マンションを購入しました。
多少の値引きとかなりのオプションをサービスしてもらいました。
「値引きの事を他の住人にばらしたら、値引き分を返金すます」
って念書に一筆書かされました。
仲良くなった住人がいて時々お話をしますが、仮にこの件について
口を滑らせてしまったら、返金をしなければならないでしょうか?
また、この念書は何時まで効力を持つのでしょうか??
[スレ作成日時]2006-11-27 15:34:00
値引き口止めの念書
23:
匿名さん
[2007-05-09 13:12:00]
|
24:
匿名さん
[2007-05-09 16:14:00]
うちは2年前、売れ残り住戸を600万値引きしてもらって買いました。
当然販売会社からは「言わないでね」と言われ口約束ですがちゃんと守りました。 そしてこの春、元の分譲価格より100万安くして売ったので少しだけど益が出ました。 誰かに言って、それが新しい持ち主の耳に入ったらなんだか申し訳ない気がしますよね。 |
25:
匿名はん
[2007-05-09 23:06:00]
>>17
WWW! |
26:
匿名はん
[2007-05-10 13:17:00]
うちのは、口外したことによるトラブルは全て自分の責任で対処します、って書いてあったな。
念書の効力は時効が成立するまで、ずっとだろ。時効が何年かは知らんが。 スレ主の念書の意味するところは、「口を滑らして他からクレームが来たら、あなたは値引き分をデベに返す。そしてデベはそのカネをクレームつけた人にあげる」という事だろ。 全部丸く納まっていいと思うよ。 |
27:
匿名はん
[2007-05-10 19:50:00]
お互いが納得してれば原則的にどんな内容だろうが、口約束でさえ立証できれば
民事上の契約が成立するよ。(公序良俗違反や、脅迫・詐術的は除く) つまり法的拘束力が発生します。 ましてや念書なら捺印してるでしょうから裁判になった場合、脅迫されて 捺印させられた等でなければ勝てませんよ。 まぁデベも、訴える場合は訴えた側に、立証責任が発生するからお客が 嘘ついてでも脅迫まがいだったとか詐欺まがいだったとか言い出すと 面倒だから実際には、裁判になることは無いでしょうけどね。 |
28:
匿名さん
[2007-05-10 21:01:00]
|
29:
匿名さん
[2007-05-10 21:30:00]
心配しなくてもいいですよ。
こういう物件は、中古になった途端に大幅に下落しますから。 値引きを言っても、そのときはむなしくなるだけです。 実はうちもそうだった。 |
30:
匿名さん
[2007-05-10 21:36:00]
だからといって抽選物件が儲かるわけでもないのが人生の面白さ
|
31:
物件比較中さん
[2007-09-26 14:05:00]
竣工過ぎたらみんな売れ残りみたいなものなのにね
あと残り4邸ですとかいって、値引きなしで売れ残り物件 押し売りしてくる業者×ほんと鬱陶しい! |
32:
匿名さん
[2007-09-26 14:42:00]
売れ残りとさえ言わずに、
キャンセル物件発生! と宣伝する業者もあるけどね。 値引きじゃなくエアコンなどを付けると言ってね。 |
|
33:
匿名さん
[2007-09-26 14:57:00]
>>32
実際そうやって3年前に買わされましたが・・・結果的には底値かつ最低金利でした。今だったらワンランク・ツーランク下の物件しか買えないでしょう。今では感謝してます(笑) |
34:
匿名さん
[2007-09-26 14:59:00]
金利は関係ないですね
|
35:
匿名はん
[2007-09-26 17:59:00]
念書はうちも書いたなあ
同じようなこといわれた 900引いてもらったからたとえ法的効力がなくてもちょっと住人には言えないですね まあそれはそれとして、その念書の効力と有効期間を知りたい気持ちはありますな |
36:
匿名さん
[2007-09-26 18:30:00]
でも、値引きしなければ売れないような物件に住みたいとは、普通は思わない!
ましてや、900も引かなければならなかったとは ・・・羨ましくも何も無い! |
37:
匿名はん
[2007-09-26 20:03:00]
35ですが
別に羨ましがって欲しくは無いよw へんなコンプレックスちゃんがいるのだねえ、、めんどくさいよお前>36 たまたま売れ残っていただけさ たぶん値付けがそのエリアその物件にしては高かったのだろう ちょうど決算が近いことと、その残り数戸のために販売員を常駐させておくことの費用対効果を考えて思い切った値引きが出たわけよ まあその値引きが出て1週間で完売したから運が良かったのかもしれない で、念書を書かされて誰にも言わないでって言われた でもたまにうっかり言ってしまいそうになるwので、この念書の有効期間は是非知りたいなあ |
38:
匿名さん
[2007-09-26 20:35:00]
|
39:
匿名はん
[2007-09-26 21:15:00]
まあ得したか損したかといえば得したんじゃないのかな?
同じ間取りのほぼ同価格の部屋をほぼ定価で買ってもらったと販売員が言ってたからね(だからくれぐれも言わないでって念を押された) まあそんな話はどうでも良いんだ(変なところに噛み付いてくんなよw) その念書の有効期限の話、、情報持ってる人いたら教えて下さいね |
40:
匿名はん
[2007-09-26 23:05:00]
うちのマンションの最上階、しかも角部屋、かなり引いてもらったと仲良くなったそこの住人の奥さんから聞かされショックでした。なぜなら、いいな〜!!と思っていた部屋だけに、早めの契約をせずに、もう少し待っていればよかったと思うと・・・・だから口外しないほうが無難です
|
41:
匿名さん
[2007-09-26 23:23:00]
>37
変な言い訳しているけど、所詮、売れ残りは売れ残り! いくらで値引きしてもらおうが、売れ残っていた時点で、みんなから 見向きもされなかった物件ってこと。 みんなが欲しがるいい物件が >たまたま売れ残っていただけ ってことはあり得ないよ!自分を何とか納得させたい気持ちは分かるけどさ。 きっと、100〜から500ぐらいの値引きでも、「誰も相手にさえしてもらえない物件」だったのだろう・・・。 「念書の有効期限の話」って言っているけど、バツが悪いからそう言っているだけで、本当はポイントは「900の値引き」にあるんだろう。 でなきゃ、ただ「値引きしてもらった」って言えばいいんだし、いちいち数字は書かないよ。 普通は、「900値引き」って提示された瞬間引いてしまうぜ! 「よっぽど・・・」と思ってね。・・・・墓穴掘るなよ! |
42:
匿名はん
[2007-09-26 23:40:00]
|
半年も前のカキコに嫌味でレスしてるやつの方が
よっぽど格好悪いんじゃないかね?