住友不動産株式会社 近畿事業部の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「シティタワー広島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. シティタワー広島
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-08-24 15:56:48
 削除依頼 投稿する

シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分

[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/

[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15

現在の物件
シティタワー広島
シティタワー広島
 
所在地:広島県広島市南区松原町100番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩3分
総戸数: 513戸 

シティタワー広島

988: 名無しさん 
[2016-09-13 17:24:37]
気づいたら完成したんだな。
これ作りよるとき作業員で入っていたが
まあ内部はどんなんか機密なので言えないが
朝礼広場2階だったな。後々ビックカメラになる場所。休憩たのがこれもビックカメラになる地下1階だったな。それもおる間に4階に移されたが。
989: 匿名 
[2016-09-19 17:19:45]
ビッグカメラ行ったが、思ったより奥行きが狭い。あれでマンションのワンフロア分なのかな?
990: 匿名さん 
[2016-09-19 19:29:12]
>>989
そうですね。ビックカメラの店舗は予想外にインパクトに欠けたものに感じます。
遊戯施設に占拠され過ぎたBブロックの悲しさか。

数年後にはビックカメラが撤退する可能性もあるのではないでしょうか?
991: 匿名さん 
[2016-09-20 08:53:53]
遊戯施設は繁盛してて撤退は無さそうですね。それは別に勝手なのですが、
その施設から2階の渡り廊下に如何にもって感じの人が休憩に出てくるのがちょっと・・・
992: 匿名さん 
[2016-09-20 09:07:49]
いえいえ。
1000超えてないっすけど・・・。
993: 匿名さん 
[2016-09-20 11:01:32]
確かにフロア狭いですね。地下入口雨降るし。
1階駅側をみると隣に何か店舗が入る予定?地権者のでしょうか。金券屋も開店してた。パチ屋、金券屋、さすが再開発です。
ビックカメラ 帰りにビール買うのに役立ちそう。
エディオンはでかいかな?
994: 匿名さん 
[2016-09-20 21:40:54]
雨は駅方向に斜めに歩けば避けれるような・・・ビックの地下2階は重宝するね。家電量販店なんてのは所詮ショールームでさ、買うのはAmazonなのでデオデオとの比較なんて個人的にはどうでもいいです。
995: 匿名 
[2016-09-21 06:51:43]
シティはいいマンションなのに、お隣さんや同居する施設が残念なんだよな。
996: 匿名さん 
[2016-09-23 16:07:32]
ビックの地下2階は、ドラッグストアと酒屋とちゃりんこ屋ですね。チラシ売り出し品も完売が少ないようで、広島ってこんなもんね。ホテルかわしまがかなり出来てきてます。いつ開業でしょうか。

997: 匿名 
[2016-09-29 12:46:14]
4Fに広島駅弁が高級鮨店を出店するんですね。ついに?高級マンションらしいテナントが入るな。
998: 匿名さん 
[2016-09-29 13:37:34]
高い寿司はいらん。
行く事のない高級寿司なんかより、スシローとかカッパの方がいいわ。
もっといえば寿司よりも、駅周辺には吉牛がないから吉牛があればいいね。
999: 匿名さん 
[2016-09-29 13:40:55]
あとサイゼリヤでもいいな。
ハンバーグと目玉焼きの組み合わせがたまらん。
1000: 匿名さん 
[2016-09-29 14:40:27]
>>997 匿名さん
そうなんですか!?どこの情報でしょうか?2Fデッキの空きテナント2件も気になるところです。
1001: 匿名さん 
[2016-09-29 15:36:58]
もち月程度は来て欲しいよね。最悪なのは値段だけが高級で中身がすし亭レベルのパターン
1002: 匿名 
[2016-09-29 17:00:31]
997さん
広島経済レポートの記事なので間違いないかと…
1003: 匿名 
[2016-10-08 09:38:46]
地権者とは言え金券shop のテナントは冴えん…
1004: 匿名さん 
[2016-10-08 19:38:50]
金券ショップ、パチ屋だけでなく、地上周りを一周するといろんな地権者の方がいらしたのがわかる。借店舗だっためがねの田中が開店したようだが、まだ見たことない。どこにあるんだ?
1005: 匿名さん 
[2016-10-14 23:48:06]
2階デッキプラザにフルーツカフェ タマルとタイムズカーレンタル。1階の駅正面にメガネの田中、もみじ銀行、セブンイレブン、驛麺家と大通り側にFEEL EASY(ファッション)。4階には広島あじろや、食事処 暫(焼肉?)と医療機関など。
ビッグフロント広島内科・呼吸器科というストレートなネーミングにはしてやられました。
タイムズはカーシェアもやってくれるといいなあ。
1006: 通りがかりさん 
[2016-10-18 10:53:18]
>ビッグフロント広島内科・呼吸器科

