最近竣工マンションの床暖房が標準装備で無くなったのは?
No.2 |
by 匿名さん 2008-04-20 10:23:00
投稿する
削除依頼
床暖房が火を使わない?
それは電気式かヒートポンプを使ってお湯を作っている温水式だけ。ガスは火を使っているでしょ。 床暖房は無くても困らない設備かつ値が張るから価格を落とす場合にまず削除される。 しかもオプションで選択できるから特に問題ないです。 以上、終わり。。。 |
|
---|---|---|
No.3 |
コスト削減。それだけ。
**** 糸冬 了 **** |
|
No.4 |
レス サンキュウです
湯沸かし器は外に有るじゃないですか リビングでガスを燃やしている訳じゃないし... リビングに燃焼ガスが充満するのは喉に良くないですよね 小さい赤ちゃんがいる家庭は床暖房良いのにな... 床暖房は快適なのに費用でどうして削除してるんですかね 広告にも快適とか載せていたのに、あれはまやかしだったのかな 他社との競争とか有るのだろうけど... モッタイナイですよね たとえ50万、100万上がっても買う人は買うと思うけど でも最近マンション価格も上がって居るみたいだし... コストカットなのか エアコン使えば良いけど、寒いときは直ぐに暖かくならない 2004、5年頃買った人は良い時期に買ったと言うことかな |
|
No.5 |
マンション買う側の立場で新聞読んでりゃ
工事費や材料費がどんだけ高騰してるかは解る筈。 |
|
No.6 |
そう・・・・・
このスレッドはスレ主が満足感を感じるためだけのスレッド。 あと床暖房がすぐに温まるかのような書き込みがありますがどんな床暖房をつかっているんだ? 以下余白 |
|
No.7 |
やっぱ販売価格を抑えるために設備で省けるものの筆頭として
床暖房になるんでしょうね 冬場の生活の快適さを考えた場合、床暖があるため光熱費が多少上がっても 床暖を一度でも経験したことがあれば、その良さが判るはずですよね 東京の冬場は床暖だけでも結構快適に過ごせますよ〜さらにエアコンも併用すれば完璧。 |
|
No.8 |
先日デベさんと話した中で、床暖の話をたまたましました。床暖の設備を入れても、実際はあまり使わない人が多いのだそうです。なので、最近は床暖は標準じゃない物件が増えているそうで。当然床暖付けると値段も上がりますし、あまり使われないのなら標準にしない方が安く売れますから。もちろん寒冷地かそうじゃないかという地域的な違いはあると思いますけど、関東ではそういう傾向だとか。
まあ、そのデベさんの物件も床暖が無いので、セールストークとしてそのように言った可能性もありますが、以前販売していた同じデベさんの物件には床暖あったんですよね。私と同じ地域で現在販売中の物件(デベ数社)では、床暖を設置している物件は1/3以下だそうです。 |
|
No.9 |
>08さん
実際床暖ついていても使わない人が多いという話は疑問です。 これほどクリーンで快適、しかも以前ほどコストが掛からない暖房はないですよ。 恐らくコスト削減が目的では。 一度床暖房に慣れてしまったら、買い替えの場合はオプションでも絶対つけると思います。 |
|
No.10 |
大阪ですが、床暖だけでエアコン要らず、ファンヒーター要らずで快適でした。
換気しなくても空気は綺麗で、乾燥しないので喉は痛くならないし。 季節商品の収納スペース不要で、一度使うと、無しの生活は考えられません。 |
|
No.11 |
オプションにすると、すべてにつけるよりたぶん高くなるから、標準にしてほしいですね。
神奈川の南部ですが、使わないことは考えられませんね。 コスト削減以外考えられませんが、標準でついているマンションを選ぶべきでしょう。 |
|
No.12 |
横浜市在住ですが、やはり床暖は快適で冬はこれ以外の暖房器具は要りません。
今、老親の住むマンションを探していますが、年寄りなのでなおのこと 床暖の標準装備は絶対条件に入れています。 |
|
No.13 |
床暖をいれると
省エネルギー性の評価で満点がとりづらいってききました。 |
|
No.14 |
都内在住ですが、床暖房快適です。
もう4月ですが、ちょっと寒いなぁ・・・と思ったら入れてます。 LDは標準設置、LDに隣接した洋室にオプションで設置。 キッチンにも増設すればよかったと後悔しています。 標準設置のマンションが減ってきているのは、コスト削減の一環でしょうか。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
床暖は装備されてるけど使いません。
使っても快適ではないから。 |
|
No.17 |
オール電化だと床暖って、結構電気代食うよ。
ガスの方はともかく、これがデフォルト設置してもあまり使われない原因じゃないかな。 うちなんか床暖使った1〜2月の電気代と床暖を使わなかった3月(エアコンは同じように使った) の電気代、びっくりするくらい違ったもの。 |
|
No.18 |
低レベルな質問ですみませんが、ホットカーペットと床暖房では快適さはかなり違いますか?
オプションで床暖房つけるくらいなら、ホットカーペットでもいいかなと思ってるんですけど・・・。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
16さんではないけれど、うちも使ってないです。
電気式で電気代にビックリ。 温まるまで時間がかかる。 電気代が安ければ、点けっ放しで使い勝手良いと思うのですが 1日12時間使用で月1万5千円以上はかかったと思います。 ガスだとかなり違うんでしょうか? |
|
No.21 | ||
No.22 |
ま、ガスかオール電化かってことの選択枝も出てきましたからねぇ〜
実際付けてもほとんど使わず(ソファの上で寝っ転がってるから不要) マンションも過剰供給での売れ残り防止を考えれば低価格販売戦略が基本 そして真っ先に削られるのが「あったら便利だけど無くても代用がある」もの そしてエアコンやファンヒーターなどで代用できる床暖が削られるってこと 販売していてオール電化にしたいけど床暖だけはガスってのも嫌がられます |
|
No.23 |
>>18
機能だけを見た時はホットカーペットと違いないですね?(笑 他のお宅はどうかわかりませんが、当方はフローリング(しかも全面)を選んだのでホットカーペットは選択肢にありませんでした。 うちはガスですが、電気式床暖房と電気カーペットでは電気代が違う?? カーペットは、必要な時に出せて移動できるっていうメリットありますね。 |
|
No.24 |
使用してみて分かりましたが、わが家は必要なかったです。
あまり暖かく思えませんし、敷きたかったラグも諦めました。 フローリングの張り替え時も、床暖房が入っていると費用がかさむと聞きました。 オプションでいいと思います。 |
|
No.25 |
ここまで読んでみると、良くも悪くも「使えば解る!」という事でしょうかね。
だからこそ悩ましい、って事か・・・。 うちは昨年から使ってますが、間違いなく「もう手放せない派」です。 将来新築する時も絶対に外せない要素かも。 |
|
No.26 |
オール電化なら、床暖も温水供給できると思ったら、違うんですね
床暖に使用すると、昼間の電気を使用しなければいけなくなる (使用時間によるようですが、2〜3時間ではないでしょうから、結構使いますね) すると、電気代が高くつくんですね。 ガスの床暖では、確かに13さんの書いているように、満点は取りにくい 本当に減っていますね、床暖標準のマンション |
|
No.27 |
>18
ホットカーペットはほとんどカーペットの上しか温まりません。 床暖はヒートパイプが入っているところが暖かいのはもちろんですが温まる面積が 広いので部屋全体が暖かくなります。 ですからホットカーペットは別の暖房(エアコンやファンヒータ)の補助としての 暖房器具でしょう。 |
|
No.28 |
我が家は都内・築4年ですが、床暖(ガス)標準装備でした。子供が喘息のため、この数年は
LDの暖房は床暖しか使っていません。タイマー設定を5時〜9時(起床1時間前オン)・17時〜21時 (就寝1時間前オフ)して使っていましたが非常に便利だと思っています。 何日か家を空け、深夜帰ってきたときは、エアコンで急速に暖をとること数回ありましたが、 デロンギなどのオイルヒータが好きな方は気に入ると思いますよ... 私達が分譲さがしたときはほぼ標準でした。最近の近隣マンションの仕様をチェックしたわけでは ありませんが、もしオプション化が進んでいるなら、金利アップ・コストアップこのご時世で分譲 価格を抑えるためだと思いますよ。 |
|
No.29 |
北海道は床暖ないと駄目です。
|
|
No.30 |
うちもガス式床暖房ですが快適そのものです。
エアコンその他の暖房器具を使わないですむので コストは抑えられています。 ホットカーペットと比べての利点は、清潔で掃除が楽、 収納の必要がないこと、でしょうか。 部屋全体がまんべんなくかなり上の方まで暖まり、 スイッチを切っても暖かさが持続するところがいいと思っています。 |
|
No.31 |
うちは去年マンションに入居し床暖は標準ではありませんましたが、
購入の時に床暖の事を聞いたら 「アンケートなどで必要ないと答える人も多く、ディスポーザーはあって良かったと 答える人が多く後付けできないからディスポーザーが付いてる」と言われました。 他のマンションも気にして見ていたら高いマンションは床暖とディスポーザーが両方付いてる のもありましたが、うちの周りではだいたいがどちらかしか付いていない感じでした。 確かにディスポーザーも排水溝の掃除などが無くなり便利なので良かったですが、 私的には床暖も羨ましい装備です。 でも立地などが優先だったので諦めました。 |
|
No.32 |
>>31
横レスになりますが、 その営業さんに 「ディスポーサの点検や専用排水管の清掃も管理費又は修繕計画に入ってますよね?」 とお尋ねを... ディスポ自体は生ゴミ処理するので利便性は高いのですが、入居してからの扱いや維持は結構大変です。(まだ国内では未知な部分もあり、大手デベでも対応に苦慮してますから) |
|
No.33 |
うちもオール電化でオプション。
ガスに比べて電気は高いからっていってた。 |
|
No.34 |
デベ側としては値段を下げたいから。マンション購入者が床暖を使わないのは、光熱費が高くなるからってことで良いでしょうか。
|
|
No.35 |
モデルルームめぐりをしていた頃、
「ディスポーザはメンテナンスが大変なので、あえて不採用にしました」 というマンションがありました。 それが真実なのか、コスト削減の言い訳なのか、私には判断できません。 が、結局、床暖&ディスポーザ標準設置のマンションを購入して、どちらも快適に使用しています。 どちらも、一度知ったら手放せない快適さです。 |
|
No.36 |
うちもガス床暖&ディスポーザ標準設置のマンションで非常に快適です。
ディスポーザーに関しては 確かに家庭の生ゴミは減ってゴミ置き場の臭いも激減、それは素晴らしいけど やはり水に流すので、環境的にはどうか?という理由で最近装備しないマンションも 増えてきたようです。 ただディスポーザーの性能は、30年前に住んでいたマンションにも付いていたのですが、 比べて驚くほどよくなっており(当然ですね)メンテナンスも大変ではありません。 どちらもコスト削減の対象となりうるのは解りますが、ディスポーザーはまだしも 床暖なしは考えられないほど、この冬もお世話になりました。 |
|
No.37 |
>>36
>驚くほどよくなっており(当然ですね) >メンテナンスも大変ではありません。 メンテナンスって、勿論「共用配管」のメンテも含むんだよね? ディスポーザ採用物件の厨房配管は、ものすごく汚れるみたいよ。 先日、管理会社の人と話をしたら、当初の清掃計画では 年に1回の高圧洗浄で対応する事になってたのが とてもじゃないけど追い付かない、と言う事が判って 取り急ぎ年に2回に増やし、状況によってはもっと増やす事も 視野に入れている、との事だった。 清掃時の臭気も大変なものだとか。 こうした状況もマンションによって差が大きいから 機器の性能がどうこう言うより、居住者の生活スタイルや 家族構成による影響が大きいんだろう、とも言ってたよ。 一方、ゴミ置場の環境はディスポーザ入れた方が流石に良いそうな。 |
|
No.38 |
役人は、自分たちは努力せずに省エネに関する規格をマンションに押しつけて
道路だけは、じゃんじゃん作りたいんだね・・・話が飛んだ 太陽光発電やエコキュート等、温暖化に対して効果的な技術に、もっと補助を出して 今以上に良い製品を作らせれば、最終的には省エネに向かうのに 補助は自治体任せにしている ガスも含め、化石燃料の値段はしょせん上がるのだから オール電化である必要はないがエコキュート+床暖が今駄目だから、外してしまうのは もったいない。 エコキュートも良くなりつつあるね |
|
No.39 |
電気式と効果のわりに費用がかさむから使わなくなる人が多いようです
友人は帰宅予定の三時間前にタイマーセットしているとか・・・夜はつけっぱなし・・・ ガスは暖まるの早いですよ〜 |
|
No.40 |
補助なんか付くわけ無いでしょ。
付けたい人は自腹で付ければいいんだから。 むしろ、非エコキュートの電気式床暖房は、 キッチンや洗面所以外では禁止にして欲しいね。 |
|
No.41 |
>>3
>太陽光発電やエコキュート等、温暖化に対して効果的な技術に、もっと補助を出して >今以上に良い製品を作らせれば、最終的には省エネに向かうのに >補助は自治体任せにしている 自治体任せ? エコキュートの補助金を数年前に貰ったけど、確か国からの補助金だったよ。 (どこかの財団法人経由) |
|
No.42 |
>>40
いくらなんでも不勉強だよ・・・。 「ヒートポンプ給湯 助成」で検索してごらん。 良し悪しは別にして、省エネやバリアフリー化を目的とした仕様に公的補助制度があるのは既に事実。 一定以上の仕様を確保すれば、国や地方公共団体から工事費の一部について補助が受けられる。 >>41 「国」と「自治体」を言葉として分けるのは間違っていないけれど 国が認めた補助制度を実際に運用しているのは自治体である事が多い。 エコキュート設置に係る補助制度も、国が定めた要綱に基づいて各自治体が個別の要綱を作り 申請・交付の事務処理を担っている。 貴方が言ってるのはたぶんコレ↓だよね? 実際にはそれだけじゃない、って事だ。 http://www.hptcj.or.jp/ |
|
No.43 |
使わない家庭の、床暖房は無用の長物。
オプションで結構。 |
|
No.44 |
うちは温水式床暖房でした。(今は分譲賃貸に引っ越して床暖なし)
オプションではなく仕様として付いていました。 光熱費が恐ろしくかかるとの評判を聞きいていましたが、思ったほどの費用はかかりませんでした。 今、家族の間でなくなってもっとも残念な設備として名前が挙がっています。 立ち上がりですが、エアコンと大差なかったです。 床暖房つけて10〜15分経てば室温は20度以上になってました。 そもそも我が家は住戸で、冬朝無暖房時の室温が17〜18度と高めであったことも幸いしていたのだと思います。 一戸建、地接住戸、角部屋、最上階などは同じ様に行かないかもしれませんが。 |
|
No.45 |
×そもそも我が家は住戸で、冬朝無暖房時の室温が17〜18度と高め
○そもそも我が家は中住戸で、冬朝無暖房時の室温が17〜18度と高め |
|
No.46 |
結局、使う側の使い方にもよると思うので、あってうれしいかどうかは
家庭によるかと。 専業主婦だとか幼児がいたら床暖欲しいなあと思うけど、 深夜帰宅で起きている時間が少ないと、立ち上がり考えるとあまりつかわないし。 寝室はベッドだから遠赤外線パネルヒーターの方がぬくもります。 標準設備としてなくなったのはコストカットが主な原因だと思いますが、 カットするときに「需要」とのバランスで不要という声が他の設備より高かったのも あるんじゃないでしょうか。 オプションでそれなりに廉価で対応できるのが一番なんじゃないかな。 |
|
No.47 |
建築資材などの原価高騰分のしわ寄せを食らった
コストカットの一環でしょうね。 設備をレベルダウンし、広さを抑えて戸数を稼ぐ。 広さにしても、 3LDKで60平米台のマンションなんて2〜3年前はほとんど見なかった (都心の投資用は別として) のに、最近では郊外のファミリー向けでも平気で作ってますからね。 あの手この手です。 |
|
No.48 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報