それはしょうがないと思いますよ。 きちんと検査できるか不安なら内覧会業者を頼むのもいいと思いますが、内覧会のチェックポイントと WEB検索するとチェックリストは入手できますし、内覧業者の発行した本をごらんになって、自分たちで 行うことも可能かと思います。 もちろん入居したあとでも不具合が発見されたら、修理させることはできますが、修理工事の間、 部屋をあけないといけないとかいろいろ大変なので、内覧会は2〜3時間かけて、じっくりやっておくに 越したことはないかと思います。 マンション質問スレで、内覧会を自分達だけで〜 というスレがあるので参考にしてみればいいと思います。 内覧同行業者も問題点が指摘されていますので、頼りきりはいけません、あくまであなたが主体となって 検査すべきです(内覧業者をたのむにせよです) |
||
139:
参考スレ
[2006-01-09 19:09:00]
内覧会、自分達だけで行きましたか?スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5461/ 点検表: http://www.6members.com/contents210.html チェックポイント http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html 内覧業者ってどこがおすすめスレ http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html |
||
140:
匿名さん
[2006-01-09 20:25:00]
ガーデンズコート検討者です。
ご契約者の方、お読みになられていたらお教え頂きたいのですが、 上記のレスの中でお話されていた、耐震強度について、売主の回答書は出ているのでしょうか? もし受け取られている方がいらっしゃいましたら、どんな内容かお伺いしたいです。 |
||
141:
匿名さん
[2006-01-09 20:36:00]
少なくとも私のところには、回答書はまだ届いていません。
入居準備関係書類だけは、次々送付されてきます。 引越幹事会社に引越しを任せなくてはいけないのですか? 引越日時の割り振りだけをA社へ依頼すればよく、 引越自体は他社へ依頼するのでも良いのですよね? |
||
142:
匿名さん
[2006-01-09 23:01:00]
引っ越し自体は他社でOKです。
私は、提携業者へお願いする予定ですから。 |
||
143:
匿名さん
[2006-01-11 18:16:00]
引越し業者、この時期は高いね
|
||
144:
匿名さん
[2006-01-13 00:53:00]
提携業者って具体的にどこ?
|
||
145:
匿名さん
[2006-01-13 16:18:00]
みなさんバルコニーはウッドデッキしますか?
もう見積もったかたまたは注文した方いらっしゃいますか? |
||
146:
匿名さん
[2006-01-13 16:46:00]
>145さん
うちはやらないです>バルコニーのウッドデッキ 素のまま 部屋の中の家具、家電を揃えるだけで予算的に手一杯で、 どのみち、そこまで手を回す余裕がありません。。。 同様の理由もあって、シーグフィルムもフロアコーティングも 購入しないことにしました。 (小さな子供がいるわけじゃなし) |
||
147:
匿名さん
[2006-01-13 17:31:00]
逆に小さい子どもがいたらフロアコーティングはしない方がいいですよ。
傷が余計に目立ちます。 |
||
148:
匿名さん
[2006-01-13 23:59:00]
ウッドデッキやタイルを敷くと、その下にゴキブリや虫が巣を作るらしいですよ。
私も敷こうと思っていたのにこの話を聞いて迷っています |
||
149:
匿名さん
[2006-01-15 14:20:00]
オプションの締め切りっていつまででしたっけ?
|
||
150:
匿名さん
[2006-01-15 14:59:00]
ウッドデッキは空間に広がりが出ていいですよ。
ただその上で飲食することはやめたほうがいいと思いますけど。 |
||
151:
匿名さん
[2006-01-15 15:40:00]
ウッドデッキとタイルで悩んでいます。好みによるんでしょうけど・・・。
レンジフィルターは市販のものでもサイズが合うのでしょうか? 探した限りではどこにもサイズが記載されていないので、オプションで買ったほうがいいのか迷っています。 内覧会のときまで待って、サイズを測って自分で購入・・・。 面倒だからオプションにしちゃおうかなあ・・・。 |
||
152:
匿名さん
[2006-01-15 16:38:00]
レンジフィルターは無難なところで、オプションかダスキンかってところじゃないでしょうか?
