マンションを購入しました。
多少の値引きとかなりのオプションをサービスしてもらいました。
「値引きの事を他の住人にばらしたら、値引き分を返金すます」
って念書に一筆書かされました。
仲良くなった住人がいて時々お話をしますが、仮にこの件について
口を滑らせてしまったら、返金をしなければならないでしょうか?
また、この念書は何時まで効力を持つのでしょうか??
[スレ作成日時]2006-11-27 15:34:00
値引き口止めの念書
96:
匿名さん
[2007-10-11 13:36:00]
|
97:
匿名はん
[2007-10-11 13:55:00]
93の個人的な解釈を鵜呑みにして人格攻撃をする94って天然か?
|
98:
匿名さん
[2007-10-11 14:26:00]
>>92
どっちつかずな意見だな |
99:
匿名さん
[2007-10-11 20:14:00]
|
100:
匿名さん
[2007-10-12 10:00:00]
担保や損害賠償額の記載もない念書じゃ、取る側も最初から大した期待してないでしょ。 本人が思うほど値引き情報自体がマル秘情報でもないし。
|
101:
匿名さん
[2007-10-13 01:20:00]
賠償額は値引き額らしいぞ
|
102:
匿名はん
[2007-10-15 17:56:00]
口外しない対象は同じマンションを購入した人に限られるでしょ
念書についてのスレなんだからそれに関する情報がないなら書き込むなよ |
103:
匿名さん
[2007-10-16 15:36:00]
102は誰に言ってるんだ?
|
104:
匿名さん
[2008-01-29 06:53:00]
マンション値下げ販売は適法 東京地裁が請求棄却
横浜市中区のマンション購入時に「今後、値下げ販売をしない」と確約したのに、売れ残り分を1年後に約1000万円も値下げして資産価値が下がったとして、4戸の住民6人が販売会社「明和地所」(東京)に、計約7700万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、請求を棄却した。 田中俊行裁判官は「納得し難いことは心情として十分理解できるが、値下げしないとの約束はなく、販売価格をいくらにするかは売り主の自由。値下げ販売してはならない信義則上の義務もない」と指摘した。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080128/20080128_034.shtml あげ。 |
105:
匿名さん
[2008-01-29 08:40:00]
リンク先を読むと、
この住民たちは一度値下げ済みのマンションを購入。 一度値下げされたから二度目の値下げはないと考えたのか。 落ちてくるナイフを途中で掴むな。これ、株の格言。 |
|
106:
匿名さん
[2008-02-02 22:29:00]
2002年の時点で、平均7300万@横浜ってすげー高いよね。
再値引き後の5000万でも高いわ。 こんな物件掴んだ原告は、見る目なかったんだね。 |
107:
購入検討中さん
[2008-02-19 13:45:00]
こんな素敵な念書に一筆書いてみたいー♪
|
108:
匿名さん
[2008-02-19 14:59:00]
そうだね!念書書くことによって満足感が上がる人もいるだろうね。
他人が知らないお買い得物件を買ったぞー!ってね。 それで誰かにしゃべりたくなる心情も分かる。 |
109:
匿名さん
[2008-02-19 18:31:00]
2004年に、念書を書いて一割引してもらったことがある。
でも結局キャンセルした。 割引く物件は、結局魅力が不足してるんだよね。 同じデべの人気物件を代わりに買った。 値上がりしたから、築浅でもう売った。値引きより遥かに儲った。 |
110:
匿名さん
[2008-02-19 23:37:00]
そのデベ今でも値引きしているマンションありませんか?
|
111:
匿名
[2008-05-03 10:22:00]
現在値引き交承中ですが、売買契約書は元の価格で契約書を作成して、
値引き分は、覚書を2通作成して双方所持するとの事ですが、それで 大丈夫でしょうか、どなたか御教示お願いいたします。 又覚書より念書にしたほうがいいでしょうか、どちらでもいいでしょうか お尋ね致します。 |
112:
匿名さん
[2008-05-03 11:05:00]
No.111
経験者です、「売買契約書は元の価格で契約書を作成して、値引き分は、覚書を2通作成して双方所持」まったく同じでした。心配無用ですよ! |
113:
匿名
[2008-05-03 18:51:00]
NO.112さん
早速御教示頂き有難う御座いました。安心致しました。 |
114:
匿名さん
[2008-05-03 23:55:00]
『仲良くなった住人がいて時々お話をしますが、
『仮にこの件について口を滑らせてしまったら、』 ・・・ 「仮に」もなにも、 値引きの事実どころか、その際の念書のことまで すでに 「時々お話を」しちゃってるんでしょ? ちょっとオツム弱いのかな、このスレ主さん。 |
115:
匿名さん
[2008-05-04 02:29:00]
値引いてもらったけど、念書なんか書かされなかったし
契約書も値引き後の金額だったよ。 実は今回二回目で前回も値引いてもらって買ったんだけど 念書をくださいなんて言われなかった。(言わないでねとは一応言われたけど。) 二件とも大手デベでした。 |
きっと営業さんも、自分の物件の売れ行きに影響がなければ気にしないと
思いますよ。