京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ船橋宮本」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 宮本
  6. 9丁目
  7. サングランデ船橋宮本
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-30 05:13:34
 

京成公式:http://www.keisei.co.jp/keisei/kaihatu/mansion/sg_f_miyamoto/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sfm246/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sfm246/index.asp

<全体概要>
所在地:千葉県船橋市宮本9-251-3他
交通:京成本線船橋競馬場駅徒歩5分
総戸数:246戸
間取り:3LDK~4LDK、66.4~80.83m2
入居:2015年3月中旬、9月上旬予定

売主:京成電鉄
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京成ビルサービス

[スレ作成日時]2013-12-01 19:21:28

現在の物件
サングランデ船橋宮本
サングランデ船橋宮本
 
所在地:千葉県船橋市宮本9丁目251-3他(地番)
交通:京成本線 「船橋競馬場」駅 徒歩5分
総戸数: 246戸

サングランデ船橋宮本

No.103  
by 購入検討中さん 2014-03-15 23:12:16
いや、元から高い金額のところはうまみがない。
先行投資もかねてこのエリアでは不動産の強い要素
駅距離・商業近接・初期価格が抑えられている
という3点は好印象ですよ。
5000万もだす意味がわからない。
昔3500万で同じエリアで買った人に笑われるのもいやだしね・・
No.104  
by 匿名さん 2014-03-17 05:46:04
そうか、消費税も上がるし無理できないね。
No.105  
by 匿名さん 2014-03-18 09:48:51
こちらは今流行のコンシェルジュつきのマンションなんですね。
コンシェルジュの業務内容を見てみると、フロントショップサービスという記述があるので
ミニショップが入るという事でしょうか?
また、セクレタリーサービスとはどういったものですか?
No.106  
by 匿名さん 2014-03-19 12:16:34
>>105 今まで見てきた物件を参考にしての想像ではフロントショップは小規模のコンビニ?
セクレタリーはそのまま「秘書」。
これはクリーニングの取次ぎとかタクシーの手配とか、その他住居に関わる依頼や注文の検索代行とか。あとは地域の情報アドバイス、とかでしょうか。

ホテルのコンシェルジュとは同じというわけではありません。
No.107  
by 匿名さん 2014-03-21 15:10:00
ロケーションも悪くないし、販売価格もいいですが。
京成って混みますよね。
通勤時は仕方ないですけど。
駐輪場が平置きだと500円って高いな。
止めやすいから平置きがいいですが。
南船橋駅は緊急以外は使わないでしょうね。遠いから。
友達がこのエリアのマンションに住んでいて、住みやすいと話しています。
No.108  
by 匿名さん 2014-03-22 18:03:45
順調に売れているようですね。
金額的にも安くて駅から近いので人気があるのでしょうか。
最近は、レイアウトをいじれるプランが増えてきていますね。
4LDKを購入して3LDKに直してもいいですね。
金額的にはここなら手がでる金額ですから。
No.109  
by 匿名さん 2014-03-23 00:55:01
どうあがいても田の字なのが残念。
No.110  
by 匿名 2014-03-24 15:10:55
>109は何が言いたいのかわからない〜
…?
No.111  
by 物件比較中さん 2014-03-24 22:41:17
田のじとは間取りの事で〜す。

間取りは、みんな似たようなもので
超普通な感じで残念〜。
No.113  
by 購入検討中 2014-03-26 15:15:11
>88
そういう貴方も結局スレッド見てるのが理解できませんね。
所得が低い人向けのマンション?捉え方が悲しいですね。
No.114  
by 匿名さん 2014-03-26 15:28:54
ローン無しで買えるような富裕層の高所得者はここを見て物件を探さないでしょ。
どちらかというと生活パツパツのローンで買う予定の人が必死になって
少しでもより良い物件をと情報集めに使うとこだと思う。
No.115  
by 匿名さん 2014-03-26 19:14:39
それの何がいけないの?
日本人の何%が富裕層かは知りませんが、自分の身の丈に合った物件を探してローンを組む人が大半でしょうに。
No.116  
by 匿名さん 2014-03-26 20:27:31
ローンの支払いのために生活するなんて可哀相・・・
No.117  
by 匿名さん 2014-03-27 10:34:18
ここの価格なら、大半の人はローン1000万くらいで済むんじゃない??年収600万越えてる人くらいが買うかな。それ以下の人はマンション買うことをやめたほうがいい。
No.118  
by 匿名さん 2014-03-27 12:43:36
なんでネット上には全てを手にしてるような成功者がわんさかいるんですか?ww
No.119  
by 匿名さん 2014-03-28 15:59:27
話が逸れていますがここまでということで。

田の字は慣れてるものですからほっこりした気持ちはなりますけど、如何せん田舎っぽい感じはありますね、だからといって都会的な間取りはどんなのだと聞かれても自分にはわからないですけど・・実家の田の字の間取りを思い出します。

和室があると意外と違和感ないんですよね。
Iタイプとか、ですね。
No.120  
by 匿名さん 2014-04-01 10:57:44
戸建てにしました。
No.121  
by 匿名さん 2014-04-02 11:15:17
確かに間取りは田の字ですが、エラベルシステムで間取りが変更できるメニュープランもあるようですね。
変更例を見てみると、リビング・ダイニングを拡張したり大きなクローゼットを作ったり、自由度は高いように思えました。
ただ、2つの洋室が共用廊下に面しているなど基本的な構造は変えられないでしょうから、プライバシーやセキュリティが気になる方は注意が必要でしょうね。
No.122  
by 匿名さん 2014-04-09 13:43:51
色々選べるオプションは魅力がありますね。
間取り変更も可能だし、カラーセレクトもあるので充実しています。設備は色々あるみたいですが、
床暖房がありませんね。こちらはつけることは可能なのでしょうか。
No.123  
by 匿名さん 2014-04-10 14:50:03
床暖つき物件を探した方が無難です。
No.124  
by 匿名さん 2014-04-11 18:49:53
金額が安いので気になりました。
第1期は完売していて第2期ということですけど、今回も人気があるのでしょうか。
マンション内に商業施設が建設されるのはいいですね。
便利じゃないですか。
生活の店舗は近くにないと凄い不便ですし時間のロスです。

No.125  
by 匿名 2014-04-12 19:41:34
京葉道路が目の前にあるみたいですが、排気ガスの問題もありそうですよね…。
No.126  
by ご近所さん 2014-04-12 21:33:54
ここは京葉道路と国道14号の間だから、排気ガスは凄そうですね。
No.127  
by 匿名 2014-04-14 12:54:53
ここは埋め立て地ですよね?
地震対策や液状化対策はどうでしょうか?
No.128  
by ご近所 2014-04-15 11:17:58
ほんとに、第一期完売??? 第一期は何世帯販売されたの?
No.129  
by 匿名さん 2014-04-18 10:15:42
マンション内に商業施設ができるというお話ですが
どういうお店が入ることになっているのでしょう?

具体的に何か決まっているのでしょうか?

業態によってはいいんじゃないかと思います。

出来ればクリニックや保育園など、公共性が高い者の方が撤退しにくいのでいいなと思います。
No.130  
by 匿名さん 2014-04-18 12:24:18
過去レス確認すれば?
No.131  
by 匿名さん 2014-04-19 10:03:33
この土地は水ハケ悪そう。更地の時に大雨降った時があったけどプールか湖かってくらい全面にしばらく水張ってたなあ。土地的には仕方ないけど一階の結露は注意が必要かなと。
No.132  
by 匿名さん 2014-04-22 15:48:15
京葉道路の騒音がかなり凄いようですね。
オートレースの音や排気ガス?なども。
それだと検討するなら、上の階のほうがいいですね。
上の階だと道路から距離があるので排気ガスは気にならないかも。
立地的には液状化が心配ではありますか。
No.133  
by 匿名さん 2014-04-23 17:33:25
マンションのすぐ北に商業施設ができるんですよね。
どんなお店があるのか楽しみなのですが、
北側の下の方の階の廊下は、少し視線がきになるでしょうか。
No.134  
by 匿名さん 2014-04-23 19:46:41
商業施設といってもホームセンターのコーナンのみですが
No.135  
by 匿名 2014-05-07 09:01:57
埋もれていたので上げてみます
No.136  
by 匿名さん 2014-05-07 09:25:44
敷地内にホームセンターがあると地震や災害の時に便利そうですね。
巨大な防災倉庫みたいな安心感があります。
No.137  
by 匿名さん 2014-05-08 10:08:11
マンションの敷地内にホームセンターができる計画なのですか?
公式ホームページの複合開発に出ている敷地図がそうかな?マンションと商業施設は専用通路が設けてあるそうなので、マンション御用達の店みたいな感覚で利用できそうですね。
そのホームセンターに米や缶詰類など食料品も置いてあれば防災面でも安心できそうです。
No.138  
by 匿名さん 2014-05-09 10:53:58
隣接公園があるのは魅力的ですね。
手ぶらですぐ講演にいける距離というのは子供がいるお母さんにとってはうれしいですね。
隣はすぐ商業施設なんですね。どんな商業施設が出来るのか楽しみですね。
夏の暑い日には室内で遊べる場所があるとうれしいのですが、そういったのも出来るのかな?
No.139  
by 匿名さん 2014-05-09 11:01:21
>>134さん
そうなんですか?
公式ホームページの敷地計画を拝見するとかなり規模が大きく、3区画に分けられているように見えるので
てっきり複数の店舗が入るのだとばかり思っていました。
コーナンのホームページで他店舗情報をチェックしてみましたが、大型店ではカルチャー教室なども開催されているようです。
生活にうるおいと張り合いが出るので、こちらの店舗にもできるといいですね!
No.140  
by 匿名 2014-05-16 16:46:23
>>132さん、一般に騒音は遮蔽物のない高層階の方が響きます。京葉道の防音壁も上まではカバーしていません。インター、高速、国道、船取街道が交錯する場所ですので騒音と排ガスは無視できないでしょう。また高層階南側は眺望や日射がよいので値段が高くなることが普通は多いのですが、この場所の眺望は競馬場とラブホテルのネオンなので(海はまず見えない)それほど高価にはできないのではないでしょうか。
ちなみに建設予定の商業施設は付近に強力なライバルがあることと、アクセスにやや難があることから苦戦が予想される(ビビットスクエアも目下苦戦中です)ようですので、過度な期待はしないほうがよいでしょう。
No.143  
by 匿名さん 2014-05-22 15:56:20
少し高い階に住んでいたことがありますが、確かに上のほうが響いた記憶はありますね。でも気になるのは最初だけでした。だんだん慣れてきたというか、自然と聞かなくなるんですよね。これは不思議だなと思いました。上のほうが響くといってもここは10階までしかないですから、空気中の音伝導が大きく影響するようなことはないと考えます。
No.144  
by 匿名さん 2014-05-23 22:21:16
音や臭いって割とすぐ慣れてしまいますよね。もちろん個人差はあると思いますが。
騒がしいところに住んでいて、旅行などで静かなところに行くと、
音が無いことが気になって寝付きにくかったりすることってないですか?
No.145  
by 匿名さん 2014-05-24 23:36:43
出来る商業施設ってコーナンだけなんですか。
それでもホームセンターがあると日用品が安く買えるのでそれはそれでいいかも。
本当は生鮮食品が買えたりするようなお店があるともっと良かったのに~って思うけどね。
そういう計画はないっていう事なのでしょうか。
コーナンのテナントとかで入ってたりとか願うしかないんでしょう。。。
No.146  
by 匿名 2014-05-27 02:56:28
すぐ南にOKストアがオープンする予定だから、生鮮食品は買えるんではないかと・
No.147  
by 匿名さん 2014-05-27 13:24:58
でも京葉道路があるせいでぐるっと迂回しなければいけないですよね?
目の前にあるのに実際は10分くらいかかりそう
No.148  
by 匿名さん 2014-05-27 13:29:23
スーパーにたどり着くまでに4軒ものラブホ前を通らなければならないという苦行
No.149  
by 匿名 2014-05-28 00:55:02
OKもいいんですが、24時間営業のスーパーなんか近くにできたらもっと便利なのになぁ
No.150  
by 匿名さん 2014-05-29 12:18:30
OKストアは安くて好きです。ただ、あの予定地は隣が厩舎なので常に馬糞の匂いが…田舎に行った事がある人なら養豚場や牛舎などと同じような匂いといえばわかりやすいでしょうか。
京葉道路をはさんだ向かいなので、マンションまで匂って来なければいいのですが。
気になる人は競馬場脇の側道を歩いてみることをおすすめします。
来客などを考えなければ「匂いや騒音は慣れる」といいますが、どうでしょう。

http://livedoor.blogimg.jp/vivit_2012/imgs/a/5/a54df0ca.jpg
ピンクで囲ったところがOKストアの予定地、その右にあるのが厩舎です。
No.151  
by 匿名さん 2014-05-29 14:34:04
言わないほうがいいかと思って一度書きかけて止めたのですが
実はマンションベランダから見える風景は
仮にラブホテルが見えなかったとしても
おそらく一面バラック(厩舎)の錆びたトタン屋根です。
海側なので、当然そちらから風が吹いてきます。
また道路向かいにあるラブホテル隣のマンションは
夜にはネオンが映えて建物がテカテカとカラフルに光っています。
建築には詳しくないのですが
そうならないように外装に何か工夫をできるといいですね。
「船橋市内幹線沿い、駅近二千万円台」というのはなかなかないので、
そのあたりをどうカバーしているのか注目しています。
No.152  
by 検討中の奥さま 2014-05-29 16:34:08
ド派手な看板のビデオボックス・パチンコ屋・ラブホ これらに囲まれたマンションって子供の教育上どうなんでしょう
No.153  
by 匿名さん 2014-05-30 21:45:56
なんか、そのように書かれるとひどい立地ですね。

No.154  
by 匿名さん 2014-05-31 23:21:53
お子さんがいるなら避けた方がいい立地ですね。
価格が安いのもそういう立地のワケありがあるからですねきっと。
安いと言っても、何千万の世界。
やはり、目先に踊らされずに生活環境がよいマンションを探したいと思います。
No.155  
by 匿名 2014-05-31 23:38:31
そういう感覚もいいけど、既に高い価格のエリアで買うより
今は価格的に抑え目を買うのもありですよ。
ただ、駅からバス物件はNGですけどね。その点は駅から近いんですよ。この物件は。
No.156  
by 匿名さん 2014-06-01 21:33:28
船橋市という力のある街の市街に立地するという点は魅力ですが、「駅近」は京成かつギャンブル施設のためにあるような駅で、駅前に生活利便性に資するような店舗等がほとんどないことを考えると微妙な感じです。通勤利便性は人によりソコソコ、生活環境はドンゾコ(ギャンブラーには天国、特に競馬が見られる高層階)。家族向けの立地ではないけれど単身者には悪くないと思います。
ただ建つ物件はファミリー向けだったということで。
ところで臭気対策などはなにかとられるのでしょうか?
No.157  
by ご近所さん 2014-06-02 21:47:23
近くの建物もアレですが、小学生の通学が危険そうですね。
南船橋駅利用だと広い間取りが多いのに、競馬場駅利用となるとぐっと狭くなるのも残念。
子供の予定がない夫婦、もしくは独立させた後の老後にはよさそうだと思います。
市川のコーナンのようにスーパーもあればいいのですがね。
No.158  
by 匿名 2014-06-03 00:13:26
そうするとやはり船橋駅を最寄とするクリオあたりがお勧めですか?
No.159  
by 匿名さん 2014-06-03 15:16:43
>>157
そうですね。育児を全く考えなくてよい世帯で、通勤に京成線を利用する家はわりと向いているように思います。あとは風紀面以外に競馬場の臭気とラブホテルの夜のネオンを許容できるかどうか。
No.160  
by 匿名さん 2014-06-05 11:53:38
競馬場に近いにはたしかに環境的にはあまりいい気はしませんね。お子さんも高校生や大学生くらいになれば、そこまで環境的には悪くはなさそうですが、小さいお子さんだとこれから育つ環境は重要ですからね

