オープンレジデンシア目黒八雲についての情報が欲しいです。
緑が豊かな場所で、良さそうだなって思いましたが、
暮らしやすい場所でしょうか。
物件のことなどいろいろ意見交換したいです。
公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/yakumo/
所在地:東京都目黒区八雲2丁目29番1(地番)
交通:東急東横線「都立大学」駅徒歩11分
総戸数:19戸
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スレ作成日時]2013-11-29 20:16:05
オープンレジデンシア目黒八雲ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2013-11-30 08:56:30
投稿する
削除依頼
場所はいいなー
|
|
---|---|---|
No.3 |
19戸かー
もう少し戸数が多ければ検討したけど…諸々高そうですね |
|
No.4 |
ブランズが瞬間蒸発だったね。ここもすぐ売れちゃう?
|
|
No.5 |
住居に特化してて共用の無駄はなさそうに思いますが、高いでしょうかね。
都立大学駅からの距離を考慮した価格で出てくると4LDKあたりは広いみたいですし人気が出るんじゃないでしょうか。 銀行やスーパー、医院もそうですがある程度駅間ルートにまとまってくれています。駅から11分かかれど立地の方角としては比較的便利なほうに在りますね。 |
|
No.6 |
場所は文句無しに良いが、周りの囲まれ感がすごい…
|
|
No.7 |
狭すぎて、単身用の間取りばっかしだね。
|
|
No.8 |
価格帯はどれくらいになりそうでしょうか。
オープンなので、割安なことを願っています |
|
No.9 |
坪320万ぐらいかしら?
|
|
No.10 |
320は強気すぎませんか?
200後半が妥当だと思いますが |
|
No.11 |
19戸でしたら管理費、修繕積立金が割高となり、ローン完済後はなおさら負担を感じるのではないでしょうか。
せめて物件価格は安くしていただきたいです。 場所はいいので投資用に抑えられる方もいらっしゃるのでしょうかね。 狭い部屋は需要がありそうです。 |
|
No.12 |
坪300が妥当かな。
早く予定価格出してくれないと、 別のマンションで契約するしかない・・・ |
|
No.13 |
価格帯はやく出して欲しいですね。
私も他と迷ってるのですが価格がわからないと話が進まない… |
|
No.14 |
第1期(?)が1月下旬の販売だと、予定価格が出るのは来年になってからでしょうね。
加えてこちらのモデルルームは冬期休業が長いので、1月10日(金)以降でしょう。 資料請求者にも価格関連の連絡はありませんか? できれば年が明ける前に発表されて、お正月休み中にじっくり検討できれば良かったのですがね~。 |
|
No.15 |
いよいよ週末には価格発表されますかね!楽しみです
|
|
No.16 |
都立大学は駅から徒歩10分以上でもそこそこお値段するマンション多いですからね…。
価格抑え目でお願いしたいところ。 駅はちょい遠いですが、 八雲高校の所のバスは結構使えるような気がします。 バスの路線が複数停まるようなので。 |
|
No.17 |
事前案内会、参加された方いらっしゃいますか?私は残念ながら行けないので、どんな感じだったか教えていただきたいです。。価格は発表されたのでしょうか
|
|
No.18 |
デザインもまずまず。
|
|
No.19 |
値段はどうでしょうか…?
|
|
No.20 |
うちも値段次第だなあ〜どんなもんだろう
|
|
No.21 |
オプレジだから安いですね。問題はオプレジという事。これが気にならない方は買いでしょう。
|
|
No.22 |
16さん
周辺環境はいいですね。駅から離れているからこそこの環境の良さなのでしょうね。 値段もちょっとはおさえられている事に期待します。 バスで行くのもいいけど、やはりバスは時間が読めないので自転車の方がいいかなと 思っています。近辺の朝の渋滞などはどうなのでしょうか?今住んでいる所は 朝の駅までの渋滞がとてもひどいので歩いてしまった方が断然早いんです。 |
|
No.23 |
こちらは立地がいいですね!駅徒歩はありますが、その分静かで住みやすそうです。1月末から販売開始ということですが、もう価格は発表されているのでしょうか
|
|
No.24 |
オーダーシステムも採用しており、
自由度が高くていいです。建物デザインも好きな感じです。 ただ、駅までスーパーまでがちょっと距離がありますね。 車または自転車で移動したいですが、 駐車場無、駐輪場は19台と少なすぎますね…。 |
|
No.25 |
価格はまずまずでしたね。ただファミリータイプの間取りも多いのに、駐輪場の台数は少なすぎますね。うちは三人家族で全員自転車を使うので、こちらの物件は見送ることにしました。
|
|
No.26 |
オープンレジデンスはリセールが厳しいから要注意。
|
|
No.27 |
坪単価いくらくらいでしょうか?
|
|
No.28 |
280~290。
でも、本当に リセール出来ないよ。 |
|
No.29 |
リセーできないのは、地下があるからですか?
地上階だとしても、影響あるのでしょうか? |
|
No.30 |
ここにするなら柿の木坂にした方がいいのでは。
前面道路は平日朝は少し混むけど駅からの距離は8分くらいになるし、坂の中腹にあるので日当たりは比べ物にならないと思います。 あと八雲2丁目と柿の木坂2丁目だったら格が違いすぎます。 八雲も4丁目・5丁目はいいですけどね。 |
|
No.31 |
目黒なら、目白にする。
格が違い過ぎるとは、そういうもんだ。 |
|
No.32 |
ここは地上3階地下2階で、地下の住居もあるのですね。
地下のあるマンションは初めてで想像がつかないのですが、 地下の住居でも採光・通風は問題ないのでしょうか。 |
|
No.33 |
予想図みるかぎり、お得意の傾斜地でしょ。
高輪なんてすごい崖地で地上3階地下4階とかじゃなかったかな。 一低エリアで安く売るためにはしょうがないんだよね。 最下階でも低地側からみると普通に1階だからまあ大丈夫じゃない? |
|
No.34 |
駐輪場24台ですね
|
|
No.35 |
古久根建設のマンションで漏水しました。
値段で決めると後悔しますよ。 |
|
No.36 |
どこかで聞いた事があると思えば、織田裕二がCMをしているオープンハウスの物件だったんですね。
ここは戸建専門だと思っていましたが、オープンレジデンシアと言うマンションシリーズも手がけているのですか。 確かに安いですね。この安さの理由は、土地の価格でしょうか? |
|
No.37 |
一種低層で地上3階地下2階って、斜面地条例引っかからなかった?
普通に地下二層掘ってるのかな。敷地がどんなかわからないが、いずれにしても地下は深そう。 |
|
No.38 |
やっぱり安ければ売れるっていうわけではないのね・・・。
|
|
No.39 |
地下一階も埋まってるよね、完成イメージ見ると。
地下は法律上の採光は不要。 だからと言って、まさか本当に採光のない部屋を作ってしまったのかな… |
|
No.40 |
Bタイプというのが地下のタイプなのでしょうか。
ドライエリアというのをバルコニー替わりに? 水はけとか排水の事、湿度がたまったりしないかなど気になる点があります。 特に先日のような大雪が降った場合、埋まってしまわないかなど。 それ以外の階の部屋なら良さそうなのですけれど。 |
|
No.41 |
下請けいじめで安いのですね、建築業者はいろいろでしょう。同じ業者はやらないみたいですね。
|
|
No.42 |
小学校も近いし、駒沢公園も近いので子育て世代の我が家にはとても気になって
いる物件です。まだまだよちよち歩きの子供なので、呑川駒沢支流緑道のお散歩も いいな。目黒区は待機児童ゼロに向けて色々取り組みが行われている様で、待機児童も 年々減ってきている様です。ただマンションも次々建っている様なので待機児童ゼロは 難しいのかな。 |
|
No.43 |
Bタイプが地下っぽいですね。てっきり地下はディンクスや単身者用な間取りかと思いましたが、普通にファミリータイプのようですね。地下も売り方によっては十分魅力ある物件になると思ってますが、この間取りだと魅力はないですね。こんな地下で子育てしてもらいたくないな〜。そこまで上階との価格差が激しいわけではないので、購入するなら頑張ってでも地上にした方がよさそうです。
|
|
No.44 |
雪の心配より、ゲリラ豪雨でしょ。間違いなく毎年あるし。間違いなく浸水でしょうね
|
|
No.45 |
26さん
「レジデンス」という段階でオプレジを知らなさすぎですね。 「ス」と「シア」は両方存在しますが、コンセプトと質が違います。 別にオープンの社員でもないし、ほぼ完売の状況で今更どうでもいい のですが。 (単なるミスタイプあるいは理解した上での発言であればすいません) |
|
No.46 |
あと1戸ですね。
以前のようなスピード完売とはいかなくなってきているようですが、まずまず好調かな? |