安く済ませたいならタイル、見栄えの良さならウッドデッキかな。 うちは予算の関係でどちらも出来ませんが。 |
||
153:
匿名さん
[2006-01-15 17:28:00]
HPを見ると、残り戸数が、6→5戸になりましたね。
|
||
154:
匿名さん
[2006-01-15 19:51:00]
|
||
155:
匿名さん
[2006-01-15 20:51:00]
LIVE LABO = カーテンショールーム なのよねぇ。
|
||
156:
匿名さん
[2006-01-15 20:55:00]
以下、いろいろな掲示板からの寄せ集めです。
e-mansion からの引用もあります。 私はデッキ、タイル類はやめました。 ----- ウッドパネルを敷いていましたが、先日掃除のため持ち上げてみたら、 小さい灰色の虫がすごい数いました。(鉢の下とかに良く居る虫) 全部あげて洗って乾かしてまた敷きましたが、翌日みるとまた虫が 戻ってきていました。あまりの気持ち悪さに今全部とってしまっています。 タイルでもあの虫はいますか? ルーフバルコニーに全面ではありませんが、部分的にタイルを敷いています。 やっと涼しくなったので、タイルの下を掃除しようとしてはがしましたが、 枯葉などのごみが結構いっぱいありました。その他小さな虫も出てきましたし、 ゴキブリの死骸もあり、びっくりしました。 我が家は次に引っ越すなら、タイル敷くのはやめっよかな〜と思います。 確かに見栄えは良いしお洒落だけどゴキの繁殖はもう懲り懲りです〜。 虫系がダメな人はウッドもタイルも何もひかないほうが いいってことでしょうかね? 虫嫌いな人にはどうかなと思います。(私も後悔) 今じゃ何も敷かないのは殺風景だけど掃除が楽なのかなと・・・ タイル全部剥がして捨てた〜い・・これ本音! ゴミや砂・小石・洗濯物の糸くずなどなど・・ありました。 ゴキの住家になりやすいのも分かりました。 タイル・・・捨てたい・・・正直な気持ちかな。 専門家の方に聞いても、ゴキの事は聞いた事が無いと言われ。解からないと言われましたが、 経験された方のお話を聞くと、やっぱり引かない方が良いのかと思いはじめました。 もう少し検討してみます。 ゴミが溜まったまま雨が降るとどうしても臭いがすると思います。もちろんゴキ、ゲジゲジ、クモの類はどうしても避けられません。 恐る恐る持ち上げてみると…ガーデニングの土や、枯葉が たっぷりと溜まっていましたので、ホースの水で一気に洗い流して、 さっぱり。幸い、ゴキetc.虫は全くいませんでしたが… なんと、小さなヤモリが棲みついていました(笑) 郊外ではありますが、決して田舎ではありませんので、 ちょっと感動しましたよ(笑) |
||
157:
153
[2006-01-15 20:58:00]
確かに7戸になってますね(^^;;
11月27日の時点では、15戸空いてました。これは販売所でもらった価格表あるので確か。 実際、今は何戸残ってるんだろう。 |
||
158:
匿名さん
[2006-01-16 01:04:00]
|
||
159:
匿名さん
[2006-01-16 15:24:00]
>156
やっぱり、こういう落とし穴がありましたか<タイル、ウッドデッキ 情報ありがとうございます。 バルコニーのおしゃれに重点を置くポリシーの人ならともかく、 高いお金出した上にこんなオチじゃあ、踏んだり蹴ったりですよね(笑) |
||
160:
匿名さん
[2006-01-16 23:03:00]
家の場合、お洒落なバルコニー(ベランダ?)にしたところで、景色が悪いから
お茶するわけでもないしね。 でも気になるな〜。お洒落なベランダ、これを逃すと一生持てないよ。 汚くなったら捨てればいいか・・・それにしては高い買い物だし・・・。 自分で敷いても10万以上はかかるらしいしね。迷います。 |
||
161:
匿名さん
[2006-01-16 23:59:00]
そのうち、技術革新によって虫を寄せ付けないウッドデッキが
発明されるでしょう。(笑) それまで待てば良いだけの話です。 |
||
162:
匿名さん
[2006-01-17 09:45:00]
ところで皆さん、表札はどうしますか?
うちは、「玄関=いらない、ポスト=いる」という意見です。 ポストについては、自分の名前を明示しておかないと、間違えて隣に入れられそうで。 ただ、他の家がどこも出してないのに自分のところだけ出てるというのも、 めっちゃ目立ちそう(浮きそう)で、どうしたものかと... |
||
163:
匿名さん
[2006-01-17 15:04:00]
こちらのマンションのものではありませんが、新築2年目マンション在住です。
表札の件でご参考になればと思い書き込みます。 うちのマンション200戸近いのですが、投函するポスト外側に苗字を出している お宅は多くないです。 我が家も出していません。 ポストまでは誰でも近づけるので、住所苗字を控えられるのは簡単ですから、 個人情報を守るためもあり、また暮らし始めて不都合がないのでそのままです。 反面、マンション内の表札は当初少なかったのですが、徐々に皆さん付けました。 やはりおなじマンション内で暮らす住民同士として、お名前も分からない状態 よりも、何号室の○○さんという最低限での情報があったほうがお付き合いし易い し、お子さんがいらしたりするとことさらのようです。 入居されてから様子みながらつけるかつけないか決めてもよいと思いますよ。 |
||
164:
匿名さん
[2006-01-17 15:06:00]
ポストに表札をつける前提なら、玄関にも当然つけます。
お隣の家の苗字もわからないなんていやじゃないですか? |
||
165:
匿名さん
[2006-01-17 17:26:00]
我が家は表札は両方つける予定です。
みなさんは内覧会同行業者頼みますか? |
||
166:
162
[2006-01-18 00:00:00]
163さん、わざわざの来訪&書き込み、ありがとうございます。
164さん >お隣の家の苗字もわからないなんていやじゃないですか? そうですね。それは自分も同感です。 ただ、外から入って来る、例えば勧誘の人 (入り口オートロックとはいえ、その気になればマンション内には入れますからね) に、『この住戸にはこういう名前の人間が住んでいるんだ』 と知れるのが嫌なので、どうしたものかと。 165さん、 知り合いに一級建築士の人がいるので、来て貰うことにしていますが、 もしそうしたつてがなかったら、業者に頼んでいたと思います。 |
||
167:
165
[2006-01-18 23:48:00]
うちも業者に頼む予定でしたが、自分たちでやってみようかと思うようになってきました。
難しいですかね? |
||
168:
匿名さん
[2006-01-18 23:55:00]
>166
ポストにはつけるんですよね。それなら先にそちらで知られるのではありませんか? 家族全員のフルネームを掲げるのはちょっと心配ですが苗字だけなら 戸建の人ならほとんどの人が公表しているようなものなので私はあまり抵抗はないです。 同じマンションで表札も掲げていなくて顔もみかけない人の方が正直言うと不気味です。 |
||
169:
匿名さん
[2006-01-19 00:02:00]
>>165
よその物件を購入した者ですが、うちは業者に頼みました。 費用は6万円くらいかかりましたが結果から言うと頼んでよかったです。 自分たちでは言いづらいこともはっきり売主に伝えてもらえましたし交渉もしっかりしてもらえましたので とても満足のいくものとなりました。 汚れや傷など見た目の細かいところは主観がはいるので(許容範囲が人によって違うので)自分たちで 見つけて指摘するように言われましたけど。 再内覧会は自分たちだけで確認しました。 |
||
170:
匿名さん
[2006-01-19 00:33:00]
|
||
171:
匿名さん
[2006-01-19 00:38:00]
入居後半年ですが8割以上のお宅が郵便ポストには表札をつけています。
玄関前はオプションで表札を付けた人は当然入居直後からつけているし 入居直後に表札がついていなかったお宅は皆さん個性的な表札をつけています。 9割以上のお宅が玄関前につけています。 |
||
172:
匿名さん
[2006-01-19 10:03:00]
漢字とローマ字だとどっちが多いですかね?表札
|
||
173:
匿名さん
[2006-01-19 12:23:00]
こちらの物件は南向きは割高なんですか?
|
||
174:
匿名さん
[2006-01-19 14:15:00]
割高でしょう
|
||
175:
匿名さん
[2006-01-19 14:38:00]
>>171
住民全員の玄関を見てまわったのですか? |
||
176:
匿名さん
[2006-01-19 23:52:00]
>>173 「割高」の定義を詳しく教えてください。
|
||
177:
171
[2006-01-20 00:09:00]
>175
はい。 |
||
178:
匿名さん
[2006-01-20 16:14:00]
入居説明会、みなさん会社を休めますか?
|
||
179:
匿名さん
[2006-01-21 11:32:00]
入居説明会が近づいて来ましたが、購入者の方で第三者機関の再確認の
情報をお持ちでしょうか?カスタマー・サポート・センターでは まだ分からないとのことです。お持ちの方お教えください。 |
||
180:
匿名さん
[2006-01-22 00:10:00]
まあ、客に通知が来る前にCSCが知っていたとしたら
それも問題ですね。 なぜ早く客に知らせなかったんだ、となるから。 |
||
181:
匿名さん
[2006-01-22 20:03:00]
入居説明会の時に質問すればいいでしょう。
|
||
182:
匿名さん
[2006-01-22 22:40:00]
提供公園前の1Fは今日も遅くまで照明がついてました。
残7戸のようですねチラシでは。 |
||
183:
匿名さん
[2006-01-25 11:51:00]
みなさん入居前にワックスかけますか?
|
||
184:
匿名さん
[2006-01-25 12:46:00]
わが家は1度塗りする予定ですが、リビングと廊下だけかも・・・
昨日前を通ったら、管理人室の内装?やってました!&消防署の人が 消火栓を点検?してました |
||
185:
匿名さん
[2006-01-25 12:48:00]
みなさん引越しの希望表もう提出しました?
|
||
186:
匿名さん
[2006-01-25 20:15:00]
そうですよね。一度だけでもワックスしたほうがいいですよね。
希望表の提出まだです。そろそろ出さなくては。 引越し業者は提携業者のほうが融通が利くのでしょうか? |
||
187:
匿名さん
[2006-01-26 00:11:00]
つーか早いもん勝ち・・・
|
||
188:
匿名さん
[2006-01-31 21:02:00]
残り五戸。早く完売してくれ〜
|
||
189:
匿名さん
[2006-01-31 23:18:00]
みなさん駐車場の場所は希望どうりでしたか?
ちなみに自転車置き場なんですが、優先順位と場所があわないような・・・ (たとえば優先順位が20番なのに、駐輪所の図でみると30番めの位置) もう2台申し込んだ人がいるからかしら? みなさんもう引越し業者きめました?わが家は来週見積予定です。 |
||
190:
匿名さん
[2006-01-31 23:24:00]
ガーデンズコート武蔵小杉をご購入のお客様へ
平成 18 年 1 月 27 日 三井不動産株式会社 住友不動産株式会社 第三者機関による構造面の再確認の進捗について 拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。 平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。 さて、標記の件に関しましては、昨年 12 月 13 日付でお送りいたしました書面にて、 「構造面につき、第三者機関に委託し、再確認を実施することにいたしております。 1〜2 ヶ月のお時間を頂戴いたしますが、確認でき次第ご報告申し上げます。」 とお知らせしておりましたが、今般、委託先の第三者機関より、 「設計確認業務が殺到して おり、本マンションの確認作業が当初予定より遅れる。」 旨の連絡がございました。事業主といたしましでも、お客様にできる限り早期に ご報告できるよう努めてまいる所存ですが、 ご購入のお客様におかれましては、 本マンションのお引渡までの問、いましばらくお時間を頂戴いたしたく存じます。 大変恐縮でございますが、諸般の状況をご賢察のうえ、何卒 ご理解を賜りますよう お願い申しあげます。 なお、第三者機関での再確認と並行して実施いたしました本マンションの 設計者である熊谷組による構造面の再確認においては、すでに法令に適合していることの 確認が完了していることをご報告いたします。 敬具 |
||
191:
匿名さん
[2006-01-31 23:29:00]
>189さん
早いもので、入居説明会も来週に迫りましたね! 引越会社は、まだ決めてないです。 見積りに来てもらうのは、内覧会で我が家をこの目で見てからにしようと思ってますので、 189さんより遅いですね。 実家で3年ほど前、引越の時に今回の幹事会社を使っており、 その時の印象は良かったみたいなので、できればお願いしたいと思っているのですが。 (べらぼうな料金を吹っかけられたりしない限り) |
||
192:
匿名さん
[2006-02-01 22:18:00]
>「設計確認業務が殺到して おり、本マンションの確認作業が当初予定より遅れる。」
今の状況でローンの手続きをしてしまっていいのだろうか? |
||
193:
匿名さん
[2006-02-01 22:44:00]
> 今の状況でローンの手続きをしてしまっていいのだろうか?
銀行はどう判断するだろうか。 この状況を知ったらローンを承認しなか可能性もある。 そうなれば手付金は全額買主へ戻った上での白紙解約にできる。 結局、建築再確認作業の遅延によって痛い目を見るのは三井自身。 私はそういうストーリーになっても構わない。 |
||
194:
匿名さん
[2006-02-02 00:09:00]
|
||
195:
匿名さん
[2006-02-02 10:45:00]
当方、提携ローンより条件がよいところが見つかりましたので、来週ローン手続きはいたしません。
ところで、GC南西側、旧三菱商事社宅がリノベーションマンションとして、生まれ変わりますね。 http://www.resion.jp/top.html 元々、平成7年ぐらいに建ったものだし、いい感じになるのではないでしょうか。 |
||
196:
匿名さん
[2006-02-03 01:52:00]
>>194 !!大真面目に受け取ってくださるとはホント意外でした。
今後とも宜しくお願いいたしますです〜。 |
||
197:
匿名さん
[2006-02-03 09:12:00]
↑
A4ですな。 |
||
198:
匿名さん
[2006-02-03 23:25:00]
>193
私もかなり不信感を抱いてます。内覧会までに間に合いそうにないなんて。でもどちらにしても194の方のご意見のようにどんな理由にせよこちらが解約する場合、手付金が返却の可能性は難しいのでしょうか? |
||
199:
匿名さん
[2006-02-04 12:44:00]
ごっちゃにしているようだけど、先ず、ローン通らず、手付金が返還
されるのは、公庫もしくは、売主提携先銀行で通らなかった場合のみ。 自己借り入れ(195のような方ね)にして、通らなかったら、その 限りにあらず。 後、第三者機関の構造再確認は、あくまで任意であって必須ではないんだよ。 すでに、公的な建築確認は通っているんだから、これは、売主のカスタマーサービス の一環でしかない。 銀行の貸し出し担当は、こんなとこ見ないよ。建築確認を公的に通った合法な建物 かどうかと、その人の返済能力だけ。 万が一、構造的な瑕疵があったなら、引渡しの時、はんこ押さなければいいだけだよ。 瑕疵が本当に売主の責任によるものだったら、解約も可能。 ただし、瑕疵の程度にもよるけどね。 |
||
200:
匿名さん
[2006-02-04 12:50:00]
付け加えると、ローンの手続きをする=引渡しに応じるではないからね。
ローンは、あくまでも個人に対するものであって、お金は、自分の口座に 入るんだよ。引渡しの時に、売主に支払はなければいいだけだよ。 いざとなったら、銀行に返すこともできるからね。 もし売主責任だったら、ここらにかかった諸費用も請求は可能。 |
||
201:
匿名さん
[2006-02-05 15:46:00]
ここのマンションいいなぁとおもって検討しているのですが
裏にある低所得者向けっぽい汚い団地が気になります。(県営?市営?) 裏の団地がうるさいんじゃないか、とか子供の学校が一緒だと嫌だなぁとか・・・。 みなさん気になりませんか? |
||
202:
匿名さん
[2006-02-05 15:57:00]
だれか >>201 に答えてあげて〜
|
||
203:
匿名さん
[2006-02-05 17:15:00]
201さんのお子さんと一緒の学校になるほうがよっぽど気になります。
|
||
204:
匿名さん
[2006-02-05 17:30:00]
|
||
205:
匿名さん
[2006-02-05 17:35:00]
>201
貴方は高所得者ですか? |
||
206:
匿名さん
[2006-02-05 17:42:00]
|
||
207:
匿名さん
[2006-02-05 17:46:00]
一緒の学校が嫌だったら私立でも検討されれば良いのでは?
お金もあるのでしょうし。 |
||
208:
匿名さん
[2006-02-05 17:53:00]
>>201 は、503 または 535 を検討中である。
現在の販売住戸は、113、115、210、503、535 の5戸。 これらのうち 503 と 535 では、北側窓から団地が見える。 503は西棟の北端、535は東棟の北端。当然、団地の様子が気になるでしょう。 503 または 535 には、どのような方が入居なさるのだろうか。 まあ4月になればわかりますよね。 |
||
209:
匿名さん
[2006-02-05 18:05:00]
この週末、引越しの見積りをお願いしていましたが、引越しの希望日が集中して調整が
終わらないとかで、見積り延期になりました。 それにしても、日程を空けている当日の朝の電話連絡というのは、何だかなぁ、と 思いました。 |
||
210:
匿名さん
[2006-02-05 18:07:00]
|
||
211:
匿名さん
[2006-02-05 18:15:00]
>209さん
ウチにもその電話来ました。 209さんはアートの説明に納得しましたか? 私は納得できていません。 訪問では、引越し荷物の量を見るだけでしょう? 引越し日程と関係あるの? そもそも、日程の調整は入居説明会でやるんでしょ? アートの言ってる事もわからんし、やってる事もわからん。 |
||
212:
匿名さん
[2006-02-05 18:19:00]
知らないんだったら教えてあげればいいじゃない。
あの団地はNECの社宅ですよ。ちなみにここのマンションもNECの社宅跡地です。 それにしても201さん、購入考えてるのに地図見ないのかしら? |
||
213:
209
[2006-02-05 18:22:00]
>211さん
かなり納得できず、ゴネました(^^;; 結果、荷物の量だけなら見ることはできる、と回答を引き出しましたが、日程に よって値段も違うんだろうし(推測)、改めて打ち合わせが必要になる、と言わ れたので、面倒だから、延期してもらいました。 引越し日程が決まらないと、なんだか落ち着かないですね。 |
||
214:
匿名さん
[2006-02-05 18:24:00]
アートって良くないのかあ・・・。
|
||
215:
201
[2006-02-05 18:34:00]
>212
ありがとうございます。社宅なんですね、失礼しました。 このマンション分だけなくなったんですね・・・。元ここに住んでた社宅の人は 安く買えたのかしら?いいですね。 今残っている社宅もなくなってマンションが立ち、見下ろされるなんて心配はまだ早すぎですかね。 |
||
216:
匿名さん
[2006-02-05 18:41:00]
201は冗談で書いてるんじゃない?
じゃなければ、相当○○だね。 私も201さんが住む家、201のお子様が通う学校とは一緒になりたくないですね。 |
||
217:
匿名さん
[2006-02-05 18:46:00]
212さんはまだMRに行ってないんじゃない?
この地域のことを知らなすぎますよね。 |
||
218:
匿名さん
[2006-02-05 18:47:00]
↑間違えた。201さんが知らなすぎ、と言いたかった。
|
||
219:
匿名さん
[2006-02-05 19:36:00]
> 結果、荷物の量だけなら見ることはできる、と回答を引き出しましたが、
荷物のほかに何を見るよ??? > 日程によって値段も違うんだろうし(推測)、 その通りですが、荷物の量は変動しません。 > 改めて打ち合わせが必要になる、と言われたので、 これが納得行きませんよね。なぜ改めて、なのか。 電話でのやり取りでは不十分なのか。 この幹事会社、非常に心配だな〜。 これからもアートに関してここで情報交換しましょう。 注意深く経過観察していきましょう。 |
||
220:
匿名さん
[2006-02-07 21:03:00]
アートは知り合いの話では評判良かった。
感覚ですが、荷物の量と、移動距離次第ですが、 このピーク時期だと、4人家族で20万が相場者じゃないですか。 4月も10日あたりを過ぎると、若干安くなりますよ。 そもそも幹事会社に任せなくても良いのだから、 色々と数社に見積もりを依頼するに限ります。 観察なんかしてたらダメよ。自分から動かなきゃ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
鉄格子はうーん、慣れの問題のような気がします。
実際の材質は、結構光沢もあったので、ステンレスかと思われますがいかがでしょうか?
鉄だったら、長期修繕時の塗装の事が気になりますね。
車寄せですが、覗き込んで見た感じでは少し狭いような気がしました。
ぶつけないようにしないと…。
提供公園面の住戸はかなり日当たりがいいですね。
だいたい、15:00頃でしたが、1Fでも、バッチリ日照がありましたよ。