次世代型マンションのアメニティ港明はどうですか?
間取りやプランがたくさんあるのがいいですね。
周辺環境などはどうなんでしょうか?
所在地:愛知県名古屋市港区港明1丁目1101番5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「港区役所」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.86平米~85.40平米
売主・事業主:イワクラゴールデンホーム
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
[スレ作成日時]2013-12-02 10:33:26
アメニティ港明ってどう?
48:
匿名さん
[2014-03-18 16:30:17]
|
49:
匿名さん
[2014-03-21 15:21:14]
ここは和室があるんですね。
母親が喜びそう。 自分達の年代ですとフローリングのほうが慣れていますが。 母親が遊びに来て泊まるときに和室があるとホッとするかなと思いました。 専有面積も広めで値段も安いので、ちょっといいかなと思っています。 |
50:
匿名さん
[2014-03-21 16:13:11]
子育てでも和室があるといいですよ。
子どもが増えても、ベビーベッドを買わなくてすみますし、落ちる心配もない。 お昼寝したら抱っこして畳敷きにお布団をしいて寝かせておけば、目の届く範囲なので安心。 大人はリビングで、子供はお昼寝中は和室でというのも使えるものです。 |
51:
匿名さん
[2014-03-22 18:14:36]
近くに遊園地があるんですね。
子供は喜ぶでしょうね。 近くの再開発エリアが完成したら観光客などが増えそう。 活性化して賑やかになるのはいいことです。 人が集まると店舗なども増えて便利になりますし。 将来が楽しみなエリアですね。 |
52:
匿名さん
[2014-03-23 20:33:12]
名古屋港シートレインランドですね。
ここの遊園地は車で行ったとしても駐車料金は30分100円ですが最大24時間以内なら 1000円を超えることがないので気軽に車で行くことが出来ます。 フリーパスは 小学生以上2,200円 3才以上、小学生未満1,200円で利用できます。 多くのアトラクションがありますがなんといってもおすすめなのは 大観覧車です。夜10時まで乗れます。 回覧社から見る夜景はとても綺麗なので子供さんや大人皆楽しめると思います。 |
53:
匿名さん
[2014-03-24 21:58:39]
シートレインランドの関係者かと思えるほど褒めすぎ(笑)
水族館へ行ったついでに寄ってたけど、わざわざ行くほどの規模じゃないよ。 |
54:
主婦さん
[2014-04-20 13:46:28]
残りが10戸。
遊園地もいいけど西隣にある港明緑地そばの再開発エリアにわたしは期待したいです。 何ができるのかなぁ。 |
55:
匿名さん
[2014-04-21 01:13:05]
|
56:
匿名さん
[2014-04-22 10:36:55]
47さん
>最初から付けられていると管理費のことも考えてやはり勿体無いですね、 床暖房って管理費に影響してくるんですね。知らなかったです。勉強になります。 空調設備なので光熱費のことやメンテナンス費用のことは考えなくては ならないと思ってましたが、管理費に影響するとは思ってもみなかったです。 |
57:
匿名さん
[2014-04-22 19:13:31]
床暖房は全戸付いていないマンションもあるから、管理費に含まれてるかはマンションによるのでは?
専有部の設備になるから普通は含まれないと思うけど、10年くらいでメンテナンスが必要なので、全戸付いているマンションなら含まれているのかもね。 電気式ならいらないけど、ガス温水式床暖房は岩盤浴みたいでかなり良いみたい。 某女性アイドルが素っ裸で床暖房に寝ると気持ちいいのでやめられないってテレビで言ってた。 |
|
58:
匿名さん
[2014-04-25 10:26:17]
気持ち良さそうですね、ファミリーで暮らしているとなかなか難しそうですが…。
ここの立地だと海風もあると思うんですが冬場は結構風がキツいんでしょうか? 上の方の階だとビュービュー吹いてるとかあるんでしょうか。 再開発って今はどこまで計画が進んでるんでしょうか。 マンションの横にはハウジングセンターがあるみたいですがここも将来的には戸建になるんでしょうかね。 |
59:
匿名さん
[2014-04-25 13:43:42]
海風なんてない。上層階が風が強いのは、どのマンションも同じ。
|
60:
匿名さん
[2014-04-26 15:10:59]
駅に行く途中に公園があるのがいいです。区役所も駅名通り近いくて便利。病院もそばにあるし。
ベランダのハイサッシは、開放感がでていいですね。 確かに、窓が玄関にあるとその分、採光が取り入れられて明るくなりますね。 アウトポール工法は、どこのマンションでも今は導入されていますね。 |
61:
匿名さん
[2014-05-02 22:03:12]
床暖房について管理費と絡めて書かれていますが…
管理費とは関係ないですよね? 個人の家の光熱費にかかわる事ですよね?? 設置コスト、という事で気になられているのでしょうか。 読んでいてわからなくなってきてしまいました。 設置コストであるならば使わないものはつけないでほしいというお話、すごくよく判ります。 |
62:
匿名さん
[2014-05-03 00:39:33]
床暖房は全戸標準で設置されてるのですか?
ホームページに記載はないようですが。 |
63:
匿名さん
[2014-05-03 00:48:38]
税込価格で去年の第一期よりも第二期の方が安いのは、第一期よりも低い階だから?
第一期 販売戸数 10戸 間取り 3LDK・4LDK 分譲価格(税込) 2,490万円~3,680万円 予定最多価格帯(税込) 2,900万円台(3戸) 専有面積 76.86㎡~85.40㎡ 第二期 販売戸数 10戸 間取り 3LDK・4LDK 分譲価格(税込) 2,490万円~3,590万円 予定最多価格帯(税込) 2,900万円台(3戸) 専有面積 76.86㎡~85.40㎡ |
64:
マンコミュファンさん
[2014-05-05 12:33:39]
自然の光と風を・・・明るく開放的な住まいを・・・
柱や梁の出っ張りを抑えるアウトポール工法や扁平梁の採用で、広々とした室内・・・ と書かれていますが、 余計な柱が無いということなんですかね。早を有効に使える? そういうことでしょうか。 |
65:
親同居さん
[2014-05-30 01:03:12]
確かに10戸売り出し中ですね。
ちなみにここは江戸時代は海でした。 |
66:
匿名さん
[2014-05-30 01:09:07]
なにを今さらドヤ顔で
|
67:
匿名さん
[2014-05-30 01:37:04]
東邦ガス跡地の再開発だけど、マンションは南棟と北棟で全部で10棟建てるっぽいぞ。
駐車場台数が全部で900台みたいだから全900戸作るのか。。。 長久手のセントがあれだけ苦戦してるんだが、三井不動産大丈夫か? ちなみに機械式駐車場で駅直結ではなく、徒歩5分くらい掛かりそう。 |
今は電気カーペットを愛用しています。
果たして使うかどうかですが、標準装備なので使うと思います。
オプションだと、家族が反対ならつけられないわけですから。。。