湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373982/
関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/
[スレ作成日時]2013-12-01 04:35:25
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう109
646:
入居済み住民さん
[2013-12-31 17:30:02]
|
647:
匿名さん
[2013-12-31 22:47:56]
本質的な価値が高い??
そこが低から心配されているのでは? |
648:
匿名さん
[2014-01-01 03:06:22]
本質的な価値は、まだ、レクサスくらい。
ヨーロッパ車には勝てない。 ブランドは、さらに、まだまだって感じ。 でも、ホンダや日産よりは良いんじゃないかな。 |
649:
匿名さん
[2014-01-01 04:48:13]
本質的というから話がブレるんじゃないかな。
合理的な価値は豊洲は高い。ただブランドが無いということ。 http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00034/ 具体的には“都心に直線距離で3~4㎞程度とアクセスも良く、その割に一般的な給与所得者でも手が届く価格帯で分譲されており、物件は概ね大規模なタワーマンションで付帯設備や仕様もメリットを生かして十分居住快適性を得られる水準にあるし、パーティルームやゲストの宿泊施設、図書館やラウンジなどのコミュニティスペースも備えていて日常の生活の満足度は相応に高い。地震や台風などの自然災害についても非常用の発電機や災害発生時の防災用品備蓄倉庫などが用意されていて安心感も高いし、何より制震装置や免震装置が設置されているので、安全性にも信頼が置けそうだ。そんな物件を埋立地だからという理由だけで購入対象から外すなんて考えられない”という考え方である(長文ご容赦願いたい)。 |
650:
匿名さん
[2014-01-01 12:41:26]
対して文系的な立地・物件の見方とは、経済合理性を考慮しつつも伝統的な居住文化に基づく生活圏を重視し、居住エリアを選択する考え方といえば良いだろうか。
つまり“もともと人が生活してきた地域とは、以前から人が生活に適した地域を選択してきた歴史そのものであるから、首都圏で言えば武蔵野台地などの安定した地盤に立地していることが基本条件で、その中から好みや予算から徐々に絞り込んで、街としての将来性や現在の発展状況、生活利便施設の有無や教育水準、地域性やコミュニティなど、生活する上で重要なネットワークがどのように構築されていて、自分や家族がそれにどのように関わりを持てるかを考えたほうが良い買い物ができる可能性が高い。これまで住宅地ではなかった湾岸エリアは居住地域としては対象にしにくいし、タワーマンションも維持・管理を考えると手間も知識も必要だろうが、そこに労力をかけるのであれば従来の居住スタイルのほうが合理的ではないか”という考え方である。 |
652:
匿名さん
[2014-01-02 03:17:25]
ビビって引きこもりしてるんだろ。
住んでる場所も連絡先も公開しているのらえもんさん姿勢とは明らかに違う印象。 前もトラブル起こしておいてのらえもんさんに情けかけてもらってるのに、生かしてもらってる意識は全くなさそうだな。 臆病ものほどよく吠えるとはこのこと。 |
653:
匿名さん
[2014-01-02 06:52:12]
マンションを選んで買ったなら、もういいんだよ。お前らも、のらえもんも仕事じゃないんだから。
マンション販売とは関係のない存在だろ。 この掲示板から出て行ってくれ。 |
654:
匿名さん
[2014-01-02 07:21:55]
649
しかし、地元が関東の人は、買えないんだよ。江東区出身ならギリ買えるか。 湾岸埋立地は、身内の反対が強すぎる。とてもじゃないが説得なんてできない。 |
656:
匿名さん
[2014-01-02 08:49:36]
一応警察にも状況を説明しておきました。
ちなみに、まだ街宣許可は届け出してないようです。 街宣が発生した時点でツイッターやマスコミにより・・・でしょうから、軽々しく街宣できないでしょう。 状況を説明してあるので、少しでも問題があれば警察も捜査を始めるでしょうし。 |
657:
匿名さん
[2014-01-02 08:50:56]
逆でしょ。
港区は賃貸のほうが良いのではないですか? 豊洲・有明は値上がり期待も大きいので、所有権のほうが有利かと。 |
|
658:
匿名さん
[2014-01-02 09:49:09]
皆さんの意見を総合すると
港区高台よりも豊洲の方が人気があるのが実感として分かります 消費者の本音が分かるのが掲示板の良いところ |
659:
匿名さん
[2014-01-02 10:06:52]
豊洲は港区と比較されるまでになりましたしね。
|
660:
ご近所さん
[2014-01-02 10:38:25]
豊洲再開発 築地“すしミュージアム” 日本食文化発信に提案
SankeiBiz 1月1日(水)4時0分配信 豊洲に移転する築地市場の跡地の開発計画はまだ具体的に決まっていない。幻となった2016年東京オリンピック計画では、築地市場跡地にメディアセンターを建設する計画だったが、20年五輪の計画からは消えた。 観光庁の久保成人長官が参加して昨年11月に開催された「三菱一号館美術館ユニークベニュー活用イベント」の座談会で、日本創生ビレッジビジネス開発コンサルタントのP・ベーダージョンストン氏は「築地市場跡地には日本を代表する食文化であるすしをテーマにしたミュージアムを建設してはどうか」と提案した。 昨年12月には日本食文化がユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあり、日本食文化を発信する場として築地市場跡地や豊洲新市場は打ってつけ。東京の台所を支えてきた築地というレガシー(遺産)をどう活用するか、豊洲の開発が軌道に乗って以降の重要なテーマとなりそうだ。 |
662:
匿名さん
[2014-01-02 16:47:33]
↑買えないとこうなるよ(笑)
|
663:
匿名さん
[2014-01-02 18:10:13]
>豊洲・有明は値上がり期待も大きいので、所有権のほうが有利かと。
震災リスクが無ければね。投資じゃなくて投機だと思う。もちろん、その分ハイリターンも期待できるかもだけど、個人的には、ハイリスク・ローリターンのような気がする。 |
664:
匿名さん
[2014-01-02 18:14:00]
気になるのは、豊洲は港区と比較するけど、港区は豊洲と比較しない
なんで? 有明は豊洲と比較するけど、豊洲は有明と比較しない なんで? |
665:
匿名さん
[2014-01-02 18:37:55]
661
千客万来施設は、スカイツリーのソラマチみたいなもの。 もともと観光客相手だそうだから。 |
666:
匿名さん
[2014-01-02 18:57:42]
千客万来施設には築地場内の店が入店するから楽しみですよ
|
667:
匿名さん
[2014-01-02 19:17:37]
まさか、港区には震災リスクがないと思ってるの?まさかね(笑)
|
668:
匿名さん
[2014-01-02 19:26:08]
へえ。場内の店は豊洲に来るんだね。
場外は来ないの? |
世界のホンダも、初めて2輪車を製作した時、4輪車に進出した時、ブランド力が無く、旧ブランドから叩かれまくっていた。
それでも性能の向上を着実に図り、顧客の支持を集め、評価され、新しいブランドとなっていった。
豊洲も時間は掛かるかもしれないが、本質的な価値は高いのだから、着実に利便性を高め、住民の支持を集め、新しいブランドを築いて欲しい。
20年後は、今度は豊洲が旧ブランドとなって、その時の新しく伸びてきた街を東京都民はそういう所だけにはすまないのだなどど攻撃しているのかな。