ですが、価格と駅からの近さは魅力的です

No.161  
by 匿名さん 2014-06-06 15:02:50
マンション周辺の利便施設をチェックしておりますが、金融機関が少ないように思います。
ゆうちょ、みずほ、三井住友、東京スター銀行は出張所やATMとして点在しますが、りそなや三菱東京UFJ銀行は見当たりませんね。
この辺りに住まれる皆さんは普段セブンイレブンやローソンのコンビニATMを利用されているのでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2014-06-07 10:57:20
最寄の競馬場駅の生活利便性は皆無なので
銀行支店に限らず、ちょっとしたことはほぼ全て船橋駅依存です。
No.163  
by 匿名さん 2014-06-10 16:30:10
船橋駅を主に意識した生活を前提に検討するのもアリな物件だと思いますよ。たぶんですけど船橋駅との間を往復で考えてる人も少なからずいると思います。もちろんバスもあるはずですから余計に視野には入るでしょう。自転車は…多少遠いかな。でも晴れだったり涼しい季節はいいと思う。小回りも利くから道中でよりたい所にも自由に出入りできます。

あとは価格比較なんじゃないですか。
No.164  
by 匿名さん 2014-06-12 09:55:41
あまり生活が便利とも言い難い感じではあるのでしょうか
谷津の方にヨークマートがあったりするので普段の食料品の買い出しは大丈夫かなと

京葉道路の反対側まで行くとお店がいっぱいあっていいなぁとは思います
自転車での行動圏内なので

ただ駅の感じがやはりどうなんでしょう
あと小学校が駅の反対側エリアになるのですね
No.165  
by 匿名さん 2014-06-12 13:09:01
14号に隣接して商業用地はまったくないので、駅には電車に乗ること以外を期待しても無理です。
一見多く見える南船橋もららぽーととビビットが頼りです。ここも買出しはビビットがメインになるでしょう。
この二つが営業していないと人がいないので、深夜早朝は車の往来はあっても人の行き来がぱったり途絶えます。
OKストアが出来てどうなるか…という感じもしますが、OK前の通りは競馬開催日(平日)にはピクリともできないくらいに渋滞します。
これからの季節は特にひどい一日中立ち込める家畜臭と357号線まで続く広大なバラックの眺望やラブホのネオンに耐えるくらいなら、低層階のほうがマシな気がします。気にしないで済みますから。
No.166  
by 匿名さん 2014-06-12 13:50:30
徒歩圏にほぼ何もないよね。このマンションとしてのメリットが見当たらない。
最寄りが京成というのも痛いね。
No.167  
by 匿名さん 2014-06-13 14:00:44
馬のニオイは結構、風が強いと強烈ですが、競馬場となると広いのでそれ程でもないのか。
間に京葉道路をはさんでいるので直接、ニオイはこないと思います。
生活環境は、慣れもありますが好んで不便なところに住もうとは思わないです。
No.168  
by 匿名さん 2014-06-13 15:12:09
獣臭は反対の南船橋駅構内あたりでも匂いますよ。
海岸近いここは、風は海と陸の方向に吹くのでマンションはモロに影響を受けます。
それに対して、ららぽーと側は風向きと厩舎からの距離の関係でほとんど匂いません。
No.169  
by ご近所の奥さま 2014-06-13 23:19:55
京成はそう簡単に運休にならないのが売りなので^^;
通勤、通学に使うには便利じゃないでしょうか。
スーパーは、駅からららぽの無料バスに乗ってロピアに行くのが楽だと思います。
No.170  
by 匿名さん 2014-06-13 23:22:01
BIGHOPイベント

ウルトラヒーローショー
【 6月14日(土) 】
【時間】①11:00~ ②15:00~
【場所】公園劇場
ウルトラマンギンガとウルトラマンエースがやってくるよ!

千葉県民の日記念 観覧車無料!!
【 6月14日(土)・15日(日) 】
【時間】10:00~18:45
千葉県民の日を記念して、ビッグホップのシンボル、
観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪
No.171  
by 匿名さん 2014-06-15 02:20:08
匂いが結構厳しそうなんですね。風向きが良くない日は窓を閉めていれば大丈夫でしょうか?
洗濯物なんかも室内に干せば平気かな?なんて思いますが、どうでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2014-06-16 13:26:14
うーん、「風向きのよくない日」ですか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%99%B8%E9%A2%A8

これを見てもわかるとおり、常時日中は競馬場側からマンションに風が吹くかと。
夜は反対の湾岸方向です。洗濯物は夜に干せば家畜臭が付かないかも。

でも、それでは布団は干せませんし日中窓を開けることもできませんよね。
服や体が臭いから他人に会わないというわけにもいきませんし。
No.173  
by 匿名さん 2014-06-20 13:30:36
そのへんのことって完璧には無理でも競馬場サイドで対策ぐらいはしてるんじゃないですか。実はうちも他の競馬場が近いんですけどね、よっぽど寄っていかないと問題ないし風が吹いても問題はありません。立地の微妙な条件の違いがあるからうちと同じ環境になるとは限らないですけど参考までに。

こういうことってもう先に現地に行ってみるのが一番でしょうね。
布団は、クリーニングとか如何でしょ。
No.174  
by 匿名さん 2014-06-20 17:01:14
厩舎側は特に対策している様子はないですよ。
というか、競馬場にしてみたら後から回りにいろいろ出来始めたわけで、
後から建つマンションのほうで何か対策しているのではないかと思って期待したわけですが・・・

よくよく見るとゲストルームを臭気や眺望を考えて下に作っているようですし、
ややあきらめている感もありますね。

まずは厩舎前の京葉道路に併走している道を歩いてみるのが一番でしょう。
塀の向こうにすぐ厩舎があり、道路の反対側、京葉道との隙間は馬の餌の倉庫です。
歩くスペースがほとんどなく、意外に車の交通量は多いので気をつけて。
No.175  
by 購入検討中さん 2014-06-22 21:43:50
興味を持った方がスレを覗きに来たと言うよりは
どこかの営業さんが批判的な書き込みをしに来たと
しか思えない程の言い様ですね。

やっぱり実際に自分の目で確認すべきだと周辺と
モデル見学をして思いました。
No.176  
by 匿名さん 2014-06-22 22:36:57
交通量が多いので空気があまり良くない印象ですね。
No.177  
by 物件比較中さん 2014-06-22 23:58:25
こんな千葉くんだりにきて交通量が多いから空気が汚いはないだろう。
そんなの東京の大渋滞の一角か、川崎の工場ぐらいでしょ。
工場らしい工場もなく、車が多いっていっても、たかが知れてるわ。
No.178  
by 匿名さん 2014-06-23 00:20:53
花輪インター…
No.179  
by 匿名さん 2014-06-24 09:47:20
競馬所からは距離があるように見えますが、臭いがそんなに強いんですか?
航空地図で確認すると、マンション建設地よりも手前に民家が密集していますが、
周辺住民はどのように対策しているか実際に見学に行くべきですね。
案外普通に布団や洗濯物を干しているかもしれませんよ。
No.180  
by 匿名さん 2014-06-24 10:19:45
臭いを気にしない人は普通に洗濯物を外に干すでしょ。
No.181  
by 匿名さん 2014-06-24 13:23:42
茶色の屋根の建物が密集しているところを言ってるのでしたら、
まさにそいつが厩舎ですよ。
航空写真では分かりにくいですが、錆びたトタン屋根の二階建て。

トラックは別に臭いません。
このあたりの風向きは南北方向ですから。
そのおかげで裏の国道の排ガスの影響は少ないです。
建物が完成するとどうなるかわかりませんが。
No.182  
by 周辺住民さん 2014-06-24 22:24:54
現地に行けば臭いはすぐ分かる。
風向きで変わるかもしれないが、自分は我慢出来ない。
No.183  
by 匿名さん 2014-06-26 11:27:00
246戸と大規模ならではの共用サービスがあり、コンシェルジュつきのマンションなんですね。
サービス内容は宅配便の発送取次、備品貸し出し、フロントショップなどですか。まるでホテルみたいですね。
通いだと思うので勤務時間は限られているとは思いますが、夜間は管理人さんがいらっしゃるのでしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2014-06-27 12:08:41
>>183

マンションによっては最初は24時間体制だったのが人件費や深夜は不要などの理由で変更になるケースもあるようです。
でも住人からすると最初の条件を認識して入居するわけですからずっと24時間であったほうが良いと考えることが普通ですよね。
もしかしたら人件費を削って管理費を下げてくれなんて要望もあるのかもしれませんが。

コンシェルジュは、クリーニングの取次ぎなんかもやってくれると思います。
それと地域ビギナーには心強いガイドさんでもあります。
No.185  
by 匿名さん 2014-06-27 12:35:18
コンシェルジュさんも管理人さんもここは新築で赴任してくるわけですから、地域に詳しいというわけではないと思いますよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-06-28 17:05:27
周辺地域に住む、土地勘のあるコンシェルジュさんだと良いですね。
そうでなくても、住民の方達に鍛えられるうちに、
頼りになるコンシェルジュさんになってくれるかもしれないですね。
No.187  
by 匿名さん 2014-06-28 17:48:24
マンションのクリーニングは高いから、みんなすぐに使わなくなると思います。コンシェルジュも最終的には不要になって廃止の可能性が高い。
No.188  
by 匿名さん 2014-06-28 18:08:51
ここは駅から物件までの間に本当に何もないので、それなりに需要はあると思いますよ。
ただ料金をそれなりに設定しても赤字の可能性が高いので、
それを管理費でどこまで補填していくかという問題はあります。
No.189  
by 匿名さん 2014-07-03 12:29:08
ここは、販売価格は魅力。
マンションに隣接して商業施設が建設されたら便利なので生活は快適だと思う。
騒音やニオイの問題は、現地で確認して判断すればいいことかと。
コンシェルジュは、必要ないと思います。
コストがかかりますし。
No.190  
by 匿名さん 2014-07-03 19:29:45
昨日、夜中に近くに行ってみました。
工事現場のフェンスの向こうには高いクレーンが二基。
京成の線路際でも少し臭います。
昼はもっとひどいようなので後程。
No.191  
by 匿名さん 2014-07-03 19:35:00
なお駅からの沿道にはラブホテルの看板や、ド派手なビデオボックスの照明があり、暗くはありませんでした。
やはり子育て向きとは言いがたいようです。
No.192  
by 匿名さん 2014-07-07 08:10:15
コンシェルジュは、自分も必要ないと思いますね。
経費がかかる割に、どれだけの利用者がいるんでしょうか。
最近、徐々にコンシェルジュを置くマンションが増えていますが
実際のところどうなのかなと思いますね。
No.193  
by マンコミュファンさん 2014-07-08 23:37:09
私もコンシェルジュは、要らないんじゃないかなと、思いますね。
有れば有ったで便利なものですが、どうしても必要というわけでもないでしょう。
でも、コンシェルジュなんて、まるでリッチな気分にさせて貰えそうです。
無くても良いのかな。(笑)
No.194  
by 匿名 2014-07-09 11:40:50
コンシェルジュは管理人の役目もあり、不審者侵入の抑止力にもなると思います。周辺環境からして、決して治安の良い町とは言い難いですし。
学校帰りの子供を迎え入れてくれる安心感。私はコンシェルジュ賛成派です。
No.195  
by 匿名さん 2014-07-12 15:36:44
他のマンションなどでも共用スペースの面や付加サービスは、維持していけなくなると廃止したりしているようです。
コンシェルジュも不要なようなら、そのうち廃止されるだけの事では。
販売価格が安いので気になっていましたが、立地の問題があるんですね。
No.196  
by 匿名 2014-07-13 01:49:16
無人だと、空調の効いたロビーに入り浸る部外者がいても不思議ではない。
No.198  
by 匿名さん 2014-07-16 02:03:20
個人的にはマンションは立地。戸建なら住環境を優先すべきだと思ってます。住環境が好ましくなくても価格や立地的には需要はあると思います。
No.199  
by 購入検討中さん 2014-07-16 18:35:40
そのようですね。もう1棟目終わる勢いですよ。
No.200  
by 近隣 2014-07-24 09:31:15
歩いて映画にいける
たまりません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる