シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分
[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/
[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15
シティタワー広島
928:
匿名さん
[2016-05-03 22:29:08]
|
929:
入居予定さん
[2016-05-06 12:01:56]
中学はそうだけど、小学校はそうでもないよ。
ただ良い学区に行ったから絶対成功する訳ではない。進学校に行って現在ニートの同級生なんて良く聞く話(笑) 大切なのは親子の頑張りだと私は考えます。 |
930:
購入検討中さん
[2016-05-06 22:14:51]
これだけ超高層建物でもし震災にあった場合、耐久性、耐火性、被害予測、被害後の販社、管理組合とのやりとり接渉など..どんな感じなでしょ...。
|
931:
購入検討中さん
[2016-05-06 22:24:32]
住居の下に駐車場あるので大火災など心配になります
|
932:
匿名さん
[2016-05-06 23:54:41]
熊本ではあれだけ揺れてもマンション火災のニュースは聞きませんでした。ここはさらに免震構造ですから、私自身、起震車で体験しましたが、震度6程度の横揺れでは物が倒れることすら殆どないと思います。このマンションが大規模な火災になるくらい揺れるとしたら、他のマンションや戸建ての殆どは倒壊しているのではないでしょうか。
|
933:
マンション検討中さん
[2016-05-07 22:45:55]
先日、街頭で、この物件の販売PRのポケットティッシュを配ってました。好評販売中とのニュースが流されてますが、大丈夫でしょうか。
|
934:
入居予定さん
[2016-05-07 23:19:57]
いや、ヤバイってw絶対止めた方がいいよ。
と言って欲しいのですか?ティシュを配ると大丈夫では無くなる謎理論をまず説明していただきたい。 |
935:
ビギナーさん
[2016-05-08 15:07:36]
周期地震動との共振の可能性 編集
超高層建築物の固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので、地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が最近は指摘されるようになった。日本の超高層ビルの歴史は浅く、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層ビルはない為に経験的予測はできず、シミュレーションに頼るしかない。制震工法や免震工法で建設される超高層マンションが最近では少なくないが、いずれにせよ海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨されている[1]。さらには、地震でエレベーターが停止すると、上階の住人が移動手段を失うという「高層難民」の発生も懸念されている[3]。 管理組合運営の難しさ 超高層マンションは、規模が大きく区分所有者の人数も多くなる。さらに、超高層マンションの購入者が重視するポイントに眺望が挙げられ、低層階と高層階との価格格差が大きくなることが一般的であり(数倍となることも見られる)、それによる区分所有者間の所得・資産格差の大きさが、管理組合運営へ影響しやすい |
936:
匿名
[2016-05-08 21:16:28]
>>935
コピするなら引用元を示しましょうね |
937:
マンション検討中さん
[2016-05-10 20:42:39]
配られてティッシュはモデルルームの案内を主体としていたものでした。これはあれ程TVcmや、各種の広告媒体を数年にわたり展開し、それ程のことをしても完売できていないことの証明です。建物は広島市の公的資金も入ってますので完成するのでしょうが。なにか中国のタワーマンションを連想します。
|
|
938:
匿名さん
[2016-05-11 00:08:11]
完売云々のその議論はもう何度も出てますね。過去のレスをよく読めば違う答えが見つかると思います。
|
939:
高層病
[2016-05-16 17:07:03]
高層病は大丈夫なんだろうか?
イギリスなんかじゃ子育て世代は4階以上の部屋に入居できないんだよね 子供の三半規管や情緒に影響するんでしょ? |
940:
匿名
[2016-05-16 22:41:13]
|
941:
匿名さん
[2016-05-17 08:28:23]
ネタ切れしてますな。
第4期の売り出し価格4680-5780万、西側、北側がでてるけど、安く感じるのは気のせい?低層? 坪あたり260万くらい。まあ、まだ高いのは事実だが。 建築費高騰で物件も少ないので売れてるみたいですね。 サイトでの表示物件が減ってる。 あまり売れると、あとが値上げかな。 最近地震も多いし、被災時の避難所で買っとこうと言う人もいるんでしょう。 |
942:
匿名さん
[2016-05-23 08:10:40]
駅側のクレーンが降りてきました。
でも、下の方はまだすかすかの工事中。 夏完成って、いつ頃なんでしょうか。ビックカメラもいつ開店? |
943:
匿名
[2016-05-23 08:16:54]
ホテルKAWASHIMAも夏ごろオープンするんじゃなかったですか?
|
944:
入居予定さん
[2016-05-27 09:13:09]
家電量販店なんて、基本はスカスカのフロアに陳列用の棚置いて、レジ置いたらおしまいだから、いつまで待ってもずーーーっとスカスカのままだと思うよ?
|
945:
匿名
[2016-05-28 11:08:24]
シティもグランも家電量販店。せっかくの駅前再開発なのに、2つはいらないよな…って個人的には思ってます
|
946:
匿名さん
[2016-05-31 07:54:41]
駅前は家電量販店だらけなのは日本中。
広島もようやくですかね。ヨドバシがないが。 現在の広島駅は利用者の割には素通りが多いので、少しは客をトラップできるだけのものができますかね。 |
947:
匿名さん
[2016-05-31 07:59:44]
4月に4期で、もう5期がでている。結構売れてるようですね。
建築費高騰で他の物件が高騰しているし減ってる。 4,5期に出しているのが4ー5千万台だから、ちょっと買っておこうかというくらいの価格だからかな。 |
948:
入居予定さん
[2016-05-31 09:56:27]
北の角部屋がでてるね。お高いのかな?
|
949:
マンション検討中さん
[2016-05-31 21:22:54]
北東角だとサンライズ(朝日)程良くさんさんとはいり浄化できたりズムスタも遠くの山々や目の前に仏舎利塔見え気持ち良さそう。。
|
950:
買い替え検討中さん
[2016-06-01 09:40:54]
真北よか少し西に傾いてるんだよね。東京の方では北向が人気(直接窓物件は暑いから&安いから)というけど、ここに関しては南側の眺望がいいよね・・・
|
951:
匿名さん
[2016-06-01 16:22:20]
>>950 買い替え検討中さん
北西なら西日もそれ程きつくなく快適そうですね!南西は市内の建物群ばかりでビュー的には好み?ですかねぇ。あと西日本ですから猛暑連続日予測と温暖化プラスで検討しないとでしょうね。。南西角超暑そ |
952:
マンション検討中さん
[2016-06-03 19:35:14]
北東・北西の角部屋の価格をご存知の方いらっしゃいませんか~。
|
953:
マンション買いました
[2016-06-04 15:37:14]
値段は忘れましたが、売れ行きが良すぎて、売るのを控えていると聞きましたよ。
|
954:
評判気になるさん
[2016-06-05 22:55:53]
|
955:
匿名さん
[2016-06-10 13:18:28]
南側のクレーンも降りてきました。
5,6千万台なら売れるでしょ。完成も近いし。 |
956:
匿名さん
[2016-07-22 08:00:25]
夏のバーゲンも終わり近くになりましたね。
ビックカメラは秋オープン? |
957:
匿名さん
[2016-08-02 07:58:27]
ようやく内装もできつつあるようで、照明がつき始めました。
話題のホテル川島のフロントらしきフロアの明かりがかなり目立つようになりました。 パチンコ屋も本格開業したようですし、地下広場とのコネクションはどうなるのだろう。 地下広場といえば、ディスプレイが新しくなったが大きさが小さくなった。 衰退日本をあらわしてるなあ |
958:
匿名さん
[2016-08-10 08:43:13]
福屋の屋上ビアガーデンからみると、すぐお向かいさんですね。
低層西側の住人は、夏の間賑やかでしょう。 朝は東側にグランクロスの影がうつり、夕方はグランクロス西側にシティの影ができる。 お互いどの程度の見え方なのかな。 せっかくタワーなのに、お隣とこんにちは、とか。 |
959:
匿名さん
[2016-08-10 15:56:47]
今の望遠レンズって・・・『coolpix p900』とyoutubeで検索してごらん。
似島の山頂まで人がいるか確認できるレベルかと思います。覗かれるのが嫌なら常時カーテンしとくしかないですね。 |
960:
契約者
[2016-08-17 15:12:23]
内覧案内来ました!
広島湾の眺望楽しみです! |
961:
eマンションさん
[2016-08-18 18:01:31]
2LDK中層階。4千万代ある?
|
962:
入居予定さん
[2016-08-19 22:31:50]
残念ながらその値段帯の部屋はもう無いようです。北西で低層、60平米がその価格帯でしたが売切れかな?
その予算なら大学跡地を待つのも良いかも |
963:
匿名
[2016-08-22 10:07:18]
いよいよ駅地下がオープンになってきました。
|
964:
匿名さん
[2016-08-22 17:44:15]
ビックカメラ、9月末オープンだとさ。
|
965:
マンション検討中さん
[2016-08-24 02:25:58]
残りの南西の角、の価格は?
|
966:
入居予定さん
[2016-08-24 21:45:25]
ショールーム池、そしてその前に公式hp位見ましょうね。角は東以外無いよね?
東は、たしか7500だったと思う |
967:
eマンションさん
[2016-08-26 15:13:20]
|
968:
入居予定さん
[2016-08-27 21:05:43]
釣りだよね?公式に書いてあるよね?
間取りの所が見えない人です? |
969:
マンション検討中さん
[2016-08-28 21:12:03]
2LDKでいいので5000万円以下で買えるお部屋はありますか?
|
970:
匿名さん
[2016-08-29 13:22:22]
961、 962を読めば答えは出てると思います。
|
971:
名無しさん
[2016-08-30 23:16:14]
|
972:
匿名さん
[2016-09-01 11:15:25]
南西の中部屋は75Bでワンフロアに2部屋しかないのと、値上げしたのを考慮すると…
6000でも厳しくないか?条件が5000までならキャンセル待ちじゃね? |
973:
検討板ユーザーさん
[2016-09-01 18:27:46]
|
974:
匿名さん
[2016-09-02 09:48:40]
そんなもんだと思うよ。中の人じゃ無いので正確には解らないですね。(笑)
|
975:
匿名さん
[2016-09-02 16:13:42]
|
976:
匿名さん
[2016-09-04 13:27:49]
価格を変えないのが自慢らしいので,角はそれっくらいだったはず.
5期の売り出し8月末だったと思うのだが、9月下旬になってますね. 売り出し期間は数日だけどその時価格がオープンになる。 聞きに行くのがイヤならそれ待ってたら、 |
977:
匿名さん
[2016-09-04 13:43:56]
ビックカメラ9月14日オープン
すぐですね。 これから地下広場とか通るたびにあの音楽を聞かされるのか。 地上はあの音楽とパチ屋のタバコ臭い排気だね。 |
978:
入居予定さん
[2016-09-04 14:45:38]
下まで行けるようになりました。二階の入口横、テナント募集中の張り紙がありました。パチ屋サイドのテナントは決まってるのかな?地下の入口も高級感があって良かったです。一階の車寄せは思ってたより狭いなー
|
979:
匿名
[2016-09-04 21:18:34]
パチ屋の建物にもテナント入るんだ。パチ屋だけかと思った。
|
980:
匿名さん
[2016-09-06 23:45:55]
あっこが地下の入口なん?
|
981:
匿名さん
[2016-09-07 15:33:43]
地下で見えてるのはカワシマの入口で、その隣が内覧会で使う入口だそうな(公式ブログより)
車寄せ…イメージではアウディが停まっていて3台位は停めれそうだったのに、あのアウディは特注品のミニカーだったのか?(笑) |
982:
マンコミュファンさん
[2016-09-07 19:31:36]
|
983:
マンコミュファンさん
[2016-09-07 19:35:56]
|
984:
匿名さん
[2016-09-07 23:46:04]
まあ、余分な土地はないから、そこは目をつぶるしかないな。
そのかわり、外からは見えないが建物内部1階にトラック3台+乗用車3台くらいを一時駐車できる広いサービスヤードがあるから困らないんじゃね? |
985:
匿名さん
[2016-09-08 07:30:30]
地下からの階段ができたが福屋横と同じく吹き抜けなので雨が降る。昨夜の雨ではビックカメラの地下入口前も大雨だった。風も吹き込むし、あの間隙はふさがないのだろうか、もうすぐ開店だが。階段の横の地下と地上の入口がホテルかわしまのかな。
|
986:
マンション検討中さん
[2016-09-12 17:41:59]
|
987:
匿名さん
[2016-09-13 13:15:39]
びーっくびくびくびっくかめら。
|
988:
名無しさん
[2016-09-13 17:24:37]
気づいたら完成したんだな。
これ作りよるとき作業員で入っていたが まあ内部はどんなんか機密なので言えないが 朝礼広場2階だったな。後々ビックカメラになる場所。休憩たのがこれもビックカメラになる地下1階だったな。それもおる間に4階に移されたが。 |
989:
匿名
[2016-09-19 17:19:45]
ビッグカメラ行ったが、思ったより奥行きが狭い。あれでマンションのワンフロア分なのかな?
|
990:
匿名さん
[2016-09-19 19:29:12]
>>989
そうですね。ビックカメラの店舗は予想外にインパクトに欠けたものに感じます。 遊戯施設に占拠され過ぎたBブロックの悲しさか。 数年後にはビックカメラが撤退する可能性もあるのではないでしょうか? |
991:
匿名さん
[2016-09-20 08:53:53]
遊戯施設は繁盛してて撤退は無さそうですね。それは別に勝手なのですが、
その施設から2階の渡り廊下に如何にもって感じの人が休憩に出てくるのがちょっと・・・ |
992:
匿名さん
[2016-09-20 09:07:49]
いえいえ。
1000超えてないっすけど・・・。 |
993:
匿名さん
[2016-09-20 11:01:32]
確かにフロア狭いですね。地下入口雨降るし。
1階駅側をみると隣に何か店舗が入る予定?地権者のでしょうか。金券屋も開店してた。パチ屋、金券屋、さすが再開発です。 ビックカメラ 帰りにビール買うのに役立ちそう。 エディオンはでかいかな? |
994:
匿名さん
[2016-09-20 21:40:54]
雨は駅方向に斜めに歩けば避けれるような・・・ビックの地下2階は重宝するね。家電量販店なんてのは所詮ショールームでさ、買うのはAmazonなのでデオデオとの比較なんて個人的にはどうでもいいです。
|
995:
匿名
[2016-09-21 06:51:43]
シティはいいマンションなのに、お隣さんや同居する施設が残念なんだよな。
|
996:
匿名さん
[2016-09-23 16:07:32]
ビックの地下2階は、ドラッグストアと酒屋とちゃりんこ屋ですね。チラシ売り出し品も完売が少ないようで、広島ってこんなもんね。ホテルかわしまがかなり出来てきてます。いつ開業でしょうか。
|
997:
匿名
[2016-09-29 12:46:14]
4Fに広島駅弁が高級鮨店を出店するんですね。ついに?高級マンションらしいテナントが入るな。
|
998:
匿名さん
[2016-09-29 13:37:34]
高い寿司はいらん。
行く事のない高級寿司なんかより、スシローとかカッパの方がいいわ。 もっといえば寿司よりも、駅周辺には吉牛がないから吉牛があればいいね。 |
999:
匿名さん
[2016-09-29 13:40:55]
あとサイゼリヤでもいいな。
ハンバーグと目玉焼きの組み合わせがたまらん。 |
1000:
匿名さん
[2016-09-29 14:40:27]
|
1001:
匿名さん
[2016-09-29 15:36:58]
もち月程度は来て欲しいよね。最悪なのは値段だけが高級で中身がすし亭レベルのパターン
|
1002:
匿名
[2016-09-29 17:00:31]
997さん
広島経済レポートの記事なので間違いないかと… |
1003:
匿名
[2016-10-08 09:38:46]
地権者とは言え金券shop のテナントは冴えん…
|
1004:
匿名さん
[2016-10-08 19:38:50]
金券ショップ、パチ屋だけでなく、地上周りを一周するといろんな地権者の方がいらしたのがわかる。借店舗だっためがねの田中が開店したようだが、まだ見たことない。どこにあるんだ?
|
1005:
匿名さん
[2016-10-14 23:48:06]
2階デッキプラザにフルーツカフェ タマルとタイムズカーレンタル。1階の駅正面にメガネの田中、もみじ銀行、セブンイレブン、驛麺家と大通り側にFEEL EASY(ファッション)。4階には広島あじろや、食事処 暫(焼肉?)と医療機関など。
ビッグフロント広島内科・呼吸器科というストレートなネーミングにはしてやられました。 タイムズはカーシェアもやってくれるといいなあ。 |
1006:
通りがかりさん
[2016-10-18 10:53:18]
>ビッグフロント広島内科・呼吸器科
名称違反のような気が・・ 仮称かな? 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/kokokukisei/qa.html |
1007:
匿名さん
[2016-10-22 17:09:43]
入口から胡蝶蘭を運び入れているのを見て調べたら、昨日開業のようです。
ホテル川島 お値段は、ダブルのシングル使用で10000-15000円がオープン価格。 朝食は1000円くらい。高級志向ではないようです。 一足先にオープンした川向うのアパ。 シングル5800-15000と日による激しい価格差で出しています。 |
1008:
匿名さん
[2016-10-25 00:34:00]
>1007
ホテル川島、朝食1000円は妥当なところですが、ダブルルームのシングルユースで10000~15000円との価格は今後維持してゆくのは難しいでしょうね。広島ではシティホテルの価格になってしまいます。 アパの需要に応じて設定される情け容赦のない価格は、利益の極大化のためで、どこかに似たようなポリシーの企業がありましたっけ? |
1009:
匿名さん
[2016-10-25 08:25:45]
マンションに限らず、飛行機とか旅行もそのポリシーですな。(@_@)
嫌なら買わなければ良いだけです。 セブンイレブンが一階に来たのは有難い。 |
1010:
匿名さん
[2016-10-25 10:43:52]
セブンはいらないが、吉牛は欲しかったな。
|
1011:
匿名さん
[2016-10-26 23:26:43]
|
1012:
匿名さん
[2016-10-28 06:59:03]
なか卵…橋一本くらい渡りましょう(笑)一階から出たらすぐ橋なんだから。
テナント書いてある一階の案内図だとまだまだ欄がスカスカです。 |
1013:
匿名さん
[2016-10-28 09:38:16]
吉牛かココイチが駅周辺に欲しい。
|
1014:
匿名さん
[2016-11-02 20:04:08]
前と横に巨大な宣伝幕がはられた。ってことは、あっこらへんは売って(売れて)ないってこと?
最上階は売った? |
1015:
匿名さん
[2016-11-03 00:07:47]
ガラガラか…
|
1016:
匿名さん
[2016-11-04 17:03:44]
広島駅の正面、いわば顔がスカスカのゴーストタウンですか…やはり高杉なのかな
|
1017:
匿名さん
[2016-11-10 09:44:00]
正面の幕はエレベータ部分じゃないけ。3機あるから。
隣の安普請な建物と違って外観から中がわからないようになっている。隣は31階で部屋割が違うのが明らかにみえる。 |
1018:
匿名さん
[2016-11-10 19:54:56]
隣は上層と下層のクオリティーがかなり違いそうだな。こっちは外から見えないから下層でもクオリティーの低い部屋がわからなくて良かった。まぁどっちもどっちか。
|
1019:
匿名さん
[2016-11-11 11:36:14]
エレベーターは6機だろ?どうせ中空構造なら真ん中にエレベーター設計したら北側も売れただろうに、普段の移動距離も減って楽だし
|
1020:
匿名
[2016-11-12 09:46:10]
しかしビックカメラいまいち人が入ってないな。誰かコメしてたが、確かに撤退も有りそう。住居も埋らずテナントも撤退だけは寂しい。
|
1021:
匿名さん
[2016-11-14 00:30:17]
最近1年間の日銀短観(全産業ベース)では広島の業況判断指数(DI)が全国平均を10ポイント以上も上回っており、他の地域と比べても好調さが際立ってます。カープ効果もあって、広島駅前がちょっと前に比べると随分にぎやかになったのは間違いないですね。
これから再開発がさらに進み、八丁堀・紙屋町と並ぶ都心軸になっていくことを多くの人が期待していますし、きっとそうなると思います。 ビックカメラも地域の成長性を睨んで投資していると思いますし、当然周到なマーケティングをしているでしょうから、短期間で撤退などということは思いもよらないことでしょう。 まあ、私は今でも八丁堀や紙屋町の家電専門店よりお客が多いなと感じましたけどね。 |
1022:
匿名さん
[2016-11-14 09:52:12]
私もそう願う一人ですが、紙屋町を上回ることは出来ないのではと憶測します。
広島三越縮小も考慮されているので今後広島駅のほうが発展していくのではと思いますがそれでも紙屋町には敵いません。 どんなに再開発されタワーマンションが建ち世帯人数が増えても、再開発で良い店舗が移転してこない限り、その方たちが出向く先は市内です。 そうは思いませんか。自分もそうなると思います。 広島駅に残された道は、今後の広島駅建て替えでどの程度の規模になるかに掛かっています。 広島駅が小倉駅みたいになるようですが、小倉駅とは利用客が2倍も違います(広島駅が上)。 広島駅の利用者数と同程度の駅は神戸駅で、神戸駅の規模は小さいものの隣接した施設が非常に大きく魅力的な店舗が揃っております。 広島駅前BIGFRONT、EKICITYの店舗が、既に電化製品でほぼ占められておりその他の客寄せが可能な店舗が無い場合 広島駅建て替えでどこまで魅力的な店舗を揃えられるのか。 今は「不動産の夏」ですが、この時期に高額で購入したこの物件が、果たして将来同じ値段で売れるのかどうか懸念しております。 今後建築費が通常の値段に戻り、この建物以上に値段が張るものが広島に出てこないと思われます。 そうなれば再度、夏が到来したときに勝負するかですね。いつ来るのかわかりませんが。 広島駅が復活すれば住みたいという方が増え、チャンスはあるかもしれません。 不安はありますが、広島駅の将来に期待します。 |
1023:
匿名さん
[2016-11-15 08:19:09]
駐車場当選しました?外れたら仕方ないのでエールエールしかないかな…
|
1024:
匿名さん
[2016-11-15 10:20:30]
グランクロスのでよかったら1台分貸してあげるよ(笑)
|
1025:
匿名さん
[2016-11-15 10:27:02]
ビックカメラがドンキに替わる日も近いかも。ひょっとするとパチ屋が拡がるかも。
BもCも地権者の細切れ店舗で集客力のある商業地域になるとは思えない。駅裏も病院と公共施設で人は集まらない。前より駅前として見栄えがよくなったくらいかな。 |
1026:
匿名さん
[2016-11-15 15:54:41]
グランクロス…カープの日は出れないでしょ。開かずの踏み切りで朝は一時間位は渋滞だし…
まだ橋を渡って的場町辺りで探す方が良いと思う |
1027:
匿名さん
[2016-11-15 19:43:35]
広島駅南北自由通路と駅ナカ商業施設は大いに期待できるのでは?
最大1万㎡のショッピングゾーンができて、国内外からの観光客や通勤、通学客など最低でも毎日14万人が必ず行き交うのですから、放っておいても相当な経済効果が生まれます。 加えてH30年代にはアッセが建て替わってさらに店舗も充実し、市内電車も乗り入れてくれば、一昔前とは見違える街になるのは必定です。 中国SC開発は「駅が街になる」をコンセプトに “ 駅へ遊びに行く・楽しい時間を過ごす” という観点でアッセの建て替えを計画しているそうですよ。 |
じゃあ、どこの学区なら良いんだよって聞きたいね。