三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55
 

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?Part4

681: 契約済みさん 
[2014-01-20 23:25:30]
>679さん
営業に言えば、PCのシミュレーションで見せてもらえます。
夏至、冬至、春秋分の南、東、西の立面図で、1時間刻みでどう変わるか見れます。
ツインタワーの影がどう掛かっていくのかもわかりますよ。
682: 契約済みさん 
[2014-01-20 23:30:25]
>679さん
紙の資料としてはもらえないと思います。多分。
(明確に要求したら出てくるかも?私はもらってません)

モデルルームで見れるのは南東・南西・北西それぞれマンション側面に対する、
時間帯ごとの影のかかり具合を1時間毎に刻んでシミュレーションした日影の状況です。

更に夏至・春秋分・冬至毎に分かれていました。

ほんとは一番日差しの欲しい冬至が影の影響大きくてちょっと残念なんですよね。。
683: 匿名 
[2014-01-21 00:12:28]
西北の中住戸について、「生活便利施設が気にならない高さ」とは何階くらいでしょうか?低層階だと完全に眺望がふさがりますか?目に入る程度ですか?
684: 匿名さん 
[2014-01-21 00:18:00]
683さん

多分、生活便利施設は4階建てだったと思うので、5階以上なら大丈夫なのではないでしょうか。
685: 匿名さん 
[2014-01-21 00:28:19]
日影図出してもらえますよ。見ましたから。
言わないと出てこないのと、西はなかった気がします。
686: 匿名さん 
[2014-01-21 01:29:31]
>683さん
おそらく10階付近から正面は抜けてくると思います。(バルコニーから覗いた感じはどうなるか不明ですが)

生活利便棟は地上5階地下1階建てになります。
SUUMOでもなんでもいいのですが、マンションと生活利便棟がセットになっている図があるのでそれを参考にすると、どうやらマンションの9階~10階付近まであるように見えます。また、価格表からもそのあたりでポンっと値段が跳ね上がっているので、そうではないかと想像します。
生活利便棟とマンションできっと各フロアの高さが違うため、単純にイコールの階数ではないのでしょう。
ちなみに、ペデストリアンデッキのフロアがマンションの3階になります。

正確にはモデルルームに電話か営業さんに問い合わせてください。
687: 匿名さん 
[2014-01-21 02:14:46]
2階はなにがあるんですか?
688: 匿名さん 
[2014-01-21 06:19:27]
免震装置です。
689: 匿名さん 
[2014-01-21 07:34:03]
乳幼児がいますが、30階以上の高層は子育てに不向きなのでしょうか?子どもの三半規管がおかしくなるとか、情緒不安定になるとか、ハシゴ車が届かないとか、洗濯物干せないとか、親族からあれこれ言い出し、迷いが…。低層は何かあったとき少し安心感ありますが、眺望を考えると選択肢がほぼないです。。
690: 購入検討中さん 
[2014-01-21 07:49:57]
子供の体調への影響ですが、、標高がもっと高い地域で生活している人も多くいることを考えると、心配ないとは思いますよ。
691: 匿名さん 
[2014-01-21 08:05:54]
エレベーターで耳抜きできればOK
692: 匿名さん 
[2014-01-21 08:17:43]
直接の日影だけでなく、景色がどの程度日影になるかも考慮した方がいいですよ。
オフィスビルやマンション自体によって景色が陰ると、反射光が減って暗くなってしまいますからね。
南向き低層で日当たりがなく、景色も陰ばかりだと、ちょっとキツいかと。
693: 匿名さん 
[2014-01-21 08:27:39]
現地で何度か確認するのが、ベストですよね。
694: 契約済みさん 
[2014-01-21 08:56:42]
>689さん
高層階の乳幼児への影響は色々言われていますね。
正確なところは分からないしデータも不十分、というのが実情だと思います。

個人的には、
エレベータによる気圧の急激な変化の影響は客観的なデータの蓄積を待ちたいところです。
影響軽微とは思いますが、大人と子供で変化への対応力が違うかもしれません。

それ以外の、そもそも高層は気圧が低いとかは標高高いところに住んでいる人がいる時点で議論にならない。
出不精になるというのはありえるかもしれませんが避けようと思ったら1F(ここだと3F?)か戸建てに住まないといけないという話になって、低層階・高層階で条件が変わるものではないと思います。

子供とは関係ない話になっていますが
はしご車が届くのは15Fくらいまでと言われています。
洗濯物は別にバルコニー内であれば20Fでも30Fでも40Fでも干せます。
ただし、低層マンションにありがちなバルコニーの壁を越えて布団をかけるのとかは階によらず管理規約で禁止されます。


何を重視するのか個々人の価値観によるところが多いですね。
その判断材料として子供への影響が一部不明な部分があるのは事実だと思います。
これは高層タワーマンションの普及がここ10年ほどということを踏まえれば仕方の無いことです。

私は子供への影響も気になりましたが
災害時、最悪非常電源が止まっても現実的にアクセス可能なフロアにしたい、と考えました。
ただ、こういう考え方だと眺望のよい最上階は住めませんね。
695: 契約済みさん 
[2014-01-21 09:29:08]
うちは乳幼児ありで低層階にしました。発達への影響はわかりませんが、なんだか私自身が怖くて。。非常用エレベーターがあるのは分かっていましたが、いざという時に子どもを抱えて降りられる高さ、というのは考えました。
男性は高いところが好きですよね。主人は部屋が狭くなってもいいから、高層がいい!とギリギリまで言ってました。
中古のタワーマンションを見学に行かれてはいかがでしょう?生活がイメージできるかもしれません。我が家も見に行きました。
696: 694 
[2014-01-21 09:51:20]
>695さん
その判断というか主張と言うか、きっと正しかったと思います。
いざ、って時が来なくても
そういう潜在的な不満が蓄積すると夫婦関係に悪影響な気がします。
夫さんが折れてくれてよかったですね。

実際の所、前の3.11の地震からそれに続く計画停電の際も
非常電源のあるマンションは停電中も非常用エレベータは動いていたと思います。
少なくとも私の住んでいるところでは止まりませんでした。
でも、でもそれ以上に影響の大きい首都直下型地震が来たら・・・って思うんですよね。

これは取り越し苦労な可能性も大ですし、
普段の生活は高層階の方が満足度も高い要素大なんだと思うので
何を重視するかで結論ががらっと変わるんです。

私の現住マンションは今、非常用も含めてエレベータが止まったら
現実的にアクセスするには30分以上はかかるんじゃないかという階層です。
往復しようと思ったら1時間は必要。
それほど高層階でもないんですが、次はもっと低い階にしようと思った理由です。


なんだか高層階を否定するような内容になっているような気がしますが
これは私の判断基準です。
高層階もいいと思いますよ。実際、私もそれが気に入って一度は買っただから。
697: 匿名さん 
[2014-01-21 09:56:48]
パークタワー新川崎 2013年末の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/01/47165m2013-b0d...
698: 匿名さん 
[2014-01-21 11:25:16]
>697

このサイト凄く参考になります。
ありがとうございます。

新川崎もいよいよ動き出す感じがして、わくわくしました。
699: ママさん 
[2014-01-21 11:28:37]
何階までが低層ですか?
700: 匿名さん 
[2014-01-21 11:41:30]
689です。皆様のご意見、たいへん参考になります!ありがとうございます!!!やはり低層(10階以下)にシフトチェンジすることになりそうです。資産価値諸々考えると高層は捨てがたいのですが、あくまで大人目線ですからねえ。。もしものことを考えたら、子連れは低層にすべきなのでしょうね。
子育て戸建て論もありますが、共働きなんでマンションの利便性は捨てがたいですね。いずれにしろ、このマンションに住みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる