リフォーム業者の選択は難しいですよね。
現在、3月末入居予定で、中古7年の戸建てのリフォームを考えています。
キッチン、洗面、トイレ交換、クロス張替え、インターホン取替等です。
値段も300万近くになりそうで、ハウスメーカ2社、地元のリフォーム業者2社に対して、簡単な仕様書を作成して見積もり依頼をしてもらっています。
工事も丁寧、かつ安心、低価格が希望ですが、リフォームを経験された皆さんの業者選定の決め手は何でしたか?
宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-01-08 10:58:00
リフォーム業者どうやって決めました?
362:
マンション検討中さん
[2016-07-18 11:35:17]
吉川エイシン塗装会社最悪.工事費払ってなかなか来ないので、キャンセルしたら少しだけ払って、後は返してくれません。
|
363:
名無しさん
[2016-09-06 14:37:52]
雨漏りのためリフォームを計画し、数社見積もりしました結果3割ほど高いですが住友の新築そっくりさんに依頼しました。最初の見積もりから追加料金が発生しないと言うことできめました。天窓と外壁屋根塗り替え予定でしたが、しかし、お風呂の改修工事が終わった頃、なんの調査もしなかったのが原因なのにサッシの交換も必要24万必要で、そこを触らなければ補償はできないといいだしました。あとからさわると、足場代など費用がかかりますと!
典型的な悪徳業者でした。 |
364:
匿名さん
[2016-09-06 16:04:37]
リフォーム会社の選択に私も迷っており、このサイトを見つけました。調べても不明なのでお聞きしますが住宅展示場は存在しますが各社リフォーム展示場って存在ますか?あれば非常に助かるなと思ったので都道府県問わずあれば情報お願いします。
|
365:
匿名さん
[2016-09-06 18:33:41]
リフォーム業者の展示場って聞いたことないです。
関東エリアですが良い業者さんいないですか?8割がよろしくないみたいですし。 |
367:
住まいに詳しい人 [男性 50代]
[2016-09-18 10:31:47]
[No.366~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
368:
匿名さん
[2016-09-21 15:49:06]
快適なリフォームを実現できている人とそうでない人がいますが、分譲マンションや戸建てに住んでいると必ずしも、いつかはリフォームが必要となるためエリアと駄目な理由、良い理由を書き込んで共有しませんか?
リフォームを生業としている人も自社の強み、弱みを書き込んでもらったらどうでしょうか。 |
369:
匿名さん
[2016-09-23 17:40:39]
個人の大工ですが、リフォームと相見積になっても、1-2割乗っけても仕事が取れます
ショールームを持ってるような会社は、経費がかかるのではないかと思いますよ |
370:
匿名さん
[2016-09-24 10:13:48]
>369さん、ありがとうございます。
優良なリフォーム屋を見つけるコツがあれば教えていただけないでしょうか。 私はインターネットで検索して探すが優先になってしまってリフォームに関しては情報が少なく迷ってばかりの状態です。 おそらくこの掲示板を見ている方々も同様ではないかと想定します。 何かアドバイスがあれば書いていただけないでしょうか。 |
371:
e戸建てファンさん
[2016-09-25 08:48:29]
俺は毎週2時間、自分の家に似たような家にアポなし訪問して
インタビューとかして聴いてきたぞ。2年かけて工務店とか 水道業者や塗装屋や左官屋にも知り合いが出来た。 そこでの評判や噂を聞くと、大手リフォームは文句やクレームばかり 最初は言わないが、大体は仲良くなれば詳しく話してくれる。 そして特別に評判の良いところもいくつか分かってきた。 ただ家から50キロ以上離れているところの職人ばかりでなかなか難しい。 でもそのなかの一人の棟梁と仲の良い設計屋がまとめてくれる話になって 1年半後にリフォーム。この家は宝です。人生が変わるのが家だと思います |
372:
匿名さん
[2016-09-25 17:27:22]
営業マンが頑張ってない、職人親父大工さんの工務店の中から選ぶ
営業マンやカタログで選ぶから、実際の施工で話が違うと不満が出る 人と職種と会社が違うのだから、食い違うのは当たり前で当然です。 話も施工も同じ人なら、食い違いが出ないのはこれも当たり前。 |
|
373:
匿名さん
[2016-09-25 21:07:59]
一度、親方大工さんが社長の会社に雨漏り修理を頼んだことがありますが、クレームとかを言いずらくて、結局遠慮してしまいました。工事中、高いシャンデリアのガラスが欠けたのですが、「知らない」で済まされました。
今、リフォームを頼む必要があるのですが、営業がいる会社にしようかと、逆に思っています。職人さんと渡り合えるような人だといいんでしょうが。 |
374:
匿名さん
[2016-09-26 09:23:07]
|
375:
匿名さん
[2016-09-26 11:15:20]
|
376:
匿名さん
[2016-09-26 17:05:13]
近年リフォーム専門業者が雨後の竹の子以上に沢山ある。
なぜそんなに増えたのか、容易に開業できるのか。 理由は「リフォームを売る会社」ならば、実際の建築知識や経験に技術が 無くとも、営業テクニックとその人員さえ揃えれば商売が成立するから。 彼等にとってリフォームは商材に過ぎず、別に太陽光でもオール電化でも 通信関連でも車でも介護でも売れそうなものを商売にして、売れなくなったら 商売鞍替えして終わり。 そんな会社が山程あって、うちの会社もそんな感じです。 全くオススメできない理由は、これだけでもご理解頂ければ幸いです。 |
377:
匿名さん
[2016-09-26 17:08:12]
今現在、リフォームを請けて生業にしており、この掲示板を見ている人っているんですかね?
|
378:
匿名さん
[2016-09-26 17:10:58]
>>376さん、
そうなんですよね。リフォーム会社は山ほどあって、その会社からすればリフォームは商材であって職人を手配して中間マージンを抜くことなんですよね。それが沢山あるので信用できないんです。職人さんと直でできないものかと思っています。 |
379:
匿名さん
[2016-09-26 18:50:20]
建築業を営む工務店は、営業の熱心さや丁寧さで物足りないかもしれませんが
現場での仕事はプロです。 |
380:
匿名さん
[2016-09-27 10:46:19]
たとえば地元の工務店で綺麗なWEBを作成しているところもあれば、WEBもないところもあるとしたらどちらがいい工務店か見分けがつかないのですが、WEBだけで判断していいのでしょうか。
選択基準みたいなものがあればご教示くださいませ。 |
381:
通りがかりさん
[2016-09-27 13:46:27]
その工務店とか棟梁の近所へ行って聞き込みしかないよ。2~3日で終るよ。
それができないなら、そういう調査会社、業者、代理人、交渉人に頼む。 とにかく営業マンはどこの会社でもすぐに辞めるし、嘘を言うし、建築は何もわかっていない。 でも給料と歩合はたっぷりもらっていくのだろうから・・・・・アホくさいです。 |
382:
匿名さん
[2016-09-27 15:13:03]
聞き込みで探すほかなさそうですね。電話帳で目星をつけて2,3件回ってみます。これが良いリフォーム業者を見つける結論ですかね?それ以外にありますか?
|
383:
購入経験者さん
[2016-09-27 23:59:53]
最初は工務店に行っても見積もりも現場調査も頼まずに、出来ればはじめに
水道工事屋とか、左官屋とか、塗装屋とか、屋根屋さんとか外壁屋などの それぞれの専業を長くやっているところで、評判とかを聞くほうが良いよ。 あとは評判の良い設計事務所があればそこでも勉強させてもらうとか。 高い買い物ですから自分が勉強するのが一番です。 |
384:
購入経験者さん
[2016-09-28 00:05:54]
あと、リフォームとかの専門業者はまずダメ。大手でさえダメ。
あれ建築の免許とか知識が全然なくても出来るのでやばいのがほとんど。 あと、お客さんの言う事に半分以上に出来ない、NO、こっちのがいいよ というのを言う人が信用できる。理由もちゃんといえる人ね。 でも、その事自体も再度、複数の他の業者や棟梁や工務店に聞いてみること。 結局は人間性が一番大事なので、あなたの人間力があればあるほど そして感性が鋭ければ鋭いほど、良い職人や直請けで素晴らしい工務店や 設計事務所を探せるでしょう。 |
385:
匿名さん
[2016-09-28 09:54:03]
ちなみにもう少し掘り込んでお聞きしたいのが、水道工事屋、左官屋、塗装屋、屋根屋、外壁屋などの 専業を長くやっているところに聞くとのことだけど聞くポイントってありますか?
リフォーム専門業者、大手リフォームはあまりよろしくないという評判は調べなくても想像ができます。あくまでも商材として中間マージンを抜き取る営業だけの素人集団ってことは理解できるので依頼はしないです。 リフォームってマンション、戸建て問わずリフォーム事業者選択が一番のポイントになりそうです。 まだまだ専業でやられている方などおられましたら教えてください。 |
386:
検討板ユーザーさん
[2016-09-29 18:40:36]
目的をはっきり定めてからいったほうがいいね。
親の介護、子供が伸び伸び成長しやすい、勉強しやすい、仕事に集中できる書斎がほしい、など また、正直で評判がよい職人さんほど、施主の言いなりにならず、全部が希望通りにはならないけれど、意外ともっと良い提案してくれたりもします。 単刀直入に、腕と評判がよい大工さんや棟梁を探しています。これで多分大丈夫。もし紹介して腕と評判が悪かったら自分のプライドが許さないから。それが長く職人やった人の考えて。あまり損得勘定しないよ。 |
387:
匿名さん
[2016-09-30 10:30:52]
|
388:
匿名さん
[2016-09-30 11:59:42]
思い切って小さな個人工務店に飛び込んで見る。
一応話を聞いてくれるところも、怪訝な顔をする所もあるはず そこから先はフィーリング、まずは人柄が全て。 なぜ人柄か全てかと言えば、個人工務店は大工で職人の親方社長が大半 つまりその人の話す内容全てが、現場の技術であって仕事そのもの。 出来るものは出来るし、出来ないものは出来ない、知らないものは知らない。 相談から施工まで、全部同じ人なら最も齟齬が生じないし、修正も容易です。 実経験から意見ですが、何でそれが良いかって実際の工事に入ってからの変更 相談が容易なのです。 キッチン取ってみたら床下腐ってましたとか、その場で修繕予定が変更です そういう対応が早い、自分が居れば現場でそのまま次を決められる 施工以外の余計な費用も時間も掛からない。 結果的に安くて納得の仕上がりになる。 |
389:
匿名さん
[2016-09-30 13:29:25]
リフォームは木工事が多くなるケースが多いので、(リフォーム会社と比較して)工務店が木工事に強いので良いのかもしれませんね
|
390:
検討板ユーザーさん
[2016-09-30 14:56:25]
エクセレント!!補足ナイスガイ!健闘を祈ります!
|
391:
匿名さん
[2016-10-09 21:07:19]
リフォームのチラシが入りましたが、期限が2週間後。
特別価格だからかもしれませんが、わずか2週間で客がつくと思っているのでしょうか。 リフォームを考えている者として、よい資料になりましたが商売としては△評価ですね。 |
392:
匿名さん
[2016-10-17 23:50:25]
十数坪程度のアパート1室で、内装まるごとリフォームの見積もりを取ってみました。
小さな個人店は坪30万弱、リクシルのチェーン店は坪60万弱だった。間取りの条件は同じ。 住設の提案などで違いがあるものの、約2倍も違うのかと驚愕。リフォームが怖くなりました。 |
393:
名無しさん
[2016-10-28 23:24:44]
|
395:
匿名さん
[2016-11-25 21:42:17]
数社の見積もりを取って検討したけど、築35年越え(耐震基準以前)のフルリフォームは、一般住宅では無意味なのではないかと思いました。やり直しが必要な部分だらけで坪単価に直すと各社60万越えです。これでリフォームしたところで耐震基準なら最低がいいところ。解体費用を入れても1,000万以内の追加で新築になります。
部分的なリフォームは行っても、大規模なリフォームは考え直した方がいいですね。車や家電製品なども部品を全て新品にして組み直すと、3倍程度の費用がかかるそうです。今回の件でリフォーム案は白紙に戻して新築にする覚悟を決めました。 |
396:
名無しさん
[2016-12-18 17:58:38]
築50年近い総二階(約30坪)のいえをリフォームしようと考えています。外壁と1階の間取りの変更と、トイレ、キッチン、バス等を改良したく、以前屋根をき替えてもらくった工務店に見積を依頼したら(この時の工事は納得のいくものでした)このような大がかりなリフォームはした事がないらしく プランは首をかしげるものだったり、見積もなかなかでません。リフォーム会社のプランはえっそんなこともできるの?と いった良いプランですが、大工さんは若手のようです。
何を基準に選べばいいのか今ものすごく悩んでいます。 今 どうしていいのか非常に悩んでいます。と |
397:
匿名さん
[2016-12-18 22:59:48]
|
398:
匿名さん
[2016-12-18 23:14:25]
自前工事の工務店だから、本来なら出来ない「えっそんなこともできるの?」って
魅惑の絵に描いた餅をプランすることはしないんじゃないかな。 例えば耐震補強をするとして 工務店なら「新築並の耐震補強は現実的には無理です」と言うところ リフォーム業者なら「新築同等で補強が可能です」とか言うじゃないですか。 実際新築同等の耐震性なんて、基礎からの工事で結局新築並の費用が掛かる訳で。 |
399:
名無しさん
[2016-12-19 19:22:31]
貴重なご意見を有り難う御座います。仰せの通りだと思います。
工務店さんと再度じっくり話し合うことにしました。 |
400:
気ままに大工
[2017-01-08 18:05:11]
皆さん大手だと保証があって安心とか言ってらっしゃいますが実際保証してるのはメーカーです。結局製品メーカーが泣いているだけで皆さんが発注された建設会社がないているわけではありません。そのあたりを理解せずに、有りもしない建設会社の保証に多額のお金を払っておられる訳です。情報社会になりましたのでそろそろ、そういう営業とか言う立場は厳しくなるんでしょうね。私工務店の代表やっておりますのでよく分かってるつもりです、ご参考まで
|
401:
職人
[2017-01-24 01:57:32]
いまだに耐震性重視している人いらっしゃるようなので。日本の郷土において耐震性は価値が在りません。必要なのは免震性、制震性。
洋風建築に都合が良くなるよう(米国資材メーカー業界参入の為)耐震性を重視して建築基準法を改悪した。現行法の建築基準法はアメリカの言いなりで作られた法律です。 |
402:
eマンションさん
[2017-01-31 18:58:18]
横浜にの戸建に住んでいます。
築11年目になり、外壁全部塗装と内装を少々リフォームしました。 知り合いからの紹介で横浜シューゼンというリフォーム業者でお願いしました。 職人さんがとても良かったです。 担当者の店長さんも親身に話を聞いてくれてアドバイスもしてくださいました。 紹介での工事が多いそうです。実際に私も友達に紹介してさしあげたいと思っています。 ネットのクチコミではなく、実際のクチコミに勝る宣伝はないですね。 なので、地元のお知り合いや友達の意見を聞くのが一番だと思います。 私も見積は複数とりました。 どの業者も相手の金額を知りたがり、安くするからと、攻めてきましたが、横浜シューゼンさんは、他の業者さんを気にせずマイペースで自分たちの工事についての説明をしてくださいました。 決めるのは、お客さまなので、焦らずご家族でしっかり考えてください。と言ってくれました。 結果、お願いして良かったと大変満足してます。 地元の良い業者さんが見つかると良いですね。 |
403:
横浜市民
[2017-02-10 21:25:55]
>>402 eマンションさん
横浜シューゼンの口コミを捜していたらたまたま見つけました! 近所の奥さまからの紹介で、見積をお願いしています。 わたしも横浜なので、もしかしたら知り合いかもしれないですね! 我が家も横浜シューゼンさんにお願いするつもりです! |
404:
リフォーム建設業
[2017-02-18 18:22:44]
基本的に見積りを取りすぎですよ。
仕様はすべて決まっているのですか? 仕様が揃ってなければ相見積の意味がありませんよ。 最近は一括見積とかで何社も見積もりを取る人が増えましたが、各社バラバラの提案では比べられません。 我々業者の立場になってください。フルリフォームは見積もりだけでも7日~10日間は必要なんです! 無料だからって安易に見積依頼する人が多すぎます。 最近は相見積に応じない業者も出てきました。 仕様も決まっていないのに、相見積で高い安いと言われることにウンザリしているんです。 相見積に応じない業者の方が真面目な会社が多いですよ。 特に、内装は使うクロスやお風呂キッチンなど全て品物の値段も違うんです! だから、全部仕様を決めてから相見積にするべきです。 |
405:
匿名
[2017-02-19 11:57:59]
相見積は必要だと思うよ。
その中で、大幅値引きをする会社や今すぐの返事を迫る会社が怪しいと思います。 例えばペンキ工事だと、 足場代無料とか、モニター限定とか、今日返事くれるなら安くするとか、言ってるけど、結局は総額見たら同じですよ。 足場だって、しっかりした安全性の高いものから、フラフラの足場まで色々ですし。何が高くて安いのか分からないのが現実です。 私は、少々高くてもそれなりに地元の信用があって、安全性が確保されてないと不安ですね。毎日のことなら、値段にこだわりますけど、リフォームは10年に一度のことだから、金額より担当者さんの人柄や地元業者であることを私は優先して考えました。 |
406:
匿名さん
[2017-02-19 22:04:08]
|
407:
匿名さん
[2017-02-24 14:22:09]
見積もりを有料にすれば冷やかしや真剣に考えている人を区別できるので業者も真剣に取り扱ってくれるのではないでしょうか?
見積もりに来る時間や交通費、見積もりを作成する労務費がかかっているのに見積もり無料って言う方がおかしいと思いますよ。 見積もりが無料だから無責任に後からあれが入ってなかったから追加がいるとか言ってくるんだと思います。 有料にすれば見積もり自体に責任が発生するので素人みたいな営業に見積もりをさせれなくなるでしょうし、見積もりに入ってて当然の項目も追加と言われなくなるのではないでしょうか。 消費者とすれば無料の方がありがたいですが、後で嫌な気持ちになるくらいなら2~3社に見積もり費用を払ってでもしっかりとした見積もりと工事をしてもらった方がいいと思いますね。 |
408:
通りがかりさん
[2017-03-10 18:59:46]
>>405 匿名さん
だったら有料にしなさいよ!客がいっぱい欲しいから無料にしてるんでしょ?その責任を客に言うのはおかしい。プランが違えば値段も違うのは当然です。客はその様々なプランの中から価格や理想があう会社を選ぶ! |
409:
通りがかりさん
[2017-03-10 19:01:22]
|
410:
匿名さん
[2017-04-05 03:29:18]
リフォーム業者は、評判だけではわかりません。判断も難しいです。
それにネットの中で選ぶのはもっと難しいです。 まず最初に地元で1番評判の良い所で見積もりだけ取りましょう。 そして自分なりにリフォームの事を調べて、少しでも知識を入れて質問をしましょう。 そして値段です。ネット上でも平均な値段が出ています。 リフォーム業者は、工事のボッタクリをします。気を付けて下さい。 そしてホームプロでは、絶対に止めて下さい。まともな業者がありません。 それにホームプロでは、場所を貸しているだけで責任も取ってくれません。何か問題があった場合です。 責任逃れをします。 |
411:
匿名さん
[2017-04-14 13:04:39]
色々書いてますね。
相見積り 相見積ってそんなものとっても結局総額しか比べようがないいではないでしょうか? 見積りなんて安く見ようと思えば、簡単できてしまいますよ。 良くあるのが、あれも入っていない、これも入っていない等 素人がプロの造った見積りの比較なんて 出来る訳ありませんよ。 定価のあるものなら比較はできるでしょうが・・・・。 担当者との相性もあるし、その担当者がどこまで仕事を知っていて、質問に何でも答えられるかがポイントですよ。 |