公式URL:http://www.b-komae.jp/index.html
ブリリア狛江ってどうでしょうか。
共用菜園も気になるところですが、使いやすいといいな。
情報交換しませんか。
所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線「狛江」駅徒歩8分
総戸数:39戸
売主:東京建物株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-11-29 23:30:28
Brillia(ブリリア)狛江について
828:
匿名さん
[2014-10-31 21:03:12]
|
829:
匿名さん
[2014-10-31 21:19:09]
もう一種の****みたいですね(笑)
ここの住民可哀想に(。-_-。) 低層住宅は泥棒に入られやすいデメリットもありますよ。 今住んでいるマンションも前に住んでたマンションも一階が空き巣にあってましたね。 まあ、偶然かもしれませんが、、、、 |
830:
匿名さん
[2014-11-01 08:03:21]
829さん、
防犯に一番は声かけだそうです。知らない人がいたら是非声かけてください。おたくどこお尋ねなのかな。あー、○○さんなら三階のあちらだよ。喜ばれます。不審者なら逃げだします。それができてしまう小規模コミュニティマンションだと思います。 |
831:
匿名さん
[2014-11-01 08:44:28]
826>
物件概要を見ると、 先着順が残り5戸、最終期が2戸なっているので、最低でも7戸は売れ残っています。 でも、間取りが8戸掲載されているということは…?!(笑) |
832:
匿名さん
[2014-11-01 18:03:48]
別に声がけは小規模大規模関係なく出来るでしょう。自慢にはなりません。
知らない人がいたら敢えて近づかずにその場を離れるのも立派な自己防衛です。 自分の安全を確保した後、管理人や警備会社に連絡する方法が最適な場合もあります。 いたずらに人に声をかけた結果、事件や事故に巻き込まれるかもしれません。 勝手にやるのは自由ですが、偏った情報を正論のようにひけらかすのは恥ずかしいだけです。 |
833:
匿名さん
[2014-11-01 19:40:37]
> 知らない人がいたら敢えて近づかずにその場を離れるのも立派な自己防衛です。
賛成です。 その場を離れ両隣、ご近所さんにすぐに変な人がいると通報です。普段から住民の顔のわかるマンションならではの安心ネットワークです。趣味や菜園など日々のコミュニティ活動が濃いため、いざとなっても住民の絆の強さですね。 |
834:
匿名さん
[2014-11-01 21:35:14]
別に普段から顔が分かるからするものでもなく、コミュニティ活動の濃さで変わるものでもなく、絆の強弱で行うものでもありません。
そういうものがないと動けないようでは根本的な人間力が欠如してるとしか言いようがありません。残念です。 |
835:
匿名さん
[2014-11-02 07:11:42]
>>834さん、
> そういうものがないと動けないようでは根本的な人間力が欠如してる きれい事おっしゃってませんか。 それがなくなったから今の社会が荒れてきたのと違いますか。それがなくなったから、デベはこのようなコミュニティマンションの企画をしたたのではないですか。それを求める多くの方々が既にこのマンションを契約されたのです。 |
836:
匿名さん
[2014-11-02 10:02:24]
デベはただたんにデッドスペースにしたくなかったから畑にしてみただけだよ多分.....
|
837:
ご近所さん
[2014-11-02 11:05:08]
毎日、このマンションの前を通っていますが、1階の部屋は歩道から丸見えですね。
日当たりも悪いし、騒音、防犯面でも×。 周辺には不審者もいますので、買われた方は十分お気をつけ下さい。 |
|
838:
匿名さん
[2014-11-02 17:09:14]
一番の不審者はマンション内に!
|
839:
匿名さん
[2014-11-02 18:10:26]
>>836さん、
一度営業さんに紹介してもらいデベのプランナーの方に話を聞かれてください。平凡なプランナーなら駐車場か駐輪場にするでしょう。それではいけないんじゃない、もっと住民同志の絆を深める、共鳴するための仕掛けを仕込んだのがここのコモンファームとガーデンです。 |
840:
匿名さん
[2014-11-02 18:44:39]
コミュニティとは、売主主体で出来るものではなく、住民同士「徐々に」育まれるものじゃない??
こじつけのお題目がなければ、こんな敷地にマンションは造らないし、目に見えないお題目を信じた客がいなければ売れないマンションだね。 戸数も少ないマンションだから、管理組合でもめることは必至。 |
841:
匿名さん
[2014-11-02 19:10:40]
> それがなくなったから今の社会が荒れてきたのと違いますか。
根拠をお示し下さい。 > それがなくなったから、デベはこのようなコミュニティマンションの企画をしたたのではないですか。 デベのどなたに確認したのですが、それとも妄想ですか? > それを求める多くの方々が既にこのマンションを契約されたのです。 多くのとは何世帯でしょうか。マンション購入者全員に聞いたのですか? 何をどう考えようが思想の自由ですが、正論ぶるなら根拠を提示して下さい。小学生の作文じゃないんだから。 |
842:
匿名さん
[2014-11-02 19:15:32]
コミュニティとか絆とか言ってる人が一番問題を起こしてる。爆笑
|
843:
匿名さん
[2014-11-02 19:54:28]
>>840さん、
> コミュニティとは、売主主体で出来るものではなく、住民同士「徐々に」育まれるものじゃない?? そのとおりです。 コミュニティは住民主体です。住民同士「徐々に」育まれるものです。その背中を押してくれる仕掛けがコモンファームとコミュニティ活動です。その謙虚な仕掛けにこのマンションの価値があり、住民は皆さん価値を理解されて入居されます。 |
845:
匿名さん
[2014-11-02 21:55:00]
|
850:
匿名さん
[2014-11-03 13:04:26]
>>847さん、
ご指摘のとおりかもしれませんが、コミュニティ活動に参加するのは任意なんです。ただ、コモンファームやコミュニティ活動が気に入り購入した方々だからこそ積極的な参加が期待されます。義務や重荷に感じる方はいないでしょう。日々の疲れを癒してくれ、マンションの一体感を作ってくれる仕掛けです。私はお気楽にかつ前向きに考えてます。 |
852:
匿名さん
[2014-11-03 18:11:50]
>>850
あなたこのマンションで皆さんとうまくやっていけると思っていますか? |
853:
匿名さん
[2014-11-03 19:01:33]
南海辰村建設株式会社の欠陥住宅トラブル、今日のニュースでやってましたね。
欠陥は無いと言い張ってる?ようですが相当ひどい会社ですね。。。 |
>> 居住者同士が顔見知りにほとんどなれるので防犯上安心といったメリットの方が勝つかな。
そうですね。
居住者同士が顔見知りどころか家族のようになるマンションだから不審者はすぐにわかるでしょう。熱心なコミュニティ活動と小規模マンションのメリットは大勝ちではないかな。