PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】
65:
匿名さん
[2013-12-02 17:37:10]
|
66:
匿名さん
[2013-12-02 17:39:33]
注文住宅>高級マンション>大手HM建売>普通マンション(80平米位)>ミニ戸・ローコスト住宅>ミニマンション
これが最終結論。 |
67:
匿名さん
[2013-12-02 17:54:43]
>>66
場所や優先度など条件によって、1と2、3と4、5と6が入れ替わるでしょうが、それでいいんじゃないだろうか |
68:
匿名さん
[2013-12-02 18:06:59]
>65
直通!? 直通ならすごい。 |
71:
匿名さん
[2013-12-02 18:44:55]
じゃあ、難ありマンションって何だよ。狭小戸建ても難あり戸建てってことかよ。
|
75:
匿名さん
[2013-12-02 19:34:38]
|
76:
匿名さん
[2013-12-02 19:35:21]
葛西からだけど、
大手町で9時から打ち合わせなら 8:20分に家を出ても間に合うかな 国際フォーラムとかだと、 もう10分余裕を持つ感じ そんなもんでは? |
77:
匿名さん
[2013-12-02 19:55:08]
|
79:
匿名さん
[2013-12-02 20:40:55]
マンションは騒音が大変だというスレッドが沢山あって気になる。
でももしかしたら騒音はそんなに無くて、騒音騒音と騒ぎ立てる住人が 偶々マンションに集まっているだけなのかもしれないとも思う・・・ いくらなんでも知りたくないから騒音関連掲示板は見ない といった志向もまた難しい。 皆様は如何に? |
80:
匿名さん
[2013-12-02 21:00:26]
>76
日産だと始発のこだまで地方都市から打ち合わせに行くことなどあったが、他の会社だと常識的 だった。まして本社の情報システムや他の会社はそんな時間に打ち合わせはなし。 急いでる親会社の部署だと向こうから子会社に来て打ち合わせ。財閥系だとあまり無茶しない。 |
|
81:
匿名さん
[2013-12-02 21:18:41]
>79
戸建てに住んでる人がしずかで驚いていた。ここの騒音版は一体何処の話だろうね。 ピアノを買ってから1年たった。何処の家からも文句なし。あれは打楽器の一種 だけど、床を叩くわけじゃないから、ホームシアターのが大きな音だしているね。 騒音版は笑えるよ。どんな家なんだろう。 |
82:
匿名さん
[2013-12-02 21:55:45]
>>79
最近のマンションなら、隣からの音はまず気になりません。 ベランダや廊下だと曲が分かるくらい楽器音が聞こえているのに、接しているはずの壁越しでは音が聞こえないくらい遮音性高いです。 なので、隣が~という言い方をしているレスはあまり信憑性がありません。 でも、上階の音はダメです。こちらは結構聞こえて来てしまいます。 ドスンドスンという音なので、結構気になる可能性が高いです。 |
83:
匿名さん
[2013-12-02 22:07:43]
>81
「文句が出ない=うちの騒音は許された」というわけではないと思いますよ。 以前、知り合いのマンションで、老夫婦が上階の騒音に数十年我慢して泣いて暮らしていたことが 建て替え問題の住民理事会で訴えられ、周りの誰もが「早く言えよ」状態だったことがありました。 それはともかく、あと、騒音問題は、購入してからはいかに解決するかですが、 購入前であれば、そのリスクを受け入れるか否かだと思います。 従って、このスレッドで検証されるべきは、 騒音というリスクがマンションにおいて起こりうるか否かという点であって、 それは「起こりうる」ことで(上階に騒音主がやってきたら逃げられないという点で) すでに見解一致かと思います。 |
85:
匿名さん
[2013-12-02 22:35:31]
難ありマンションは、80未満のマンションで決定です。
|
86:
匿名さん
[2013-12-02 22:41:39]
旗竿地のマンション、自己管理のマンション、埋立地のマンション、少戸数のマンション、準工業地域や商業地域のマンション、駅徒歩15分以上のマンション、これら全て難ありマンション。
|
87:
匿名さん
[2013-12-02 22:46:13]
>>77
世田谷から小田急通勤地獄な俺には通勤30分&座れるのはウラヤマシイ。 |
88:
匿名さん
[2013-12-02 23:29:49]
難あり戸建てはローコスト、パワービルダー、狭小(建坪20坪以下)、3階建て(大きいのは除く)、旗竿地が難あり戸建てとなります。
|
89:
匿名さん
[2013-12-03 00:53:34]
購入するなら一戸建てに決まってます。
マンションは買うものでは無く、都合で借りるもの。 マンション=所詮は団地、それ以上でも以下でも無い。 |
92:
匿名さん
[2013-12-03 01:37:11]
>>81
騒音板に書いた人ですね。来てさしあげましたよ。 >ピアノを買ってから1年たった。何処の家からも文句なし。 >ホームシアターのが大きな音だしているね。 何処の家からも文句を言われない、ということが、イコール、あなたのマンション全体が、音問題ゼロの建物である証明にはなりません。 マンション全体で音のアンケートをとって調べてみて、ただの一戸も音で苦しんでいる家がないということが、はっきりとわかっていて、おっしゃっているのでしょうか。 もしも、何百人も住んでいて、実際に、建物全体で、ただの一戸も音被害がないと全住民にアンケートをとって、はっきりしているマンションだったら、こちらで紹介されたらいかがですか。素晴らしい建物でしょうし、建設会社、デペ、その建物に関わった会社全ての評価が上がって得でしょう。 >戸建てに住んでる人がしずかで驚いていた。 >ここの騒音版は一体何処の話だろうね。 今現在のあなたの上階住人が静かであっても、これから先もずっと静かな上階住人に恵まれるという保障は、どこにもありません。下階もしかりです。 マンションの壁は厚く作られているものも多いですから、両隣から音が伝わらないなら、音が伝わるのは、主に上下階でしょう。下階から足音はあまり伝わらないでしょうから、足音騒音などを受ける可能性が高いのは、上階1戸からだけということになります。 上階1戸の住人さえ静かならば騒音に苦しむ可能性は低いかもしれません。でも、上階住人が入れ変わらない保障はどこにもありません。それに下階に犬のキャン声住人が住まない保障もありません。 足音の強烈な人というのは多くはないにしても確実にいます。そうした人が上階に住めば、人生は180度変わるでしょう。マンションは建物全体でよく人が動いて入れ替わっていますからね。 ずっと体を鍛え続けている人が少ないように、足音の強烈な人間は、多くはないです。でも確実にいるのです。それに少ない訳でもありません。結構います。足音の強烈な子供も多いですしね。 |
93:
匿名さん
[2013-12-03 03:06:06]
>92
騒音版はあまりにレベルが低くて書き込みはしなかった。1度読んだだけ。 勤務地に近く85㎡で自分の荷物でも入ったしゆっくり決める時間もなかった。 会社の賃貸補助+家賃収入より安かったので借りた。借りた時は1軒目の分譲に近い 築年数だが、分譲なら購入はしていない。分譲は断熱など無く最上階で部屋高さと 天井裏高さもそれぞれ40cmずつ高く、蛍光灯の交換は苦労した。 分譲と仕様が違うのに驚いた。風呂か狭く入浴中足を伸ばしたら、風呂桶が割れてしまった のには驚いた。マンションの建築家が住んでいたらしく隣は大家のかなり大きな家しか無く 入室は大家と家だけの鍵付きでオートロックに近かった。2~12階は家より20㎡ 狭い部屋が4軒づつ。家はエレベーターを使わないので管理費が2000円だけで トータルは他の65㎡と1万円も違わなかった。廊下は掃除付き。 会社が月10万円だしたが、16年近く住んだので家賃は総額3570万円で大家の所有。 定年で、もし住んでたら全額負担。今金利が低いので賃貸より分譲のがずっと得。 ピアノやホームシアターは、現在の都区内の分譲の話。90㎡台。動物はOKだが見たこと無い。 |
乗り継ぎじゃなくて直通。