三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55
 

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?Part4

601: 物件比較中さん 
[2014-01-13 20:29:15]
600
駅力をカバーするほどのハイスペックということなんですね。

599
新川崎でこの値段になる魅力とはなんなのか聞いただけだよ。
別に購入した方を否定するつもりはさらさら無し。
602: 匿名さん 
[2014-01-13 20:41:58]
全熱交換以外のハイスペックは、具体的にどんなものなんでしょう?
汚れない壁紙、カチカチに固い床、各階のゴミ捨て設備・・・いいですね。
603: 匿名さん 
[2014-01-13 21:22:07]
全熱交換器は日照条件が悪いからですかね。
604: 匿名さん 
[2014-01-13 22:20:32]
価格は、小杉と大師線タワーの間くらいでこんなものかと納得してしまいました。
交通や町の規模的に、真ん中くらいな感じがします。

新川崎近辺だけでなく矢向や平間すら70平米4000万は超えている物件もあるようなので
それらと比較して、妥当な価格と感じました。

ただ、南側はお見合いなのでもう少し安くならないかなと思います。
とはいえ、日本の南信仰って凄いですよね。
親に絶対南向きにしろと言われて、困りました。
605: 契約済みさん 
[2014-01-14 06:25:47]
自分が評価したのは利用できる路線、駅からの距離がもちろん大きいですが、
災害への備えも大きなポイントでした。

構造では免震構造は当然として、鉛ダンパーではなくオイルダンパーを採用している点。
これは最近の免震だと一般的ですが、現住マンションは鉛プラグ入り積層ゴムのみで
ダンパー性能は寿命的に大丈夫なんだろうか?とデータは持ち合わせていませんがちょっとだけ不安に感じていました。

また、防災備蓄倉庫の存在。
これも最近のマンションでは存在自体は珍しくありませんが、充実していると思います。
中身の水や食料は何十年ももつものではなく住民の管理費から更新されるわけで、
中身が単純に高価だとかたくさん合ってうれしいとか、そういう話ではありません。
この程度の物量を備蓄できるだけの保管場所をあらかじめ持っている、というのが非常にポイントとして大きいです。

保管場所がなければ入居後、管理組合の意識が高くて備蓄しようという話になっても
普通は場所が確保できずに十分な量の備蓄ができません。
606: 契約済みさん 
[2014-01-14 06:30:22]
>603さん
全熱交換器と日照条件がどうつながるのかよく分かりませんでした。
その理由を詳しく教えてください。
607: 契約済みさん 
[2014-01-14 06:44:30]
>602さん
各階のゴミ捨て場はタワーだと一般的というかそうじゃない例を探すのが難しいくらいでは。
もちろん便利ですが。

カチカチに固い床ってなんでしょうか?廊下などのタイル張りのことですかね?
オプションで選べます。
高級感はあるのでしょうが、個人的には冷たいので避けたいですね。
今の住まいでは標準でタイルだった廊下は普通のフローリングに変えました。
正解だったと思います。
トイレと洗面所はタイルのままですがやっぱり冷たいです。
ここはどちらもマットを敷くので踏まなければいいのですが。

汚れない壁紙はオプションであるような気がしますが・・・
個人的に興味なかったので分かりません。


何がハイスペックか?って難しいですよね。
608: 匿名さん 
[2014-01-14 07:55:10]
>カチカチに固い床ってなんでしょうか?廊下などのタイル張りのことですかね? 

二重床のことでは?
直床はふにゃふにゃしてますから。
タイルや石の床は冷たくて割れやすいので高級感だけですよね。
609: 契約済みさん 
[2014-01-14 08:04:33]
>608さん
二重床=かちかちの床、ですか。。。

自分の感覚にしっくりこなくて微妙です。
世間的にはそういう評価なんですか?

二重床に対する私の評価は、
・間に空気層があるから断熱効果がありそう
・リフォームする場合はレイアウトが自由そう。(でも自分がリフォームするつもりは無い)
くらいなのですが。
610: 検討中 
[2014-01-14 17:01:46]
ツインタワーとのお見合い部屋ってやっぱり厳しいですかね?
万が一売却する時に、買い手がつかないでしょうか…?
611: 匿名さん 
[2014-01-14 20:08:26]
内廊下のタワマンって風が抜けないからエアコンを稼動させる期間が長くなる。24時間換気で外気をそのまま入れちゃうと効率が悪いから光熱費がかさんじゃう。ということで前熱交換式って、必須の設備であって、決してハイスペックじゃないんだけどな。

ちなみに週刊ダイヤモンドって、提灯記事で有名な評論家が書いてることが多い。真に受けて騙されないように。某氏の推奨物件って不振物件ばかり。
612: 匿名さん 
[2014-01-14 20:10:54]
>608

廊下の床がタイルだと冬は冷たいから、真のハイスペック物件なら廊下にも床暖房を設置する。
613: 匿名さん 
[2014-01-14 20:44:57]
>611
何それ、内廊下って共有部の話?
ここの全熱交換って専有部の話なんだけど。
共有部が全熱交換かどうかは不明。
おっしゃるように内廊下には必須の設備なのだったらアピールするほどのものでないからわざわざ書いてないんだろうね。
ほんとに内廊下には必須の設備なのかどうかは知らないけど。
614: 匿名さん 
[2014-01-14 21:44:38]
内廊下って構造だと、専有部分の両側に窓って配置にならないから風が抜けないってこと。専有部分の話しだよ。
615: 匿名さん 
[2014-01-14 21:46:12]
>612
ここの標準は廊下タイル張りではありませんよ。オプションでは選べますが。
それにしても、廊下まで床暖房とは凄いですね。確かに標準で廊下床暖房の物件があるのでしたら、ここは完全に負けてしまうと思います。正直、私は今まで見たことがありませんでした。
多分、この物件とは競合しないくらい坪単価の高い物件だと思うのですが、参考までにおいくらくらいのところか、お聞きしてみたいです。
616: 匿名さん 
[2014-01-14 21:59:36]
三井は物件のレベルでブランドを使い分けてる。ハイスペックはパークコート、パークマンション。
617: 匿名さん 
[2014-01-14 22:08:36]
新川崎にハイスペックマンションなんて、下はパジャマで上は紋付き袴みたいなもの。
なんの意味もない。
618: 匿名さん 
[2014-01-14 22:31:37]
ハイスペックを知らない人が論じたところで、お里がばれちゃうしね。
619: 匿名さん 
[2014-01-14 22:32:31]
失礼。
袴はよけいだった。
620: 匿名さん 
[2014-01-14 22:37:35]
>614
内廊下だと、専有部の風が抜けが抜けないから、専有部分に全熱交換は必須、ということ???

おかしなこと言ってるんだけど気が付かないのかな。
611のコメントを誤字だけ修正してそのまま引用すると「24時間換気で外気をそのまま入れちゃうと効率が悪いから光熱費がかさんじゃう。ということで全熱交換式って、必須の設備」なんですよね。

外廊下で風が抜けてたらそれこそ冷暖房効率悪いでしょうに。

だいたい必須の設備ってことは採用しているマンションが多数あるはずですが、
参考までにいくつか名前を上げてみてください。
その際、坪単価なども添えてもらえるとベターですが、分からなくても構いません。
少なくとも私が見たところでは珍しい設備だと思ってます。

私は評価してますが定義があいまいなのでハイスペックかどうかは分かりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる