旧関東新築分譲マンション掲示板「東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
 

広告を掲載

タワー大好き [更新日時] 2007-01-09 15:34:00
 

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。

[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

No.2  
by 匿名さん 2005-02-06 17:14:00
候補。

エアライズ、ブリリアタワー東京、タワーズ台場、高輪ザレジデンス、ルサンク大崎
No.3  
by 匿名さん 2005-02-09 11:19:00
TOKYO TIMES TOWERはどうですか?紀宮さまの新居候補らしいし。
その点ではしっかりしたものを建てなきゃいけないとデベ側の
モチベーションもあるだろうし。
No.4  
by タワー大好き 2005-02-09 21:04:00

大型プロジェクトの割に取り上げられる事が比較的少なかったタワーマンションですが、この話題で、一躍本命となりましたね。
購入者は宝くじにあたったような気分でしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2005-02-09 21:22:00
ローレルスクエア南大沢
No.6  
by タワー大好き 2005-02-09 21:31:00
↑ しまった、見てませんでした。
早速いかなきゃ!
No.7  
by 匿名さん 2005-02-09 21:54:00
TOKYO TIMES TOWER (秋葉原)
No.8  
by 匿名さん 2005-02-09 22:02:00

2004年9月の週間ダイヤモンドが選んだ新築ベスト35

ベスト5は
①三番町パークテラス
②ブリリアタワー東京
③タワーズ台場④高輪ザレジデンス
⑤ラヴィラ府中多摩川

35番位以内にに入ったタワーマンションの順位は
①ブリリアタワー東京
②タワーズ台場
③高輪ザレジデンス
④品川タワーフェイス
⑤ラクシア品川
⑥ライオンタワー大島。

2004年9月現在発売中でなければ入っていない可能性もあります。
No.9  
by 匿名さん 2005-02-09 22:03:00

住宅新報に発表した佐藤美紀雄が選ぶ
2004年上半期発売タワーマンションベスト3

①ブリリアタワー東京

②タワーズ台場

③高輪ザレジデンス

No.10  
by 匿名さん 2005-02-09 22:17:00
ずばり今春発売予定の「虎ノ門タワーレジデンス」をお奨めします。
ホテルオークラに隣接したエレガントな立地。

鹿島の全力投球物件です。
No.11  
by タワー大好き 2005-02-09 22:21:00

販売価格や間取りなど詳細が発表になれば、要検討物件ですね。
 
No.12  
by 匿名さん 2005-02-09 22:25:00
麻布十番駅直結のアクシア麻布もいいと思います。
地元の商店街は使い易そうですし、六本木ヒルズも徒歩6分ほど。
景色もかなり良さそうです。
No.13  
by 匿名さん 2005-02-09 22:32:00
東京圏の勝ち組タワーマンションはどれ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1101481813/l50
No.14  
by ----- 2005-02-09 22:34:00
【不適切な投稿がございましたので削除させて頂きました。 管理人】
No.15  
by 匿名さん 2005-02-09 22:36:00
ローレルスクエア南大沢 
No.16  
by タワー大好き 2005-02-09 22:38:00
↑こら、紛らわしい名前で投稿するな!
文字化けしているし。
No.17  
by タワー好き 2005-02-09 22:39:00

1.ブリリア東京
2.タワー台場
3.高輪レジデンス
4.品川タワーフェイス
5.ラクシア品川ポルタチッタ
6.ライオンタワー大島
No.18  
by タワー大好き 2005-02-09 22:39:00

誰か、ローレルスクエア南大沢を実際に見た人、評価してあげて下さい。
No.19  
by タワー大好き 2005-02-09 22:48:00

タワー好きさん、
紛らわしいので、他の名前にしてもらえません? お願い!
 
No.20  
by 元タワー好き 2005-02-09 22:53:00
タワー大好きさん、ごめんなさい。
今後、改めます。
No.21  
by タワー大好き 2005-02-09 22:55:00
有り難うございます。 元祖 タワー大好き より
No.22  
by 匿名さん 2005-02-09 23:13:00
某、住まい波乗りでは、

 ●ブリリアタワー東京
 ●TOWERS DAIBA
 ●ファイブスター
 ●東京フロントコート
 ●パークハウス清澄白河

が、人気伯仲かつ独占中のようです
No.23  
by 匿名さん 2005-02-09 23:15:00
ローレルスクエア南大沢 買ってあげてください
No.24  
by タワー大好き 2005-02-09 23:21:00

 ●ブリリアタワー東京
 ●TOWERS DAIBA

が頻繁にランキングに登場しますね。共に完売間近の人気物件ですし。

少数に絞り込む必要はないので、お薦めの理由とともに候補を上げて下さい。
唯一のベストは決められないので、多数のベターが土俵に上がって来るといいですね。
その中から各人のニーズにあったベストが決まる事でしょう。
No.25  
by 匿名さん 2005-02-09 23:23:00
22>>
プライヴブルー東京
キャプタルマークタワー
も人気あるよ。

個人的には、シティータワー新宿新都心 一押し
No.26  
by タワー大好き 2005-02-09 23:32:00
プライヴブルー東京は、」タワーマンションにしてはちょっと背が低い(20階)ような!?
No.27  
by 匿名さん 2005-02-10 00:14:00
マンションのHPのリンク貼ってもらえるとありがたいです
No.28  
by タワー大好き 2005-02-10 07:44:00

共用施設が充実(数、質、豪華さ)している
タワーマンション

高輪ザレジデンス
http://www.takanawa-r.com/

Brilliaタワ−東京
http://www.b-t-t.jp/

THE TOWERS DAIBA
http://www.towersdaiba.com/

ワールドシティタワーズ
http://www.tower-2000.com/information/index2.html

ガレリアグランデ
http://www.grande-ism.com/


次点

エアライズタワー
http://www.tt-1.jp/

コスモポリス品川
http://www.cosmospolis.jp/

ホームページ貼り付けましたが、実際にモデルルームに行ってみないと
それぞれのすごさは分かりませんよ。

No.29  
by 匿名さん 2005-02-10 07:55:00

主として他のスレからのこぴぺです。

(修繕積立金他を含む管理費)

● 高輪ザレジデンス
(50.24平米 19300円 80平米 30000円前後)

内廊下、フロアごとのゴミ収集
2階全フロアーを使ったサロン
(英国調の重厚な各タイプのサロンはロビーや踊り場スペースを含めて豪華で圧巻)
スパ、茶室他
ゲストルーム 1
2層吹き抜けビューラウンジ 1
2階屋外の居住者用の庭園は広くりっぱ。

エレベーター: 2棟574戸用に計11台


● ブリリアタワー東京
(80.12平米 27159円)

内廊下、フロアごとのゴミ収集
スパイラル(らせん)エスカレータ- : 居住用では日本初 1階ロビーから3階サロンまで続く
3階吹き抜け部分は滝、川が流れるインナーガーデンも有し、隣接のシネコン、スーパーと内部で直結
カフェ 1 (3階)
ゴルフレンジ、ワーキングスペース他各施設
ゲストルーム 大・中・小の計3部屋
2層吹き抜けビューラウンジ 1
(2階部分はシガーラウンジ 1)
2層吹き抜けゲストラウンジ 1
2層吹き抜けヒーリングラウンジ 1
2層プレミアム ラウンジ 1
屋上展望ラウンジ 1

エレベーター: 1棟644戸用に計12台


● ザタワーズ台場
(80.09平米 30310円)

内廊下、フロアごとのゴミ収集
2階屋上部分ドッグランも有する空中庭園
1階ロビー及びアプローチはアールデコ風でお洒落な内装
別棟1階にスーパー誘致予定
ゲストルーム タイプ別に4部屋 (宿泊用は3部屋)
エレベーター: 2棟525戸用に計10台
No.30  
by 匿名さん 2005-02-10 08:06:00

これも他のスレからのこぴぺです

● Brilliaタワー東京
644戸で住戸間 9台 →→→ 1台当り 71戸
最高分速210m/分
(他にエレ3台 エスカレーター1台)

● クロスタワー大阪
456戸で住戸間 6台 →→→ 1台当り 76戸
最高分速210m/分
(他にエレ2台)

● コスタ浦和
234戸で住戸間 3台 →→→ 1台当り 78戸
最高分速120m/分
(他には住居用エレ無し)

● エアライズ
558戸で住戸間 6台 →→→ 1台当り 93戸
最高分速210m/分
(他にエレ3台)

No.31  
by 匿名さん 2005-02-10 18:52:00

新東京タワーが押上に決まれれば、ブリリアタワー東京も評価アップですね。
真正面(北側)に見えますからね。

http://www.sumida-tower.jp/schedule/index.html

もう映像も出来上がっています。
No.32  
by 匿名さん 2005-02-10 20:26:00
TOKYO シティトリエ(西巣鴨)の物件は
元々、建設会社の社宅跡地だったらしいので
山手線沿線マンションの割に価格が押さえられてるらしいよ〜。
No.33  
by 匿名さん 2005-02-10 20:32:00

TOKYO シティトリエはいい物件ですが、駅から少し離れている(※)のが難点ですね。

http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3235001/

(※) 山手線 大塚駅 徒歩12分、都営三田線 西巣鴨駅 徒歩10分

No.34  
by タワー大好き 2005-02-10 20:40:00

タワーマンション
駅近かランキング

エアライズタワー
http://www.tt-1.jp/
有楽町線東池袋駅直結

マークスタワー
http://www.m-axe.jp/
日比谷線町屋駅直結

THE TOWERS DAIBA
http://www.towersdaiba.com/
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分

Brilliaタワ−東京
http://www.b-t-t.jp/
半蔵門線錦糸町駅より徒歩3分
No.35  
by タワー大好き 2005-02-10 21:05:00

交通利便性(複数路線、主要路線 駅近か)
が高い販売中タワーマンション

タワーグランディア

http://www.d-i-a-web.co.jp/BKManage/HTMLFile/A12990/Flash/index2.html?...

JR山の手線
東武線
西武線
有楽町線
丸の内線
----------
全て直結乗りかえ無し
新宿 5分
渋谷 11分
大手町 15分
銀座 19分

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Brilliaタワ−東京

http://www.b-t-t.jp/

半蔵門線
JR総武線快速
JR総武線
----------
全て直結乗りかえ無し
秋葉原 6分
東京 9分
新宿 18分
表参道 26分
渋谷 28分
大手町 13分
品川 18分
成田 72分
No.36  
by 匿名さん 2005-02-11 12:12:00
今まで登場したタワーマンションの中では、The Towers Daibaが一番良かったです。
モデルルームの模型で見た、ライトアップされたプラネットガーデン(空中庭園)は本当にきれいでした。
本当に買いたかったけど、予算が合いませんでした。
勤務地が大崎なので、ロケーションも良かったのに・・・・・。

何件かモデルルームに行きましたが、設備とか施設にはそれ程差が無いですね。
後は、価格とロケーションと眺めが気に入るかでしょうね?
No.37  
by 匿名さん 2005-02-11 16:45:00
台場なんて買ったら私の周りでは失笑を買うんですけどねぇ。
あそこは将来、カジノ天国になるんですか?
No.38  
by 匿名さん 2005-02-11 17:25:00

>>36

THE TOWERS DAIBAのモデルルーム(MR)に行きましたが、きれいでしたね。
アールデコ風な装飾がユニークでいいですね。

私もたくさん見ましたが, MRの印象が強く残ったのは、

THE TOWERS DAIBA
ガレリアグランデ
ワールドシティタワーズ
ブリリアタワー東京
高輪ザレジデンス ですね。

最近は現地に行っても, よほど気に入らない限りMRには入りません。
理由は
1 その後の電話がかかってくる。
2 個人情報がどんどん漏れていく。今迄いくつかの業者が私が他のどこを見ていたのか知っていました。パソコンで情報を共有しているみたい。
3 時間の無駄
4 内装や仕様はそれほど大きく変らないし、殆どのことがホームページで分かる。
5 貰うパンフレットの保管(勿論一部は破棄しますが)が大変。
だからです。

No.39  
by タワー大好き 2005-02-11 17:26:00
↑ 名前入れるの忘れました。
No.40  
by タワー大好き 2005-02-12 10:30:00

大きな公園に面して (を有して) いる
発売中のタワーマンション

ラグナ タワー
http://www.laguna-tower.jp/index2.html
東側に品川海上公園

ブリリアタワー東京
南側に錦糸公園

高輪ザレジデンス
面してはいないがマンション敷地内に庭園あり

THE TOWERS DAIBA
マンション敷地内に空中庭園あり
No.41  
by タワー大好き 2005-02-13 10:00:00

ロビーや共用施設の雰囲気を一言で。

高輪ザレジデンス
http://www.takanawa-r.com/
ブリティシュ・クラシック

Brilliaタワ−東京
http://www.b-t-t.jp/
モダンアメリカン

THE TOWERS DAIBA
http://www.towersdaiba.com/
アールデコ

ワールドシティタワーズ
http://www.tower-2000.com/information/index2.html
オーシャンリゾート

エアライズタワー
http://www.tt-1.jp/
モダンオフィスライク

ガレリアグランデとコスモポリス品川には一言で表せるいい言葉が思いつきません。
No.42  
by タワー大好き 2005-02-13 10:55:00

主要タワーマンション階数比較

高輪ザレジデンス 47階
http://www.takanawa-r.com/

Brilliaタワ−東京 45階
http://www.b-t-t.jp/

ワールドシティタワーズ 42階
http://www.tower-2000.com/information/index2.html

エアライズタワー 42階
http://www.tt-1.jp/

コスモポリス品川 40階
http://www.cosmospolis.jp/

THE TOWERS DAIBA 33階
http://www.towersdaiba.com/

参考
クロスタワー大阪 54階
http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST96ocbsn&...

竣工時には高さで日本一高層のタワーマンションとなります。
No.43  
by タワー大好き 2005-02-13 11:26:00

計画中の主なタワーマンションマンション

物件名、 階数、推定高さ、 竣工予定 開発面積

新宿区西富久地区マンション 65 225 新宿区西富久 2008 全体144600㎡

東池袋4丁目第2地区 53 195 豊島区東池袋 2008

芝浦アイランドA-3棟 49 167.1 港区芝浦 2008 101000㎡

二子玉川東地区再開発Ⅲ 46 155 世田谷区玉川 2010

東雲キャナルコートK棟 50 176 江東区東雲 2013

晴海三丁目西地区再開発A2棟 56 180 中央区晴海 2007

晴海2丁目三菱地所のマンション 51 170 中央区晴海 2007
No.44  
by 匿名さん 2005-02-13 17:57:00
大穴でエルザ世田谷
No.45  
by タワー大好き 2005-02-13 18:25:00

>>44さん

エルザタワー世田谷もきれいで、共用施設も充実していますね。

ただ、生ゴミ処理用のディスポーザが付いておらず、1階までゴミは全てエレベーターで運ぶ事に抵抗がある人には向かないでしょう。

No.46  
by 匿名さん 2005-02-13 22:05:00
エルザ世田谷は、確かに吹き抜けなど構造が非常に美しいですね。
オープンスペースですが、庭も広く緑も多そうですし。
南東の角部屋に手ごろな値段の間取りもあります。
評判の良い、TOWERS DAIBAと同じ三井住友建設の施工でもありますね。
まあ、世田谷でタワーの必要があるかは人それぞれだとは思いますが・・・
MRも結構きれいですよ
No.47  
by タワー大好き 2005-02-14 07:42:00

エルザタワー世田谷に関しては、個人的に以下の点が気になりました。

① 上にも書きましたが、生ゴミを含め各人がエレベーターで1階まで持っていくこと。
最近のタワーマンションでは例が無いので、実際は分かりませんが、日常生活でトラブルがないか心配です。
② 周辺の反対運動。 ホームページも出来ています。
③ 小さな事ですが、リビングのエアコン。カセット式ではなく、壁掛け式。高級仕様なだけに、見た目の問題上、残念。

以上が特に大きな障害とならない人には、外観、内装、駅から歩ける距離など、お薦めではないでしょうか。
No.48  
by タワー大好き 2005-02-14 08:07:00

デザイナーズ・タワーマンション

クロスタワー大阪

アニエスベー
(正確には一部のデザインと内装)

残念ながら、東京ではタワーマンションでは該当無し。

Brilliaタワー東京にジャンレノデザインと言うのはありますが、デザイナーではないし、
クロスタワー大阪の様に ロビーやビューラウンジの設計に反映されてはいません。
No.49  
by 匿名さん 2005-02-15 23:58:00
>Brilliaタワー東京にジャンレノデザインと言うのはありますが

正確には“ジャンレノ・セレクト”だと記憶しています。
用意された物の中からジャン・レノ氏が選んだ…
尚、Brilliaタワー東京のインテリア・デザインは
「松田平田設計」とパンフレットにあります。

インテリアに関しては
デザイナーの手が入りすぎた物より
シンプルで住む人が自分の個性を打ち出せる方が好きですね。
というか、ジャンルの全く違うデザイナーに任せる、というのはどうなんでしょう?
(アニエス・ベーはカジュアルでリーズナブルなイメージがありますし)
No.50  
by タワー大好き 2005-02-16 08:23:00
>>49さん

その通りですね。
アニエス・ベーデザインの部屋もありますが、殆ど申し込む人がいないようです。
やはり日本人のテーストに合わないのでしょう。
反対にジャンレノ・セレクトの中には純日本的な(昔懐かしい)部屋も入っていますね。

タワーマンションも、正確な定義が難しいです、今後デザイナーズ・タワーマンションというのが出てくるかもしれませんね。

No.51  
by    2005-02-16 08:33:00
タワーにお住まいの方へ
今朝の地震、どうでしたか?
No.52  
by 匿名さん 2005-02-16 15:47:00
拝んでました。
No.53  
by 匿名さん 2005-02-16 19:10:00

他のスレからの地震の件の借用です。
参考になります。

さすがに気づかずにグッスリはないと思うよ。
あの程度の地震では免震装置はほとんど働かないと思う。
なので、揺れ方は他の建物と一緒。

免震装置が効果を発揮するのは震度6,7クラスの大地震からです。
というのも、免震装置の積層ゴムの水平抵抗力がかなり大きいため、
今朝程度の小・中規模の地震では積層ゴムが水平変位せずに、
基礎と一緒になって動くためです。
(小さい地震にも反応するようだと、風や微震動でも建物が揺れてしまうので)

また、過去の実績やシミュレーション結果から、
震度6,7クラスの地震を震度4,5クラスまで落とせる事が分かってます。
つまり、大地震が来たときは今朝ほどの揺れになるって事。

周りの建物が壊滅的な被害を受けている中、
免震装置の人たちは「お、揺れた。棚の本が倒れたぞ。」
くらいで済むというわけ。

直下型地震では、下から突き上げられるので縦揺れを大きく受けます。
ご指摘の通り、免震装置は縦揺れにほとんど効果がありません。
むしろ、縦揺れが大きくなる(増幅される)との実証結果も出ています。

免震装置は横揺れしか低減させることが出来ないのです。

しかし、大事なポイントは、建物や財産に被害を与えるのは
縦揺れではなく圧倒的に横揺れだと言うことです。
もともと我々は常に980ガル(いわゆる1G)を受けて生活しています。
なので、縦の地震動を数百ガル受けても、
物は上下にちょこっと動く程度で、結局元の位置に戻ります。

水平方向には常に0ガルなので(当たり前だけど)、
これがちょっとでも地震動を受けると、大きく動くという訳です。

よって、免震装置で横揺れを低減させることが大事なんですよね。
No.54  
by 匿名さん 2005-02-17 01:22:00
>直下型地震では、下から突き上げられるので縦揺れを大きく受けます。

しかし、東京で危ないと言われているのは、直下型では、、
No.55  
by 匿名さん 2005-02-17 11:21:00
私が見た中ではワールドシティタワーズが一番だったなぁ・・・。
他のもステキだったけど、やっぱり屋上バーベキューはステキ☆

申込したけど落ちたのでそれ以来申し込みはしてません。
最終的にはやっぱり自分の気に入った間取りに住みたいので。
No.56  
by 匿名さん 2005-02-17 11:23:00
阪神大震災は、まさに直下型地震。
文部科学省の地震調査研究機関=地震調査研究推進本部・地震調査委員会は、
「南関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城)直下でM6・7〜7・2の地震が発生する確率は、
10年以内が30%、30年以内が70%、50年以内が90%」と発表しています。

ちなみに、スマトラ沖地震の類は海溝型プレート地震。
東海地震・東南海地震・南海地震などがこれにあたる。
東海地震の確率は「いつ起きてもおかしくない」と発表されています。
No.57  
by 匿名さん 2005-02-17 12:17:00
>52

すげー揺れた?
No.58  
by 匿名さん 2005-02-19 23:56:00
勝どき58階ツインタワー

The Tokyo Towers
http://www2.ttt58.com/ttt58/index2.html
No.59  
by タワー大好き 2005-02-21 14:48:00

この掲示板でも時々登場するブリリアタワー東京が2/20の最終期も即日完売したようですね。
専門紙やメディアの評価は高かったですが、総戸数644戸を9ケ月弱で売り切るのと最後まで即日完売を続けるのは、昨今のタワーマンションの売れ残りや大幅値引きを考えると、正直難しいと思っていましたが。
モデルルームも1ケ月後に閉鎖が決まった模様です。

今後はこの掲示板の趣旨の購入可能なタワーマンションの検討候補の範疇からはずれますので、他と同様に参考物件となります。

最近のタワーマンション完売実績

(参考物件)プラウド二子玉川
201戸 全戸数即日完売済み

(参考物件) Brillia タワー東京
644戸 全戸数連続即日完売済み

エアライズ
289/558戸 第1期は即日完売

他にタワーマンションの完売(販売中と最近の完売済み)情報があれば是非書き込んで下さい。
No.60  
by タワー大好き 2005-02-25 07:16:00

芝浦アイランドタワーの簡単なパンフレットが送られて来ました。

大規模開発のタワーマンションですでが、総合的な評価としてはどうなんでしょうかね?
No.61  
by 匿名さん 2005-02-25 08:34:00

港南、台場、池袋、錦糸町、タワーそのものはかっこよくても、アドレスがなぁ。。かっこ悪いし、品が無いんだよね。
唯一住みたい街は高輪だな。
No.62  
by タワー大好き 2005-02-25 08:39:00

高輪ザレジデンス 47階
http://www.takanawa-r.com/

は、通勤・通学に地下鉄の路線が不便でなく、
車を利用するなど、日々の買い物さえなんとかなれば、
お薦めタワーマンションの断然上位に位置しますね。

No.63  
by 匿名さん 2005-02-25 14:34:00
正直いって高輪はファサードの公団然としたルックスがとても高級感を感じないんですが、
結構調べたら中はいいですね。高級感もあるし。
なんであんな公団・高層団地?みたいなルックスにしちゃったんんだろ。
青パーとかツインパークスくらい頑張っとけば良かったのにね。
No.64  
by 匿名さん 2005-02-25 16:04:00
隅田川臨む、駅1分のライオンズタワー月島も、もうスグ完売。
No.65  
by タワー大好き 2005-02-25 18:18:00

ライオンズタワー月島
http://www.daikyo.co.jp/tsuki/index2.html

3戸/291戸
完成時期 2005年12月12日予定

大京も久しぶりに大型物件が早々に完売予定ですね。

完売のアナウンスがあれば再度、書込み下さい。

No.66  
by タワー大好き 2005-02-25 18:23:00

>>高輪はファサードの公団然としたルックス

東京建物は、お台場を除きその他のタワーマンションは比較的あっさりしたデザインが好きみたいですね。

でも、中は、特に共用施設などは、全て豪華で考えて作ってありますよ。
No.67  
by 匿名さん 2005-02-25 20:15:00
タワーは眺めもよくていいのに、このスレについてはどうおもいますか?
なんか、タワーを否定しているような・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15356/
No.68  
by タワー大好き 2005-02-25 20:24:00

うーん、タワーマンションの将来は?
未知の世界ですね。

うちは子供が無いので、50年後はどうなっていようとあまり関心がありません。
申し訳ございません。
No.69  
by 匿名さん 2005-02-25 21:02:00
ローレルスクエア
No.70  
by タワー大好き 2005-02-25 22:21:00

>>ローレルスクエア

前にも名前のみ出ていましが、どういう点がこのマンションで特にいいのかアピールしてもらえませんか?

竣工後、販売残がかなりありそうですが、出来れば皆さんが知らないお薦めの点をお書き下さい。

No.71  
by 67 2005-02-26 15:12:00
68さん。レスありがとうです。

そうですね、子供や将来のことを考えないと確かに、タワーはいいですね。参考になりました。
考えて見ます。
No.72  
by 匿名さん 2005-02-26 15:13:00
フェイバリッチタワー品川
 品川駅改札より徒歩13分、走って5分、チャリ2分
 天王洲アイル駅改札より徒歩11分、走って4分(排ガスで倒れなければ)
 港区港南3丁目 31階 竹中工務店施工
 竣工予定 2006年12月(地震が来て倒れなければ)

Good
 ・間取りで迷いたい人には、うってつけ(迷ってどうする)
 ・坪170万 から 坪250万までとお手ごろ(安いだけ)
 ・新幹線、飛行機通勤の人には便利(こんな人いるのかい?)
 ・東側高層階ならレインボーブリッジ眺望(別に見えたからって)
 ・北西側中層階以上なら東京タワー眺望(東京タワーはもうすぐ取り壊し)
 ・南側なら低層階からも天王洲眺望(天王洲までは真っ暗)

Bad
 ・首都高速(一日中うるさい、雪ふれば別だが)
 ・JR引き込み線(新幹線も通る)
 ・西側には40階のコスモポリス(でっかい、圧迫感、劣等感)
 ・今からでは買えないかも(大丈夫、売れ残るって)

Future
 ・今後の発展性(港南に未来なんてあるのか?)
No.73  
by 匿名 2005-02-26 16:13:00
こちらで、何軒か即日完売となってますマンション、我が家には営業さんから、キャンセルが出たのでと案内がきます。

実際に、検討しようと行きましたが、完売という雰囲気ではありませんでした???
No.74  
by タワー大好き 2005-02-26 17:06:00
>>73さん

完売に関しては、マンションのホームページでの発表を信じるしかないと思います。
最近のタワーマンションの様に、竣工までの期間が大変長くなると、必然的にキャンセルが定常的の起こりえます。

① 比較的、直にでるのは、ローン不成立です。

② 厄介なのは、現金買いです。
現金の場合は残金の約9割は竣工時に支払ですので、売り主としても本当に振込まれるかそれまではっきりしませんし、
途中どんな経済事情で支払えなくなるとも限りません。
どの段階でキャンセルの通知が来るかも読めません。
実は私もそうなのですが、払う方も、その際準備したお金が残っているのか、内心不安です。
ローンの場合はよほどのことがない限り、銀行が実行してくれますから。
ただ、万一キャンセルンでも、通常1割没収ですから、売り主も大きな痛手にはなりませんが。

そういう意味では営業活動はどの物件でも引渡しまで続いていくと思います。

No.75  
by タワー大好き 2005-02-26 17:12:00

>>72さん

フェイバリッチタワー品川は私も見に行きました。

間取り変更の柔軟性に大変魅力を感じました。
また、価格も相場より割安にも感じました。
南側に大きな建物が立たないメリットもあります。
デメリットは72さんが書いてある通りです。

私は、通勤の利便性(東口にいずれかの線のメトロの駅があれば問題ないのですが)と
駅からの距離(港南では平均的です)が一番のハードルとなりました。

No.76  
by タワー大好き 2005-02-26 17:23:00

>>71さん

タワーも低層階のマンションも立替時には、多かれ少なかれ同じような問題を抱えるのかもしれません。
但し、タワーマンションは未だ立て替えの経験が無いので、その際の事は誰も分からないのではないでしょうか。

全く別の考え方として、Brilliaタワー品川のように借地権付のタワーマンションを買う方法もあります。
販売価格が割安ですし、この物件の場合は返還は現況のままですので、建物を壊さなくて済むので、余分な費用は発生しません。
反面、何も残らないのが心配かもしれませんが、タワーマンションの立て替えとなると、所有者にすごい負担金が発生しますよ。
No.77  
by 匿名さん 2005-02-26 18:30:00
ブリリアタワー東京の即日完売って話は、ちょっとね。
第1期のとき残ったのを、そのあとすぐ会員に郵便を出して優先販売したのだから。
第1期の販売戸数自体も、販売開始ギリギリまで営業さんの言う戸数が変わってたし。
>>73さんの書いていることが残念ながら現実。
No.78  
by タワー大好き 2005-02-26 19:32:00
>>77

このことはどこでも同じ状況と思いますよ。
但し、竣工まで1年4カ月を残して、総戸数644戸を一応完売したのは、りっぱと思います。
今後発生するキャンセルを上手くこなしていけるかどうかですが、かなり時間がありますからね。

エアライズやタワーズ台場も好調なようで完売を続けているようですね。

プラウド二子玉川も一括全戸数即日完売済みでした(ただし戸数が半分の201戸)

ただ、ご存じのように、昔は要望書を提出というシステムはなく、そのまま即日完売の物件も多かったですから、
今から思うとすごいというより、異常でしたね。
まあ、本来の即日完売の姿である事は認めますが。
No.79  
by タワー大好き 2005-02-26 21:44:00

港南地区ではコスモポリス品川が共用施設と住戸内の内装が他の同地区のタワーマンションのと比べても、上位に位置すると思います。

まだ名前が上がりませんが、どなたかお薦めされる方はいませんか?
No.80  
by 匿名さん 2005-02-26 22:48:00
カテリーナ三田。
田町駅ビルが完成すれば、三田駅1分になります。
山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。
内装も高級品を標準で使っています。
田町というのがいまいちではありますが。
No.81  
by 匿名さん 2005-02-26 22:49:00
>コスモポリス品川
①眺望が遮られ、何のためのタワマンか分からん。
②売れ残り分がなかなか減らない。
No.82  
by タワー大好き 2005-02-26 23:09:00

>81

① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
② 特に上階の高額な部屋がかなり残っていますね。

現在、品川駅から歩けるタワーマンションとしては、かなり近い方であり、
占有、共用部分とも内部はかなりきれいで豪華な作りになっているのは、
評価出来ると思います。
また、実際に建物内部を見て買えるのは、安心です。
No.83  
by (^_^)にっこり 2005-02-26 23:18:00
コスモポリス品川よかですね。
パークタワー品川ベイワードもよかですたい。
フェイバリッチタワー品川も設計図どおり完成すればよかとです。
この3つは、甲乙付けがたいですたい。
後は、港南地区をどう評価するとばい。
評価する人は買い。しない人は無視。
No.84  
by タワー大好き 2005-02-26 23:19:00

>80
>山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。

確かに、タワーマンションとしては、エアライズとカテリーナ三田ぐらいですね。
あと、タワーグランディアも池袋駅の地下出口には近いですが。

>内装も高級品を標準で使っています。

モデルルーム見ましたが、グレードでは高い方ですね。
マンション内の各種サービスもちょっとやりすぎぐらい徹底しています。

>田町というのがいまいちではありますが。

代りに三田地区と言うと聞こえは違いますが。
日々の買い物が少し不便ですね。
東京タワーの景色が西北側の部屋からはきれいでしょう。
No.85  
by タワー大好き 2005-02-26 23:30:00
>83

この3物件では、

駅近かと標準内装仕様でコスモポリス品川。
評判がいいのと売れ残りの心配が一番低いパークタワー品川ベイワード。
間取りの自由度でフェイバリッチタワー品川
のどれをとるかですね。

港南地区の今後も続く供給に需要が果たして、どこまで追いついていくのでしょう?
品川が便利といわれていますが、通勤する場所によっては、かなり不便な場合も多いです。
メトロ(都営ではなく)が入ってくれば最高なのですがね。

No.86  
by 81 2005-02-27 02:25:00
>① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、、という感じがしてなりません。
しかし、すごくカッコイイらしいですね。
売れ残りあるけど評価は高いという、謎のタワー、、
No.87  
by タワー大好き 2005-02-27 06:46:00

>>この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、

一説によると、入札で落札して、自ら影響の少ない配置と階高のマンションを計画していたようです。
住友不動産が落札し、南側の眺望が完全に閉ざされました。
但し、住友不動産もWCTを売り切らなければならないし、自らの駅近か、割安物件と競合するので大変ですね。

これさえなければ、それと、上層階の値段設定を上手くすれば、もっと簡単に売れていたでは。言ってもしょうがない事ですが。
No.88  
by 夢見る佳人 2005-02-27 07:00:00

タワーズ台場の外観(ルックス)で、
ブリリア東京の内部をそっくり、南側の公園&周辺商業施設と一緒に、
丸の内(出来れば皇居前)に持って来て、販売されればなあ。
ロビーに高輪ザレジデンスの一部も取り入れて、
住戸の内装はコスモポリス品川の仕様で、
間取りは自由の高いフェイバリッチタワー品川、
値段はエアライズ程度で。

たわごとですから、無視して下さい。
No.89  
by タワー大好き 2005-02-27 07:29:00

>>タワーズ台場の外観(ルックス)で・・・・

即買いですね。

業者も参入するでしょうから、最高倍率は数百倍でしょうね。
将来他のマンションの値段が下がっても、ここだけは値上がり間違い無し。
賃貸にまわしても、利回り30%前後ですかね?
政治家が裏の手を使って購入しそうですし、かなりの数の大物芸能人も申し込むでしょう。
学歴や職歴と同じように、ここに住んでいるだけで、他人から評価されそうです。

夢の続きです。

No.90  
by 夢見る佳人 2005-02-27 08:51:00

地震に対しては、ルサンクの免震構造かな?

駅直結とすると、マークスタワーのメトロのホームからマンションへの直通エレベーターがいいな。


No.91  
by タワー大好き 2005-02-27 13:17:00

週末ぐらい、夢のある話しもいいですね。
No.92  
by タワー大好き 2005-02-27 16:39:00

時々話題になっている、タワーマンションの外廊下の件です。

以前に別のスレで投稿した内容に、加筆訂正して書込みます。

【タワーマンションの内廊下採用のメリット】

豪華なロビーを通ってホテルの部屋へ入れルのと同じように我が家へ帰れます。
話し声は外廊下と同じように聞こえる事がありますが、廊下を歩く音は殆ど聞こえません。
ドアを開けた瞬間寒い北風や熱風が入て来る事もありません。
花粉の部屋への進入も防げます。
防犯面でも安心感があります。
ジャグジーや、ビューバスが共用部に付いているマンションの場合は、外気にふれませんので、部屋へ帰る際、寒い思いもしません。
犬猫を飼っていて、万一玄関から飛び出してもそのまま逃げてしまうことがありません。
No.93  
by タワー大好き 2005-02-27 16:40:00

【タワーマンションの内廊下採用のデメリット】

① 廊下の照明と空調するためのランニングコストが掛かります。
当然24時間かかります。

② マンションの配置の問題です。
標準のタワーでは構造上、北向きにのみ面している部屋が出やすくなります。

高輪ザレジデンスは建物を南北に長くする事でタワー部の北側は角部屋のみにしています。
敷地の制約が発生しますので全てのマンションには向きません。
当然南向きの部屋数が少なくなります。

ブリリアタワー東京は、ごく一部の部屋を除き、北側をエレベーターと共用施設のみにしています。
理想的ですが、コストアップの分、販売価格に跳ね返ります。

浦和タワーの様に北側をパーキングタワーにする方法もあります。
良さそうですが、パーキングを囲み、コの字型の住居配列の一番端にエレベーターが来るので、反対側のコの字の部屋は周遊してエレベーターに乗らなければなりません。
動線にやや難があります。

エアライズタワーは内廊下を諦める事により、配置をV字型として、南東、南西向きの部屋のみにしています。はっきりした理由は分かりませんが、多分エアライズは中央から端までの廊下の直線距離が長いので、V字のまま内廊下にするとかなり圧迫感出るので断念したのではないでしょうか。品川のVタワーも同じだと思います。

他に、溝ノ口のタワーマンションのように、V時型の角度をより狭めて、風の進入をある程度防いだ工夫もあります。

町屋のマークスタワーの様に、完全に閉じて、屋根を掛けずに、吹き抜けとしているタワーマンションもあります。
いうなれば中廊下ですかね。

どれがいい悪いでなく、いずれいせよ、其々長短所があります。

No.94  
by 匿名さん 2005-02-27 17:23:00
だから

ローレルスクエア南大沢
No.95  
by 匿名さん 2005-02-27 19:51:00
エルザ世田谷もV字の吹き抜け
No.96  
by 匿名さん 2005-02-28 03:39:00
もうすぐ小学生になる子供がいるのですが、オススメの学区にたつマンションはどれでしょー?
やっぱ高輪になっちゃうのかな?どこかあったら教えて!
No.97  
by タワー大好き 2005-02-28 06:35:00


どなたか、学区に詳しい方が見ていませんかね?

但し、この掲示板は一応タワーマンションが中心ですが。
No.98  
by タワー大好き 2005-02-28 07:05:00

私個人としては、エアライズタワーも現在購入出来るタワーマンションの中でお薦めの物件の一つなのですが。

あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
品川Vタワーも同じような構造で、現在も人気があります。
当然、かなりの人気で即日完売を続けていますので、実際に見られた方も多いでしょう。
山の手線内で、駅直結を始め、優れている点が多いと思います。

No.99  
by 匿名さん 2005-02-28 10:47:00
>あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
いや、池袋をどう見るかでしょう。風俗は歌舞伎町以上とも言われているので、
東池袋から距離があるといっても、子供がいると気になる人もいらっしゃるでしょう。
あと、駅直結といってもpm11時には閉じてしまいますし、
せっかくの駅近も職場までの通勤経路次第ですから、
東池袋から職場まで行きやすいかどうかでしょうね。
また、これから大きく開発される湾岸地域と比べ、サンシャインに「古い」イメージが
あるのかも知れません。

しかし、私の場合、躊躇する最大の理由は、
これから出てくる湾岸物件と、販売時期がずれて比べられないという事でしょうか。
エアライズは良いと思うのですが、もっと良い物件が出てくるかもしれないわけですからね、、
特に、タワーなら、眺望は重視したいですし、、。
No.100  
by 匿名さん 2005-02-28 14:43:00
Brilliaタワー東京のMRは3/27で閉鎖だそうで…
購入者向けの現地見学会も3月に3回ぐらいするみたいだし。
キャンセルって出てないのかね?
No.101  
by 匿名さん 2005-02-28 18:41:00
>>99

『東池袋から距離がある』というのは、『池袋東口から距離がある』という意味でしょうか? ご存じのとおり、エアライズは東池袋駅直結ですから。

前にも書きましたが、通勤や通学地によっては有楽町線は不便に感じる人は多いでしょう。
反対に、沿線ならすごく便利ですね。
どの部屋を買っても南向きといいのもいいですね。

湾岸物件との比較においては、あちらは地域内での競合が激しくなりそうですが、池袋はまだましではないでしょうか。 但し、湾岸物件は転売の際はたくさんの中古が出て来る可能性があり不利ですが、買う時は選べていいのかも知れません。価格もこなれてくるでしょうし。

眺望はエアライズもいいのではないでしょうか。

地域については各自色々評価があるでしょう。
No.102  
by タワー大好き 2005-02-28 18:43:00

↑ タワー大好き

>>100

よくご存じですね。
上の74で書いた通り、600戸以上のマンションですから、竣工まで必ずキャンセル住戸は出てくるでしょう。
営業の方に、熱心に頼んでおくと、廻してくれるかも知れません。
知人がそうでした。現金買いだったせいかも知れません。

モデルルームは維持費が馬鹿にならないので、一応完売すると早く閉めたいでしょうね。
後は、事務所で対応出来ますから。
No.103  
by 匿名さん 2005-02-28 19:40:00
よくご存知で・・・って、わざわざ案内おくってきたさ
No.104  
by 匿名さん 2005-03-01 00:27:00
>>98
池袋は問題外
タワマンの外廊下はクズに等しい
No.105  
by 99 2005-03-01 01:39:00
すいません、
×『東池袋から距離がある』
○『池袋から距離がある』


>反対に、沿線ならすごく便利ですね。
a-labの評価では、こんな人が向いているに、「有楽町線沿線通勤者」と一言だけ。
まさにズバリですな。
しかし、有楽町線沿線なら、これから出てくる豊洲の駅直結のシエルタワーとか(少ないですが)、
大本命の、海沿い南側レインボーブリッジビューの三井ツインタワーとかあるので、
ちょっと思いとどまってしまうところですね。

>湾岸物件は転売の際はたくさんの中古が出て来る
>可能性があり不利ですが、買う時は選べていいのかも知れません。

湾岸の方が需給が悪い分、同じグレードでも安く変えると思うので、
当分転売するつもりがなければ湾岸がいいかなと。
早めに転売したい人には、あまり向いてないですかね。
No.106  
by タワー大好き 2005-03-01 07:39:00

>>タワマンの外廊・・・

他の外廊下の高層住宅の住民の方、例えば品川Vタワーのような、が
住み心地を書込んでくれればいいのですが。
No.107  
by タワー大好き 2005-03-01 20:23:00

一般的に土地柄に関しては、実際に住んだこともなく、あまり行ったことがない人が自分の固定観念で批判しているケースも多いと思います。各自が独自に判断したほうがいいと思うので、私は交通の利便性を除き、ノーコメントとしています。

豊洲や港南との比較においては、山の手線内側のメトロ直結を希望する人は、エアライズの他にはないと思います。
私も両地域の大規模マンションはかなりの数を見ましたが、一長一短ですね。。
豊洲は未だ不便な点はありますが、今後の開発次第で大変便利な町になるでしょう。

港南は駅からの距離と高速道路などのいわゆる嫌悪施設からの影響が(立地によっては)デメリットですが、
品川周辺の発展性は疑問の余地はありません。

他のスレでも何度も外廊下を取り上げて、非難する人も多いですね。
私は低層階の外廊下のマンションと超高層の内廊下のマンションしか住んだことがないので、
タワーマンションの外廊下の住み心地が分かりません。
シェードフレームと言ういわば目隠しが、効果があると言う人もいますし、
全然役に立たないと主張する人もいます。
私も内廊下を好むものですが、エアライズを買われた方は承知の上で、
他の多くの長所を評価して購入されたのですから、
端からとやかく言う事ではないという気がします。

基本的に全て南向きの住戸にもかかわらず、比較的押さえた販売価格も魅力です。

但し、ロビー、共用施設、エレベーター等、他のタワーマンションに比べて、
やや見劣りする点はあります。
背面にIT図書館、ホールなどの公共施設が配置され、池袋までの徒歩圏という点など
生活の利便性は高いと思います。

最後に、私がエアライズを推すからと言って、関係者でも購入者でもない事を言っておきます。
No.108  
by 匿名さん 2005-03-02 00:37:00
タワー大好き さん = mansionist さん ですよね?
No.109  
by 匿名さん 2005-03-02 01:22:00
安物タワーの民度について:
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106444429/

716 :エアライズ当選者 :05/03/01 19:54:50 ID:???
そんなことより聞いてくれよ、>>1
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、**かと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、**が。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。**が。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
No.110  
by 匿名さん 2005-03-02 01:27:00
安物タワーの民度について:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/397/1107067987/

278 名前: 278 投稿日: 2005/02/28(月) 12:34:46
辰巳桜橋側の通路内に毎朝自転車を停めてる人にムカついてます。
(運河に自転車投げ捨ててやろうかという衝動に駆られる)
管理人には一昨日通報済みですが、皆様からも催促をお願いします。

279 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 12:56:06
昨日は1階のエレベータホール(高層階側)にジャスコのカート放置されてました。
外でも悪いが建物の中で置き捨てるとは、なんたる非常識者。

280 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 18:41:09
平日の16:00頃、1階ロビーや53階ラウンジに小学生の集団が遊んでいたりします。
1階ロビーではソファーを陣取り、ゲームしたりしていますが
親御さんの同伴なしでは 子供だけで利用するのはやめて欲しいと思いますが
皆様は いかがでしょうか?

281 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 18:57:00
近頃の子どもは甘えかしすぎだ。
自分が子どものころは、寒くても外で遊んでたぞ。
ちなみにいいおじさんじゃないからな。
1階ロビーは暖かくて心地よいだろうが、
あそこは子どもの遊ぶ場所じゃない。
53階もそうだ。
そういうことをわきまえさせることも親の教育だ。
管理人さんしっかり怒ってやってください。
それに大して抗議するような駄目親は住民で対処するしかない。
幼児はキッズルームで遊ばせればいい。
だが小学生以上は、外で遊ぶべし!  以上
No.111  
by 匿名さん 2005-03-02 01:28:00
282 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 19:22:24
今日、1階ロビーで人と面談したのですが
子供さん、うるさかったです。
途中で2階のウェルカムサロンに移ろうかな・・と思いつつ
話の途中で移動も出来ず。。。結構迷惑でした。
53階も夫婦で夜景を楽しんだり、静かに過ごしたい場所と
いう自分の中で位置付けをしているので、子供の遊び場には
して欲しくないですね。
みんなで管理人さんに言いましょう。
ここに書きこんでも管理人さんには伝わりませんから。

284 名前: 東雲の名無しさん 投稿日: 2005/02/28(月) 22:17:30
上の階の部屋の子供の走り回る音が響いてうるさいです。
No.112  
by 匿名さん 2005-03-02 02:08:00
>端からとやかく言う事ではないという気がします。
それを言ったら、全てそうだろ、、。

>タワー大好き さん = mansionist さん ですよね?
俺もそう思う。
No.113  
by ----- 2005-03-02 02:12:00
No.114  
by タワー大好き 2005-03-02 07:35:00

↑ まるで2ちゃんねるの書込みみたいになって来ましたね。

【エアライズ当選者】に書込まれた、よそのマンションの板の住民が怒って書いているケースもありますね。
【エアライズ当選者】の出現には、エアライズ購入者も迷惑していると思いますが。

>>それを言ったら、全てそうだろ、、。

その通りですが、あまりにもこの事が強調されて、他のスレを見てもこればっかり言われている気がします。
No.115  
by タワー大好き 2005-03-02 08:08:00

>タワー大好き さん = mansionist さん ですよね?

ともに地域性と学区に関するコメントはしない点は同じですが、

私は、投資として、と言っても値上がりや、賃貸の利回りではなく、
お金をだすのに見合う価値のあるマンション(タワーマンションが主体ですが、
一般のマンションも含めて)かどうかを中心に、自分の好みをある程度押さえて、
出来るだけ中立に調査し、評価するように努めていますが、

あちらは、自分が住むマンションの対象として、自分の嗜好も入れて、
検討している きな違いがあると思いますが。 ご想像にお任せします。
No.116  
by タワー大好き 2005-03-02 08:10:00
↑ 最後の行
検討している大きな違いがあると思いますが。 ご想像にお任せします。
No.117  
by 匿名さん 2005-03-02 21:37:00
高輪ザ・レジデンスはお薦めですね。ホテルのような感じ。
場所は高輪台一丁目、高台にあります。内装もいいし
環境は抜群。タワー塔は47階建てです。テラス塔(9階建て)
の一階に24時間営業のフーデックスが入るようですよ。
とにかく一度はモデルハウスに行ってみるべきです。
お値段?場所が場所だけにハイデベルです。
No.118  
by タワー大好き 2005-03-02 21:41:00
↑高輪一丁目ですよ。
No.119  
by タワー大好き 2005-03-02 21:47:00

高輪ザ・レジデンスは 現地もモデルルームも行きました。

>62
に書いてある通りの感想です。

ロビーを始めとする優れた共用部分等、抜けが無いですね。

価格が高いので、(内容からして当然でしょうが、) 他の一部のタワーマンションの様に
簡単には完売は出来ないでしょうが、それと、マンションの質は別ですからね。
No.120  
by タワー大好き 2005-03-02 21:49:00

つまらない事で、どうでもいい事すが、
>118
は私の書込みではありません。

>119
は私ですが。
No.121  
by 匿名さん 2005-03-04 10:14:00
>119
確かにマイナスポイントの無いマンションですね〜。
青パーとかツインパークスみたいな資産価値の維持出来るマンションになりますかね???
No.122  
by 匿名さん 2005-03-04 17:34:00
タワーで薦めると所はありません。
No.123  
by タワー大好き 2005-03-04 19:50:00
>121さん

駅からやや遠くなりますが、住友のタワーよりも南に位置し、陽当たり、眺望の面でもかなり有利ですね。
共用部分でも個人的には高輪ザ・レジデンスの方を評価しています。
高輪地区においてはランドマーク的なタワーマンションの存在になることは間違いないと思っています。

他の地域のタワーマンションとの比較においては、今後もたくさん竣工していきますので、予測は難しいですね。

東京建物のタワーマンションに絞って言えば、

立地 (環境面プラス庭園) では 高輪ザ・レジデンス

駅至近と配置 (全室南向き) では エアライズ

共用部分 (隣接の商業施設を含め) では Brilliaタワー東京

希少価値では 港区台場で最初で最後の タワーズ台場

と私なりに、評価しています。
No.124  
by タワー大好き 2005-03-04 20:55:00



× 希少価値では 港区台場で最初で最後の タワーズ台場

○ その優れた外観デザインと 希少価値では 港区台場で
分譲タワーマンションとして最初で最後の タワーズ台場
No.125  
by 121 2005-03-04 21:14:00
>123さん
参考になりました。
タワーズ台場のファサードで中身が高輪ザレジデンス、だと最強なのですがね〜。
眺望も台場の方が好き。
以前住友の高輪の内覧しましたが、(あくまで個人的には)お墓VIEWは気になりました。
眼下に広がるお墓・・・って感じでした。
以前に青山ザタワーの低層階を見た時も同じ印象でした・・・。
No.126  
by タワー大好き 2005-03-04 21:24:00

>>88さん
の言うようなタワーマンションは現実には無いですからね。

どこを妥協するか、悩みどころですね。

No.127  
by 匿名さん 2005-03-05 00:20:00
高輪よりも台場を優先する人がいるんですね、、、
なんというかランクが違うと思うんだけど、格というか。
台場なんて上京して間もない人が憧れる場所じゃないの?
大人が楽しめる施設なんてない。安っぽいテナントばかり。交通も不便で埋立地。
どうして高輪と迷うのか不思議です。
人の価値観って本当に分からないものですね。
ましてや池袋や錦糸町にわざわざ分譲を買って子育てするなて考えられない。仕事人間なら別ですが。
No.128  
by 匿名さん 2005-03-05 00:28:00
>>127
私も高輪より台場だなー。「優先」という表現が良いのかわからないけど。
交通は不便とは思わなかった。
私の家族は台場からだと全員通勤に便利だったからね。
いんじゃないの?
何を「優先する」ということに関しては好き好きで。

「格」が大事な人は安っぽくなさそうで、大人が楽しめそうな町に住めばよいわけだし。
住み分けできて良かった・よかった。
No.129  
by 匿名さん 2005-03-05 01:46:00
>私も高輪より台場だなー。

私も〜。
No.130  
by 匿名さん 2005-03-05 02:09:00
高輪も台場も見たよ、どちらも良いね。でも、今買うなら台場のほうがいいな〜。
街並みとか現場からの眺望とかが自分好みだった。
No.131  
by 匿名 2005-03-05 02:11:00
高輪在住者ですが、最近建てられたタワー系は避けた方が良いと思います。
下落率が半端じゃないですよ。
No.132  
by 匿名さん 2005-03-05 02:16:00
>>131
下落率って何ですか?
家賃?地価?中古価格?
賃貸や中古で買うには有利ってこと?
No.133  
by タワー大好き 2005-03-05 08:03:00

>>127さん

地域性についてはコメントしませんが、

有楽町沿線の通勤通学なら、
駅直結のエアライズは最強でしょうし、

DINKSにとっては、
Brilliaタワー東京ほど、生活の利便性(交通及び商業施設)の高い所はありませんし、、

お台場勤務又は臨海線沿線通勤なら、
タワーズ台場は便利な場所に変身します。


>>131さん

シティタワー高輪の中古で 56.04m2 価格4950万円 3階
というデータはありますが、他に何か?
No.134  
by 匿名さん 2005-03-05 12:01:00
タワーズ台場のソーホーはどうですか?眺望はありません。天井だか2800など専用会議室などあります。
No.135  
by タワー大好き 2005-03-05 12:09:00

>134

事務所兼用で使うならいいのでしょうが、
住むのが目的となるとどうでしょうか。

確か、ゴミも全て事業者用で、有料でしたね。
No.136  
by 匿名さん 2005-03-05 12:13:00
私は断然、高輪>>>台場 だな。
昔の台場を知っているだけに、、、
No.137  
by 匿名さん 2005-03-05 14:54:00
高輪って総合元請 などに長谷工の名前があるけど本当に大丈夫か?

設計監理   株式会社三菱地所設計・株式会社長谷工コーポレーションエンジニアリング事業部
総合元請 株式会社長谷工コーポレーション
施工 大成建設株式会社
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ

http://www.takanawa-r.com/outline.html
No.138  
by 匿名さん 2005-03-05 15:04:00
高輪は夜が静か過ぎる感じするし、台場は治安が良いのかな?夜とか怖い若者がいそうだけど。
今の時代だと、地方性とか関係なく台場が人気なのかな?
私の友達もみんな台場・台場って言いますよ。
No.139  
by 匿名さん 2005-03-05 15:34:00
友達のレベル低いよ。それとも20台前半なのかな?
No.140  
by 匿名さん 2005-03-05 17:06:00
芝浦アイランドの48階ケープタワーが良さそう。
南、東、西が運河で北に東京タワー、東にレインボーブリッジを真近に望める。
西は、六本木を遠望し、南は、港南のタワーを真下に見下ろす。

便利な田町駅まで徒歩8分。
島全体の統一されたデザインで環境も素晴らしい。

ぜったいに、お勧めだと思う。
3年待って頭金を貯めよう。
No.141  
by 匿名さん 2005-03-05 17:19:00
119: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/05(土) 17:17
>>118
じゃあ、あっちこっちのスレで芝浦・芝浦言いまくってる基地害があんたの嫁?
それなら、ちゃんとしつけしとけよ。言っちゃ悪いが、かなりキモイぞ。
No.142  
by 匿名さん 2005-03-05 17:40:00
↑あちらこちらでウザイ

 田町駅からケープタワーまで徒歩8分??15分はかかるのでは・・・
 眺望うんぬんより、あの形では同じ建物でお見合でしょ。。
 
No.143  
by タワー大好き 2005-03-05 17:47:00

グローヴタワー迄は田町から徒歩8分ですね。

ケープタワーだと?
No.144  
by 匿名さん 2005-03-05 23:57:00
台場のSOHOフロア、一部の部屋は眺望あるんだよね。すっごい倍率だったけど。
No.145  
by 匿名さん 2005-03-06 13:20:00
ケープタワーだと田町駅から14分ぐらい掛かるのでは。
でも、立地的には確かにかなり魅力的だね。
もともと、小学校用地として確保してあった場所に計画変更してマンション用地にしたという経緯があるから、環境的には実は一等地かも。
No.146  
by 匿名さん 2005-03-06 14:07:00
芝浦アイランド、島の中に既存建物として都営がありますよね。
それがちょっとネックです。
No.147  
by 匿名さん 2005-03-06 14:28:00
夜は青光りする水道局のポンプ所もあるよ。
No.148  
by 匿名さん 2005-03-06 14:40:00
2年後に竣工で消費税10パーセントになったら価格にうわのせされるの?価格表には消費税5パーセント含むってかいてあるけど?芝浦や勝どきやエアライズなどあぶないんでは?
No.149  
by 匿名さん 2005-03-06 14:43:00
それにしてもお台場はかっこいいね。でも完売もなかなかだねー残り8こ程度か
No.150  
by 匿名さん 2005-03-07 01:11:00
>消費税10パーセント

それはあり得ますね、、。
まあ、いきなり10%は無いと思っているのですが、、。(7%とか)
No.151  
by 匿名さん 2005-03-07 03:16:00
お台場、ルックスは確かに秀逸ですね。
ただ、まだまったくできてないし、専有部分の内装はケチってますからね。
三井住友建設のタワーって、分譲済み物件も含めて、他にはどんなのがあるんでしょう
No.152  
by タワー大好き 2005-03-07 07:46:00

代表的なのは
大川端リバーシティ21です。

販売中では
ザタワー&パークス田園都市溝の口
http://www.dentoclub.com/
もそうです。
No.153  
by タワー大好き 2005-03-07 07:59:00

>専有部分の内装はケチってますからね。

外観と共用施設が 特に抜き出ていますから、かえって そう感じるのでしょうね

No.154  
by 匿名さん 2005-03-07 21:26:00
三井住友建設は、他にエルザ世田谷、晴海トリトンスクエアとかもそうですよね
No.155  
by 匿名さん 2005-03-07 22:05:00
初めて書かせていただきます。
マンションの環境について一言言わせてください。

治安について
新宿や渋谷を初めとして、23区内に治安のいい場所なんてあるのでしょうか?
最近は警官が起こす犯罪は多発しているし、警察の検挙率は20%台だし、強盗・殺人・性犯罪は23区を初めとして日本中に蔓延しています。
結局、23区内ではどこに住んでも治安に差は無いように思います。ただ一箇所ありました。千代田区千代田1、そう、千代田のお城内です。

子育て環境
これも、23区内は全滅だと思います。だって、どこの駅にだって歓楽街や風俗店が並んでいるし、子供を安心して遊ばせられる場所なんてないですよね。
本当に子育ての事を考えるのであれば、23区の外を(というより東京都の外を)考えたほうがいいのでは?
田んぼや畑を知らない子供なんて、寂しいと思いません?
虫や蝶を触ったことが無い子供なんてね・・・・・価値観の相違かもしれませんが。

あ、このボードの趣旨とは余り関係が無かったですね。すいません、以後気をつけます。
No.156  
by 匿名さん 2005-03-08 00:12:00
>>155
23区内でも、かなり差があるかと、、。
皇居以外は同じと言うのは極端。
No.157  
by 匿名さん 2005-03-08 01:55:00
このスレットをご覧の皆様へ

この度、私が投稿した地域性を比較する不適切な発言を心からお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
No.158  
by 匿名さん 2005-03-08 14:26:00
最新情報 お台場TELで確認したところ、残り四戸一番安い部屋3960万円そーほーです。
No.159  
by 匿名さん 2005-03-08 14:27:00
ブリリア東京9600万円1戸
No.160  
by 匿名さん 2005-03-08 14:45:00
>>155
それでも日本は、外国に較べれば安全。
それに、地方の方が子供が被害者になる犯罪が多い(最近では奈良、愛知、神戸、長崎など)。
湾岸なら虫や蝶やボラも一杯いるよ。
港南だったら、レンタルビデオ屋も無ければ風俗さえも無い。
土があるところは大抵菜園になっているし。
倉庫街なんで、道は広いし、隠れる場所は一杯ある。
缶けりや泥巡なんかに最高。港南の子供達は皆元気に外で遊んでいるよ。
No.161  
by タワー大好き 2005-03-08 20:17:00
>158さん

タワーズ台場も もうすぐ早期完売タワーマンションの仲間入りですね。
キャンセル住戸は 竣工までに不定期に出て来ますが、これはどのマンションでも同じですから。

そういえば、『都心に住む』 22号にきれいな広告記事が 出ていましたね。

芝浦アイランドの 見開き2頁にも うっとりしましたが。
No.162  
by 匿名さん 2005-03-09 06:32:00

>>エアライズ 第2期2次も凄い倍率でした。
>>20倍近かった。・・・・・・・・・

とのこと
No.163  
by タワー大好き 2005-03-09 07:22:00

相変わらずすごい人気ですね。

ただ、20倍を越す倍率の場合は、公庫のつみたてくん (20人分の権利)
がありますので、21倍でも申し込みは二人と言うこともあります。

いずれにせよ、エアライズは 現在売り出し中のタワーマンションの中では
ダントツでの人気で、早期完売に向かって一直線ですね。
No.164  
by 匿名さん 2005-03-09 08:29:00
>157

この方、あらゆるスレッドに 同じ文の 書込みをしていますが、
ここでも 以前何か書込んだのでしょうか?

No.165  
by 匿名さん 2005-03-09 08:52:00
>164
前に「デベですがなりすましで書いてましたごめんなさい」みたいな投稿があちこちに
貼られていたことがあったから、その手の煽り・あらしの類の投稿なのでは。
No.166  
by タワー大好き 2005-03-09 18:53:00

THE TOKYO TOWERSの現場を見ましたが、

南東向きの部屋は、正面にある清掃工場の青い煙突がかなり視界に入って来ますね。

南西向きの方が、バルコニーに出ると、レインボーブリッジや東京タワーなど

見えて良さそうです。 値段の振り分けはどうなるのでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2005-03-09 23:22:00
東京ではないですが、リビオ橋本タワーブロードビーンズ
No.168  
by 匿名さん 2005-03-09 23:59:00
東京タワーいいですね。
名前にステータスを感じます。
値段は、やはり高いのでしょうか?
坪単価300万円ぐらい?
No.169  
by タワー大好き 2005-03-10 07:46:00
>>167さん

リビオ橋本タワーブロードビーンズ、 駅近かで かっこいいですし、殆ど 売れているのですね。
私は、都内のタワーマンションは 殆ど見ているのですが、さすがに橋本までは 行っておらず、
恥ずかしながら このマンションの存在自体も 知りませんでした。
ちょっと 行ってみたくなりました。

因みに 内廊下でしょうか?
ディスポーザーは付いているようですが、
ダストステーションは 各階にあるのでしょうか?
ご存じでしたら、参考迄に教えて下さい。
No.170  
by タワー大好き 2005-03-10 07:50:00
>>168さん
>>坪単価300万円ぐらい?

平均単価では、そこまではいかないと思いますが。
でも、南西の角部屋で 高層階なら その位いっても 買う人いるでしょうね。

マンションが出来れば 周辺はもっと開けるでしょうし、
マンション自体に かなりの店舗が入るでしょうから、楽しみですね。

敷地も想像していたより 大きいのでびっくりしました。
No.171  
by 匿名さん 2005-03-10 09:18:00
>170
今3戸残っています。うち2戸はキャンセルのようですが、29階の東南角は値引き交渉して
買うにはいいかと思います。それになんといっても安い(笑)。
実は2年後に東南側に33階建てのマンションができるかもしれないって懸念があるんです。
東南側の29階なら日照に影響はまったくないですが、眺望には影響あるでしょう。
まあ、細かいことは営業さんのほうに聞いたほうがいいと思います。
質問の内容ですが、田の字型のような外廊下ではありませんが、吹き抜け等があって、外
廊下に近い感じはあります。しかし気持ちいいですよ。ゴミ置き場は1階にしかありません。
24時間出せますけどね。便利な面もあるし、不便な面もある(機械式駐車場とか・・・)
内覧会に行った感じでは、すごくよくできたマンションだという印象です。同行業者の方も
びっくりしてたくらいです。日照に影響でるのは20階くらいまでなので、私もギリギリセーフ
なんですが東南側に33階のマンションは嫌ですね。
No.172  
by タワー大好き 2005-03-10 14:16:00
>171さん

確かにお安いですね。
都心のタワーマンションを中心にしか見ていなかったので、驚きです。
橋本といえども首都圏ですし、十分通勤距離ですから。
タワーマンションで将来とも日照 特に眺望が保証されている所は少ないですね。
南側に大きな公園でもあれば別ですが、高速道路や幹線道路ですと別の問題が出て来ますし。
但し、出来あがって承知の上で買うのと違い、どの様な感じになるのか、少し不安ですね。

>田の字型のような外廊下ではありませんが、吹き抜け等があって、
>外廊下に近い感じはあります。
×外廊下 →○内廊下 でしょうか?
タワーマンションの場合は、各階ゴミ出しが理想ですが、24時間対応なら、それほど問題なさそうですね。
私のポリシーとして、現地を見ずして詳細なコメントはしないのですが、 ホームページで見るかぎり、良さそうな物件です。
同行業者がそう言うなら、なおさら安心ですね。

No.173  
by 171 2005-03-10 14:25:00
>172
内廊下っぽい外廊下とでもいうんでしょうか・・・ホテルのような感じではないですね。
でも開放感があって景色も眺められていい感じです。やっぱり一度見に行くのがいい
と思います。私の場合は1年以上前に契約して、間取E
No.174  
by 171 2005-03-10 14:26:00
>172
内廊下っぽい外廊下とでもいうんでしょうか・・・ホテルのような感じではないですね。
でも開放感があって景色も眺められていい感じです。やっぱり一度見に行くのがいい
と思います。私の場合は1年以上前に契約して、間取りプランや色、工事前のオプション
など選べましたが、今はもう完成しちゃってますから、むしろ自分で選べなかったこと
で値引き交渉してみるのがいいと思います。営業、施工会社の対応はとてもいい感じ
です。
No.175  
by タワー大好き 2005-03-10 19:00:00
>171さん

ホームページで見たのですが、間取りもいいですし、本当に割安ですね。
駅から徒歩3分で、 80平米の角部屋で、2950万円ですから 驚きです。

私は個人的に東京駅に出来るだけ近いのが希望ですので、購入は難しいですが、
新宿へ36分の距離なら、かなりお薦め物件ですね。

どの程度 新しいマンションの影響があるのか、現地に行かなければ分かりませんが、
承知のうえで購入する人も これから結構出てくるのではないでしょうか。

No.176  
by 匿名さん 2005-03-11 02:26:00
外廊下と内廊下。実際に住んでいる方の意見をうかがいたいところですね
No.177  
by タワー大好き 2005-03-11 06:48:00
>176さん

下記のスレが 少しは参考になるかも知れません。
かなり極端な発言もありますので、全ては鵜呑みにはしないほうがいいです。

外廊下型?内廊下型?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38922/

私は共に住んだ経験があります。
低層棟の外廊下と 超高層の内廊下のマンションです。

外廊下でも全然苦痛にならず、と言いますか、それが当たり前ですから、
何ら不便には感じませんでした。

但し、一度 内廊下の良さを知ってしまうと、なかなか外廊下に戻れません。
自分の部屋が大きくなった、つまり延長線と感じられるようにもなりました。

但し、現在は外廊下採用のマンションが大半ですので、あまり内廊下だけに固執すると
選択肢が狭まれます。
エアライズの様に、外廊下にする事により、と言いますか、
結果としてそうなったのですが、全室南方向の設計も可能となっています。

タワーマンションの高層階の外廊下の影響に関しては、
殆ど実体験の書込みがありません。
住んだこともない人間が、強風では外に出られないと、
掲示板でけなすぐらいです。
どなたかいないでしょうかね?
No.178  
by タワー大好き 2005-03-11 07:22:00

私なりの結論としては、実体験を含め
全く同一条件なら、内廊下をお薦めします。
ただし、そんなことは有り得ません。
上のNo.92&93 にも書込んだ通り、一長一短があります。

内廊下さえ断念すれば、他は ほぼ希望の条件を満たしているようでしたら、
そのマンションを購入するべきではないでしょうか。
外廊下といっても、それなりに雨風の影響を受け難い構造にしているようですし。

くどいですが、 タワーマンションの外廊下 の実体験を聞けるといいのですが。
No.179  
by 匿名さん 2005-03-11 12:05:00
その実体験をしているものです
タワー高層階の外廊下ですが、雨風の影響は全くと言っていいほどありませんよ
特にいいなーと思っている点は 部屋の窓をあけておいて玄関のドアを開けると
思いっきり風が家中を吹き抜けます(その日の風向きによりますが。。。)
内廊下にはない素晴らしい利点だと思っています
以前に超有名マンションを検討したとき  一つの棟は内廊下がいやに暑く、もう一棟は寒く又廊下になんだかこもった臭いがして
内廊下に憧れていましたがかえってがっかりしたのを覚えています。

No.180  
by 匿名さん 2005-03-11 13:13:00
>思いっきり風が家中を吹き抜けます

私のところもそうですが、家の中の扉が凄い勢いで閉まったりして、
中にいる家族が怪我をしないかと心配です。
まあ、窓を全部閉めておけば、そんな事にはならないわけですが。

玄関に限らず、間違って反対サイドの窓を(少しでも)両方開けてしまうと、
すごい突風にさらされるので、高層階にご入居の方はご注意を。
No.181  
by 匿名さん 2005-03-11 13:45:00
内廊下というのは、閉切れる状態にある廊下を言うんでしょうか?
No.182  
by タワー大好き 2005-03-11 14:06:00

>タワー高層階の外廊下ですが、雨風の影響は全くと言っていいほどありませんよ
そんな程度なのですね。 但し、強風の日はある程度覚悟しなければなりませんね。

>特にいいなーと思っている点は 部屋の窓をあけておいて玄関のドアを開けると
外廊下の利点ですね。

>一つの棟は内廊下がいやに暑く、・・・・
私も昔の外廊下では経験があります。
但し、最近のマンションの内廊下は殆ど空調付きですし、ある程度の匂いも一緒にとる様です。

>、家の中の扉が凄い勢いで閉まったりして、
低層階のマンションでも風が強い日は同じことが起こりますね。
まさに一長一短ですね。


>179さん、180さん

有り難うございました。
今迄実、 体験のお話が無かったので、 大変参考になりました。
宜しければ 其々どの様なタイプの外廊下か お教え頂けると助かります。
例えば、閉鎖型の吹き抜けタイプ、 V字型 等です。
No.183  
by タワー大好き 2005-03-11 14:10:00

訂正

>一つの棟は内廊下がいやに暑く、・・・・

私も昔の外廊下では経験があります。

↓↓↓↓↓↓

私も昔の 内廊下では経験があります。

No.184  
by 匿名さん 2005-03-11 14:16:00
タワ−マンションといえば川口。全国屈指のタワ−集中地区
市民の1/4がマンション住まいというタワ−マンション激戦区
しかも安い。
しかしどうしてこんなに多いのだろう?

パークサイドタワー コスモ川口ステーションフロント 29階

川口市飯塚2丁目第3地区(飯塚2−3) 30階

スカイフロントタワー川口 29階

川口飯塚3街区再開発ビル(飯塚2−2) 31階

シティデュオタワー川口 31階

エルザタワー55 55階

オーベルタワー川口コラージュ 34階

エルザタワー32 32階

リビオタワー川口 ミ・ド・リ・ノ 32階

キャメリアタワー川口 30階

川口パークタワー 31階
No.185  
by タワー大好き 2005-03-11 15:28:00

> 181 内廊下というのは、閉切れる状態にある廊下を言うんでしょうか?

正式な定義があるかどうか知りませんが、 一応 各階廊下に 天井が付いている
閉鎖型の廊下と考えています。 普通のホテルを想像してもらうと
わかりやすいと思います。
最近のは、 空調完備の物が主流 です。
No.186  
by タワー大好き 2005-03-11 19:40:00
>184 さん

確かに 多いですね。
価格も都心に近いのに、割安です。

私も、売り出し中のタワーマンションは いくつか見ました。
どうも オーベルタワー川口コラージュが プライスリーダーになっているように感じました。
次期売出価格が下がれば、 他の売れ残っているマンションが
値引きをするというような事 ですが。

184さんは どちらのマンションがお薦めでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2005-03-12 01:41:00
初めて書き込みさせて頂きます。現在都内、外廊下マンションの19階に在住しております。入居したての頃風がとても強い日があったのですが、運悪く私が帰宅し玄関を開けたタイミングと主人がベランダから部屋に戻ってきたタイミングが重なってしまいフスマが飛んだことがありました。内装の面でも問題があったのかもしれませんがそれ以来強風の時は気を付けています。また部屋で換気扇を回してると玄関の扉はかなり重くなり子供が開けるのは大変かな?といった感じです。冬はエレベーターを降りてから部屋に入るまでがとても寒いですが、夏は玄関を開けておけば風が通って気持ちがいいです。購入した際もう少し考えればよかったと思ってます。内廊下で風通りのいい間取りのお部屋があればいいなと思います。今度『ル・サンク大崎』を見てみようかと思ってますがどなたか行かれた方いらっしゃいますか?
No.188  
by タワー大好き 2005-03-12 05:37:00

>>187さん
感想有り難うございます。

>とても強い日があったのですが、・・・
強風の日はマンションの低層階でも同じような事が起こり得ます。
でも やはり、19階ですと、下の階より風がかなり強いと感じますか?

>また部屋で換気扇を回してると・・・
これは、内廊下でも同じですね。
但し、最新の換気扇はスイッチを入れると吸気も同時にするタイプがあり、最近のタワーマンションでは、採用するところが増えて来ました。

>夏は玄関を開けておけば・・・
内廊下では、味わえないメリットですね。
でも、玄関を開けっ放しにすると、いわゆる団地的になって、高級感のあるタワーマンションとならないとの意見もあります。


ル・サンク大崎シティタワー は私も見ました。
最新のタワーマンションだけに、免震構造の他、魅力が一杯です。
内廊下採用ですし。 ここでは 中廊下 と呼んでいますが。

ただ、私が交通の利便性に関し、タワーマンションの理想とする、駅直結又は駅至近は満たしているのですが、複数路線(JRとメトロ)が少し弱い点が残念です。
但し、大崎が通勤に便利なら全く問題ないですね。

見に行く価値は十分あると思いますし、行かれたら 感想をまた書込んで下さい。
No.189  
by タワー大好き 2005-03-12 05:56:00

>168さん

他のスレに

>勝どきのツインタワーで決まりでしょう。
>坪160万円、中央区ですから。

と出ていました。

思ったより安いですね。
最近の広告にリチャード・ギアーも使い始めましたね。

ブリリアがジャン・レノで成功したので、今後海外有名タレントを使う
タワーマンションが増えてくるのですかね?
ただし、芝浦はスマップですが。
今後、リチャード・ギアーと一緒に 宣伝をもっと目にするようになるでしょうね。
かなり、人気がでそうですね。
No.190  
by 匿名さん 2005-03-12 13:40:00
芝浦はスマップと言っても声だけですからねぇ…顔を使うと契約料がとんでもなく高くなるから
でしょうけど。

一説によればどこのデベが『菊川令』を使うか?らしいですね。なんせ東京大学の建築学科卒
ですからね。(確か…)
No.191  
by タワー大好き 2005-03-13 07:11:00

スマップを 声だけでなくて使ったら CM料はいくらになるのでしょうか。
マンション単独の広告宣伝費としては 多大な物になるでしょうね。
声だでけも、かなりインパクトはありますが。
いずれにせよもっと、出てくるでしょうね。

真偽のほどは知りませんが、ブリリアのジャン・レノで5億円前後と言っていました。
でも、再開発の東京 ReDesign Project 全体の宣伝も兼ねていますので、
マンション単独は、それ程では無いでしょう。
その効果で他の番組やニュースでも取り上げたり ( もちろん無料で) 、ジャン・レノが来日した時に
インタビューで触れたりで、結局は安かったのかも知れません。
そのお蔭かどうかしれませんが、ブリリアが アドマチックで 1位にもなり、
そのあと、モデルルームの来場者数が すごかったと、他のスレに書いてありました。

リチャード・ギアーだと、もっとするのでしょうかね。
出演料は Gear Foundation (慈善団体?) に寄付すると書いてあります。
マンションに興味のない人も、思わず注目する事 確実でしょう。
田町 と 勝どき、どっちに軍配が上がるでしょうか?

菊川令さんがどのマンションの宣伝で テレビに登場するか 楽しみです。
No.192  
by タワー大好き 2005-03-14 06:37:00

他のマンションの掲示板を見ると、東京建物が売り主として参画しているタワーマンションの
売れ行きがいいですね。
該当物件を (多少誤差あり) マラソンレースに例えて、そのスピードを計ると

【ゴール済み】

● Brilliaタワー東京 距離: 644戸 所要時間: 約9ヶ月
スピード: 約70戸/月

【ゴール間近か】

● エアライズタワー 現在距離: 540/558戸 現在迄の所要時間: 約4カ月
スピード: 約130戸/月

● タワーズ台場 現在距離: 519/525戸 現在迄の所要時間: 約8カ月
スピード: 約60戸/月

エアライズのスピードは ダントツですね。
他の2物件よりだいぶ後からの出発ですが、すごい勢いで追いかけて来ます。
Brilliaタワー東京も もっと遅く出発していたら、抜かれていたと思われる位のスピードです。

タワーズ台場も 残りの距離はエアライズより少し短いですし、
普通の物件に比べて早いペースです。
共に競技場に入ってラスト500メールという感じです。
ただ、残り10戸を切ると、一般的には要望書も出ないような部屋が残りがち
ですので、最後まで余談は許しません。

最近では、東京建物ではありませんが、プラウド二子玉川 201戸 1期完売済み
も別格として忘れがたいです。 (以前はWコンフォートなどもありましたが)


高輪ザレジデンスは 高額ということもあり、ややスローペースな様ですね。
Brilliaタワー品川シーサイドは 借地権付きで、割安ですが、手
元に売れ行き状況のデータがありません。

早期完売が、必ずしも、いい物件かどうかは賛否両論あるでしょうが、
人気のバロメーターにはなりますので、お遊びとして、例えてみました。
他にも売れ行きのいいタワーマンションは、いくつかかありますが今回は割愛しました。
No.193  
by タワー大好き 2005-03-14 06:47:00

ご自分が購入されたタワーマンションで、自慢したい物件があれば、
いつでも 書込みくさい。
完売物件の場合は、一度売り主から完売がホームページ等で発表されれば、
その後キャンセル物件があっても良しとします。
(そうしないと、竣工まで分からなくなるので)

港南地区でも、売れ行きの良いタワーマンションもありますが、
全てがそうではないし、不快に感じる方も出そうなので、
敢えて、今回は取り上げませんでした。

No.194  
by 匿名さん 2005-03-14 21:36:00

こら! エxxxズ当選者 !

このスレの都合のいい部分だけ抜き出して、
勝手に2chの荒れたスレにに貼り付けるな !
No.195  
by 匿名さん 2005-03-14 23:15:00
マンションはやっぱり、高層はやめたほうがいいようね
これを読んで買わないことにしました。
賃貸で暮らすかな・・・
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050308
No.196  
by 匿名さん 2005-03-14 23:26:00
>>195どうぞご勝手に
あれは、欧米の話。
ここは、日本。
思想も宗教も人種も違うから全く当てはまらない。
地に足を着けた生活をしたいのなら、竪穴式住居でも横穴式住居にでも住んだら。
私的には、地から足を離した高床式の方が好きだが。
No.197  
by タワー大好き 2005-03-15 06:01:00
>195さん
他でも同じ書込み読みましたが、ここは
タワーマンションを買うとしたら、どこがいいと思われますか?
と言う 掲示板です。

他に
タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか? 等、
該当する掲示板がいくつかありますので、
そちらで、議論を続けたらいかがでしょうか?
No.198  
by タワー大好き 2005-03-15 07:35:00

上のレスでマンションの人気度の事にふれましたが、
マンション人気と、売れ行きと言うのは一体なんなんでしょうか。

人気があるからと言って、必ずしも全ていいマンションではない。
また、いいマンションだからといって、早期完売するとは限らない。
この命題に反対する人は少ないと思います。

でも、あまりよくない (このいい 悪いと言う定義も難しいですが ) マンションが、
直に完売するほど 消費者は馬鹿なんでしょうか。
もし、若干グレードを落として 安くして売り易くしたとしても、費用対効果はすごくいいので、
売れるのでしょう。 結局は 購入者は賢い選択をした事になります。

売れ残っているマンションの中で、専門家の評価も高いタワーマンションは、
一般的に高額の部屋が残っている場合が多いですね。
値段を付け間違えてのでしょうか?
それとも、その価格帯を買う購入者層が少ないのでしょうか?
一方でエクセレンスやプレミアの名前で億ションクラスの部屋を販売している
タワーマンションは そのような部屋から売れていくケースもあります。
難しい課題ですね。
まあ、いくら考えても、一般論では結論が出ないでしょうね。
No.199  
by タワー大好き 2005-03-15 07:55:00

よく売れているマンションの掲示板に、『おまえら、こんなマンション買って、馬鹿か ?』
みたいな書込みをしている荒しがいますね。
自分は、購入者 (及び申込者)のすごい数の人間より偉いと思っているのでしょうか ?
多分に やっかみだとは思いますが。

反対に、『 やーい、売れ残り』 と書込む やからもいます。
売れ残りは購入者にとって、大きな心痛かもしれませんが、致命傷ではありません。
いずれ、遅かれ、早かれ 解決する事ですから。
No.200  
by 匿名さん 2005-03-15 09:49:00
掲示板上で荒らし君に道理は通用しませんから気にしないに越した事はないです。
現実社会では多分に虐げられて生きている弱者のようですし。
現実社会に具体的な損害を与えるような書き込みに対しては、デベさんも法的に対応するでしょう。

ただ売れ残りに関しては、その戸数や期間によっては管理費の高騰につながりますから、注意が必要ですけどね。
販売戦略はデベさんの仕事ですが、契約者としては、売れ残り回避の為に、
自分の契約後、ある程度の値引きが行われる事にも寛容である必要があるかも知れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる