シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分
[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/
[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15
シティタワー広島
988:
名無しさん
[2016-09-13 17:24:37]
|
989:
匿名
[2016-09-19 17:19:45]
ビッグカメラ行ったが、思ったより奥行きが狭い。あれでマンションのワンフロア分なのかな?
|
990:
匿名さん
[2016-09-19 19:29:12]
>>989
そうですね。ビックカメラの店舗は予想外にインパクトに欠けたものに感じます。 遊戯施設に占拠され過ぎたBブロックの悲しさか。 数年後にはビックカメラが撤退する可能性もあるのではないでしょうか? |
991:
匿名さん
[2016-09-20 08:53:53]
遊戯施設は繁盛してて撤退は無さそうですね。それは別に勝手なのですが、
その施設から2階の渡り廊下に如何にもって感じの人が休憩に出てくるのがちょっと・・・ |
992:
匿名さん
[2016-09-20 09:07:49]
いえいえ。
1000超えてないっすけど・・・。 |
993:
匿名さん
[2016-09-20 11:01:32]
確かにフロア狭いですね。地下入口雨降るし。
1階駅側をみると隣に何か店舗が入る予定?地権者のでしょうか。金券屋も開店してた。パチ屋、金券屋、さすが再開発です。 ビックカメラ 帰りにビール買うのに役立ちそう。 エディオンはでかいかな? |
994:
匿名さん
[2016-09-20 21:40:54]
雨は駅方向に斜めに歩けば避けれるような・・・ビックの地下2階は重宝するね。家電量販店なんてのは所詮ショールームでさ、買うのはAmazonなのでデオデオとの比較なんて個人的にはどうでもいいです。
|
995:
匿名
[2016-09-21 06:51:43]
シティはいいマンションなのに、お隣さんや同居する施設が残念なんだよな。
|
996:
匿名さん
[2016-09-23 16:07:32]
ビックの地下2階は、ドラッグストアと酒屋とちゃりんこ屋ですね。チラシ売り出し品も完売が少ないようで、広島ってこんなもんね。ホテルかわしまがかなり出来てきてます。いつ開業でしょうか。
|
997:
匿名
[2016-09-29 12:46:14]
4Fに広島駅弁が高級鮨店を出店するんですね。ついに?高級マンションらしいテナントが入るな。
|
|
998:
匿名さん
[2016-09-29 13:37:34]
高い寿司はいらん。
行く事のない高級寿司なんかより、スシローとかカッパの方がいいわ。 もっといえば寿司よりも、駅周辺には吉牛がないから吉牛があればいいね。 |
999:
匿名さん
[2016-09-29 13:40:55]
あとサイゼリヤでもいいな。
ハンバーグと目玉焼きの組み合わせがたまらん。 |
1000:
匿名さん
[2016-09-29 14:40:27]
|
1001:
匿名さん
[2016-09-29 15:36:58]
もち月程度は来て欲しいよね。最悪なのは値段だけが高級で中身がすし亭レベルのパターン
|
1002:
匿名
[2016-09-29 17:00:31]
997さん
広島経済レポートの記事なので間違いないかと… |
1003:
匿名
[2016-10-08 09:38:46]
地権者とは言え金券shop のテナントは冴えん…
|
1004:
匿名さん
[2016-10-08 19:38:50]
金券ショップ、パチ屋だけでなく、地上周りを一周するといろんな地権者の方がいらしたのがわかる。借店舗だっためがねの田中が開店したようだが、まだ見たことない。どこにあるんだ?
|
1005:
匿名さん
[2016-10-14 23:48:06]
2階デッキプラザにフルーツカフェ タマルとタイムズカーレンタル。1階の駅正面にメガネの田中、もみじ銀行、セブンイレブン、驛麺家と大通り側にFEEL EASY(ファッション)。4階には広島あじろや、食事処 暫(焼肉?)と医療機関など。
ビッグフロント広島内科・呼吸器科というストレートなネーミングにはしてやられました。 タイムズはカーシェアもやってくれるといいなあ。 |
1006:
通りがかりさん
[2016-10-18 10:53:18]
>ビッグフロント広島内科・呼吸器科
名称違反のような気が・・ 仮称かな? 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/kokokukisei/qa.html |
1007:
匿名さん
[2016-10-22 17:09:43]
入口から胡蝶蘭を運び入れているのを見て調べたら、昨日開業のようです。
ホテル川島 お値段は、ダブルのシングル使用で10000-15000円がオープン価格。 朝食は1000円くらい。高級志向ではないようです。 一足先にオープンした川向うのアパ。 シングル5800-15000と日による激しい価格差で出しています。 |
1008:
匿名さん
[2016-10-25 00:34:00]
>1007
ホテル川島、朝食1000円は妥当なところですが、ダブルルームのシングルユースで10000~15000円との価格は今後維持してゆくのは難しいでしょうね。広島ではシティホテルの価格になってしまいます。 アパの需要に応じて設定される情け容赦のない価格は、利益の極大化のためで、どこかに似たようなポリシーの企業がありましたっけ? |
1009:
匿名さん
[2016-10-25 08:25:45]
マンションに限らず、飛行機とか旅行もそのポリシーですな。(@_@)
嫌なら買わなければ良いだけです。 セブンイレブンが一階に来たのは有難い。 |
1010:
匿名さん
[2016-10-25 10:43:52]
セブンはいらないが、吉牛は欲しかったな。
|
1011:
匿名さん
[2016-10-26 23:26:43]
|
1012:
匿名さん
[2016-10-28 06:59:03]
なか卵…橋一本くらい渡りましょう(笑)一階から出たらすぐ橋なんだから。
テナント書いてある一階の案内図だとまだまだ欄がスカスカです。 |
1013:
匿名さん
[2016-10-28 09:38:16]
吉牛かココイチが駅周辺に欲しい。
|
1014:
匿名さん
[2016-11-02 20:04:08]
前と横に巨大な宣伝幕がはられた。ってことは、あっこらへんは売って(売れて)ないってこと?
最上階は売った? |
1015:
匿名さん
[2016-11-03 00:07:47]
ガラガラか…
|
1016:
匿名さん
[2016-11-04 17:03:44]
広島駅の正面、いわば顔がスカスカのゴーストタウンですか…やはり高杉なのかな
|
1017:
匿名さん
[2016-11-10 09:44:00]
正面の幕はエレベータ部分じゃないけ。3機あるから。
隣の安普請な建物と違って外観から中がわからないようになっている。隣は31階で部屋割が違うのが明らかにみえる。 |
1018:
匿名さん
[2016-11-10 19:54:56]
隣は上層と下層のクオリティーがかなり違いそうだな。こっちは外から見えないから下層でもクオリティーの低い部屋がわからなくて良かった。まぁどっちもどっちか。
|
1019:
匿名さん
[2016-11-11 11:36:14]
エレベーターは6機だろ?どうせ中空構造なら真ん中にエレベーター設計したら北側も売れただろうに、普段の移動距離も減って楽だし
|
1020:
匿名
[2016-11-12 09:46:10]
しかしビックカメラいまいち人が入ってないな。誰かコメしてたが、確かに撤退も有りそう。住居も埋らずテナントも撤退だけは寂しい。
|
1021:
匿名さん
[2016-11-14 00:30:17]
最近1年間の日銀短観(全産業ベース)では広島の業況判断指数(DI)が全国平均を10ポイント以上も上回っており、他の地域と比べても好調さが際立ってます。カープ効果もあって、広島駅前がちょっと前に比べると随分にぎやかになったのは間違いないですね。
これから再開発がさらに進み、八丁堀・紙屋町と並ぶ都心軸になっていくことを多くの人が期待していますし、きっとそうなると思います。 ビックカメラも地域の成長性を睨んで投資していると思いますし、当然周到なマーケティングをしているでしょうから、短期間で撤退などということは思いもよらないことでしょう。 まあ、私は今でも八丁堀や紙屋町の家電専門店よりお客が多いなと感じましたけどね。 |
1022:
匿名さん
[2016-11-14 09:52:12]
私もそう願う一人ですが、紙屋町を上回ることは出来ないのではと憶測します。
広島三越縮小も考慮されているので今後広島駅のほうが発展していくのではと思いますがそれでも紙屋町には敵いません。 どんなに再開発されタワーマンションが建ち世帯人数が増えても、再開発で良い店舗が移転してこない限り、その方たちが出向く先は市内です。 そうは思いませんか。自分もそうなると思います。 広島駅に残された道は、今後の広島駅建て替えでどの程度の規模になるかに掛かっています。 広島駅が小倉駅みたいになるようですが、小倉駅とは利用客が2倍も違います(広島駅が上)。 広島駅の利用者数と同程度の駅は神戸駅で、神戸駅の規模は小さいものの隣接した施設が非常に大きく魅力的な店舗が揃っております。 広島駅前BIGFRONT、EKICITYの店舗が、既に電化製品でほぼ占められておりその他の客寄せが可能な店舗が無い場合 広島駅建て替えでどこまで魅力的な店舗を揃えられるのか。 今は「不動産の夏」ですが、この時期に高額で購入したこの物件が、果たして将来同じ値段で売れるのかどうか懸念しております。 今後建築費が通常の値段に戻り、この建物以上に値段が張るものが広島に出てこないと思われます。 そうなれば再度、夏が到来したときに勝負するかですね。いつ来るのかわかりませんが。 広島駅が復活すれば住みたいという方が増え、チャンスはあるかもしれません。 不安はありますが、広島駅の将来に期待します。 |
1023:
匿名さん
[2016-11-15 08:19:09]
駐車場当選しました?外れたら仕方ないのでエールエールしかないかな…
|
1024:
匿名さん
[2016-11-15 10:20:30]
グランクロスのでよかったら1台分貸してあげるよ(笑)
|
1025:
匿名さん
[2016-11-15 10:27:02]
ビックカメラがドンキに替わる日も近いかも。ひょっとするとパチ屋が拡がるかも。
BもCも地権者の細切れ店舗で集客力のある商業地域になるとは思えない。駅裏も病院と公共施設で人は集まらない。前より駅前として見栄えがよくなったくらいかな。 |
1026:
匿名さん
[2016-11-15 15:54:41]
グランクロス…カープの日は出れないでしょ。開かずの踏み切りで朝は一時間位は渋滞だし…
まだ橋を渡って的場町辺りで探す方が良いと思う |
1027:
匿名さん
[2016-11-15 19:43:35]
広島駅南北自由通路と駅ナカ商業施設は大いに期待できるのでは?
最大1万㎡のショッピングゾーンができて、国内外からの観光客や通勤、通学客など最低でも毎日14万人が必ず行き交うのですから、放っておいても相当な経済効果が生まれます。 加えてH30年代にはアッセが建て替わってさらに店舗も充実し、市内電車も乗り入れてくれば、一昔前とは見違える街になるのは必定です。 中国SC開発は「駅が街になる」をコンセプトに “ 駅へ遊びに行く・楽しい時間を過ごす” という観点でアッセの建て替えを計画しているそうですよ。 |
1028:
匿名
[2016-11-15 20:37:02]
駅裏にサッカースタジアム造れば良かったんだが。あの脈絡のない町作りはさすが広島のあほ行政。
|
1029:
匿名さん
[2016-11-15 23:27:34]
八丁堀の広島三越が閉店する場合には、駅前にイセタンハウスを出店して欲しいですね。
|
1030:
匿名さん
[2016-11-16 09:15:41]
サッカースタジアムだけは無いわ(笑)年間34試合のホーム&アウェイ、17/365日しか稼働しない施設(しかも日曜日の試合になると更に半分)ね、現在の沼田の山奥が身の丈に合ってるよ。
|
1031:
匿名さん
[2016-11-16 15:39:00]
|
1032:
匿名さん
[2016-11-17 08:31:56]
駅前の土地にスタジアム?サッカーファンの人口がたとえ多くても
無理、無理、もったいない 市内でももったいない サンフレが立てるから市に寄贈して管理は市に 管理費税金でまかなえ? 税金はもっと有効活用してもらいたいですね みんなが楽しめる場所に発展してもらいたいですね。 |
1033:
匿名さん
[2016-11-17 18:34:27]
駅北にスタジアムとか言ってる人にアホ呼ばわりされることを考えると、
公務員も大変だなと思えてくる。 年間動員カープの1割もないのに同じ扱いを求めないでほしい。大多数の市民は迷惑です。 |
1034:
匿名さん
[2016-11-17 19:51:10]
球場すら要らないって人が少なくないのに、サッカースタジアムなんてありえないです。
|
1035:
匿名さん
[2016-11-18 08:19:34]
サッカースタジアムに関してはミソカスですが、駅にアストラムが繋がってないのは確かにアホ行政だと思います。新白島駅作って基町スラムの機嫌とってどうするの?
|
1036:
匿名さん
[2016-11-19 00:29:03]
>1031
梅田 広島駅周囲 リッツ、ヒルトン、ウエスティン、グランヴィア > シェラトン、グランヴィア (KAWASHIMAは圏外) 阪急、阪神、大丸 > 福屋 御堂筋線、四つ橋線、谷町線 > 広電 駅直結マンションなし < シティ広島 ということで、梅田には逆立ちしても及びませんが、住環境では勝るマンションになれば良いですね。 |
1037:
匿名さん
[2016-11-19 00:58:26]
>>1035
国民の義務である”教育の義務””勤労の義務””納税の義務”をはたしていない者にまで参政権を与えるからこうなるのだ。 |
これ作りよるとき作業員で入っていたが
まあ内部はどんなんか機密なので言えないが
朝礼広場2階だったな。後々ビックカメラになる場所。休憩たのがこれもビックカメラになる地下1階だったな。それもおる間に4階に移されたが。