東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。
[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00
東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
82:
タワー大好き
[2005-02-26 23:09:00]
|
83:
(^_^)にっこり
[2005-02-26 23:18:00]
コスモポリス品川よかですね。
パークタワー品川ベイワードもよかですたい。 フェイバリッチタワー品川も設計図どおり完成すればよかとです。 この3つは、甲乙付けがたいですたい。 後は、港南地区をどう評価するとばい。 評価する人は買い。しない人は無視。 |
84:
タワー大好き
[2005-02-26 23:19:00]
>80 >山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。 確かに、タワーマンションとしては、エアライズとカテリーナ三田ぐらいですね。 あと、タワーグランディアも池袋駅の地下出口には近いですが。 >内装も高級品を標準で使っています。 モデルルーム見ましたが、グレードでは高い方ですね。 マンション内の各種サービスもちょっとやりすぎぐらい徹底しています。 >田町というのがいまいちではありますが。 代りに三田地区と言うと聞こえは違いますが。 日々の買い物が少し不便ですね。 東京タワーの景色が西北側の部屋からはきれいでしょう。 |
85:
タワー大好き
[2005-02-26 23:30:00]
>83
この3物件では、 駅近かと標準内装仕様でコスモポリス品川。 評判がいいのと売れ残りの心配が一番低いパークタワー品川ベイワード。 間取りの自由度でフェイバリッチタワー品川 のどれをとるかですね。 港南地区の今後も続く供給に需要が果たして、どこまで追いついていくのでしょう? 品川が便利といわれていますが、通勤する場所によっては、かなり不便な場合も多いです。 メトロ(都営ではなく)が入ってくれば最高なのですがね。 |
86:
81
[2005-02-27 02:25:00]
>① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、、という感じがしてなりません。 しかし、すごくカッコイイらしいですね。 売れ残りあるけど評価は高いという、謎のタワー、、 |
87:
タワー大好き
[2005-02-27 06:46:00]
>>この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、 一説によると、入札で落札して、自ら影響の少ない配置と階高のマンションを計画していたようです。 住友不動産が落札し、南側の眺望が完全に閉ざされました。 但し、住友不動産もWCTを売り切らなければならないし、自らの駅近か、割安物件と競合するので大変ですね。 これさえなければ、それと、上層階の値段設定を上手くすれば、もっと簡単に売れていたでは。言ってもしょうがない事ですが。 |
88:
夢見る佳人
[2005-02-27 07:00:00]
タワーズ台場の外観(ルックス)で、 ブリリア東京の内部をそっくり、南側の公園&周辺商業施設と一緒に、 丸の内(出来れば皇居前)に持って来て、販売されればなあ。 ロビーに高輪ザレジデンスの一部も取り入れて、 住戸の内装はコスモポリス品川の仕様で、 間取りは自由の高いフェイバリッチタワー品川、 値段はエアライズ程度で。 たわごとですから、無視して下さい。 |
89:
タワー大好き
[2005-02-27 07:29:00]
>>タワーズ台場の外観(ルックス)で・・・・ 即買いですね。 業者も参入するでしょうから、最高倍率は数百倍でしょうね。 将来他のマンションの値段が下がっても、ここだけは値上がり間違い無し。 賃貸にまわしても、利回り30%前後ですかね? 政治家が裏の手を使って購入しそうですし、かなりの数の大物芸能人も申し込むでしょう。 学歴や職歴と同じように、ここに住んでいるだけで、他人から評価されそうです。 夢の続きです。 |
90:
夢見る佳人
[2005-02-27 08:51:00]
地震に対しては、ルサンクの免震構造かな? 駅直結とすると、マークスタワーのメトロのホームからマンションへの直通エレベーターがいいな。 |
91:
タワー大好き
[2005-02-27 13:17:00]
週末ぐらい、夢のある話しもいいですね。 |
|
92:
タワー大好き
[2005-02-27 16:39:00]
時々話題になっている、タワーマンションの外廊下の件です。 以前に別のスレで投稿した内容に、加筆訂正して書込みます。 【タワーマンションの内廊下採用のメリット】 豪華なロビーを通ってホテルの部屋へ入れルのと同じように我が家へ帰れます。 話し声は外廊下と同じように聞こえる事がありますが、廊下を歩く音は殆ど聞こえません。 ドアを開けた瞬間寒い北風や熱風が入て来る事もありません。 花粉の部屋への進入も防げます。 防犯面でも安心感があります。 ジャグジーや、ビューバスが共用部に付いているマンションの場合は、外気にふれませんので、部屋へ帰る際、寒い思いもしません。 犬猫を飼っていて、万一玄関から飛び出してもそのまま逃げてしまうことがありません。 |
93:
タワー大好き
[2005-02-27 16:40:00]
【タワーマンションの内廊下採用のデメリット】 ① 廊下の照明と空調するためのランニングコストが掛かります。 当然24時間かかります。 ② マンションの配置の問題です。 標準のタワーでは構造上、北向きにのみ面している部屋が出やすくなります。 高輪ザレジデンスは建物を南北に長くする事でタワー部の北側は角部屋のみにしています。 敷地の制約が発生しますので全てのマンションには向きません。 当然南向きの部屋数が少なくなります。 ブリリアタワー東京は、ごく一部の部屋を除き、北側をエレベーターと共用施設のみにしています。 理想的ですが、コストアップの分、販売価格に跳ね返ります。 浦和タワーの様に北側をパーキングタワーにする方法もあります。 良さそうですが、パーキングを囲み、コの字型の住居配列の一番端にエレベーターが来るので、反対側のコの字の部屋は周遊してエレベーターに乗らなければなりません。 動線にやや難があります。 エアライズタワーは内廊下を諦める事により、配置をV字型として、南東、南西向きの部屋のみにしています。はっきりした理由は分かりませんが、多分エアライズは中央から端までの廊下の直線距離が長いので、V字のまま内廊下にするとかなり圧迫感出るので断念したのではないでしょうか。品川のVタワーも同じだと思います。 他に、溝ノ口のタワーマンションのように、V時型の角度をより狭めて、風の進入をある程度防いだ工夫もあります。 町屋のマークスタワーの様に、完全に閉じて、屋根を掛けずに、吹き抜けとしているタワーマンションもあります。 いうなれば中廊下ですかね。 どれがいい悪いでなく、いずれいせよ、其々長短所があります。 |
94:
匿名さん
[2005-02-27 17:23:00]
だから
ローレルスクエア南大沢 |
95:
匿名さん
[2005-02-27 19:51:00]
エルザ世田谷もV字の吹き抜け
|
96:
匿名さん
[2005-02-28 03:39:00]
もうすぐ小学生になる子供がいるのですが、オススメの学区にたつマンションはどれでしょー?
やっぱ高輪になっちゃうのかな?どこかあったら教えて! |
97:
タワー大好き
[2005-02-28 06:35:00]
どなたか、学区に詳しい方が見ていませんかね? 但し、この掲示板は一応タワーマンションが中心ですが。 |
98:
タワー大好き
[2005-02-28 07:05:00]
私個人としては、エアライズタワーも現在購入出来るタワーマンションの中でお薦めの物件の一つなのですが。 あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか? 品川Vタワーも同じような構造で、現在も人気があります。 当然、かなりの人気で即日完売を続けていますので、実際に見られた方も多いでしょう。 山の手線内で、駅直結を始め、優れている点が多いと思います。 |
99:
匿名さん
[2005-02-28 10:47:00]
>あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
いや、池袋をどう見るかでしょう。風俗は歌舞伎町以上とも言われているので、 東池袋から距離があるといっても、子供がいると気になる人もいらっしゃるでしょう。 あと、駅直結といってもpm11時には閉じてしまいますし、 せっかくの駅近も職場までの通勤経路次第ですから、 東池袋から職場まで行きやすいかどうかでしょうね。 また、これから大きく開発される湾岸地域と比べ、サンシャインに「古い」イメージが あるのかも知れません。 しかし、私の場合、躊躇する最大の理由は、 これから出てくる湾岸物件と、販売時期がずれて比べられないという事でしょうか。 エアライズは良いと思うのですが、もっと良い物件が出てくるかもしれないわけですからね、、 特に、タワーなら、眺望は重視したいですし、、。 |
100:
匿名さん
[2005-02-28 14:43:00]
Brilliaタワー東京のMRは3/27で閉鎖だそうで…
購入者向けの現地見学会も3月に3回ぐらいするみたいだし。 キャンセルって出てないのかね? |
101:
匿名さん
[2005-02-28 18:41:00]
>>99
『東池袋から距離がある』というのは、『池袋東口から距離がある』という意味でしょうか? ご存じのとおり、エアライズは東池袋駅直結ですから。 前にも書きましたが、通勤や通学地によっては有楽町線は不便に感じる人は多いでしょう。 反対に、沿線ならすごく便利ですね。 どの部屋を買っても南向きといいのもいいですね。 湾岸物件との比較においては、あちらは地域内での競合が激しくなりそうですが、池袋はまだましではないでしょうか。 但し、湾岸物件は転売の際はたくさんの中古が出て来る可能性があり不利ですが、買う時は選べていいのかも知れません。価格もこなれてくるでしょうし。 眺望はエアライズもいいのではないでしょうか。 地域については各自色々評価があるでしょう。 |
>81
① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
② 特に上階の高額な部屋がかなり残っていますね。
現在、品川駅から歩けるタワーマンションとしては、かなり近い方であり、
占有、共用部分とも内部はかなりきれいで豪華な作りになっているのは、
評価出来ると思います。
また、実際に建物内部を見て買えるのは、安心です。