PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】
152:
匿名さん
[2013-12-03 16:26:42]
|
||
153:
匿名さん
[2013-12-03 16:27:17]
>150
だと思います! なので戸建ては建て替えられるお金に余裕がある人が買うべきですよね。 マンションは最悪ボロボロの団地みたいにはなるけど、我慢すれば50年は住めるし、お金に余裕がない人はマンション一択だと思います。 うちは古くなったら建て替えるつもりだし、キッチンやバスルームも新しい設備が出たらリフォームしたいので自由度が高い戸建てにしました。 築50年のマンションを「住める」と判断できるマンション派さんのエコな価値観は素晴らしいと思います。 |
||
154:
匿名さん
[2013-12-03 16:34:12]
>>152
だからそうなんだってずっと言ってるじゃん。 ジジババになった時のことなんてどうでも良いのよ。 戸建てには無い付帯設備や便利な共用施設を使って、今を楽しく快適に生活するためにマンションにしてる。 一度しか無い人生なんだから、楽しい生活の方がいいでしょ。 |
||
155:
匿名さん
[2013-12-03 16:34:24]
おいおい、マンションが50年過ぎても、まだまだなんの問題もないとか思ってる奴とか、あまりに情弱すぎだろ。
しかも、いまからみて50年前のコンクリは川砂使ってるからかなりがっしりしてる。いまのコンクリは海砂使ってるのでやや脆い。中性化のスピードも早い。その代わり技術が進歩してはいるけど、まあ、せいぜい60年だろう。もちろん、修繕で延命できるけど、ほんとに場当たりだし、対処療法でしかない。 建て替え実績が少ないのは、単純にマンション住民のコンセンサスがとれないから。逆にいえば、建て替えなくてはならないのに建て替えられないマンションが物凄い棟あるのが現実。 |
||
156:
匿名さん
[2013-12-03 16:35:48]
|
||
157:
匿名さん
[2013-12-03 16:36:41]
築古で、維持費のかかる豪華マンションていうのは、車に例えるなら古いベントレーみたいなもの。 古いベントレーなんて、100万円台で買えるよ。でも、維持費に毎年同じくらいかかる。故障箇所によってはもっと。 動くのは動くさ。でも、雨漏りする、電気系統に不具合でウインカーが消えたりする、電動シートが動かなくなったりする、などのことがあるかもしれない。 そうなると、もう買い手がなかなかいない。 そこに住みたいなら住めばいいけど、空き部屋が増えると、修繕費の負担が半端なくなる。年金で払える修繕費ならいいけど、っていうレベル。しまいにゃ年金では払えないから、修繕しないでいい、あとはもう死ぬまで住めればいい、という老人のせいで、マンションの価値はドンドン下がる。 その老人たちが死ぬ頃には、廃墟の出来上がり。 |
||
158:
匿名さん
[2013-12-03 17:06:52]
現実は、既に空家だらけで廃墟と化してるのは郊外戸建団地のほうなんだけどね。
|
||
159:
匿名さん
[2013-12-03 17:24:16]
このスレで「知り合いが~」という単語が出てきた場合
ほとんどが「ネット上で見かけた」か「想像してみた」です。 |
||
160:
匿名さん
[2013-12-03 17:27:47]
マンションは空家にならずに外国人や事務所で入ったり、借家になったりするからね。
環境悪くなるより空き家の方がマシってありうる。ただ、戸建てと違うのは空家が増えだしたら建物自体が末期という運命なんだろう。まあ、都心なら金のない外国人いっぱいいるから大丈夫だろうけど。 |
||
161:
匿名さん
[2013-12-03 17:28:35]
現在、築40年の物件でも、大手のものだとそんなにひどくはない。
ましてや、40年前と今では技術が格段に違う。 例えば新築の財閥系マンションが、40年後にボロボロ、というのはちょっと無理があるだろう。 |
||
|
||
162:
匿名さん
[2013-12-03 17:32:30]
|
||
163:
匿名さん
[2013-12-03 17:34:19]
|
||
164:
匿名さん
[2013-12-03 17:43:45]
UR都市機構が築40年のマンションを大規模修繕と全戸リフォームまでして
再賃貸してるんだから、10年でダメになったりしたら、採算取れないだろう。 リフォームって間取りを和室なくしてリビング広げたり、流し台やコンロなど. 殆どかえている。賃貸も殆ど再募集。14階建て。 これで10年でダメになるのか?マンションて50年が寿命ではないのでは? 他にも50年以上住んでいる人がかなりいるのでは。もし何かあったら、大問題。 自分の話をすると、築23年のマンションより、新しい外断熱のマンション の方が耐用年数絶対長いと思う。 |
||
165:
匿名さん
[2013-12-03 17:50:44]
|
||
166:
匿名さん
[2013-12-03 17:56:47]
|
||
167:
匿名
[2013-12-03 18:33:05]
戸建ては30年で建て替えだからまったく心配ない。建て替え費用の2000万を購入時に準備するのが大変なだけ。某新聞社のアンケートでも戸建ての半数が維持管理に不安と答えている。建て替えだけでなく修繕にもコストがかかる。お金と労力を住居につぎ込む人生こそが理想。
|
||
168:
匿名さん
[2013-12-03 18:35:41]
お金をつぎ込む…と言う表現になっちゃうようなお金に余裕のない方はマンションの方が良いと思いますよ。
背伸びしてわざわざ戸建てにしなくても。 |
||
169:
匿名さん
[2013-12-03 18:54:24]
マンション購入は子供に負の遺産を残すことをマンション派が認めました。
|
||
170:
匿名さん
[2013-12-03 19:04:09]
マンション住まいは戸建てより下に見られるから嫌だな。
|
||
171:
匿名さん
[2013-12-03 19:08:54]
40年以上前の団地は耐用年数越えてるよ、外壁塗装や防水工事、配管交換を
定期的にしっかりしてても60年がギリ、それも建ってるだけだよ。 資産価値とかの問題じゃないわ、今のマンションも将来は同じですよ。 100年も良好な状態の集合住宅なんか作る訳が無いし出来ない、儲からないし。 古くなったマンションはトランプのババ抜き状態で取引されるでしょうね。 一戸建ては家主の好きに建替えれば良いです、安気ですね。 |
||
172:
匿名さん
[2013-12-03 19:10:02]
日本ではマンションと言っているけどレアケース除いて欧米では庶民のためのただの集合住宅だからね。
|
||
173:
匿名さん
[2013-12-03 19:13:29]
欧米では
マンション=一戸建て豪邸(笑) |
||
174:
匿名さん
[2013-12-03 19:16:43]
家族を想い、人間らしく子供に負担をかけたくない人が戸建を選択する。
社畜となり、通勤時間のみに価値を見出し、商業地域などの劣悪環境や騒音と共存し、 子供に負の遺産を残す人がマンションを選択する。 マンション派も認めた事実なので、訂正は不可です。 |
||
175:
匿名さん
[2013-12-03 19:18:43]
|
||
176:
匿名さん
[2013-12-03 19:21:39]
今の一戸建ては100年以上はもつけど(笑)
|
||
177:
匿名さん
[2013-12-03 19:24:20]
三井の築の検見川浜は二束三文ですが
|
||
178:
匿名さん
[2013-12-03 19:30:40]
>実家は三井の築35年の都内のマンションだけれど、
>新規分譲の時より3割から4割で中古が売れてるし、 >若い世代が沢山買ってるよ。 ババ抜きだよ。 若い人だましてどうする? それも経験か(笑) |
||
179:
匿名さん
[2013-12-03 19:32:11]
|
||
180:
匿名さん
[2013-12-03 19:35:23]
>>178
実際に売れてるって言ってるのに、 あなたもしつこいですね~。 思い込み激し過ぎじゃないの? 要は不動産なんて立地なんですよ。 立地が良くて、築年数古くても気持ちよく住めて、割安だなと思ったら買いでしょ。 若い人は合理的ですからね。 |
||
181:
匿名さん
[2013-12-03 19:40:30]
|
||
182:
匿名さん
[2013-12-03 19:45:20]
お金と労力を住居につぎ込む戸建人生。うん。バラ色だね。
|
||
183:
匿名さん
[2013-12-03 19:53:13]
以前、不動産関係の知人に聞いたんだけど、この業界は全体、いかに騙すか、騙さないで誠実にやるか、というジレンマというか、葛藤があると言っていた。
要は、難がある場合の「難」をどれだけちゃんと申告して売るのか、ということ。 そんななかでも、築古マンションを業販で買いリノベーションして転売する手法は「最後の最後の、ほんとに詐欺スレスレ」の販売方法だと言ってました。 なぜなら、築古マンションのデメリットをソリューションではなく、「とりあえず見えなくして販売」してしまうからだとのこと。下手するとマンションはあと10年しか持たないだろうに、リノベーションして35年ローンを組ませて売りつける、とのこと。 なので、まあ、当たり前ですが、この手法はさすがに大手デベロッパーは手を出しません。 よく、無垢材の床をリノベーション販売では見かけるのに、大手デベロッパーでは見かけないのは、床材をケチっているからではなく、無垢材のデメリットを考えているからです。10年で傷跡があちこちに残ったり、シミがとれなかったり、あちこち反り上がったりなど。 買う方は素人で、一生に何度もは買わないので経験値が積み上がらない。それをいいことにぱっと見を良くして、築古マンションを売りつけるのだそうです。 |
||
184:
匿名さん
[2013-12-03 19:53:43]
|
||
185:
匿名さん
[2013-12-03 19:54:14]
近くの築40年の団地
リニューアル UR小島2丁目団地 http://www.urjkk.info/article/171474769.html リニューアルの改良内容 http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/arr/renewali/index.html |
||
186:
匿名さん
[2013-12-03 19:56:33]
そんな、リノベーション販売をやるようになったらお終いだ、よほど経営が危ないと思っていい、と教えてくれました。
|
||
187:
匿名さん
[2013-12-03 20:00:33]
|
||
188:
匿名さん
[2013-12-03 20:01:34]
>182
さっきも同じ事書きましたが「お金をつぎ込む」と言うような表現をしちゃうようなお金に余裕がない人は背伸びせず、マンション買うべきですよね。 182さんはマンション派さんですか?やはり身の丈に合った選択って必要なので、懸命だと思います(*^_^*) |
||
189:
匿名さん
[2013-12-03 20:07:04]
|
||
190:
匿名さん
[2013-12-03 20:07:13]
>要は不動産なんて立地なんですよ。
>立地が良くて、築年数古くても気持ちよく住めて、割安だなと思ったら買いでしょ。 >若い人は合理的ですからね。 マンション買うなら中古、という話もあった。あれ。それだとここでまとめて資料請求できないなあ(笑) |
||
191:
匿名さん
[2013-12-03 20:15:18]
|
||
192:
匿名さん
[2013-12-03 20:15:23]
>>190
>PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。 中古マンションをお勧めするのも控えてください。 |
||
193:
匿名さん
[2013-12-03 20:21:20]
本当にマンションが良いと思っている人間は居ないだろ。
もしいたら病院へ行った方が良いわ。 このスレはマンション営業の巣ですか? |
||
194:
匿名さん
[2013-12-03 20:25:20]
>187
>>だだの大きめのリフォームじゃん。こんなん、賃貸やる奴はみんなやるわ。 外部サッシのアルミ化、壁断熱性能の向上、キッチンシステム、二重天井、床暖房 大型浴槽自動お湯はり機能、TVモニター付きインターホーン装置、多機能便座等 |
||
195:
匿名さん
[2013-12-03 20:34:38]
|
||
196:
匿名さん
[2013-12-03 20:38:51]
公団の作った賃貸団地を筆頭に、賃貸物件は売り切り手放しの分譲とは
構造が異なる。 表に見えなくとも耐久性が段違いに上。 建設時からずっと所有者の介在するビルや賃貸マンションは 耐久性関わる構造に手を抜けない。 所有者は必ず長期展望で建物を所有するのだから当然である。 対極に位置するのは分譲マンションと建売住宅 安く作って安く売ったら終わりだから、最初に見えない耐久性など望むべくも無い。 消費者もそんな事は重々承知で購入するのだから、特に問題でも無いですが・・・ |
||
197:
匿名さん
[2013-12-03 20:48:18]
セキュリティ弱い。震災に弱い。寒い。家族のことを一番に考えるなら、一戸建てなんて選択肢ありません。立地だとか仕様を考える以前の問題。
|
||
198:
匿名さん
[2013-12-03 20:49:36]
築40年経った団地ですらリフォームすれば十分に住めるのに、
築40年では取り壊すしかない木造戸建てって一体。 それこそ戸建業者の口車に乗せられちゃダメだって思いますけど。 |
||
199:
匿名さん
[2013-12-03 20:52:02]
>189
すみません、賢明でしたね。 何だかトゲのあるご返答ですが、もしかして気に障りましたか? でも住宅に十分お金をかけられない方は戸建ては買っちゃいけないと思うんですよ。 182=189でしょうか? 私は身分相応なマンションを選ぶ貴方を応援しますよ! |
||
200:
匿名さん
[2013-12-03 20:53:09]
>>185が素敵過ぎてワナワナ震えるのみの戸建てさんが気の毒。
そらこれ買って住居費抑えて生活充実させるって、生き方として賢いと思う。 無理する必要はないんだよね。 やっぱり鉄筋コンクリートは強いな。 |
||
201:
匿名さん
[2013-12-03 20:55:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
知り合いのマンションで、建て替えが決まったのに、そういう老人が動かないのでなかなか実行できず、そうこうしてるうちに容積率の緩和が厳しくされて建て替えプランそのものがやり直しになったってのがありましたね。
そういう後のことなんか知るか!っていう人ばかりが住んだら、ほんと立つ鳥後を濁して行って残された人のマンションだけが馬鹿を見るのなら、やはりマンションは怖いですねー。