田の字物件に入居予定です。当然の結果として廊下側の部屋が寝室となるのですが、
若干遅めの出勤(その分帰りが遅いです)なので、朝は9時頃に起床しています。
会社の遠い人は、朝7時頃からダッシュで出勤すると思いますので、廊下を
コツコツとハイヒール鳴らして小走りで通りますよね。
私にとっては、朝7時は夜明け前といった時間帯なのですが、
廊下側を寝室にされている方、どんな感じでしょう、やっぱり目が覚めてしまいますか。
[スレ作成日時]2007-02-22 18:03:00
外廊下のコツコツ音(ハイヒール)
No.2 |
by 匿名さん 2007-02-22 18:12:00
投稿する
削除依頼
音や人の気配に敏感なら起きちゃうだろうし、気にしなければ大丈夫なのでは?
夜行バスや電車の中でも熟睡できるタイプなので、気になりません(・ω・) |
|
---|---|---|
No.3 |
私は主人のいびき対策で耳栓をして寝ているので
共用廊下側を寝室にしていますが、問題ありません。 |
|
No.4 |
うちは夫婦とも気になりません。
もともと主人が音に敏感なタチなので内窓をつけることにしていたのですけど、 入居してから内窓を付けるまでの1週間ほども、主人はまったく問題なくスヤスヤ眠ってました(笑) まあうちの前を通る住戸が少ないというのもあるかもしれませんが、、でも人の足音はほとんど気にならないです。 これなら内窓いらなかったかも、、、と思ってます。 (結露にも有効なので無駄ではないですけど) |
|
No.5 |
内窓って通常のサッシに取り付けられますか?
いくらくらいかかりましたか? 私も寝室が外廊下なので、もしうるさかったら付けてみたいです。 今のところは、カーテンに防音の裏地を付けて対応しようと考えていますが。 |
|
No.6 |
>>5
4さんではありませんが・・・ こういう商品がありますよ。 http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp 説明を見ると既存のサッシの取り付けられるようです。 専有部分の工事なので管理組合の許可もいらないみたいですね。 |
|
No.7 |
>>05
04です。 うちはトステムの「インプラス」をつけました。 価格は、窓の大きさやガラスの種類によるのですけど、うちの場合はガラスを防音の「ソノグラス」にして、8万円くらい。 普通の板ガラスにすればもっと安いでしょうし、また根気よく探せばもっと割引率のいい業者さんもあると思います。 木の窓枠部分に取付ける内窓ですので、通常のサッシでつけられます。 ただ、木の窓枠の部分の幅が7cm程度以上はないと厳しいそうです。(うちは10cm程度ありましたので余裕でした) あと、既存の窓のクレセント錠が、少し前に流行った大きなものだと、ぶつかってしまってつけられないこともあるそうです。(工事のおじちゃん談) 工事時間は30分くらいで簡単でしたよ。 ※私の経験上、カーテンの防音裏地や防音カーテンはあまり効果なかったです・・・。賃貸の時使ってました。 値段それなりにするのに効果は薄く、見かけも野暮ったくなりますし。。。やっぱり内窓おすすめですよ^^ >>06 窓枠は共有部分なんだそうです(驚)部屋の中なのに、と私もびっくりしました。 ただ、共有部分でもリフォームして良い部分というのがあって、内窓はその一つになってました。 うちはまだ管理組合発足してないんですけど、一応管理会社には事前に申請しました。(もちろん問題なし) |
|
No.8 |
最近のマンションだとブラインド式のシャッターがあるでしょ
あれって効果のほどはどうですか。 |
|
No.9 |
>>7
6です。 最初からついている窓枠は共有部分だというのはわかっていましたが、 その手前につける内窓も、既存の窓枠に接して付ける?から共有部分 扱いになるんですね。 マンションそれぞれ扱いが違うのかもしれませんが勉強になりました。 |
|
No.10 |
08さんへ
それって、ルーバー面格子のことですか? ついていますけれど、音に関しては、防音効果はないと思いますよ。 上・下に少し、空間があるので、光も入ります。完全なる遮蔽ではないです。 |
|
No.11 |
耳栓ですね。
通勤・通学のバタバタももちろん、小さな子供たちの声も結構うるさいですよ。 それに上の階や周りの階でも朝の支度で多少音が出るでしょうね。 一般の住宅なら9時に起きる生活の方が異端なので、耳栓で対処するのが安くて良いかも。 |
|
No.12 |
うちは田の字ではないですが、外廊下側の部屋でネットしてると時々、ヒールの音が
聞こえますね。 でも、そんな時って「あ、パンプスでも買おうかな・・ブーツにしようかなあ?」 なんて呑気に購買意欲がわきますね(笑) |
|
No.13 |
窓の対策だけでは駄目なんじゃないのかな?固体伝播音とかあるでしょ。
我が家も前はそういう状態でした。 ただまるで気にならなかったんで、平気でしたけど。 |
|
No.14 |
04さん。
便乗して質問させてください。 うちはすぐ近く(30m位)が線路なのですが、電車の音も軽減できそうな感じですか? 効果がありそうなら是非取り付けたいのですが。 |
|
No.15 |
>>14
うちは線路や幹線道路等は近くないので、そういった騒音については効果あるのかわからないです。すみません。 ただインプラスのパンフでは、30mくらいの電車の音(90dB)が50dB(静かな事務所)程度になるって書いてありますよー。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/sound/ (でも、これはきっと吸気口等はないという設定だと思いますから、吸気口の有無とか建物自体の遮音性能とかでも違うと思いますけどね。) 私は亀戸のトステムのショールームまで出かけて、実際に体験コーナーで体験してきました。 いろいろ教えてくれましたので、まずはショールームでご相談されてはいかがでしょうか。 |
|
No.16 |
04さん、レスありがとうございました。
私も早速ショールームに出かけて相談してみることにします。 10万円かからずに取り付けられるなんていいですよね。 大変有益な情報ありがとうございました。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
私は靴音ではないですが、マンションの構造上、お隣さんの玄関が私の寝室横にあり
お隣さんが外出時はドアの開閉で必ず目が覚めてしまいます。 私は朝は7時半起きですが、お隣の方は一人目6時、二人目6時半、三人目6時45分に 外出されるため、三回目が冷めます。 でも隣の音が聞こえる分、こちらも音に関して迷惑をかけているかも?と思うので お隣の音で目が覚めるたびに「いってらっしゃい」と心の中でつぶやきながら そのまままた寝に入ります。 |
|
No.19 |
>お隣の音で目が覚めるたびに「いってらっしゃい」と心の中でつぶやきながら
>そのまままた寝に入ります。 素晴らしい。 ぜひうちのお隣さんになって欲しい。 (嫌味でなく本気で・・・神経質な人は怖い。) |
|
No.20 |
二重サッシについての書き込みがあるのでちょっと。ウチはピアノの音漏れ防止目的で全室に旭硝子の「まどまど」を付けました。空気伝搬音に対しては効果抜群です。しかし、>>13さんも書いてますが、個体伝搬音(躯体を伝わる音)には効果はありません。外廊下の歩行音は主に個体伝搬音ですので、二重サッシでは解決しないと思います。なお、二重サッシは断熱効果も抜群で、結露がないどころか、この時期でも暖房をほとんど使わずにすんでいます。
|
|
No.21 |
断熱目的でつけようかな?
|
|
No.22 |
二重サッシは、魅力的ですが、窓が二重になると掃除がしにくくなりませんか?
単純に2倍の手間? |
|
No.23 |
ハイヒール音って五月蝿いですよね。
上の階に深夜に物凄いコツコツさせながら帰ってきて、しかも押入れとかを 衝撃波が生じるほどの勢いで閉める女性が居ますがどういう神経をしているのか疑います。 |
|
No.24 |
>でも隣の音が聞こえる分、こちらも音に関して迷惑をかけているかも?と思うので
>衝撃波が生じるほどの勢いで閉める女性が居ますがどういう神経をしているのか疑います。 う〜ん、人それぞれ。集団生活は難しいね。 |
|
No.25 |
お隣に来るデリヘルさんがすさまじいヒール音で来て
「はやくいれてぇ〜!さむいぃ〜!」と叫ぶと眠れなくなる… |
|
No.26 |
私も田の字マンションで寝室は外廊下側です。角部屋なので前を通る人はいないのですが、やはり上の階の方の玄関ドアの開閉音が特にうるさく開閉してるわけではないのに、鉄骨のマンションの構造上のためか下の私の寝室に朝寝ていると響きます。
もちろんヒールのカツカツ音も・・です。入居してしばらくは朝必ず目が覚めてましたが、今はだいぶ慣れてあまり目が覚めなくなりました。 でも今さらとはいえ、できることなら違う間取りのマンションに変えたいくらいですけどね。 音のそうだけど、共用廊下の明かりもけっこうまぶしくて、遮光カーテンにしなかったので電気消しても顔が見えるくらい明るい。これも初めは落ち着かなかったけど慣れました。 慣れってこわいですねぇ。 |
|
No.27 |
>25
「さんちゃん、さむい‥」 |
|
No.28 |
気候もよくなって窓を開けている機会も多くなってきたかと思うのですが、
皆さん、コツコツ音いかがですか? |
|
No.29 |
最近マンションを購入しました。うちも間取りが田の字なので寝室が廊下側です。
しかも1階で玄関の斜め前に自転車置き場に出れる通用口があるんですが、そのドアの開閉時の音が響くし、そのドアに来る人の足音も響きます。コツコツ慣らしながら来るんですが他の住民の事とか気にしないんですかね?廊下は共用部分なのであまり文句も言えないし・・・・。 なんでこんな場所の部屋を買ってしまったのかと後悔しています。 |
|
No.30 |
コツコツ音など、廊下の床材とか大きく影響するのでは?
コンクリ直なら、そりゃ響きそうですし、ヒールも減りそうだし、歩く本人の脚にも悪そうです(^^ゝ 予算が許されるならマット敷くと、皆ハッピーなのではないかと素朴に思うのです。 |
|
No.31 |
その後、みなさんどうですか?
|
|
No.32 |
共用廊下の音もそうですが、私も今のマンションでは上階の玄関(床が大理石)での奥さんのヒールの音がカツカツ下階の我が家に響いて寝室が玄関に近い部屋なので、朝それで目が覚めてしまいます・・・。
ダンナさんを見送る?時にカツカツ・・・自分が出勤する時にカツカツ・・・毎朝結構早い時間に2度。 迷惑だけど、止めてくれとも言えないし・・・、困ってます。 同じような方いますか? |
|
No.33 |
たしかに玄関でのコツコツも下に響きますよね
|
|
No.34 |
>>32
下駄の音かも? |
|
No.35 |
1階の非常階段の斜め前の部屋が寝室です。
朝は時間との勝負ですね。 3.4階位の方だとエレベーターを使わずに、非常階段を一気に駆け下りてきます。 夏はミュールの音がすごいです…。 |
|
No.36 |
ミュールはテクが如実に表れるよなあ。。。
|
|
No.37 | ||
No.38 |
朝6時台のヒールの音で目が覚める、なんであんなに大股で…と思うこの頃です。
男性の足音だとそんなに音もしないのですけど、なんでなんでしょう? やはりヒールのせい?それともがに股おばさん? |
|
No.39 |
>>38
意図的に古いスレを上げてるね 何故なんだよ |
|
No.40 |
38ではないが古いスレに書きこむのはいけないことなのか?
|
|
No.41 |
同時にいくつもあげて居るんだよ
|
|
No.42 |
この春、引っ越してみたら
コツコツ うるさかったんだと思うふ・・・ |
|
No.43 |
はい、やっぱり目が覚めてしまいます。
|
|
No.44 |
>>42
41は多分、心当たりがあるからだろう。 |
|
No.45 |
間取りの関係で共用廊下側の部屋で寝ています。
隣には若い娘さんが2人いるようで、早朝と深夜、 寝ている頭の先1.5m程のところをヒールの音が ガンガン通っていきます。 熟睡中でも起こされない訳がありません。 買うならエレベータから遠く部屋の前を誰も 通らない角部屋です。 正直、スニーカー履いて欲しいな。 |
|
No.46 |
私はフラダンサーなので、いつも裸足なんですよ。
強いて言えばペタペタと音がするんですが、 迷惑でしょうか? |