マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 961 匿名さん 2014/03/18 07:26:50

    >最近の二重床は  10^(0/40)=1 ですからね

    意図的に何度も同じ嘘を繰り返さないでください。
    アスファルト系制振シートなどを使った⊿L=0の特認二重床はカタログには存在しますが、実際のマンションには使われていません。
    それが今の二重床の大きな問題なのです。

  2. 962 匿名さん 2014/03/18 07:41:57

    >961
    >実際のマンションには使われていません。

    使われている使われていないを言うのなら、”相当スラブ厚”では全然問題ないですよ
    実際のマンションでは静かなものです

     
    それより問題は耐久性でしょう、直床の耐用年数は何年ですか?

  3. 963 匿名さん 2014/03/18 07:49:37

    15年程度。
    これは仕上げ同等で、仕上げ材一体なので張り替え交換可能です。

    ところで二重床は?
    メンテできるの?
    まさかメーカー自身が言う『確信している』とかいうコメントに踊らされているわけではないですよね?

    まあ、二重床は寿命まで待たずとも、引き渡し後1ヶ月で空気抜きの隙間に埃が詰まって太鼓現象が全開になるのですが。普通の物件ではそれを解決できるモヘア巾木なんて使っていないですからね。

  4. 964 匿名さん 2014/03/18 07:49:54

    驚いたのですが、二重床の下地に使われているパーティクルボードって、産廃で作った木クズを接着剤で固めたものなんですね。
    ビスすら効かないほど脆く、ベニヤより弱くて安い素材らしいですが、そんなもので床を作って良いものになるわけがないと思うのですが。
    そんな素材では遮音性や耐久性を語ること自体がナンセンスに思えます。

    そのような現状を打破するためにかコンクリート板で二重床をつくる技術を開発したメーカーも一部にあるようですが、コストがネックで実際のマンションには全く採用されていませんよね。酷い話です。

  5. 965 匿名さん 2014/03/18 07:58:05

    >958
    >相当スラブ厚(遮音性の指標)=実際のスラブ厚×10^(⊿L/40)で計算されます。

    これは大問題ですね~

     ☓ 実際のスラブ厚さ
     ○ 床構造の等価厚さ

    厚さを実測したらおしまいですか???
    コンクリートの強さや密度はどこへ?
      
    ”直床のほうが静かだ”と言っている人は、基本が狂っていますね

  6. 966 匿名さん 2014/03/18 08:00:01

    直床は、1年で腐るというデータがあります。

  7. 967 匿名さん 2014/03/18 08:12:48

    直床はコンクリートの湿気にもろに晒されますからね

  8. 968 サラリーマンさん 2014/03/18 08:29:45

    >直床は、1年で腐るというデータがあります。

    ぜひ見たいです
    本当に存在するなら開示お願いします。

  9. 969 匿名さん 2014/03/18 08:38:10

    >1年で腐る
    >15年程度。
     
    直床の寿命は、7,8年という認識で宜しいでしょうか?

  10. 970 匿名さん 2014/03/18 08:57:06

    直床はカテゴリーI:じゅうたんその他の床用敷物、ですので6年です

  11. 971 匿名さん 2014/03/18 11:14:34

    >965さん
    本当ですか!?
    貴方の言うことが本当ならば、

    住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価方法基準
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    86〜88ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に⊿L=-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を見こむことと定められているため、

    相当スラブ厚(遮音性の指標)=床構造の等価厚×10^(⊿L/40)で計算され、

    二重床の場合、
     10^(-5/40)=0.74989420933
      つまり相当スラブ厚は床構造の等価厚から25%の悪化

    直床の場合、
     10^(0/40)=1
      つまり相当スラブ厚は床構造の等価厚から変動なし

    と評価されることになります。

    これはつまり、今のマンションに採用されている二重床では、品確法の評価上、同じスラブである場合、二重床にしたせいで直床に比べ約25%以上も遮音性が悪化するということになりますね。
    200ミリスラブの二重床は、150ミリスラブの直床より評価が低いとは!
    >965さんが指摘したこの二重床の遮音性の悪さは非常に大きな問題だと思います。

  12. 972 匿名さん 2014/03/18 11:21:55

    大成建設の研究所も、乾式二重床に関しては

    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。

    (中略)
    >乾式二重床は,下部空気層内の空気もばねとして働くので,ばね定数の小さい柔らかいゴム脚を用いても空気ばねの影響で振動系の固有振動数を十分に低くすることはできない。したがって,重量床衝撃音の一般的な決定周波数である63Hz 帯域において十分な低減効果が得られないばかりか,固有振動数が63Hz 帯域になっている場合には,増幅してしまう。

    >以上のことから,乾式二重床は重量床衝撃音の確実な低減と言う面からは適正な床仕上げ工法とは言えない。


    としていますね。
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    スーパーゼネコンが言うように、二重床は元々遮音上のネガを背負った工法ですから、騒音に弱いのも仕方がないということだと思います。

  13. 973 匿名さん 2014/03/18 12:44:04

    >971
    >相当スラブ厚(遮音性の指標)=床構造の等価厚×10^(⊿L/40)で計算され、

    >二重床の場合、
    > 10^(-5/40)=0.74989420933
    >  つまり相当スラブ厚は床構造の等価厚から25%の悪化

    >直床の場合、
    > 10^(0/40)=1
    >  つまり相当スラブ厚は床構造の等価厚から変動なし
    この式だけで相当スラブ厚を計算したらダメでしょ

    つまり、大間違いの結論

    同じ”床構造の等価厚さ”の場合という計算条件を明記しないといけませんね
    ”直床のほうが静かだ”と言っている人は、根本的におかしいですね
     

  14. 974 匿名さん 2014/03/18 12:47:01

    確かに
    >973さんの言わんとする
    >同じ”床構造の等価厚さ”の場合”直床のほうが静かだ”
    という話はまさにその通りだと思います。

  15. 975 匿名さん 2014/03/18 12:48:33

    >972 プロトタイプ床との比較した実験レポートですから、大成建設のナイストライというだけです

  16. 976 匿名さん 2014/03/18 12:49:29

    >957
    ご存知ないのかもしれませんが、遮音性能の件はスーパーゼネコンの他、各種研究機関、法律基準等、十分な信頼性のある所から直床の優位性を示す複数の資料が出ていますよ。

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    には、
    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない
    と書かれています。
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

  17. 977 匿名さん 2014/03/18 12:53:28

    財団法人日本建築総合試験場
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    によると
    >乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB(直床同等)以上にすることが当面の開発目標となっている。
    とのこと。つまり二重床の遮音性能の目標は直床。

    これ、今のマンションの二重床と全く同じ、または、むしろ今のマンションの二重床の方が仕様がよくないですから、まだまだ二重床の性能が劣る時代は続きそうです。

  18. 978 匿名さん 2014/03/18 12:54:37

    >974
    >>973さんの言わんとする
    >>同じ”床構造の等価厚さ”の場合”直床のほうが静かだ”
    >という話はまさにその通りだと思います。
    そうでしょ?
    971の結論の導き方は大間違いなのですよ

    「同じ”床構造の等価厚さ”の場合」と入れないといけませんね
    ”直床のほうが静かだ”と言っている人は、根本的におかしいです

  19. 979 匿名さん 2014/03/18 12:56:15

    >プロトタイプ床との比較した実験レポート

    早くプロトタイプの二重床が採用されるようになると良いですね。
    すでに作られてしまった二重床マンションはもう救いようがないですが、連鎖する二重床の遮音性能の悪さを断ち切るにはそれしかないと思います。

  20. 980 匿名さん 2014/03/18 12:56:16

    >976 プロトタイプ床との比較した実験レポートですから、大成建設のナイストライというだけです

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
ラコント越谷蒲生
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