名称違反のような気が・・
仮称かな?


厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/kokokukisei/qa.html
1007: 匿名さん 
[2016-10-22 17:09:43]
入口から胡蝶蘭を運び入れているのを見て調べたら、昨日開業のようです。
ホテル川島
お値段は、ダブルのシングル使用で10000-15000円がオープン価格。
朝食は1000円くらい。高級志向ではないようです。

一足先にオープンした川向うのアパ。
シングル5800-15000と日による激しい価格差で出しています。
1008: 匿名さん 
[2016-10-25 00:34:00]
>1007
ホテル川島、朝食1000円は妥当なところですが、ダブルルームのシングルユースで10000~15000円との価格は今後維持してゆくのは難しいでしょうね。広島ではシティホテルの価格になってしまいます。

アパの需要に応じて設定される情け容赦のない価格は、利益の極大化のためで、どこかに似たようなポリシーの企業がありましたっけ?
1009: 匿名さん 
[2016-10-25 08:25:45]
マンションに限らず、飛行機とか旅行もそのポリシーですな。(@_@)
嫌なら買わなければ良いだけです。
セブンイレブンが一階に来たのは有難い。
1010: 匿名さん 
[2016-10-25 10:43:52]
セブンはいらないが、吉牛は欲しかったな。
1011: 匿名さん 
[2016-10-26 23:26:43]
>1009
1008です。〇〇〇の方ではないとは思いますが、違っていたらスミマセン。
「利益の極大化」は企業目的の本質で、その企業に対する賛辞のつもりでした。
当初は多くの訪問者が「広島にしては高え~」と感じたはずですが、適正価格だったとの結果が証明されてきたことに脱帽です。

>1010
わたしは、なか卯に一票。
1012: 匿名さん 
[2016-10-28 06:59:03]
なか卵…橋一本くらい渡りましょう(笑)一階から出たらすぐ橋なんだから。
テナント書いてある一階の案内図だとまだまだ欄がスカスカです。
1013: 匿名さん 
[2016-10-28 09:38:16]
吉牛かココイチが駅周辺に欲しい。
1014: 匿名さん 
[2016-11-02 20:04:08]
前と横に巨大な宣伝幕がはられた。ってことは、あっこらへんは売って(売れて)ないってこと?
最上階は売った?
1015: 匿名さん 
[2016-11-03 00:07:47]
ガラガラか…
1016: 匿名さん 
[2016-11-04 17:03:44]
広島駅の正面、いわば顔がスカスカのゴーストタウンですか…やはり高杉なのかな
1017: 匿名さん 
[2016-11-10 09:44:00]
正面の幕はエレベータ部分じゃないけ。3機あるから。
隣の安普請な建物と違って外観から中がわからないようになっている。隣は31階で部屋割が違うのが明らかにみえる。
1018: 匿名さん 
[2016-11-10 19:54:56]
隣は上層と下層のクオリティーがかなり違いそうだな。こっちは外から見えないから下層でもクオリティーの低い部屋がわからなくて良かった。まぁどっちもどっちか。
1019: 匿名さん 
[2016-11-11 11:36:14]
エレベーターは6機だろ?どうせ中空構造なら真ん中にエレベーター設計したら北側も売れただろうに、普段の移動距離も減って楽だし
1020: 匿名 
[2016-11-12 09:46:10]
しかしビックカメラいまいち人が入ってないな。誰かコメしてたが、確かに撤退も有りそう。住居も埋らずテナントも撤退だけは寂しい。
1021: 匿名さん 
[2016-11-14 00:30:17]
最近1年間の日銀短観(全産業ベース)では広島の業況判断指数(DI)が全国平均を10ポイント以上も上回っており、他の地域と比べても好調さが際立ってます。カープ効果もあって、広島駅前がちょっと前に比べると随分にぎやかになったのは間違いないですね。
これから再開発がさらに進み、八丁堀・紙屋町と並ぶ都心軸になっていくことを多くの人が期待していますし、きっとそうなると思います。
ビックカメラも地域の成長性を睨んで投資していると思いますし、当然周到なマーケティングをしているでしょうから、短期間で撤退などということは思いもよらないことでしょう。
まあ、私は今でも八丁堀や紙屋町の家電専門店よりお客が多いなと感じましたけどね。
1022: 匿名さん 
[2016-11-14 09:52:12]
私もそう願う一人ですが、紙屋町を上回ることは出来ないのではと憶測します。
広島三越縮小も考慮されているので今後広島駅のほうが発展していくのではと思いますがそれでも紙屋町には敵いません。
どんなに再開発されタワーマンションが建ち世帯人数が増えても、再開発で良い店舗が移転してこない限り、その方たちが出向く先は市内です。
そうは思いませんか。自分もそうなると思います。
広島駅に残された道は、今後の広島駅建て替えでどの程度の規模になるかに掛かっています。
広島駅が小倉駅みたいになるようですが、小倉駅とは利用客が2倍も違います(広島駅が上)。
広島駅の利用者数と同程度の駅は神戸駅で、神戸駅の規模は小さいものの隣接した施設が非常に大きく魅力的な店舗が揃っております。
広島駅前BIGFRONT、EKICITYの店舗が、既に電化製品でほぼ占められておりその他の客寄せが可能な店舗が無い場合
広島駅建て替えでどこまで魅力的な店舗を揃えられるのか。

今は「不動産の夏」ですが、この時期に高額で購入したこの物件が、果たして将来同じ値段で売れるのかどうか懸念しております。
今後建築費が通常の値段に戻り、この建物以上に値段が張るものが広島に出てこないと思われます。
そうなれば再度、夏が到来したときに勝負するかですね。いつ来るのかわかりませんが。
広島駅が復活すれば住みたいという方が増え、チャンスはあるかもしれません。
不安はありますが、広島駅の将来に期待します。
1023: 匿名さん 
[2016-11-15 08:19:09]
駐車場当選しました?外れたら仕方ないのでエールエールしかないかな…
1024: 匿名さん 
[2016-11-15 10:20:30]
グランクロスのでよかったら1台分貸してあげるよ(笑)
1025: 匿名さん 
[2016-11-15 10:27:02]
ビックカメラがドンキに替わる日も近いかも。ひょっとするとパチ屋が拡がるかも。
BもCも地権者の細切れ店舗で集客力のある商業地域になるとは思えない。駅裏も病院と公共施設で人は集まらない。前より駅前として見栄えがよくなったくらいかな。
1026: 匿名さん 
[2016-11-15 15:54:41]
グランクロス…カープの日は出れないでしょ。開かずの踏み切りで朝は一時間位は渋滞だし…
まだ橋を渡って的場町辺りで探す方が良いと思う
1027: 匿名さん 
[2016-11-15 19:43:35]
広島駅南北自由通路と駅ナカ商業施設は大いに期待できるのでは?
最大1万㎡のショッピングゾーンができて、国内外からの観光客や通勤、通学客など最低でも毎日14万人が必ず行き交うのですから、放っておいても相当な経済効果が生まれます。
加えてH30年代にはアッセが建て替わってさらに店舗も充実し、市内電車も乗り入れてくれば、一昔前とは見違える街になるのは必定です。
中国SC開発は「駅が街になる」をコンセプトに “ 駅へ遊びに行く・楽しい時間を過ごす” という観点でアッセの建て替えを計画しているそうですよ。
1028: 匿名 
[2016-11-15 20:37:02]
駅裏にサッカースタジアム造れば良かったんだが。あの脈絡のない町作りはさすが広島のあほ行政。
1029: 匿名さん 
[2016-11-15 23:27:34]
八丁堀の広島三越が閉店する場合には、駅前にイセタンハウスを出店して欲しいですね。
1030: 匿名さん 
[2016-11-16 09:15:41]
サッカースタジアムだけは無いわ(笑)年間34試合のホーム&アウェイ、17/365日しか稼働しない施設(しかも日曜日の試合になると更に半分)ね、現在の沼田の山奥が身の丈に合ってるよ。
1031: 匿名さん 
[2016-11-16 15:39:00]
>1029
個人的には大阪駅周辺のような発展をしてくれるのが理想ですね。
食事やショッピングに困りませんし、高級ホテルもあって凄く魅力的です。
でも広島では難しいでしょうね。
1032: 匿名さん 
[2016-11-17 08:31:56]
駅前の土地にスタジアム?サッカーファンの人口がたとえ多くても
無理、無理、もったいない 市内でももったいない
サンフレが立てるから市に寄贈して管理は市に  管理費税金でまかなえ?
税金はもっと有効活用してもらいたいですね
みんなが楽しめる場所に発展してもらいたいですね。
1033: 匿名さん 
[2016-11-17 18:34:27]
駅北にスタジアムとか言ってる人にアホ呼ばわりされることを考えると、
公務員も大変だなと思えてくる。
年間動員カープの1割もないのに同じ扱いを求めないでほしい。大多数の市民は迷惑です。
1034: 匿名さん 
[2016-11-17 19:51:10]
球場すら要らないって人が少なくないのに、サッカースタジアムなんてありえないです。
1035: 匿名さん 
[2016-11-18 08:19:34]
サッカースタジアムに関してはミソカスですが、駅にアストラムが繋がってないのは確かにアホ行政だと思います。新白島駅作って基町スラムの機嫌とってどうするの?
1036: 匿名さん 
[2016-11-19 00:29:03]
>1031
梅田                       広島駅周囲
リッツ、ヒルトン、ウエスティン、グランヴィア > シェラトン、グランヴィア (KAWASHIMAは圏外)
阪急、阪神、大丸               > 福屋
御堂筋線、四つ橋線、谷町線          > 広電
駅直結マンションなし             < シティ広島
ということで、梅田には逆立ちしても及びませんが、住環境では勝るマンションになれば良いですね。

1037: 匿名さん 
[2016-11-19 00:58:26]
>>1035
国民の義務である”教育の義務””勤労の義務””納税の義務”をはたしていない者にまで参政権を与えるからこうなるのだ。
1038: 匿名さん 
[2016-11-19 01:37:32]
もちろん比べるべくもないのですが、仮に広島駅を東京駅に見立てると、シティタワー広島は「丸ビル」、福屋は「新丸ビル」の位置に相当します。丸の内の一等地に建つ2つの丸ビルはいずれも地下直結、駅を正面から見下ろせる超高層ビルで、広くてどっしりした下層階の上にスリムな中高層階が乗っかるスタイルです。これはまさにシティタワー広島と同じスタイルで、駅との位置関係も相まってイメージがダブって感じられます。
例えば、丸ビルに住めると考えたら、これ以上便利でぜいたくなところはないです。
1039: 匿名さん 
[2016-11-19 09:33:12]
>1038
話が飛躍しすぎ。
目が合っただけの女の子と、結婚して子供を作る想像をするくらいブッ飛んでる。
1040: 匿名さん 
[2016-11-19 09:44:26]
はだしのゲンが靴磨きに変装して、***をピストルで射殺した場所とも言う(笑)
朝鮮人の朴さんが住んでるのもここの設定ですな。
1041: 匿名さん 
[2016-11-19 09:46:31]
伏せ字になってしまいました。m(_ _)m
ヤの付く自由業の人です。
1042: 入居予定さん 
[2016-11-19 22:25:40]
三大都市圏と広島を比較するのはおこがましいですよ。札仙広博多が同じ土俵だと思う。神戸、横浜は衛星都市なので除外と考えます。
まあ仙台以外は広島の負けだと思う。
1043: 匿名さん 
[2016-11-19 22:58:21]
広島と東京の優劣を語ってるわけではなく、広島の中ではそれくらいのいい条件の場所、立派な建築物だと思うって話ですよ。解説が要りますかね。
1044: 匿名さん 
[2016-11-20 00:30:16]
>1043
優劣以前に広島駅周辺を丸の内に見立てる事に無理があるとは思わないのか?
朝からパチンコ屋に並ぶ浮浪者が、ランチで並ぶ丸の内のOLに見えるとでも言うのかね?
1045: 検討さん 
[2016-11-20 11:45:52]
>>1037 匿名さん

悪お代官さんいない市民ファーストな政権にならんかの〜
1046: 匿名さん 
[2016-11-20 19:55:35]
>>1045
そりゃ無理だ。
ナマポの連中はハロワに行く足取りは重いが、老人と同じくパチ屋と選挙だけは欠かさず行くから、税金を真面目に納めても投票には行かないサイレント・マジョリティより優先されるのは仕方がない。
1047: 匿名さん 
[2016-11-20 23:56:04]
東京丸の内と比べるなんて、年収1千万の方がドヤ顔して飲み屋で年収1億の人に自慢するのと同じくらい恥ずかしい。
知らなさ過ぎ。井の中の蛙さんです。
1048: eマンションさん 
[2016-11-21 08:17:07]
>>1047 匿名さん
年収1千万の人は1億の人に自慢してはいけないんですか?
発想がお子ちゃまやなwww
1049: 匿名さん 
[2016-11-21 21:14:43]
間違いないですね。自分でも井の中の蛙だと思います。数年前まで丸の内のオフィスに勤めてはいましたが、そうは言っても人一人の力なんてたかが知れてますから、誰でも知らないことは山ほどあるでしょう。一方、私が丸ビルの話をしたのは多くの人が知っている有名なビルだからです。例え話ですから誰も知らない「大和郡山駅前」の「このビル」に似ていると言っても仕方がありません。

広島駅前には丸の内のOLもいません。それもそうでしょう。丸の内は丸の内にしかないのですから、異なる面があるのは当たり前です。
ですが一方で共通点があるのも事実です。例え話というのは共通項について言及するから例え話なのです。規模は違えど、のぞみの停車する地域最大のターミナル駅表口の正面に位置し、地下直結の超高層ビルであること。そのような至便の地に住むことができる所は日本全国を探してもほかにありません。そしてこの広島駅前は南北地区の再開発と駅自体の建替によってさらに生まれ変わろうとしているのです。
私が言いたいのはこのビル、この地区はダイヤの原石だということです。丸の内のように発展するには首都であるという条件をはじめ、関係者の強固な意思と数々の幸運もないとできなかったことでしょう。広島における駅前地区も規模は違えど、そうした潜在力を持った魅力的な所です。遊技場に並ぶ人々もおられるでしょうし、戦後からの地域的経緯もあるでしょうが、一見してゴツゴツした石だからというだけで切り捨ててしまうのは、あまりにももったいない。そうは思いませんか?磨けば強く光る大いなる可能性を秘めているのです。
「二卵を以て干城の将を棄つ」という故事があります。些細なことにこだわらず有能な者を使え、という意味です。
企業においてもダメな理由、出来ない理由ばかり言って結局何も成し遂げられない人は多いと言われています。それよりも可能性のあること、どうしたら出来るようになるのかについて語るべきです。
私は自慢だとか勝ち負けだとかそんな料簡の狭い話をしているわけではありません。皆さんは駅前に興味があるからこの掲示板に来ているのでしょう?それとも冷やかしですか?そうでないのならもっと建設的な話をしましょう。おこがましいなどと言わずに夢を語ろうじゃないですか。
1050: 匿名さん 
[2016-11-22 00:42:35]
夢物語は良いのだが、例え話でも比較してはならないものを例えないで欲しいということ。
例えるなら福岡くらいでしょうな。
例えるのはかまわんよ。でも現実離れし過ぎ。
福岡くらいにしとこうなってこと。
1051: 匿名さん 
[2016-11-22 02:36:04]
福岡にも遠く及ばないと思うがね。
1052: 匿名 
[2016-11-22 05:58:55]
あの程度の投資で県庁所在地の駅直結マンションに住めるって事が田舎町の特権って事でいいんじゃない?
1053: 匿名さん 
[2016-11-22 10:31:21]
内容が無いし、酷い長文。
東京の話を持ち出す人ってやっぱり空気が読めないね。
1054: 匿名さん 
[2016-11-22 11:02:52]
福岡はかつてはライバルだったけど、今では…遠く及ばないです(T^T)
広島はMAZDAを中心とした、名古屋の劣化板です。
1055: 匿名さん 
[2016-11-22 11:12:01]
>1049
例えば、新鳥栖駅前に畑があるとして、東京駅前のシャングリラと位置的に同じだとする。
この農家の人すごい!この畑はダイヤの原石だ!って思う?

安い価格で買えるって事は、それだけの価値しかないって事だよ。
慈善事業じゃないんだから。
1056: 匿名さん 
[2016-11-22 16:31:02]
広島で夢物語は語れません。勘違い。
1057: 匿名さん 
[2016-11-22 23:12:01]
>1049
私は夢を語るほど若くありませんが、夢を語ることを嗤う者でもありません。

温暖な気候、少ない自然災害、そこそこの都市機能(野球・サッカー・オーケストラ)を有する街で、22時過ぎの京都発のぞみでも帰って来れる場所、というだけでも十分に魅力的な立地と思います。

人の価値観はそれぞれ。私は桜・新緑・紅葉の季節に気軽に京都・奈良に出かけられることを楽しみにしています。

1058: 匿名さん 
[2016-11-23 01:36:06]
>>1057 匿名さん

関西は本当に近くなりますよね。
九州も博多まで1時間圏内ですしね。
広島駅前の魅力を一緒に感じることのできる方がいらっしゃって大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
1059: 匿名さん 
[2016-11-23 10:26:49]
1049・1057・1058は同じ人に見えるのだが、気のせいだろうか。
1060: 匿名さん 
[2016-11-24 10:15:18]
まあ公的な資金が入ってるんだから、多少お得なんじゃね(笑)
大規模災害時の避難場所というのが…死体袋の保管場所とならなければいいんだけどね。
あと、お好み焼き屋は近所に沢山すぎる…こんなに要らないよ。
1061: 匿名さん 
[2016-11-24 19:27:27]
多種多様な見方やとらえ方があって当然。しかし、この土地の持つポテンシャルは計り知れないものがあり、今後のインフラ整備が完成すると、広島市民の誇りになるような立ち位置の建物の1つではないでしょうか。?100万都市の駅前とは思えないような、以前の、風景を一変させたのだからね。広島駅前は、きれいになったといわれて嬉しいものです。人口減少の中、都市間競争に勝つためには、駅前新都心化を更に進めてほしいなあ。交流人口、定住人口が増えることで、経済効果を期待したいです。眺めれば眺めてよし、住めれば住んでよしではないかな。
1062: 匿名さん 
[2016-11-25 10:00:04]
広島の誇りというのなら、入れるテナントをもう少し考えなきゃね。
1063: 匿名 
[2016-11-25 12:37:46]
確かに。地権者は仕方ないがそれ以外でどうにかならんのかね?
1064: 匿名さん 
[2016-11-25 16:11:15]
いや、地権者にも退場してもらうべきだったと思うよ。
1065: 匿名さん 
[2016-11-25 16:33:34]
地権者からすれば、個人資産なんだから別に開発してくれなくてもいいんだけどね(笑)
って言うでしょう?仕方ないです。
それよか駐車場190台位しかないのに地権者に36台?確保するのもどうかと思うの。
1066: 匿名さん 
[2016-11-25 20:05:48]
ここって戦後のドサクサって言われてる所なの?
1067: 匿名さん 
[2016-11-26 00:45:55]
そうでしょうね。
1068: 匿名さん 
[2016-11-26 08:18:50]
広島駅周辺の再開発では集客力のある街にはならんだろう。北口も医療機関くらいだし、南口は福屋とビックカメラとパチ屋と地権者の小さな店舗。Cブロックがエディオンと地権者の店舗、これらが分断されてるので行き来も悪い。広島駅ビルがどの程度のものを作るかわからないが、駅直結なのでそこだけ人がいるくらいじゃないかな。
B,C周辺の再開発なんて何年先か、ボロボロの建物が周辺に残っている。

同規模都市の岡山の場合、もともと駅前地下街があったところにイオンモールと駅裏にホテルとコンベンションセンターができ、広島駅よりかなり前に駅ビルが新築されて、駅周辺が一番の繁華街になっている。駅裏ー駅ー地下街ーイオンモールがほぼつながり、まわりに飲食店街が拡がっている成功例だね。
1069: 匿名さん 
[2016-11-26 09:07:43]
イオンモールはちょっと…ね
1070: 匿名さん 
[2016-11-26 10:34:01]
イオンモールは誇らしげに語るものじゃないぞ。
それに広島と岡山では街の規模は全然違うがな。
1071: 匿名さん 
[2016-11-26 17:05:32]
賃貸も出始めました。どれも平米4000越えだが早めは埋まるだろう。遅れて春以降の入居になると苦しいかも。
1072: 職人さん 
[2016-11-26 17:20:35]
ん、広島も岡山も似たような地方都市です。駅周辺の賑やかさという点では岡山の方が優れています。瀬戸大橋線もあり中四国地方のハブになるでしょう。瀬戸内海の島をアートで盛り上げ、地震台風のような災害が少なく晴れている日が多いという売り込みで、都市部からの災害避難地として宣伝しているので、マンションも首都圏の人が買うらしい。関西にも近いし。
1073: 匿名さん 
[2016-11-26 17:37:09]
岡山なんてどうでもいいです。
どうぞご自慢の駅前イオンにでも行って下さい。
1074: 匿名さん 
[2016-11-26 18:54:39]
イオンがご自慢の人とは…何と申しますか…住む世界が違うと…
これからも美味しいマスカットや桃を頑張って作って広島に届けて下さい。
岡山の桃は美味しいですね。
1075: 入居予定さん 
[2016-11-26 20:30:35]
岡山?君のライバルは高松とか高知でしょ。
1076: 匿名さん 
[2016-11-27 00:05:07]
岡山と広島が同じ地方都市だと?
地方都市と言えるのは中四国で広島しかない。
さらに自慢できると勘違いしているザ・駅前イオン、俺には恥ずかしくて駅前にイオンがありますなんて言えない。
ちなみにイオンが自慢と思うなら、それに関しても広島が優っている。中四国最大のイオンは広島に誕生しているので。
認識の違いは恐ろしいな。
1077: 匿名さん 
[2016-11-27 12:24:20]
広島駅直結に住んで車で中四国最大のイオンとか郊外のゆめタウンにお買い物に行くのもステキですね。でも直結を活かすなら気軽に東京、大阪でショッピングでしょうか。
1078: 入居予定さん 
[2016-11-27 20:32:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1079: 匿名さん 
[2016-11-28 08:29:04]
岡山?にぎわって見えるのは駅周辺のわずかのみです
1080: 匿名さん 
[2016-11-28 09:27:52]
岡山は中心街を外れたらすぐ畑だからね。
1081: 匿名さん 
[2016-12-01 22:34:18]
井の中の蛙が多いな
広島も畑だらけやないか
せいぜい頑張れや
1082: 匿名さん 
[2016-12-02 07:41:46]
広島が都会とは言ってませんよ
田舎です
岡山と比較してです
オカヤマン
1083: 匿名さん 
[2016-12-02 07:50:40]
そろそろ内部も完成しているようで、業者の車も少なくなってきた。
実物モデルルームが見れるようになるかも。
180くらいは売れてる?

1084: 匿名さん 
[2016-12-02 08:11:36]
ありがとう。君に言われなくても頑張る人は頑張るから心配しなくて結構です。
ちなみに東京にも畑が無いわけではない
1085: 匿名さん 
[2016-12-02 10:47:40]
300↑位売れてるような感じだったと思う。さすがに花の数数えるほど暇ではなかったので…
1086: 匿名さん 
[2016-12-02 13:37:13]
300も売れてたら残り100くらいだね。180ってのは去年のデータか。
85平米で9千万くらいだったっけ、他の物件も上がって来たからお手頃価格だからかな。
売却済みに花をつけるなんて懐かしい雰囲気だね。
1087: 匿名さん 
[2016-12-03 08:13:39]
高層だと85平米でも億超えなんだけど…半分が地権者と言う…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー広島

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる