東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。
[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00
東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
No.181 |
by 匿名さん 2005-03-11 13:45:00
削除依頼
内廊下というのは、閉切れる状態にある廊下を言うんでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.182 |
by タワー大好き 2005-03-11 14:06:00
>タワー高層階の外廊下ですが、雨風の影響は全くと言っていいほどありませんよ そんな程度なのですね。 但し、強風の日はある程度覚悟しなければなりませんね。 >特にいいなーと思っている点は 部屋の窓をあけておいて玄関のドアを開けると 外廊下の利点ですね。 >一つの棟は内廊下がいやに暑く、・・・・ 私も昔の外廊下では経験があります。 但し、最近のマンションの内廊下は殆ど空調付きですし、ある程度の匂いも一緒にとる様です。 >、家の中の扉が凄い勢いで閉まったりして、 低層階のマンションでも風が強い日は同じことが起こりますね。 まさに一長一短ですね。 >179さん、180さん 有り難うございました。 今迄実、 体験のお話が無かったので、 大変参考になりました。 宜しければ 其々どの様なタイプの外廊下か お教え頂けると助かります。 例えば、閉鎖型の吹き抜けタイプ、 V字型 等です。 |
|
No.183 |
by タワー大好き 2005-03-11 14:10:00
訂正 >一つの棟は内廊下がいやに暑く、・・・・ 私も昔の外廊下では経験があります。 ↓↓↓↓↓↓ 私も昔の 内廊下では経験があります。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2005-03-11 14:16:00
タワ−マンションといえば川口。全国屈指のタワ−集中地区
市民の1/4がマンション住まいというタワ−マンション激戦区 しかも安い。 しかしどうしてこんなに多いのだろう? パークサイドタワー コスモ川口ステーションフロント 29階 川口市飯塚2丁目第3地区(飯塚2−3) 30階 スカイフロントタワー川口 29階 川口飯塚3街区再開発ビル(飯塚2−2) 31階 シティデュオタワー川口 31階 エルザタワー55 55階 オーベルタワー川口コラージュ 34階 エルザタワー32 32階 リビオタワー川口 ミ・ド・リ・ノ 32階 キャメリアタワー川口 30階 川口パークタワー 31階 |
|
No.185 |
by タワー大好き 2005-03-11 15:28:00
> 181 内廊下というのは、閉切れる状態にある廊下を言うんでしょうか? 正式な定義があるかどうか知りませんが、 一応 各階廊下に 天井が付いている 閉鎖型の廊下と考えています。 普通のホテルを想像してもらうと わかりやすいと思います。 最近のは、 空調完備の物が主流 です。 |
|
No.186 |
by タワー大好き 2005-03-11 19:40:00
>184 さん
確かに 多いですね。 価格も都心に近いのに、割安です。 私も、売り出し中のタワーマンションは いくつか見ました。 どうも オーベルタワー川口コラージュが プライスリーダーになっているように感じました。 次期売出価格が下がれば、 他の売れ残っているマンションが 値引きをするというような事 ですが。 184さんは どちらのマンションがお薦めでしょうか? |
|
No.187 |
by 匿名さん 2005-03-12 01:41:00
初めて書き込みさせて頂きます。現在都内、外廊下マンションの19階に在住しております。入居したての頃風がとても強い日があったのですが、運悪く私が帰宅し玄関を開けたタイミングと主人がベランダから部屋に戻ってきたタイミングが重なってしまいフスマが飛んだことがありました。内装の面でも問題があったのかもしれませんがそれ以来強風の時は気を付けています。また部屋で換気扇を回してると玄関の扉はかなり重くなり子供が開けるのは大変かな?といった感じです。冬はエレベーターを降りてから部屋に入るまでがとても寒いですが、夏は玄関を開けておけば風が通って気持ちがいいです。購入した際もう少し考えればよかったと思ってます。内廊下で風通りのいい間取りのお部屋があればいいなと思います。今度『ル・サンク大崎』を見てみようかと思ってますがどなたか行かれた方いらっしゃいますか?
|
|
No.188 |
by タワー大好き 2005-03-12 05:37:00
>>187さん 感想有り難うございます。 >とても強い日があったのですが、・・・ 強風の日はマンションの低層階でも同じような事が起こり得ます。 でも やはり、19階ですと、下の階より風がかなり強いと感じますか? >また部屋で換気扇を回してると・・・ これは、内廊下でも同じですね。 但し、最新の換気扇はスイッチを入れると吸気も同時にするタイプがあり、最近のタワーマンションでは、採用するところが増えて来ました。 >夏は玄関を開けておけば・・・ 内廊下では、味わえないメリットですね。 でも、玄関を開けっ放しにすると、いわゆる団地的になって、高級感のあるタワーマンションとならないとの意見もあります。 ル・サンク大崎シティタワー は私も見ました。 最新のタワーマンションだけに、免震構造の他、魅力が一杯です。 内廊下採用ですし。 ここでは 中廊下 と呼んでいますが。 ただ、私が交通の利便性に関し、タワーマンションの理想とする、駅直結又は駅至近は満たしているのですが、複数路線(JRとメトロ)が少し弱い点が残念です。 但し、大崎が通勤に便利なら全く問題ないですね。 見に行く価値は十分あると思いますし、行かれたら 感想をまた書込んで下さい。 |
|
No.189 |
by タワー大好き 2005-03-12 05:56:00
>168さん 他のスレに >勝どきのツインタワーで決まりでしょう。 >坪160万円、中央区ですから。 と出ていました。 思ったより安いですね。 最近の広告にリチャード・ギアーも使い始めましたね。 ブリリアがジャン・レノで成功したので、今後海外有名タレントを使う タワーマンションが増えてくるのですかね? ただし、芝浦はスマップですが。 今後、リチャード・ギアーと一緒に 宣伝をもっと目にするようになるでしょうね。 かなり、人気がでそうですね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2005-03-12 13:40:00
芝浦はスマップと言っても声だけですからねぇ…顔を使うと契約料がとんでもなく高くなるから
でしょうけど。 一説によればどこのデベが『菊川令』を使うか?らしいですね。なんせ東京大学の建築学科卒 ですからね。(確か…) |
|
No.191 |
by タワー大好き 2005-03-13 07:11:00
スマップを 声だけでなくて使ったら CM料はいくらになるのでしょうか。 マンション単独の広告宣伝費としては 多大な物になるでしょうね。 声だでけも、かなりインパクトはありますが。 いずれにせよもっと、出てくるでしょうね。 真偽のほどは知りませんが、ブリリアのジャン・レノで5億円前後と言っていました。 でも、再開発の東京 ReDesign Project 全体の宣伝も兼ねていますので、 マンション単独は、それ程では無いでしょう。 その効果で他の番組やニュースでも取り上げたり ( もちろん無料で) 、ジャン・レノが来日した時に インタビューで触れたりで、結局は安かったのかも知れません。 そのお蔭かどうかしれませんが、ブリリアが アドマチックで 1位にもなり、 そのあと、モデルルームの来場者数が すごかったと、他のスレに書いてありました。 リチャード・ギアーだと、もっとするのでしょうかね。 出演料は Gear Foundation (慈善団体?) に寄付すると書いてあります。 マンションに興味のない人も、思わず注目する事 確実でしょう。 田町 と 勝どき、どっちに軍配が上がるでしょうか? 菊川令さんがどのマンションの宣伝で テレビに登場するか 楽しみです。 |
|
No.192 |
by タワー大好き 2005-03-14 06:37:00
他のマンションの掲示板を見ると、東京建物が売り主として参画しているタワーマンションの 売れ行きがいいですね。 該当物件を (多少誤差あり) マラソンレースに例えて、そのスピードを計ると 【ゴール済み】 ● Brilliaタワー東京 距離: 644戸 所要時間: 約9ヶ月 スピード: 約70戸/月 【ゴール間近か】 ● エアライズタワー 現在距離: 540/558戸 現在迄の所要時間: 約4カ月 スピード: 約130戸/月 ● タワーズ台場 現在距離: 519/525戸 現在迄の所要時間: 約8カ月 スピード: 約60戸/月 エアライズのスピードは ダントツですね。 他の2物件よりだいぶ後からの出発ですが、すごい勢いで追いかけて来ます。 Brilliaタワー東京も もっと遅く出発していたら、抜かれていたと思われる位のスピードです。 タワーズ台場も 残りの距離はエアライズより少し短いですし、 普通の物件に比べて早いペースです。 共に競技場に入ってラスト500メールという感じです。 ただ、残り10戸を切ると、一般的には要望書も出ないような部屋が残りがち ですので、最後まで余談は許しません。 最近では、東京建物ではありませんが、プラウド二子玉川 201戸 1期完売済み も別格として忘れがたいです。 (以前はWコンフォートなどもありましたが) 高輪ザレジデンスは 高額ということもあり、ややスローペースな様ですね。 Brilliaタワー品川シーサイドは 借地権付きで、割安ですが、手 元に売れ行き状況のデータがありません。 早期完売が、必ずしも、いい物件かどうかは賛否両論あるでしょうが、 人気のバロメーターにはなりますので、お遊びとして、例えてみました。 他にも売れ行きのいいタワーマンションは、いくつかかありますが今回は割愛しました。 |
|
No.193 |
by タワー大好き 2005-03-14 06:47:00
ご自分が購入されたタワーマンションで、自慢したい物件があれば、 いつでも 書込みくさい。 完売物件の場合は、一度売り主から完売がホームページ等で発表されれば、 その後キャンセル物件があっても良しとします。 (そうしないと、竣工まで分からなくなるので) 港南地区でも、売れ行きの良いタワーマンションもありますが、 全てがそうではないし、不快に感じる方も出そうなので、 敢えて、今回は取り上げませんでした。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2005-03-14 21:36:00
こら! エxxxズ当選者 ! このスレの都合のいい部分だけ抜き出して、 勝手に2chの荒れたスレにに貼り付けるな ! |
|
No.195 |
by 匿名さん 2005-03-14 23:15:00
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2005-03-14 23:26:00
>>195どうぞご勝手に
あれは、欧米の話。 ここは、日本。 思想も宗教も人種も違うから全く当てはまらない。 地に足を着けた生活をしたいのなら、竪穴式住居でも横穴式住居にでも住んだら。 私的には、地から足を離した高床式の方が好きだが。 |
|
No.197 |
by タワー大好き 2005-03-15 06:01:00
>195さん
他でも同じ書込み読みましたが、ここは タワーマンションを買うとしたら、どこがいいと思われますか? と言う 掲示板です。 他に タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか? 等、 該当する掲示板がいくつかありますので、 そちらで、議論を続けたらいかがでしょうか? |
|
No.198 |
by タワー大好き 2005-03-15 07:35:00
上のレスでマンションの人気度の事にふれましたが、 マンション人気と、売れ行きと言うのは一体なんなんでしょうか。 人気があるからと言って、必ずしも全ていいマンションではない。 また、いいマンションだからといって、早期完売するとは限らない。 この命題に反対する人は少ないと思います。 でも、あまりよくない (このいい 悪いと言う定義も難しいですが ) マンションが、 直に完売するほど 消費者は馬鹿なんでしょうか。 もし、若干グレードを落として 安くして売り易くしたとしても、費用対効果はすごくいいので、 売れるのでしょう。 結局は 購入者は賢い選択をした事になります。 売れ残っているマンションの中で、専門家の評価も高いタワーマンションは、 一般的に高額の部屋が残っている場合が多いですね。 値段を付け間違えてのでしょうか? それとも、その価格帯を買う購入者層が少ないのでしょうか? 一方でエクセレンスやプレミアの名前で億ションクラスの部屋を販売している タワーマンションは そのような部屋から売れていくケースもあります。 難しい課題ですね。 まあ、いくら考えても、一般論では結論が出ないでしょうね。 |
|
No.199 |
by タワー大好き 2005-03-15 07:55:00
よく売れているマンションの掲示板に、『おまえら、こんなマンション買って、馬鹿か ?』 みたいな書込みをしている荒しがいますね。 自分は、購入者 (及び申込者)のすごい数の人間より偉いと思っているのでしょうか ? 多分に やっかみだとは思いますが。 反対に、『 やーい、売れ残り』 と書込む やからもいます。 売れ残りは購入者にとって、大きな心痛かもしれませんが、致命傷ではありません。 いずれ、遅かれ、早かれ 解決する事ですから。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2005-03-15 09:49:00
掲示板上で荒らし君に道理は通用しませんから気にしないに越した事はないです。
現実社会では多分に虐げられて生きている弱者のようですし。 現実社会に具体的な損害を与えるような書き込みに対しては、デベさんも法的に対応するでしょう。 ただ売れ残りに関しては、その戸数や期間によっては管理費の高騰につながりますから、注意が必要ですけどね。 販売戦略はデベさんの仕事ですが、契約者としては、売れ残り回避の為に、 自分の契約後、ある程度の値引きが行われる事にも寛容である必要があるかも知れません。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |