マンションを購入しました。
多少の値引きとかなりのオプションをサービスしてもらいました。
「値引きの事を他の住人にばらしたら、値引き分を返金すます」
って念書に一筆書かされました。
仲良くなった住人がいて時々お話をしますが、仮にこの件について
口を滑らせてしまったら、返金をしなければならないでしょうか?
また、この念書は何時まで効力を持つのでしょうか??
[スレ作成日時]2006-11-27 15:34:00
値引き口止めの念書
16:
匿名さん
[2006-11-28 18:01:00]
|
17:
匿名さん
[2006-11-28 18:22:00]
>「値引きの事を他の住人にばらしたら、値引き分を返金すます」
「返金します」とは書いてないんだから ばれても返さなくていいんじゃね? |
18:
匿名さん
[2007-05-09 01:16:00]
これから家を考えている者です。値引きの口止めの念書?この情報化の時代にそんな念書あるんですか?メーカーの利益を確保するための物としか思えません。株主ならわかるけど。逆に消費者の立場に立てば値引きの情報はどんどん出すべきかと思います。念書割引でもあれば別ですが。
|
19:
匿名さん
[2007-05-09 02:03:00]
>契約書は2通作られました。定価の契約書と、価格変更の契約書。
マンションを購入するときに、勤務先の提携割引で割り引いてもらいました。 そのとき売買金額の減額の契約書を本来の契約書に加えて作成しました。 値引き販売でも同じようにするんじゃないかな。 |
20:
匿名さん
[2007-05-09 10:11:00]
>>18
きっと買った後は180度考えが変わるよ |
21:
匿名さん
[2007-05-09 10:32:00]
あなた(01)は人気の無い売れない住居を購入したのだからね、 値引きを受けるのは当然まわりもそう思ってるからね。 マンションなんかねモデルルームオープン前後で好条件の間取を先に目めぼしをつけたり 人気の間取を多数の抽選で勝ち得る事の方がいいと思うよ。 つまりね、値引きして購入できても 売れ残りの不人気住居だから仕方が無いねとみんな思うのよ。 キャンセル物件にしてもゲンが悪いし、売れ残り偽装もあるしね まぁハッキリと 売れ残り=値引き の図式だから へんな気負いをしなくてもいいでしょね。 値引きのことを言えばかえってかっこ悪いよ。 言い方悪くてごめんね。 |
22:
匿名さん
[2007-05-09 10:43:00]
売れ残りの不人気住居だから仕方が無いねと、
みんな『自分に』言い聞かせてます。 たった数ヶ月の差で、数百万の損と考えないように・・・ |
23:
匿名さん
[2007-05-09 13:12:00]
|
24:
匿名さん
[2007-05-09 16:14:00]
うちは2年前、売れ残り住戸を600万値引きしてもらって買いました。
当然販売会社からは「言わないでね」と言われ口約束ですがちゃんと守りました。 そしてこの春、元の分譲価格より100万安くして売ったので少しだけど益が出ました。 誰かに言って、それが新しい持ち主の耳に入ったらなんだか申し訳ない気がしますよね。 |
25:
匿名はん
[2007-05-09 23:06:00]
>>17
WWW! |
|
26:
匿名はん
[2007-05-10 13:17:00]
うちのは、口外したことによるトラブルは全て自分の責任で対処します、って書いてあったな。
念書の効力は時効が成立するまで、ずっとだろ。時効が何年かは知らんが。 スレ主の念書の意味するところは、「口を滑らして他からクレームが来たら、あなたは値引き分をデベに返す。そしてデベはそのカネをクレームつけた人にあげる」という事だろ。 全部丸く納まっていいと思うよ。 |
27:
匿名はん
[2007-05-10 19:50:00]
お互いが納得してれば原則的にどんな内容だろうが、口約束でさえ立証できれば
民事上の契約が成立するよ。(公序良俗違反や、脅迫・詐術的は除く) つまり法的拘束力が発生します。 ましてや念書なら捺印してるでしょうから裁判になった場合、脅迫されて 捺印させられた等でなければ勝てませんよ。 まぁデベも、訴える場合は訴えた側に、立証責任が発生するからお客が 嘘ついてでも脅迫まがいだったとか詐欺まがいだったとか言い出すと 面倒だから実際には、裁判になることは無いでしょうけどね。 |
28:
匿名さん
[2007-05-10 21:01:00]
|
29:
匿名さん
[2007-05-10 21:30:00]
心配しなくてもいいですよ。
こういう物件は、中古になった途端に大幅に下落しますから。 値引きを言っても、そのときはむなしくなるだけです。 実はうちもそうだった。 |
30:
匿名さん
[2007-05-10 21:36:00]
だからといって抽選物件が儲かるわけでもないのが人生の面白さ
|
31:
物件比較中さん
[2007-09-26 14:05:00]
竣工過ぎたらみんな売れ残りみたいなものなのにね
あと残り4邸ですとかいって、値引きなしで売れ残り物件 押し売りしてくる業者×ほんと鬱陶しい! |
32:
匿名さん
[2007-09-26 14:42:00]
売れ残りとさえ言わずに、
キャンセル物件発生! と宣伝する業者もあるけどね。 値引きじゃなくエアコンなどを付けると言ってね。 |
33:
匿名さん
[2007-09-26 14:57:00]
>>32
実際そうやって3年前に買わされましたが・・・結果的には底値かつ最低金利でした。今だったらワンランク・ツーランク下の物件しか買えないでしょう。今では感謝してます(笑) |
34:
匿名さん
[2007-09-26 14:59:00]
金利は関係ないですね
|
35:
匿名はん
[2007-09-26 17:59:00]
念書はうちも書いたなあ
同じようなこといわれた 900引いてもらったからたとえ法的効力がなくてもちょっと住人には言えないですね まあそれはそれとして、その念書の効力と有効期間を知りたい気持ちはありますな |
36:
匿名さん
[2007-09-26 18:30:00]
でも、値引きしなければ売れないような物件に住みたいとは、普通は思わない!
ましてや、900も引かなければならなかったとは ・・・羨ましくも何も無い! |
37:
匿名はん
[2007-09-26 20:03:00]
35ですが
別に羨ましがって欲しくは無いよw へんなコンプレックスちゃんがいるのだねえ、、めんどくさいよお前>36 たまたま売れ残っていただけさ たぶん値付けがそのエリアその物件にしては高かったのだろう ちょうど決算が近いことと、その残り数戸のために販売員を常駐させておくことの費用対効果を考えて思い切った値引きが出たわけよ まあその値引きが出て1週間で完売したから運が良かったのかもしれない で、念書を書かされて誰にも言わないでって言われた でもたまにうっかり言ってしまいそうになるwので、この念書の有効期間は是非知りたいなあ |
38:
匿名さん
[2007-09-26 20:35:00]
|
39:
匿名はん
[2007-09-26 21:15:00]
まあ得したか損したかといえば得したんじゃないのかな?
同じ間取りのほぼ同価格の部屋をほぼ定価で買ってもらったと販売員が言ってたからね(だからくれぐれも言わないでって念を押された) まあそんな話はどうでも良いんだ(変なところに噛み付いてくんなよw) その念書の有効期限の話、、情報持ってる人いたら教えて下さいね |
40:
匿名はん
[2007-09-26 23:05:00]
うちのマンションの最上階、しかも角部屋、かなり引いてもらったと仲良くなったそこの住人の奥さんから聞かされショックでした。なぜなら、いいな〜!!と思っていた部屋だけに、早めの契約をせずに、もう少し待っていればよかったと思うと・・・・だから口外しないほうが無難です
|
41:
匿名さん
[2007-09-26 23:23:00]
>37
変な言い訳しているけど、所詮、売れ残りは売れ残り! いくらで値引きしてもらおうが、売れ残っていた時点で、みんなから 見向きもされなかった物件ってこと。 みんなが欲しがるいい物件が >たまたま売れ残っていただけ ってことはあり得ないよ!自分を何とか納得させたい気持ちは分かるけどさ。 きっと、100〜から500ぐらいの値引きでも、「誰も相手にさえしてもらえない物件」だったのだろう・・・。 「念書の有効期限の話」って言っているけど、バツが悪いからそう言っているだけで、本当はポイントは「900の値引き」にあるんだろう。 でなきゃ、ただ「値引きしてもらった」って言えばいいんだし、いちいち数字は書かないよ。 普通は、「900値引き」って提示された瞬間引いてしまうぜ! 「よっぽど・・・」と思ってね。・・・・墓穴掘るなよ! |
42:
匿名はん
[2007-09-26 23:40:00]
|
43:
匿名さん
[2007-09-27 01:38:00]
満足してるはずなのに必死に見えるのは気のせいだろうか。。。
|
44:
匿名さん
[2007-09-27 07:49:00]
うん、必死すぎ。
満足したなら堂々としていればいいのに、全部のレスに反応してるよ。 だんだん不安になってきたんじゃない?相場以上の値引きで。 普通ありえないからね、900なんて。 ところで、元はいくらの物件だったの? |
45:
契約済みさん
[2007-09-27 08:15:00]
もともと1億ぐらいなら900万値引きっていってもたいしたことないよ。
だから、そのことについてはどうでもいいんじゃない。 逆に必死とか言ってる方が、憐れにみえる。 たしかに念書の有効期間ってどうなんでしょうね。 販売が終わったら、デベなんて関係なくなるし.... まあどっちにしろ住民には言わない方が絶対いいね。 このスレみててもわかるけど、僻む人多そうだからね。 |
46:
匿名はん
[2007-09-27 08:30:00]
>45
そうなんよ、、なんでそこまで噛み付いてくるかわけ分からん 別に億ションみたいな高級物件じゃないけどね ただ単に最初の値付けが高すぎたんだろう&売れ残り&決算&値引き交渉(得意なんだよ)という結果と言うだけの話 でもってそこは話しの枕みたいなもんだからさらっと流せば良いんでないかい? 念書の効力や有効期限について語りたいだけだよ |
47:
匿名さん
[2007-09-27 09:58:00]
書かれてなけら有効期限なんてものは無いだろ。
ここで言う無いとは無期限という意味ではないがね。 |
48:
匿名さん
[2007-09-27 10:10:00]
またまたこの掲示板の**語録が追加されました。
・ベランダ喫煙 ・ベランダでビニールプール ・西向き物件 ・自転車をエレベータで運ぶ ・売れ残り物件を900万値引き |
49:
匿名さん
[2007-09-27 10:13:00]
>念書の効力や有効期限について語りたいだけだよ
まだ言ってるよ! 900も値引きしなければならない程の盲目的な値付けするなんて有り得んよ。 みんなが欲しがる魅力的な物なら、「売れ残る」訳ないし、「値引き交渉」する余地もなくなるし、「決算」っていう事情も関係なくなるって! 100〜300ぐらいの値引きなら「羨ましい〜!」って思うかもしれないけど、「900値引き」って聞けば余程魅力も無い、欠陥満載のMSなんだろうと安易に推測でき、むしろ、可哀想に思える。 ・・・・ひょっとして、工事中にその部屋をつくる過程で、工事に従事する職人さんが亡くなってしまったのかも。 そんな類の問題を抱えているんだろう! |
50:
匿名さん
[2007-09-27 11:52:00]
>>46
億ションではないとすると、仮に5000万の物件だとする。 そうすると、割引率は18%に達する。この割引だと利益とんとんか 原価割れくらいだろうか。ありえない割引ですね。 どうして、物件価格を書かないのだろうか。書けばその物件価格で その割引はもっとありえないという突込みが激しくなるからか? |
51:
匿名はん
[2007-09-27 12:00:00]
900万って書いたら皆驚いてさぞかし羨ましがると思ったのです。
もう苛めないで下さい。 ゴメンなさい。 |
52:
匿名さん
[2007-09-27 12:35:00]
>>51
釣りでしたか。 あとまじめに回答しておくと、念との中に有効期限が定められていない 場合は、効力は半永久かと思います。 口外しない約束は○○年○○月までとか期限が定められていれば その期間までになります。 期間が記載されていない場合は、念書を交わしたデベといつまでなのか 再度確認をしておかないと、口外した場合は約束違反=契約違反に なります。念書も契約の一種になりますから。 |
53:
匿名さん
[2007-09-27 12:35:00]
>>51
釣りでしたか。 あとまじめに回答しておくと、念書の中に有効期限が定められていない 場合は、効力は半永久かと思います。 口外しない約束は○○年○○月までとか期限が定められていれば その期間までになります。 期間が記載されていない場合は、念書を交わしたデベといつまでなのか 再度確認をしておかないと、口外した場合は約束違反=契約違反に なります。念書も契約の一種になりますから。 |
54:
購入経験者
[2007-09-27 12:54:00]
28年前、独身時代に大手デベより20%引きで購入しました。
1200戸中築後1年の時点でも30戸位売残り、それを購入しました。 デベからは値引きしますと言われただけで他には何もありませんでした。 売れない物件であれば値下げは当然です。 念書を取るなど可笑しな話です。私なら購入しないでしょうね。 今はこのように思っていますが、当時は何も気にしていませんでした。 なお、今は別のところに住んでいますが、この話は以前住んでいた近所の方とは話したことはありませんでした。 |
55:
匿名はん
[2007-09-27 14:03:00]
やれやれ、とうとう成りすましまで現れた
51は私じゃないよ 高級じゃないけど駅近くのまずまずの物件だ 物を売る仕事をしていれば値引きの呼吸は分かると思うんだがな もしかして仕事してない寄生虫か? まあ信じたくなければ信じなければ良い ケチをつけたければ心の中であざ笑っていればいいんでないかい? スレの趣旨とは全く違うことだろ? で、念書の期限だが確かに期限は明記されていないが時効というものはあるんじゃなかろうか? またそもそもその念書に本当に法的拘束力があるのかも疑問 |
56:
匿名はん
[2007-09-27 14:04:00]
そうそう、54と似たような状況で私も購入したんだよ
|
57:
契約済みさん
[2007-09-27 14:14:00]
やれやれ、素直になったと思ったらこれか。
|
58:
匿名さん
[2007-09-27 14:20:00]
けち付けているのは、よっぽど心が狭いか、マンションの営業か?
って、とこだから、気にしない 値引き口止めの念書は、もし話したときにデベ側が自分たちの立場を 守る手段かな? それより、そろそろいっぱい値引き物件が出だしているんじゃない? もう少し先かな? |
59:
匿名さん
[2007-09-27 14:59:00]
でさ、物件価格いくらなんだよ?
なぜこれだけは書かないんだ? |
60:
匿名はん
[2007-09-27 16:23:00]
書いたら書いたで粘着がうざいから&物件価格云々はスレ違いだから
分かったかい? 確かに念書があればデベは責任をこっちに転嫁できるのかもね しかし実際にそういうトラブルになったケースってあるのかねえ?(まあここの粘着みたいなのに値引き額が知れたら確実にトラブルになりそうな気もするがw) |
61:
匿名さん
[2007-09-27 16:53:00]
>物件価格云々はスレ違いだから
それじゃあ、「値引き額」もスレ違いのはず・・・。 それに、自分が都合悪くなれば、相手のことを「粘着」呼ばわり。 それに、 >書いたら書いたで粘着がうざいから って言うこのおっさんも、書かれたら書かれたで全てに反応する。 単細胞生物か? 「念書の期限」ってもっともらしい事言ってるけど、 強いて言えば、自分でそんなことぐらい考えろよ! たとえ、事故物件でも不良物件でも、 安くしてもらえたんなら、「時効がある」など余計な事考えずに、 「絶対に公言しない」との仁義ぐらい必要だろう? ・・・・まあ、「900値引き」に重点があったから仕方ないか・・・。 |
62:
匿名さん
[2007-09-27 17:25:00]
誰かのせいで糞スレ確定ですね。
|
63:
匿名さん
[2007-09-27 18:00:00]
所詮書けない物件価格なんだろ?もとは3000万とか。
3000万で900万引きなら2100万。普通ありえねぇ。 |
64:
匿名さん
[2007-09-27 20:53:00]
「値引き分を返金すます」だから返金しなくても大丈夫だな。
|
65:
匿名さん
[2007-09-28 02:48:00]
うちは戸建もマンションも販売してるけど、
その地域から事務所はらって撤退なんて場合は、 40%位まで値引きしたことあるから、ありえなくないと思う。 都内のマンションも億ションだけど、近くにうちより ブランド力のあるデベがより駅に近い場所で大規模タワー型を 販売はじめたので値引き開始しているよ。 億単位だと千の位で値引き交渉が行われている・・・・。 (もっともこの物件はそこまで値引かず、強気にがんばってるけど) 自分は自社ではない他社物件を購入。 マンションの中住戸が大量に売れ残りそうだったので、 値引き交渉したら価格は下げられないって強気だったので クーラーや登記、準備金等を売り主負担にすることで営業の担当と 合意して、あとはどのフロアにするか決めることにした。 で、契約前に角部屋がキャンセルされたので、そちらに切替。 中住戸での約束をそのまま角住戸でも適用してもらったよ。 もちろん契約時に念書はとられたよ。 クーラーも台数書かれていた。 ただ後悔しているのが、クーラーなどはカタログ持参で機種まで 指定しておいて、逆に念書に書き込んでもらったほうがよかったかも。 リビングだけは最上位機種になったが、他は・・・。 もう少し旨く立ち回れたはず・・・。 まあデベも売れ残りの不安を感じていたから可能だったんだが。 今、中住戸は強気な態度はどこえやら。なりふりかまわず 売値を下げて販売を継続中・・・・。 |
66:
匿名さん
[2007-09-28 12:32:00]
>>55
>またそもそもその念書に本当に法的拘束力があるのかも疑問 念書について知らなすぎです。 法的拘束力があるかは記述内容によるからここで聞いてもわからんだろ。 (法的拘束力はある場合も無い場合もあります) |
67:
匿名はん
[2007-09-28 13:19:00]
65の書き込みで粘着派がおとなしくなっちゃったね
脳内だけで経験値のないやつは哀れよのう 65氏は詳しいようなので教えてもらえたら嬉しいのですが、 念書の有効期限やその実効性はどのくらいあると思われます? 値引き額を他者に漏らしたことでの損害はデベロッパーではなく漏らした本人が負うと言う念書内容ね まあでも値引きして売ったからと言って全部が全部返金が認められるとも思えないな たとえば、4000万の物件をそのままの価格で買った人と1割引の3600万で買った人がいて、その比率が90:10なら問題にならない気もする 逆に、10対90だとうちも安くしろと問題になるかもしれん そこんとこもどうだろう? |
68:
匿名さん
[2007-09-28 17:46:00]
でさ、匿名はんは値引きのことをしゃべりたいのか?
別にしゃべる気が無いのなら底までこだわる必要は無いだろ。 しゃべりたいなら念書書くなよ。 でさ、物件いくらなんだよ。そろそろ書けよ。 |
69:
匿名さん
[2007-09-28 18:10:00]
しばりが他の住人って話なら話さなくても生きていけると思うが。。
住人以外の友人とかにはしゃべれるんだし。 |
70:
匿名さん
[2007-09-28 21:56:00]
>67の「900値引き」おっさんよ!
まだ期限の話をしてるのか?ええかげんに、自分で考えろっつ〜の。 「900値引き」を突っ込まれて収拾つかんのやろうな! どうしようもない「ええかっこしい」やで。 「物件価格」については、「スレ違い・・・・」と言って表示せず、 「900値引き」の数字については、堂々と表示する。 この矛盾点については、黙して語らず(=痛いとこ突かれたようだ!)。 おかしなおっさんや! |
71:
匿名さん
[2007-09-28 22:37:00]
|
72:
匿名さん
[2007-09-29 00:13:00]
しかし、ほんとマンションの価格がいくらって
質問に固守して、答えないと相手を攻撃する この精神年齢が低いのでしょうか、性格的に欠陥があるのでしょうか 大人になれないかな?、ぼく もう書き込みしなくていいよ、匿名はんではないからな |
73:
匿名さん
[2007-09-29 00:54:00]
67さん。65です。
念書の有効期限とか実効性はわかりません。 そういうことでトラブルになった事はあまり聞いたことないです。 おそらく口外したからと言って、当社なら 損害賠償請求とかは100%しないでしょう。 どちらかというと、販促のため商品券とかプレゼントするのに ルール決めとかしてますけど、 値引きについてはルールづくりが難しい。 もしかしたら、その顧客は営業の会社の知り合いとかかもしれないし、 不当に安い値段で売るわけにもいかないので、 販社とデベとで、お客さんと交渉した経緯を残す意味で 念書作っているって感じです。 で、コンプライアンス部門あたりが、せっかくだから 口外しないようにというコメント入れておくように。。。 と意見した? 口外しても本人はそのマンションの住民になるわけですから 本人にメリットはないわけですし、こっちも口外されたとしても もう元には戻れないし、キャンセルしても裁判しても 得することは何もないですから、こまったちゃんで終わりかな。 |
74:
匿名さん
[2007-09-29 01:02:00]
900万引きを暗に自慢するやつも、そいつの買った(と思われる)マンション
価格を聞きたがるやつも、どっちもどっち。実にくだらん。 しかしいつ買ったか知らないが、あながちありえないとは言えない。10年ほど 前にマンションを買ったころ、とある世田谷区の物件で営業電話かけられたこと がある。そのときは、8500万→7500万にすると言われた。 すでに契約したあとだったし、買った方を気に入ってたので断ったが。 おそらくキャンセルで前のやつから、手付け取ったからだと思うけどな。 |
75:
匿名さん
[2007-09-29 01:04:00]
65です。
書き忘れた事がありました。 嘘か本当かしりませんが、販社とかでこまったちゃんブラックリスト があるみたいな話を聞いたことがあります。 わたしは営業ではないので詳しくないですが・・・ あと、念書とはちょっと違いますけど、 権利変換とかで入居する地権者とかマンション建て替えで 入居する従前住民とかとの契約書も似たようなものでは? 圧倒的に、外(後)からの購入者の方が(価格も含めて)不利ですし。 地権者らか見たら当然の権利なんでしょうけど。 |
76:
匿名さん
[2007-09-29 01:20:00]
65です。
ネットで検索すればすぐに見つかるから貼り付けますけど、 念書のサンプルです。 http://www.news.janjan.jp/area/0703/0703252410/1.php 値引きの実例です。 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20070626d3000d3.html |
77:
匿名さん
[2007-09-29 03:55:00]
念書の法的効力以前の問題として、
そもそも値引きの事実なんて 他人に言わない(言いたくない)と思うけれど。 「あそこのスーパー、玉子の特売日よ」 って言うならわかりますよ。 教えてもらった側にも安く買うチャンスができますし、 スーパーにしても宣伝になる、という恩恵がありますから。 一方、「自分はこの家値引きしてもらったのよ」って 言われて、言われたほうはどうしたらよいのでしょうか? 言われたほうも返事に困る、売った会社も困る、 で、言ったあなたのメリットは? スレ主さんって、友達をつくる手段として 自分の秘密を明かすってことを 小さいときからしてきたんでしょ。 あるいは秘密を打ち明けることが親密さの証しだと思っている、とか。 ちがうかな? |
78:
匿名はん
[2007-10-01 13:20:00]
なんだかなあ
900の値引きを誰が自慢したのかいな? 事実を参考程度に書き込んだだけで、後は変なコンプレックスちゃんが自慢だとか因縁をつけてるだけじゃないの 曲解する己をちっとは恥れといいたい みっともないし、みじめだよ このスレは値引きに関する念書の有効性をテーマにしてるわけだから値引き額情報には多少の具体性があったほうが良いと思って数字を出したが、物件価格は全く関係ない。参考資料の価値はないと思う。ここまで言ってやらんとわからんのかね?(笑) さて、65さん 詳しい情報ありがとうございます さすがに現実的なお話でためになりました 私もこの念書にはさほどの法的効力は無いのではないかと思っています まあ釘を刺しておく程度のものじゃないかな それでも万が一裁判になって負けた場合は大変な負担になるので釘としては効果的でしょうね 普通に考えれば、3年とか5年で民事の時効があるのでは? またこの念書の法的根拠も怪しいものだと思いつつ、判例といった公式の見解が見当たらないのがスッキリしない 車を買うときに値引き額を口外したら賠償責任は客が持つなんて話は聞いたことがないからね 業界として少し客を舐めてるような気もする |
79:
匿名さん
[2007-10-01 16:13:00]
>このスレは値引きに関する念書の有効性をテーマにしてるわけだから値引き額>情報には多少の具体性があったほうが良いと思って数字を出したが、物件価格>は全く関係ない。参考資料の価値はないと思う。
苦しい弁明ありがとうございます。 私は、あなたの物件価格を知りたいとは思いませんが、 値引き額は、物件価格との対比において参考資料としての価値が出て来る ものです。それか、最初から値引き額を明示しないかわりに物件価格も明示 しないか、です。 だれも、羨ましく思ったり、コンプレックスを持っているとは思われません! 高額値引き物件は、「全く見向きもされない条件悪すぎ物件」を意味するので、 値引きされても欲しくはないのが通常ですよ! >ここまで言ってやらんとわからんのかね?(笑) それに、いちいち全てのレスに(ご丁寧にも)反応し、 とことん苦しい弁明を上塗りしていくことは >みっともないし、みじめだよ |
80:
購入経験者さん
[2007-10-01 23:03:00]
勤務先の総務系会社の提携割引で若干の割引を受けました。
その提携割引はその気になって調べようと思えば誰でもわかります。 公知のものですが、他言無用の念書を書かされました。 それだけだったらいいのですが、販売会社の社判を押して返却されたときに、200円の収入印紙が貼られていて、その200円がきっちり印紙代として諸費用に含まれていました。 割引契約金額について印紙が必要だったんだ・・・と思いましたが、公知の割引を、販売会社の都合で他言無用とされ、それに承知して印紙代取られてなんか釈然としないものを感じました。 販売会社の都合で他言無用なんで、印紙代も販売会社が出すべきではないんでないかいと、たかだか200円で腹立てて情けない・・・ |
81:
匿名さん
[2007-10-02 00:39:00]
79の慇懃無礼なレスの仕方、見たことある。
前に間取りの広いのと最上階の部屋とどちらがいいかなんて内容のスレで 削除依頼かけられた鼻につくやつじゃない、お前。 |
82:
72
[2007-10-02 00:57:00]
|
83:
匿名さん
[2007-10-02 08:44:00]
公社公団なら、実際の販売額は登記簿に記載されるし、民間でもローン契約で本契約書・変更契約書の提出を通じ金融機関は把握でき、銀行出入りの不動産屋も知っている。大した機密情報でもない。本人が、自分だけ得をしたと満足感に浸らせる小道具が念書。それ以上でも以下でもない。
|
84:
匿名はん
[2007-10-02 11:37:00]
79はもう涙目で苦しい苦しいと書いてるのが憐れだな(リフレインには本心が出るものだw)
今度からもう少し建設的な意見で参加しましょうね 83の満足感のための念書ってそれはちょっと意味不明だなあ あんなもん書きたくないのが本音だよ それとそもそも値引きの事実なんて他人に言いたくないと思うという話だけど 言いたい言いたくないではなくって、口を滑らせるということだと思うよ もしくは後になってごねるケースを想定してるのかもしれない マンションの場合は卵と違って資産と言う側面もあるから 自分が5000万と思ってたものを周りは4500万で買ったと知ったら自分の資産が500万目減りしたと考える人がいても不思議ではない そういうトラブルを防ぐための念書なんじゃないかなと想像するね |
85:
匿名さん
[2007-10-02 23:48:00]
82はさらにおこちゃまなんで、するーされたようだね。
|
86:
申込予定さん
[2007-10-10 12:00:00]
逆にそういう念書を書かなかったと言う人はいるのかな?
|
87:
匿名さん
[2007-10-10 23:11:00]
まあ、しゃべっちゃったんですが、
効力はどうなんでしょうか?なんて それこそどうかと思うけれど。 しゃべっちゃうかもと思うんだったら、あるいは そういう「口止め」自体に異議があるんだったら、 念書を提出することを 最初から拒否すべきだったのでは? それを一度は受け容れておいて、後になって 「約束したけど破っちゃった。怒られちゃうかな?」 ってことでしょ。要するに。 社会人としてどうかと思う。こういう人って。 |
88:
匿名さん
[2007-10-10 23:19:00]
こんな幼稚なスレ主に、これ以上つきあうこともないと思うが。
|
89:
匿名はん
[2007-10-11 01:52:00]
だからさ、そういう念書に意味はあるか効力はあるかが知りたいわけでしょ?
今後購入する人にも役に立つ情報だと思うぞ |
90:
匿名さん
[2007-10-11 03:11:00]
|
91:
匿名さん
[2007-10-11 05:50:00]
デベに騙されて安い買い物をしたと思い込んでいる
スレ主さんが哀れでならない。 |
92:
匿名さん
[2007-10-11 07:16:00]
大企業が念書取ったくらいで損害が保全されるわけでもないし、もともと値引きなんかたいした機密情報でもないから。つい言っちゃった程度なら損害もありませんあるはずない。サイトを立ち上げて積極的に漏らす等、度を越さない限りただの紙切れ。むしろ安い買い物をしたと思い込まさせる小道具。
|
93:
匿名さん
[2007-10-11 09:47:00]
不動産は一物一価。デペがどんな金額で売ろうが自由。
定価で買った人は他物件値引きの件で売買契約後 通常 デペに文句は言えない(マンション竣工前でも同じ。オプション等割引はあるみたいだけど それはデペのマンション価格修正値引き)。 念書は値引き購入者を定価(又は最安値)で買った人から守る防衛手段。 (口外したら理由がどうであれ 険悪な関係になる可能性がある) 法的拘束力以前に値引きしてもらった人の人格(口外するか否か等)行動等でデペが念書とるか否か判断している(判断が面倒なら値引き者全員からとると思うが・・・)。 と おれは解釈してる。 |
94:
匿名さん
[2007-10-11 10:50:00]
>>93
『値引きしてもらった人の人格(口外するか否か等)行動等で デペが念書とるか否か判断している』 ・・・なるほど。で、デベはスレ主を危なっかしい人間と判断し、 念書を取ったわけだ。 で、念書を書いたにもかかわらず、デベの危惧が的中し、 スレ主は約束を守らなかったわけだ。 こういう人とは、少なくとも仕事で関わりたくないね。 |
95:
ご近所さん
[2007-10-11 13:04:00]
確かに。
いくら匿名掲示板とはいえ、一応口外しないと念書をとっているにもかかわらず 大々的に発表しちゃうのも、なんだかねぇ〜。 なかには、具体的な数字や地理を示しているのもいるし・・・ 念書自体の効力、期間に付いて知りたいのなら、 こんな掲示板じゃなく市町村の法律相談所みたいなところに 訊きに行けばいいんじゃない。こっそりとね。 |
96:
匿名さん
[2007-10-11 13:36:00]
まあ、そこが匿名掲示板の良さということで。
きっと営業さんも、自分の物件の売れ行きに影響がなければ気にしないと 思いますよ。 |
97:
匿名はん
[2007-10-11 13:55:00]
93の個人的な解釈を鵜呑みにして人格攻撃をする94って天然か?
|
98:
匿名さん
[2007-10-11 14:26:00]
>>92
どっちつかずな意見だな |
99:
匿名さん
[2007-10-11 20:14:00]
|
100:
匿名さん
[2007-10-12 10:00:00]
担保や損害賠償額の記載もない念書じゃ、取る側も最初から大した期待してないでしょ。 本人が思うほど値引き情報自体がマル秘情報でもないし。
|
101:
匿名さん
[2007-10-13 01:20:00]
賠償額は値引き額らしいぞ
|
102:
匿名はん
[2007-10-15 17:56:00]
口外しない対象は同じマンションを購入した人に限られるでしょ
念書についてのスレなんだからそれに関する情報がないなら書き込むなよ |
103:
匿名さん
[2007-10-16 15:36:00]
102は誰に言ってるんだ?
|
104:
匿名さん
[2008-01-29 06:53:00]
マンション値下げ販売は適法 東京地裁が請求棄却
横浜市中区のマンション購入時に「今後、値下げ販売をしない」と確約したのに、売れ残り分を1年後に約1000万円も値下げして資産価値が下がったとして、4戸の住民6人が販売会社「明和地所」(東京)に、計約7700万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、請求を棄却した。 田中俊行裁判官は「納得し難いことは心情として十分理解できるが、値下げしないとの約束はなく、販売価格をいくらにするかは売り主の自由。値下げ販売してはならない信義則上の義務もない」と指摘した。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080128/20080128_034.shtml あげ。 |
105:
匿名さん
[2008-01-29 08:40:00]
リンク先を読むと、
この住民たちは一度値下げ済みのマンションを購入。 一度値下げされたから二度目の値下げはないと考えたのか。 落ちてくるナイフを途中で掴むな。これ、株の格言。 |
106:
匿名さん
[2008-02-02 22:29:00]
2002年の時点で、平均7300万@横浜ってすげー高いよね。
再値引き後の5000万でも高いわ。 こんな物件掴んだ原告は、見る目なかったんだね。 |
107:
購入検討中さん
[2008-02-19 13:45:00]
こんな素敵な念書に一筆書いてみたいー♪
|
108:
匿名さん
[2008-02-19 14:59:00]
そうだね!念書書くことによって満足感が上がる人もいるだろうね。
他人が知らないお買い得物件を買ったぞー!ってね。 それで誰かにしゃべりたくなる心情も分かる。 |
109:
匿名さん
[2008-02-19 18:31:00]
2004年に、念書を書いて一割引してもらったことがある。
でも結局キャンセルした。 割引く物件は、結局魅力が不足してるんだよね。 同じデべの人気物件を代わりに買った。 値上がりしたから、築浅でもう売った。値引きより遥かに儲った。 |
110:
匿名さん
[2008-02-19 23:37:00]
そのデベ今でも値引きしているマンションありませんか?
|
111:
匿名
[2008-05-03 10:22:00]
現在値引き交承中ですが、売買契約書は元の価格で契約書を作成して、
値引き分は、覚書を2通作成して双方所持するとの事ですが、それで 大丈夫でしょうか、どなたか御教示お願いいたします。 又覚書より念書にしたほうがいいでしょうか、どちらでもいいでしょうか お尋ね致します。 |
112:
匿名さん
[2008-05-03 11:05:00]
No.111
経験者です、「売買契約書は元の価格で契約書を作成して、値引き分は、覚書を2通作成して双方所持」まったく同じでした。心配無用ですよ! |
113:
匿名
[2008-05-03 18:51:00]
NO.112さん
早速御教示頂き有難う御座いました。安心致しました。 |
114:
匿名さん
[2008-05-03 23:55:00]
『仲良くなった住人がいて時々お話をしますが、
『仮にこの件について口を滑らせてしまったら、』 ・・・ 「仮に」もなにも、 値引きの事実どころか、その際の念書のことまで すでに 「時々お話を」しちゃってるんでしょ? ちょっとオツム弱いのかな、このスレ主さん。 |
115:
匿名さん
[2008-05-04 02:29:00]
値引いてもらったけど、念書なんか書かされなかったし
契約書も値引き後の金額だったよ。 実は今回二回目で前回も値引いてもらって買ったんだけど 念書をくださいなんて言われなかった。(言わないでねとは一応言われたけど。) 二件とも大手デベでした。 |
でも人に言おうなんて思ったことはないです。ウチより値引きされてたらショック受けると思うので、、、
ところで、契約書は2通作られました。定価の契約書と、価格変更の契約書。みんなそうなんですかね?