住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-11 01:35:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

テンプレートとして>>1を活用ください。

過去スレは
「元金均等返済と変動金利」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

「元金均等返済と変動金利 その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370807/

[スレ作成日時]2013-12-01 07:18:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利 その3

161: 匿名さん 
[2013-12-08 21:31:47]
>>159
元金と元利の差額って、3000万借りても一番効果ある当初10年で77万程度です。
繰上げが進めば年額3万くらいになっちゃうかもしれません。その程度の差ではプラス方向には何も変わらないですよね。
ほんとに最悪中の最悪のケースで、あと3万あれば助かったのにというケース以外に元利でよかったというケースはないですよ。
162: 匿名さん 
[2013-12-08 22:57:37]
その10年間に急激な利上げがなければ、それはそれで良いわけで
10万前後の差額を5年125%ルールと返済自由度に払ってることに対して
元金にすればよかったというケースもないですよ。
163: 匿名さん 
[2013-12-08 23:51:16]
この話ってもう結論出てるんじゃなかったっけ?
元金均等で返済できる=元利+αで返済できる≒誤差程度の差しかない、だったような

誰かが頑張って計算して、35年で3-5万程度の差と聞いて以来、バカバカしくなっちゃった
164: 匿名さん 
[2013-12-09 01:12:38]
>161
元金さんは変動金利を選択しているにも関わらず、こんな金利上昇リスクを全く考えてない人が多いんだよね。
165: 匿名さん 
[2013-12-09 07:49:31]
仮に金利が2.5%でも10年で220万円。1年あたり22万円です。この程度は誰でも余裕の範囲でしょう。
金利が予想外に上がり予想外に収入も減り、予想外に貯蓄もなくなっていた。
それからい重なって初めて予想外な事態ですね。
166: 匿名さん 
[2013-12-09 09:01:47]
皆さん、繰上分含め、月々or年間いくらを
返済費用として、支払+積立てしてますか?

うちは、3400万借入で、月々14万、年間で190万を住宅費用としています。

167: 匿名さん 
[2013-12-09 09:25:15]
>164
リスクと言うのは、影響度合い×発生確率だと思ってます。可能性はゼロでないにしたって、見込んだ確率に対する費用として見合うかどうかでしょう。元利の人と元金の人の見込みに違いがあるように感じます。極端な論調をする人がいますよね。
168: 匿名さん 
[2013-12-09 09:33:54]
>165
2.5%なんてフラット並みの想定内の金利上昇だよね。
それでも22万の差があれば万一の時は破綻を2ヶ月は延びて対策できるけどね。
元利はもっと想定外のリスク対策なんだけど。
169: 匿名さん 
[2013-12-09 10:52:24]
保障料数万円の差は月々にすれば数百円。可能性としては少ないものの、費用としては携帯の保証サービス並で僅か。
170: 匿名さん 
[2013-12-09 11:04:23]
もっと想定外って、どんなのですか?

自分の場合。

予定内
・金利が+2%
・教育費(私立中高、私立文系)
・車の買い替え、旅行など
・予定内の修繕(給湯器など)

予定外だけど想定内
・金利が+5%
・収入2割減(安定職ですが)
・教育費(私立理系、医歯薬系)
・車が事故して至急買い替え
・家族の病気、介護(保険や生活費でカバーできないほどのもの)
・予定外の修繕(水漏れ、火事など?)

想定外は、予定外が3、4つ重なるときかなぁ。

171: 匿名さん 
[2013-12-09 13:09:17]
普通の人は固定でも変動でも予測を含めた収入とローン返済に回す資金から、通常20年前後で返済可能な金額程度にローンを抑え、期間を35年など返済可能な期間より長くすることで、リスクヘッジを行っている。
更に元金であろうと元利であろうと変動金利で借りている人は、金利上昇リスクを潜在的に持っているため、計画的に繰上げることで金利上昇リスクをヘッジし、結果的に収入減リスクヘッジ幅を拡大したほうが良い。

その場合、各々のリスクは約定返済額の計算式より、
 金利上昇リスク:元金>>元利>固定
 収入減少リスク:固定>>元金>元利(注:金利状況によって元金と元利の差や固定の位置が変わる)
となり、リスクに関しては元利の方が元金より少なくなる。

そのリスク対応力の差は返済自由度により得られ、その自由度を得るために必要なコストが保証料差額、また自由度を行使すれば別途コストは掛かる。
返済期間によるリスクヘッジと繰上げ返済によるリスクヘッジだけで十分だからそれ以上のヘッジは不要、保証料の差額は無駄な出費であり払いたくない人は元金、生活の基盤となる住宅に関するリスクは少ないほうが良い、1000万あたり数千~数万のコストはリスクヘッジに価値があると思う人は元利。

これだけ低金利で数年間金利上昇の可能性が低い今だとどちらでも大差が無いので、どちらを重視するかとか個人の趣味で好きなほうを選べばよい。
172: 匿名さん 
[2013-12-11 10:19:50]
>170
そんなもんだろうね。
金利10〜20%上昇、給与50%減、地震などで全壊、なんかも人によっては想定外だったりするかもね。
173: 匿名さん 
[2013-12-11 13:33:20]
想定内の幾つかが想定外に同時に来たり、想定以上に出費が増えたりも有るよ。
174: 匿名さん 
[2013-12-11 18:01:29]
勤め先の倒産、リストラとかは?
175: 匿名さん 
[2013-12-11 22:38:07]
交通事故の加害者になる
176: 匿名さん 
[2013-12-12 10:54:58]
子供が医学部目指すとか。
増税とか。
保険料年金積立増とか。
離婚とか。
親がボケとか寝たきりとか。
避妊失敗とか。
177: 匿名さん 
[2013-12-12 12:46:41]
隕石が落ちてきた
178: 匿名さん 
[2013-12-12 23:18:38]
関東大震災はあと10年前後、戦争も最悪10年以内に起こるかもってのは考えてる。

前の関東大震災は東北方面であった大きな地震から15年前後で起こってるのと、
バブル終わった後は戦争しないとアメリカが浮上できないし、
中国経済は既に破綻状態だから内紛ありそうで、どう出てくるかよめないからそろそろ戦争あってもおかしくない。
179: 匿名さん 
[2013-12-21 19:53:28]
今までの議論と固定のスレみて考えた結論だが、元金均等と変動金利の組み合わせはなかなかいいと思えてきした。
180: 匿名さん 
[2013-12-22 00:40:25]
元利均等と変動金利と好きな時に繰り上げの組み合せは更にいいぞ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる