旧関東新築分譲マンション掲示板「東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
 

広告を掲載

タワー大好き [更新日時] 2007-01-09 15:34:00
 

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。

[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

82: タワー大好き 
[2005-02-26 23:09:00]

>81

① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
② 特に上階の高額な部屋がかなり残っていますね。

現在、品川駅から歩けるタワーマンションとしては、かなり近い方であり、
占有、共用部分とも内部はかなりきれいで豪華な作りになっているのは、
評価出来ると思います。
また、実際に建物内部を見て買えるのは、安心です。
83: (^_^)にっこり 
[2005-02-26 23:18:00]
コスモポリス品川よかですね。
パークタワー品川ベイワードもよかですたい。
フェイバリッチタワー品川も設計図どおり完成すればよかとです。
この3つは、甲乙付けがたいですたい。
後は、港南地区をどう評価するとばい。
評価する人は買い。しない人は無視。
84: タワー大好き 
[2005-02-26 23:19:00]

>80
>山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。

確かに、タワーマンションとしては、エアライズとカテリーナ三田ぐらいですね。
あと、タワーグランディアも池袋駅の地下出口には近いですが。

>内装も高級品を標準で使っています。

モデルルーム見ましたが、グレードでは高い方ですね。
マンション内の各種サービスもちょっとやりすぎぐらい徹底しています。

>田町というのがいまいちではありますが。

代りに三田地区と言うと聞こえは違いますが。
日々の買い物が少し不便ですね。
東京タワーの景色が西北側の部屋からはきれいでしょう。
85: タワー大好き 
[2005-02-26 23:30:00]
>83

この3物件では、

駅近かと標準内装仕様でコスモポリス品川。
評判がいいのと売れ残りの心配が一番低いパークタワー品川ベイワード。
間取りの自由度でフェイバリッチタワー品川
のどれをとるかですね。

港南地区の今後も続く供給に需要が果たして、どこまで追いついていくのでしょう?
品川が便利といわれていますが、通勤する場所によっては、かなり不便な場合も多いです。
メトロ(都営ではなく)が入ってくれば最高なのですがね。

86: 81 
[2005-02-27 02:25:00]
>① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、、という感じがしてなりません。
しかし、すごくカッコイイらしいですね。
売れ残りあるけど評価は高いという、謎のタワー、、
87: タワー大好き 
[2005-02-27 06:46:00]

>>この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、

一説によると、入札で落札して、自ら影響の少ない配置と階高のマンションを計画していたようです。
住友不動産が落札し、南側の眺望が完全に閉ざされました。
但し、住友不動産もWCTを売り切らなければならないし、自らの駅近か、割安物件と競合するので大変ですね。

これさえなければ、それと、上層階の値段設定を上手くすれば、もっと簡単に売れていたでは。言ってもしょうがない事ですが。
88: 夢見る佳人 
[2005-02-27 07:00:00]

タワーズ台場の外観(ルックス)で、
ブリリア東京の内部をそっくり、南側の公園&周辺商業施設と一緒に、
丸の内(出来れば皇居前)に持って来て、販売されればなあ。
ロビーに高輪ザレジデンスの一部も取り入れて、
住戸の内装はコスモポリス品川の仕様で、
間取りは自由の高いフェイバリッチタワー品川、
値段はエアライズ程度で。

たわごとですから、無視して下さい。
89: タワー大好き 
[2005-02-27 07:29:00]

>>タワーズ台場の外観(ルックス)で・・・・

即買いですね。

業者も参入するでしょうから、最高倍率は数百倍でしょうね。
将来他のマンションの値段が下がっても、ここだけは値上がり間違い無し。
賃貸にまわしても、利回り30%前後ですかね?
政治家が裏の手を使って購入しそうですし、かなりの数の大物芸能人も申し込むでしょう。
学歴や職歴と同じように、ここに住んでいるだけで、他人から評価されそうです。

夢の続きです。

90: 夢見る佳人 
[2005-02-27 08:51:00]

地震に対しては、ルサンクの免震構造かな?

駅直結とすると、マークスタワーのメトロのホームからマンションへの直通エレベーターがいいな。


91: タワー大好き 
[2005-02-27 13:17:00]

週末ぐらい、夢のある話しもいいですね。
92: タワー大好き 
[2005-02-27 16:39:00]

時々話題になっている、タワーマンションの外廊下の件です。

以前に別のスレで投稿した内容に、加筆訂正して書込みます。

【タワーマンションの内廊下採用のメリット】

豪華なロビーを通ってホテルの部屋へ入れルのと同じように我が家へ帰れます。
話し声は外廊下と同じように聞こえる事がありますが、廊下を歩く音は殆ど聞こえません。
ドアを開けた瞬間寒い北風や熱風が入て来る事もありません。
花粉の部屋への進入も防げます。
防犯面でも安心感があります。
ジャグジーや、ビューバスが共用部に付いているマンションの場合は、外気にふれませんので、部屋へ帰る際、寒い思いもしません。
犬猫を飼っていて、万一玄関から飛び出してもそのまま逃げてしまうことがありません。
93: タワー大好き 
[2005-02-27 16:40:00]

【タワーマンションの内廊下採用のデメリット】

① 廊下の照明と空調するためのランニングコストが掛かります。
当然24時間かかります。

② マンションの配置の問題です。
標準のタワーでは構造上、北向きにのみ面している部屋が出やすくなります。

高輪ザレジデンスは建物を南北に長くする事でタワー部の北側は角部屋のみにしています。
敷地の制約が発生しますので全てのマンションには向きません。
当然南向きの部屋数が少なくなります。

ブリリアタワー東京は、ごく一部の部屋を除き、北側をエレベーターと共用施設のみにしています。
理想的ですが、コストアップの分、販売価格に跳ね返ります。

浦和タワーの様に北側をパーキングタワーにする方法もあります。
良さそうですが、パーキングを囲み、コの字型の住居配列の一番端にエレベーターが来るので、反対側のコの字の部屋は周遊してエレベーターに乗らなければなりません。
動線にやや難があります。

エアライズタワーは内廊下を諦める事により、配置をV字型として、南東、南西向きの部屋のみにしています。はっきりした理由は分かりませんが、多分エアライズは中央から端までの廊下の直線距離が長いので、V字のまま内廊下にするとかなり圧迫感出るので断念したのではないでしょうか。品川のVタワーも同じだと思います。

他に、溝ノ口のタワーマンションのように、V時型の角度をより狭めて、風の進入をある程度防いだ工夫もあります。

町屋のマークスタワーの様に、完全に閉じて、屋根を掛けずに、吹き抜けとしているタワーマンションもあります。
いうなれば中廊下ですかね。

どれがいい悪いでなく、いずれいせよ、其々長短所があります。

94: 匿名さん 
[2005-02-27 17:23:00]
だから

ローレルスクエア南大沢
95: 匿名さん 
[2005-02-27 19:51:00]
エルザ世田谷もV字の吹き抜け
96: 匿名さん 
[2005-02-28 03:39:00]
もうすぐ小学生になる子供がいるのですが、オススメの学区にたつマンションはどれでしょー?
やっぱ高輪になっちゃうのかな?どこかあったら教えて!
97: タワー大好き 
[2005-02-28 06:35:00]


どなたか、学区に詳しい方が見ていませんかね?

但し、この掲示板は一応タワーマンションが中心ですが。
98: タワー大好き 
[2005-02-28 07:05:00]

私個人としては、エアライズタワーも現在購入出来るタワーマンションの中でお薦めの物件の一つなのですが。

あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
品川Vタワーも同じような構造で、現在も人気があります。
当然、かなりの人気で即日完売を続けていますので、実際に見られた方も多いでしょう。
山の手線内で、駅直結を始め、優れている点が多いと思います。

99: 匿名さん 
[2005-02-28 10:47:00]
>あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
いや、池袋をどう見るかでしょう。風俗は歌舞伎町以上とも言われているので、
東池袋から距離があるといっても、子供がいると気になる人もいらっしゃるでしょう。
あと、駅直結といってもpm11時には閉じてしまいますし、
せっかくの駅近も職場までの通勤経路次第ですから、
東池袋から職場まで行きやすいかどうかでしょうね。
また、これから大きく開発される湾岸地域と比べ、サンシャインに「古い」イメージが
あるのかも知れません。

しかし、私の場合、躊躇する最大の理由は、
これから出てくる湾岸物件と、販売時期がずれて比べられないという事でしょうか。
エアライズは良いと思うのですが、もっと良い物件が出てくるかもしれないわけですからね、、
特に、タワーなら、眺望は重視したいですし、、。
100: 匿名さん 
[2005-02-28 14:43:00]
Brilliaタワー東京のMRは3/27で閉鎖だそうで…
購入者向けの現地見学会も3月に3回ぐらいするみたいだし。
キャンセルって出てないのかね?
101: 匿名さん 
[2005-02-28 18:41:00]
>>99

『東池袋から距離がある』というのは、『池袋東口から距離がある』という意味でしょうか? ご存じのとおり、エアライズは東池袋駅直結ですから。

前にも書きましたが、通勤や通学地によっては有楽町線は不便に感じる人は多いでしょう。
反対に、沿線ならすごく便利ですね。
どの部屋を買っても南向きといいのもいいですね。

湾岸物件との比較においては、あちらは地域内での競合が激しくなりそうですが、池袋はまだましではないでしょうか。 但し、湾岸物件は転売の際はたくさんの中古が出て来る可能性があり不利ですが、買う時は選べていいのかも知れません。価格もこなれてくるでしょうし。

眺望はエアライズもいいのではないでしょうか。

地域については各自色々評価があるでしょう。
102: タワー大好き 
[2005-02-28 18:43:00]

↑ タワー大好き

>>100

よくご存じですね。
上の74で書いた通り、600戸以上のマンションですから、竣工まで必ずキャンセル住戸は出てくるでしょう。
営業の方に、熱心に頼んでおくと、廻してくれるかも知れません。
知人がそうでした。現金買いだったせいかも知れません。

モデルルームは維持費が馬鹿にならないので、一応完売すると早く閉めたいでしょうね。
後は、事務所で対応出来ますから。
103: 匿名さん 
[2005-02-28 19:40:00]
よくご存知で・・・って、わざわざ案内おくってきたさ
104: 匿名さん 
[2005-03-01 00:27:00]
>>98
池袋は問題外
タワマンの外廊下はクズに等しい
105: 99 
[2005-03-01 01:39:00]
すいません、
×『東池袋から距離がある』
○『池袋から距離がある』


>反対に、沿線ならすごく便利ですね。
a-labの評価では、こんな人が向いているに、「有楽町線沿線通勤者」と一言だけ。
まさにズバリですな。
しかし、有楽町線沿線なら、これから出てくる豊洲の駅直結のシエルタワーとか(少ないですが)、
大本命の、海沿い南側レインボーブリッジビューの三井ツインタワーとかあるので、
ちょっと思いとどまってしまうところですね。

>湾岸物件は転売の際はたくさんの中古が出て来る
>可能性があり不利ですが、買う時は選べていいのかも知れません。

湾岸の方が需給が悪い分、同じグレードでも安く変えると思うので、
当分転売するつもりがなければ湾岸がいいかなと。
早めに転売したい人には、あまり向いてないですかね。
106: タワー大好き 
[2005-03-01 07:39:00]

>>タワマンの外廊・・・

他の外廊下の高層住宅の住民の方、例えば品川Vタワーのような、が
住み心地を書込んでくれればいいのですが。
107: タワー大好き 
[2005-03-01 20:23:00]

一般的に土地柄に関しては、実際に住んだこともなく、あまり行ったことがない人が自分の固定観念で批判しているケースも多いと思います。各自が独自に判断したほうがいいと思うので、私は交通の利便性を除き、ノーコメントとしています。

豊洲や港南との比較においては、山の手線内側のメトロ直結を希望する人は、エアライズの他にはないと思います。
私も両地域の大規模マンションはかなりの数を見ましたが、一長一短ですね。。
豊洲は未だ不便な点はありますが、今後の開発次第で大変便利な町になるでしょう。

港南は駅からの距離と高速道路などのいわゆる嫌悪施設からの影響が(立地によっては)デメリットですが、
品川周辺の発展性は疑問の余地はありません。

他のスレでも何度も外廊下を取り上げて、非難する人も多いですね。
私は低層階の外廊下のマンションと超高層の内廊下のマンションしか住んだことがないので、
タワーマンションの外廊下の住み心地が分かりません。
シェードフレームと言ういわば目隠しが、効果があると言う人もいますし、
全然役に立たないと主張する人もいます。
私も内廊下を好むものですが、エアライズを買われた方は承知の上で、
他の多くの長所を評価して購入されたのですから、
端からとやかく言う事ではないという気がします。

基本的に全て南向きの住戸にもかかわらず、比較的押さえた販売価格も魅力です。

但し、ロビー、共用施設、エレベーター等、他のタワーマンションに比べて、
やや見劣りする点はあります。
背面にIT図書館、ホールなどの公共施設が配置され、池袋までの徒歩圏という点など
生活の利便性は高いと思います。

最後に、私がエアライズを推すからと言って、関係者でも購入者でもない事を言っておきます。
108: 匿名さん 
[2005-03-02 00:37:00]
タワー大好き さん = mansionist さん ですよね?
109: 匿名さん 
[2005-03-02 01:22:00]
安物タワーの民度について:
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106444429/

716 :エアライズ当選者 :05/03/01 19:54:50 ID:???
そんなことより聞いてくれよ、>>1
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、**かと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、**が。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。**が。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
110: 匿名さん 
[2005-03-02 01:27:00]
安物タワーの民度について:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/397/1107067987/

278 名前: 278 投稿日: 2005/02/28(月) 12:34:46
辰巳桜橋側の通路内に毎朝自転車を停めてる人にムカついてます。
(運河に自転車投げ捨ててやろうかという衝動に駆られる)
管理人には一昨日通報済みですが、皆様からも催促をお願いします。

279 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 12:56:06
昨日は1階のエレベータホール(高層階側)にジャスコのカート放置されてました。
外でも悪いが建物の中で置き捨てるとは、なんたる非常識者。

280 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 18:41:09
平日の16:00頃、1階ロビーや53階ラウンジに小学生の集団が遊んでいたりします。
1階ロビーではソファーを陣取り、ゲームしたりしていますが
親御さんの同伴なしでは 子供だけで利用するのはやめて欲しいと思いますが
皆様は いかがでしょうか?

281 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 18:57:00
近頃の子どもは甘えかしすぎだ。
自分が子どものころは、寒くても外で遊んでたぞ。
ちなみにいいおじさんじゃないからな。
1階ロビーは暖かくて心地よいだろうが、
あそこは子どもの遊ぶ場所じゃない。
53階もそうだ。
そういうことをわきまえさせることも親の教育だ。
管理人さんしっかり怒ってやってください。
それに大して抗議するような駄目親は住民で対処するしかない。
幼児はキッズルームで遊ばせればいい。
だが小学生以上は、外で遊ぶべし!  以上
111: 匿名さん 
[2005-03-02 01:28:00]
282 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 19:22:24
今日、1階ロビーで人と面談したのですが
子供さん、うるさかったです。
途中で2階のウェルカムサロンに移ろうかな・・と思いつつ
話の途中で移動も出来ず。。。結構迷惑でした。
53階も夫婦で夜景を楽しんだり、静かに過ごしたい場所と
いう自分の中で位置付けをしているので、子供の遊び場には
して欲しくないですね。
みんなで管理人さんに言いましょう。
ここに書きこんでも管理人さんには伝わりませんから。

284 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 22:17:30
上の階の部屋の子供の走り回る音が響いてうるさいです。
112: 匿名さん 
[2005-03-02 02:08:00]
>端からとやかく言う事ではないという気がします。
それを言ったら、全てそうだろ、、。

>タワー大好き さん = mansionist さん ですよね?
俺もそう思う。
113: ----- 
[2005-03-02 02:12:00]
114: タワー大好き 
[2005-03-02 07:35:00]

↑ まるで2ちゃんねるの書込みみたいになって来ましたね。

【エアライズ当選者】に書込まれた、よそのマンションの板の住民が怒って書いているケースもありますね。
【エアライズ当選者】の出現には、エアライズ購入者も迷惑していると思いますが。

>>それを言ったら、全てそうだろ、、。

その通りですが、あまりにもこの事が強調されて、他のスレを見てもこればっかり言われている気がします。
115: タワー大好き 
[2005-03-02 08:08:00]

>タワー大好き さん = mansionist さん ですよね?

ともに地域性と学区に関するコメントはしない点は同じですが、

私は、投資として、と言っても値上がりや、賃貸の利回りではなく、
お金をだすのに見合う価値のあるマンション(タワーマンションが主体ですが、
一般のマンションも含めて)かどうかを中心に、自分の好みをある程度押さえて、
出来るだけ中立に調査し、評価するように努めていますが、

あちらは、自分が住むマンションの対象として、自分の嗜好も入れて、
検討している きな違いがあると思いますが。 ご想像にお任せします。
116: タワー大好き 
[2005-03-02 08:10:00]
↑ 最後の行
検討している大きな違いがあると思いますが。 ご想像にお任せします。
117: 匿名さん 
[2005-03-02 21:37:00]
高輪ザ・レジデンスはお薦めですね。ホテルのような感じ。
場所は高輪台一丁目、高台にあります。内装もいいし
環境は抜群。タワー塔は47階建てです。テラス塔(9階建て)
の一階に24時間営業のフーデックスが入るようですよ。
とにかく一度はモデルハウスに行ってみるべきです。
お値段?場所が場所だけにハイデベルです。
118: タワー大好き 
[2005-03-02 21:41:00]
↑高輪一丁目ですよ。
119: タワー大好き 
[2005-03-02 21:47:00]

高輪ザ・レジデンスは 現地もモデルルームも行きました。

>62
に書いてある通りの感想です。

ロビーを始めとする優れた共用部分等、抜けが無いですね。

価格が高いので、(内容からして当然でしょうが、) 他の一部のタワーマンションの様に
簡単には完売は出来ないでしょうが、それと、マンションの質は別ですからね。
120: タワー大好き 
[2005-03-02 21:49:00]

つまらない事で、どうでもいい事すが、
>118
は私の書込みではありません。

>119
は私ですが。
121: 匿名さん 
[2005-03-04 10:14:00]
>119
確かにマイナスポイントの無いマンションですね〜。
青パーとかツインパークスみたいな資産価値の維持出来るマンションになりますかね???
122: 匿名さん 
[2005-03-04 17:34:00]
タワーで薦めると所はありません。
123: タワー大好き 
[2005-03-04 19:50:00]
>121さん

駅からやや遠くなりますが、住友のタワーよりも南に位置し、陽当たり、眺望の面でもかなり有利ですね。
共用部分でも個人的には高輪ザ・レジデンスの方を評価しています。
高輪地区においてはランドマーク的なタワーマンションの存在になることは間違いないと思っています。

他の地域のタワーマンションとの比較においては、今後もたくさん竣工していきますので、予測は難しいですね。

東京建物のタワーマンションに絞って言えば、

立地 (環境面プラス庭園) では 高輪ザ・レジデンス

駅至近と配置 (全室南向き) では エアライズ

共用部分 (隣接の商業施設を含め) では Brilliaタワー東京

希少価値では 港区台場で最初で最後の タワーズ台場

と私なりに、評価しています。
124: タワー大好き 
[2005-03-04 20:55:00]



× 希少価値では 港区台場で最初で最後の タワーズ台場

○ その優れた外観デザインと 希少価値では 港区台場で
分譲タワーマンションとして最初で最後の タワーズ台場
125: 121 
[2005-03-04 21:14:00]
>123さん
参考になりました。
タワーズ台場のファサードで中身が高輪ザレジデンス、だと最強なのですがね〜。
眺望も台場の方が好き。
以前住友の高輪の内覧しましたが、(あくまで個人的には)お墓VIEWは気になりました。
眼下に広がるお墓・・・って感じでした。
以前に青山ザタワーの低層階を見た時も同じ印象でした・・・。
126: タワー大好き 
[2005-03-04 21:24:00]

>>88さん
の言うようなタワーマンションは現実には無いですからね。

どこを妥協するか、悩みどころですね。

127: 匿名さん 
[2005-03-05 00:20:00]
高輪よりも台場を優先する人がいるんですね、、、
なんというかランクが違うと思うんだけど、格というか。
台場なんて上京して間もない人が憧れる場所じゃないの?
大人が楽しめる施設なんてない。安っぽいテナントばかり。交通も不便で埋立地。
どうして高輪と迷うのか不思議です。
人の価値観って本当に分からないものですね。
ましてや池袋や錦糸町にわざわざ分譲を買って子育てするなて考えられない。仕事人間なら別ですが。
128: 匿名さん 
[2005-03-05 00:28:00]
>>127
私も高輪より台場だなー。「優先」という表現が良いのかわからないけど。
交通は不便とは思わなかった。
私の家族は台場からだと全員通勤に便利だったからね。
いんじゃないの?
何を「優先する」ということに関しては好き好きで。

「格」が大事な人は安っぽくなさそうで、大人が楽しめそうな町に住めばよいわけだし。
住み分けできて良かった・よかった。
129: 匿名さん 
[2005-03-05 01:46:00]
>私も高輪より台場だなー。

私も〜。
130: 匿名さん 
[2005-03-05 02:09:00]
高輪も台場も見たよ、どちらも良いね。でも、今買うなら台場のほうがいいな〜。
街並みとか現場からの眺望とかが自分好みだった。
131: 匿名 
[2005-03-05 02:11:00]
高輪在住者ですが、最近建てられたタワー系は避けた方が良いと思います。
下落率が半端じゃないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる