東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。
[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00
東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
62:
タワー大好き
[2005-02-25 08:39:00]
|
63:
匿名さん
[2005-02-25 14:34:00]
正直いって高輪はファサードの公団然としたルックスがとても高級感を感じないんですが、
結構調べたら中はいいですね。高級感もあるし。 なんであんな公団・高層団地?みたいなルックスにしちゃったんんだろ。 青パーとかツインパークスくらい頑張っとけば良かったのにね。 |
64:
匿名さん
[2005-02-25 16:04:00]
隅田川臨む、駅1分のライオンズタワー月島も、もうスグ完売。
|
65:
タワー大好き
[2005-02-25 18:18:00]
ライオンズタワー月島 http://www.daikyo.co.jp/tsuki/index2.html 3戸/291戸 完成時期 2005年12月12日予定 大京も久しぶりに大型物件が早々に完売予定ですね。 完売のアナウンスがあれば再度、書込み下さい。 |
66:
タワー大好き
[2005-02-25 18:23:00]
>>高輪はファサードの公団然としたルックス 東京建物は、お台場を除きその他のタワーマンションは比較的あっさりしたデザインが好きみたいですね。 でも、中は、特に共用施設などは、全て豪華で考えて作ってありますよ。 |
67:
匿名さん
[2005-02-25 20:15:00]
|
68:
タワー大好き
[2005-02-25 20:24:00]
うーん、タワーマンションの将来は? 未知の世界ですね。 うちは子供が無いので、50年後はどうなっていようとあまり関心がありません。 申し訳ございません。 |
69:
匿名さん
[2005-02-25 21:02:00]
ローレルスクエア
|
70:
タワー大好き
[2005-02-25 22:21:00]
>>ローレルスクエア 前にも名前のみ出ていましが、どういう点がこのマンションで特にいいのかアピールしてもらえませんか? 竣工後、販売残がかなりありそうですが、出来れば皆さんが知らないお薦めの点をお書き下さい。 |
71:
67
[2005-02-26 15:12:00]
68さん。レスありがとうです。
そうですね、子供や将来のことを考えないと確かに、タワーはいいですね。参考になりました。 考えて見ます。 |
|
72:
匿名さん
[2005-02-26 15:13:00]
フェイバリッチタワー品川
品川駅改札より徒歩13分、走って5分、チャリ2分 天王洲アイル駅改札より徒歩11分、走って4分(排ガスで倒れなければ) 港区港南3丁目 31階 竹中工務店施工 竣工予定 2006年12月(地震が来て倒れなければ) Good ・間取りで迷いたい人には、うってつけ(迷ってどうする) ・坪170万 から 坪250万までとお手ごろ(安いだけ) ・新幹線、飛行機通勤の人には便利(こんな人いるのかい?) ・東側高層階ならレインボーブリッジ眺望(別に見えたからって) ・北西側中層階以上なら東京タワー眺望(東京タワーはもうすぐ取り壊し) ・南側なら低層階からも天王洲眺望(天王洲までは真っ暗) Bad ・首都高速(一日中うるさい、雪ふれば別だが) ・JR引き込み線(新幹線も通る) ・西側には40階のコスモポリス(でっかい、圧迫感、劣等感) ・今からでは買えないかも(大丈夫、売れ残るって) Future ・今後の発展性(港南に未来なんてあるのか?) |
73:
匿名
[2005-02-26 16:13:00]
こちらで、何軒か即日完売となってますマンション、我が家には営業さんから、キャンセルが出たのでと案内がきます。
実際に、検討しようと行きましたが、完売という雰囲気ではありませんでした??? |
74:
タワー大好き
[2005-02-26 17:06:00]
>>73さん
完売に関しては、マンションのホームページでの発表を信じるしかないと思います。 最近のタワーマンションの様に、竣工までの期間が大変長くなると、必然的にキャンセルが定常的の起こりえます。 ① 比較的、直にでるのは、ローン不成立です。 ② 厄介なのは、現金買いです。 現金の場合は残金の約9割は竣工時に支払ですので、売り主としても本当に振込まれるかそれまではっきりしませんし、 途中どんな経済事情で支払えなくなるとも限りません。 どの段階でキャンセルの通知が来るかも読めません。 実は私もそうなのですが、払う方も、その際準備したお金が残っているのか、内心不安です。 ローンの場合はよほどのことがない限り、銀行が実行してくれますから。 ただ、万一キャンセルンでも、通常1割没収ですから、売り主も大きな痛手にはなりませんが。 そういう意味では営業活動はどの物件でも引渡しまで続いていくと思います。 |
75:
タワー大好き
[2005-02-26 17:12:00]
>>72さん フェイバリッチタワー品川は私も見に行きました。 間取り変更の柔軟性に大変魅力を感じました。 また、価格も相場より割安にも感じました。 南側に大きな建物が立たないメリットもあります。 デメリットは72さんが書いてある通りです。 私は、通勤の利便性(東口にいずれかの線のメトロの駅があれば問題ないのですが)と 駅からの距離(港南では平均的です)が一番のハードルとなりました。 |
76:
タワー大好き
[2005-02-26 17:23:00]
>>71さん タワーも低層階のマンションも立替時には、多かれ少なかれ同じような問題を抱えるのかもしれません。 但し、タワーマンションは未だ立て替えの経験が無いので、その際の事は誰も分からないのではないでしょうか。 全く別の考え方として、Brilliaタワー品川のように借地権付のタワーマンションを買う方法もあります。 販売価格が割安ですし、この物件の場合は返還は現況のままですので、建物を壊さなくて済むので、余分な費用は発生しません。 反面、何も残らないのが心配かもしれませんが、タワーマンションの立て替えとなると、所有者にすごい負担金が発生しますよ。 |
77:
匿名さん
[2005-02-26 18:30:00]
ブリリアタワー東京の即日完売って話は、ちょっとね。
第1期のとき残ったのを、そのあとすぐ会員に郵便を出して優先販売したのだから。 第1期の販売戸数自体も、販売開始ギリギリまで営業さんの言う戸数が変わってたし。 >>73さんの書いていることが残念ながら現実。 |
78:
タワー大好き
[2005-02-26 19:32:00]
>>77
このことはどこでも同じ状況と思いますよ。 但し、竣工まで1年4カ月を残して、総戸数644戸を一応完売したのは、りっぱと思います。 今後発生するキャンセルを上手くこなしていけるかどうかですが、かなり時間がありますからね。 エアライズやタワーズ台場も好調なようで完売を続けているようですね。 プラウド二子玉川も一括全戸数即日完売済みでした(ただし戸数が半分の201戸) ただ、ご存じのように、昔は要望書を提出というシステムはなく、そのまま即日完売の物件も多かったですから、 今から思うとすごいというより、異常でしたね。 まあ、本来の即日完売の姿である事は認めますが。 |
79:
タワー大好き
[2005-02-26 21:44:00]
港南地区ではコスモポリス品川が共用施設と住戸内の内装が他の同地区のタワーマンションのと比べても、上位に位置すると思います。 まだ名前が上がりませんが、どなたかお薦めされる方はいませんか? |
80:
匿名さん
[2005-02-26 22:48:00]
カテリーナ三田。
田町駅ビルが完成すれば、三田駅1分になります。 山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。 内装も高級品を標準で使っています。 田町というのがいまいちではありますが。 |
81:
匿名さん
[2005-02-26 22:49:00]
>コスモポリス品川
①眺望が遮られ、何のためのタワマンか分からん。 ②売れ残り分がなかなか減らない。 |
高輪ザレジデンス 47階
http://www.takanawa-r.com/
は、通勤・通学に地下鉄の路線が不便でなく、
車を利用するなど、日々の買い物さえなんとかなれば、
お薦めタワーマンションの断然上位に位置しますね。