シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分
[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/
[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15
シティタワー広島
22:
匿名さん
[2013-12-13 22:44:51]
|
23:
匿名さん
[2013-12-14 11:43:26]
パチンコ屋と競馬の客がマンション下の店舗でウロウロするんですよね。
ハローワーク隣の三菱と悩んでるのですが、ホント他に良いマンションないですかね・・・ 神戸か博多に住んで、新幹線通勤もありかな。 |
24:
匿名さん
[2013-12-16 13:34:26]
ハローワークに来る人というのは、職を求めている人が多いのでまだ良いのかな?と言う気はします。
ただ、ハローワークに来ている若い人を狙った、保険の営業スカウトとかは、ちょっと遠慮してもらいたいなという気はします。 パチンコ屋にしろ、ハローワークにしろ、出入り口がもう少し違う方向を向いているとマシだったのかもしれないですね。 |
25:
匿名さん
[2013-12-16 14:19:13]
概要が明らかになる前から牽制している方が多いようですが、住友不動産の物件ですから立派なマンションになると思いますよ。但し、複合マンションですから富豪が購入するマンションではありません。大衆向けのマンションになるのは間違いないでしょう。でも駅前で立地条件は最高だと思います。中堅サラリーマンの方は検討してみる価値はあるでしょう。
|
26:
匿名さん
[2013-12-16 15:58:19]
>>25
広島市の平均所得は340万ですよ? ここは田園調布とか芦屋と勘違いしていませんか? 中堅サラリーマンで買えるわけがないです。 比較的所得の高い方が多いといわれる住宅地のこころですが、平均価格は土地建物合わせて3000万台だそうです。 このマンションですとおそらく1LDKか、狭めの2LDKが精一杯でしょう。 |
27:
匿名さん
[2013-12-16 17:37:05]
3000万円台だったら中心街は絶望的ですね・・・
以前は5000万出せばそこそこの部屋が買えたイメージがあったのですが、今は7000万円無いと難しいですよね。 |
28:
匿名さん
[2013-12-16 17:59:05]
5000万円台のマンションを購入できる人は、広島ではかなりの高所得者ですよ。
ここの広い間取りは115㎡あるようですが、1億近くにはなるのではないかと思います。 そうなると購入できるのは富裕層といわれる類の人でしょう。 間違っても大衆が買えるような物件ではありません。 まずローンが通りませんから。 |
29:
物件比較中さん
[2013-12-16 18:27:15]
ここはスミフですよ!
安いわけがないし、相場なんてお構いなしで、信じられない値段出してくるはずです。 立地も規模も申し分ないランドマークタワーになるわけですから、他の物件と 価格での比較は無意味でしょうね。 5000万程度ではファミリーで住むには厳しい間取りが待っていると予想します。 最近のスミフのトレンドとして、狭めの部屋(70㎡程度まで)を大量に出してくるでしょうね。 |
30:
匿名さん
[2013-12-16 18:31:04]
1億超の物件って、将来売る時、買い手を探すのが大変そうですね。
お金持ちだから関係ないかもしれませんが。 上八丁堀の三菱も中々の価格ですから、住友の物件も高そうですね。 |
31:
匿名さん
[2013-12-16 19:05:42]
>>30
三菱の物件って価格は発表されてましたか? |
|
32:
匿名さん
[2013-12-16 19:27:08]
ここは駅前という立地からして高額物件になるのは間違いないでしょう。
私も頑張れば狭い部屋なら何とか買えるとは思いますが、ここにはパチンコ屋以外にも問題があるように思います。 パチンコ屋が入る時点で私は候補から外れるのですが、物件概要に非分譲住戸43戸とあるのが引っかかります。 514戸のうちの約8%、決して少なくありません。 はたして、高級になるであろうこのタワーマンションに相応しい人ばかりが住むことになるのか疑問です。 |
33:
物件比較中さん
[2013-12-16 21:15:00]
最上階や、100㎡以上の部屋や、このマンションでベストポジションの南西角の上層階なんかは
地権者ですでに埋まっているんでしょうね・・・。 |
34:
匿名さん
[2013-12-16 21:29:18]
|
35:
匿名さん
[2013-12-16 22:10:15]
立地は申し分ないですが複合マンションになるのは致命的ですね。富裕層の方は敬遠する物件です。その辺を考慮すると価格帯は一部の部屋を除き三菱(上八丁堀)並みだと思います。
|
36:
匿名さん
[2013-12-16 22:34:26]
富裕層の方は賃貸目的で購入することが多いですから環境面にはあまり拘らないのではないでしょうか?
問題は駐車場です。これだけの大規模マンションになると自走式駐車場にしないと出庫時の待ち時間が長くて大問題になるのでは? 最近都心では大規模マンションには自走式駐車場の設置が多くなっているようです。 それに立体駐車場は故障や事故が多く心配です。5年も経てば修繕費が大幅に増えるのでは? |
37:
匿名さん
[2013-12-16 22:55:39]
タワマンの場合中心部が立駐になるのは当たり前ですが隣の自走式駐車場をマンションの住人が使用できないのは残念です。
|
38:
匿名さん
[2013-12-17 02:31:58]
自走式が良いかどうかは状況次第で、タワー式の方が良い場合もあります。
例えばここのように遊技場が隣接する場合においては、自走式ですとイタズラの被害に遭いやすいですからタワー式の方が良いでしょう。 また自走式は大きな敷地を必要とするので、限られたスペースしかない場合にはタワー式になるのは仕方のない事でしょう。 |
39:
匿名さん
[2013-12-17 10:53:11]
34さん
90平米で6600万~とはさすがに高いですね。 この価格帯はグランドタワー以来でしょうね。 うちも予算が5500万くらいで90平米くらいが希望なんでこれはちょっと手が出せません。 ここの広い部屋を購入出来るお金持ちが羨ましいです。 |
40:
匿名さん
[2013-12-17 14:53:09]
>NO38
毎日、車で通勤されない方にとっては良いかもね! 車通勤の方にとっては毎朝が地獄ですよ。冬なんか大変!待ち時間15分は覚悟しないとね! |
41:
匿名さん
[2013-12-17 15:03:54]
この立地でしたら公共交通機関を使うほうが良いのではないでしょうか。
|
42:
匿名さん
[2013-12-17 18:41:08]
確かにおっしゃる通りです。ここは公共交通機関を利用する方々が購入するマンションですね。
|
43:
匿名さん
[2013-12-17 18:44:05]
同感。
|
44:
匿名さん
[2013-12-17 23:45:15]
確かに駅前だしここならレンタカーも近所やし車無くてもええわ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
45:
匿名さん
[2013-12-18 21:46:49]
パチンコ屋なんて、行かない人から見れば害悪なものでしかありません。
パチンコの生まれの国の韓国ではかなり前に禁止されているくらいですから。 このマンションを面白がって批判するために書いてるわけではありません。 そんな暇人ではありませんから。 ここの良い点を上げれば、パチンコ屋があること以外に大きな欠点はないところだと思います。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
47:
買い換え検討中
[2013-12-20 13:43:55]
このマンションは11階がマンションフロアーになるようですが、駐車場から11階までのセキュリティーは万全なのでしょうか?
通常の大型マンションであればエントランスからエレベータホールまでに2~3回のセキュリティーチェックがありますが、11階がマンションフロアーとなると専用エレベータが設置されるにしても駐車場から11階のマンションフロアーまでのセキュリティーが心配です。知っておられる方がいらしたら教えて下さい。 |
48:
匿名さん
[2013-12-20 14:33:07]
護衛の警備員でも雇ったら良いんじゃないですか?
|
49:
匿名
[2014-02-23 10:43:10]
気になっていることです。
中間免振構造になっているようですが、一階まで降りるときエレベータは中間部分で乗り換えのでしょうか? 乗り換えがあると面倒だと思うのですが! ご存知の方いらっしゃいませんか? |
50:
匿名さん
[2014-02-23 16:44:15]
タワマンでパチンコ店と同居してるのは、エクラスタワー武蔵小杉がありますね
こちらも再開発物件のようです。 500世帯も入るんですから、マンションエントランスには警備員を常駐してもらえれば |
52:
匿名
[2014-03-20 21:51:55]
価格情報はありませんか?
|
56:
匿名
[2014-04-05 19:14:15]
図面、営業の方の話によると、
住人用のロビーや共用施設がある12Fで、 低層階用、中層階用、高層階用に別れたエレベータに乗り換えですね。 |
57:
匿名さん
[2014-04-06 18:49:59]
パチンコ好きには最高の立地ですな。
|
58:
匿名さん
[2014-04-06 20:54:11]
価格気になります。
平米80万しますかねぇ。 |
59:
匿名さん
[2014-04-14 23:56:38]
ウソかホントか,営業マンの話では,価格の設定をしてる最中らしく
平米100万円を想定しておいてほしい,と言われた。 それなら一番狭い58平米でも5,800万円。そんなマンションを買う? なんでも13階からが売りマンションらしいけど,それは,一般的な マンションの20階相当の高さらしい。幟町のパークハウスを横睨み してるらしい。あそこも平米が80万円くらいで,相当高い。 Cブロックのタワーマンションも始動するとか・・・ |
60:
匿名さん
[2014-04-15 12:52:04]
幟町のパークハウス? 幟町のパークホームズのことですか?
あそこは戸数が少ないから売れると思うけど。 いずれにしろ平米100万円では(かつ500戸も)広島で売りさばけないでしょ。 最初高めに設定して(高級感をもたせつつ)、実際安く売って、お得感を演出する、よくある営業の作戦では。 パチンコ屋の上のマンションでもあるし、アクセスはいいものの、住環境はいまいち(子育てなど)、どう考えても平米6−70万円位からスタートでは? 高値にしても結局、駅裏タワーのように売れ残り、最後は叩き売りすると思いますよ。こちらは売り主がスミフなんで安心ですが。 |
61:
匿名さん
[2014-04-15 23:51:31]
幟町ではなく,上八丁堀のザ・パークハウス 広島タワーでした。失礼。
|
62:
匿名さん
[2014-04-16 08:34:54]
>>59
Cブロックの方が安くなりそうですよ。 |
63:
匿名
[2014-04-16 09:15:40]
地価公示からすると、昨年も一昨年も 54万/m2の資産価値、また10年前の地価公示で70万/m2の場所ですので、52階地上から上がったとしても、今現在に付く価格として、100/m2は、買う側としては、納得し難い価格ですね。
|
64:
匿名
[2014-04-16 09:24:25]
Cブロック地区のグランクロスは、5〜13階までが賃貸なので、分譲価格は安いのが前提のマンションでしょう。
|
65:
匿名さん
[2014-04-16 12:05:51]
>>63
駅前B/Cエリアには地価公示はありません。 広島市南区 猿猴橋町2丁目基準地価の事ではないでしょうか? http://www.stepon.co.jp/tochikodate/chikadoukou/34/103_kijun/5_1/ 但し、分譲価格を推察する資料として地価や路線価から推し量るのは無理があります。 上幟の某マンションよりも駅前通り某マンションの方が地価は高いですし、 八丁堀の某マンションよりも平和大通り(田中町)某マンションの方が地価でいえば高額です。 人気が高くてそのうえで評価額が安いところの方が、固定資産税が安い分だけマンションにはいいと思います。 逆に人気がないのに無駄に評価額が高いところはマンションじゃなく商業施設向きでしょうね。 |
66:
購入検討中さん
[2014-04-16 13:18:51]
住友は相場関係なく高値をふっかけるとこですよ。
他のエリアのスミフタワーは竣工後何年経っても絶賛売出し中のところが アチコチあるし、絶対に値引きしないって言われてるしね。 第1期でチョロチョロっとどうしてもここじゃなきゃヤダって人にだけ売り、 あとは、いったいどれだけ売れて、どれだけ残ってて、ってことがすごく不透明なんです。 価格表は渡さない会社ですからね。 でも、スミフタワーって高級感はあるんだよな~。ここに住みたいって思わせる豪華なエントランス をきっと作る予定なんでしょうね。 |
67:
匿名
[2014-04-16 13:19:23]
65匿名さんのおっしゃる
人気がないのに無駄に評価額が高いところって、 どちらですか? 参考にまで聞きたいですね。 |
68:
匿名さん
[2014-04-16 16:39:59]
>>67
人気がないというのは、あくまで“マンション立地として”人気がないところという意味です。 言葉足らずで済みませんでした。 例えば、繁華街(流川とか)や、2号線などの幹線道路沿いとかは、粉塵や騒音の問題がありますので住宅地としての人気は低く土地の評価額は高いですよね。 そうしたところは、住宅でなくて商業施設向きですよね。 |
69:
匿名さん
[2014-04-19 15:47:47]
図面を見せてもらった。高層階の南側の部屋のかなりの数が非分譲!
51階の南側なんて3/4が非分譲! 地権者用なんだろうけど、あそこに住んでた方々だよね・・・ 残った部屋を高額で買えってことだろうけど、正直買う気は失せましたね |
70:
匿名さん
[2014-04-19 15:50:15]
ということで、みんなそろってCブロックにレッツゴー!!
|
71:
匿名さん
[2014-04-19 16:25:43]
45階~51階の南東・南西の角部屋14部屋のうち、7部屋が非分譲。
すみませんが、住友さん、どこがラグジュアリーなんですか?売る気あります? |
72:
匿名さん
[2014-04-19 16:47:04]
何であんなとこに住んでいた連中の下に住まなきゃならんのだ。
誰が買うかっつうの。 |
73:
匿名さん
[2014-04-19 18:11:56]
|
74:
匿名さん
[2014-04-19 19:05:56]
マンション自体はカスタムオーダーが出来たり広めの間取りがあったり、文句無しに良いものなんだろうが、テナントにはパチンコ屋が入ったり、良い部屋は地権者が入ったりと、そういうところが客を馬鹿にしているように思える。
駅前の一等地だからあっという間に完売するんだろうけど。 |
75:
匿名さん
[2014-04-20 09:53:55]
広島で最高級と営業さんは言ってたけど、上層階まで75平米くらいの細かい部屋割がほとんどで52階がちょっと広めなだけ。
アーバンタワーがバブルの余韻を残してきらびやかに売り出したときと比較して貧弱な感じがします。 先行見学の客のアンケートや広島タワーの売れ行きなどから価格設定中らしいけど、どんなですか? 関東や関西の住友タワー、完成して数年経つのにまだまだ売り出し中のところが多いですね。 この物件もそうなるのでしょうか。 |
76:
匿名さん
[2014-04-20 10:23:49]
|
77:
匿名さん
[2014-04-20 10:38:12]
Cブロック、400個のうち非分譲は10個くらいでした。
下層というか中層部が賃貸しになるのは、おそらく元賃貸居住者がいるためではないでしょうか。 京橋がそうでした。 この物件も、低層に投資賃貸用の1LDKとか高層に広い高級区画など、メリハリのある設計にすればもっとニーズが高まると思うのですが、どうしてでしょうか。EVも低中高層用と3種別にあるのにね。 欲しいやつがいたら売ってやろうという感じで、一生懸命売ろうという意欲が感じられません。 住友はどこのタワーも外観の意匠が同じで、内部図面も同じにして経費削減してるのかな。 税金も相当額投入される再開発ですから、地元にメリットあるものを作って欲しいです。 |
78:
匿名さん
[2014-04-20 21:26:49]
>77
パチンコ屋があるから、あまりにも高級すぎる物件だと住民が路上強盗やひったくりに遭いそう。 |
79:
匿名さん
[2014-04-21 12:34:28]
下はパチンコ、上はアレな素敵なマンションですね。
|
80:
購入検討中さん
[2014-04-21 18:14:00]
19日から突然ネガレスが増えましたね。
Cブロックの関係者の方々お疲れ様です。 二番煎じだから焦ってるんですかね? |
81:
購入検討中さん
[2014-04-21 18:24:37]
住友の売り方とか、広島ではほぼ初めてなのに、
なんでそんなに詳しいの?他にも怪しい情報だらけ。 本当にモデルルーム行ったの? 同業者かな? この掲示板の信憑性が疑わしいですな。 |
82:
匿名さん
[2014-04-21 23:02:52]
実際自分で行ってみたら?
全然嘘じゃないのがわかると思うけど。 19日には説明会があり、期待していた皆さんがっかりよ。 |
83:
匿名さん
[2014-04-22 07:55:56]
>81
すみふさんの物件が何年経っても売れ残っているのはこちらの掲示板で勉強させていただきました。他のエリアを見て下さい。 聞いた話では、建物完成までに完売したら価格設定を誤った(安すぎた)ということでお叱りを受けるとのことです。 19日に説明会があったのですか? 連絡がなかったということは、販売対象者に入れてもらえなかったと言うことかな。 貧乏人を相手にしても時間の無駄ということですね。 |
84:
匿名さん
[2014-04-22 10:56:19]
|
85:
匿名さん
[2014-04-22 12:23:50]
|
86:
匿名さん
[2014-04-22 15:39:39]
|
87:
匿名さん
[2014-04-22 20:37:49]
よくわからないですが、その画像の図面なら私ももらいました。
別に、説明会と銘打ったものではなく、普通に予約とって伺いましたよ。 多分他の方も、それぞれ個別に担当営業さんと話していたかと。 私は、いろいろ細かい話や、今後のスケジュールなんかの話をしましたので、行って、がっかりしてり意味のないことはなかったです。 まぁ、購入するかどうかは、もちろん価格次第ですから、まだわかりませんけど。 |
88:
匿名さん
[2014-04-30 07:43:56]
昨日,モデルルームを見に行ってきました。南西角部屋のガラス張りのリビングは,
なかなかいい感じでしたが,結局,ほとんどが60,70平米台で,東南角が85平米で 80,90平米という3L,4Lに向くような広さの物件がほとんどありません。価格が高 くなるせいなのか,数売って儲けようとしているのか,分かりません。 第一期の販売は,32階以上がほとんどで100戸まではいかないらしいです。 間取りの図面も3つもらって来ました。58平米2つと62平米1つです。 62平米の北西角の物件が気になっています。価格は,前回平米100万円と言っていた 同じ営業マンが今回は,80万円くらいになるのでは,と言ってましたが,この連休中 に第一期の売り出し価格が決まるそうです。 装備で目新しいものはありませんでしたが,生ごみを処理するディスポーザーが標準 装備というのがいいですね。 |
89:
匿名さん
[2014-05-02 19:07:48]
モデルルーム見てきました。第一印象は狭い!です。
5畳のベッドルームなど安価なビジネスホテル並で、ベッドの横をすり抜けるのが大変です。浴室も1418で狭く、キッチンや内装も他物件とほぼ同レベルです。三井の広島タワーの高層階モデルのような豪華さはないです。それなりの内装にするにはかなり上乗せ費用がかかることでしょう。 さらに、ホテルのような空調した内廊下でBGMを流すなどと言っていましたが、そのせいで廊下側に窓が取れず、間取りによっては全く窓のない部屋ができてしまいます。 高層建築で採光がよいはずですが、その恩恵があるのは角部屋と北側の60平米部屋くらいでしょうか。 >88 流しのディスポーザーは近頃流行でどこの物件でもつけていますが、配管の詰まりや処理槽の故障が起きやすいと思います。 まずは32階以上の販売からですか。(私は教えてもらえなかったですが)やはり定石通り、高値の高層の売れ行きで中下層の値段を決めるのですな。 高層まで75平米くらいの狭い部屋ばかりで部屋構成がよくないのと、営業の人に貴方ではローンが組めないだろうから他物件にしたらと散々言われるので、バカらしくなってきました。これまで市内のいろんな物件をみてますが、こんな対応をされたのは初めてです。 |
90:
匿名さん
[2014-05-02 20:00:06]
>>89
>流しのディスポーザーは近頃流行でどこの物件でもつけています 首都圏のマンションでは標準的になってきているようですが広島ではまだまだ実績が少ないですね。 マンションが大型化・高層化すればするほど必要になってくる設備だと思います。 また、内廊下仕様だと廊下のカーペットに生ゴミのシミが点々と・・・などということを未然に防ぐ必要があるので、余計にマストな設備と言えましょう。 逆にいうと、 低層小型の中・小規模マンションで、内廊下仕様になっていない(開放廊下の場合)なら必要の無い設備ということです。 特に最近は広島のどのマンションも毎日ごみ捨て出来るようですので広島のような地方都市では普及しないんだと思いますよ。 |
91:
匿名さん
[2014-05-03 10:54:16]
>89
確かに狭いですね。印象では,1Lにすれば,と思うくらいでした。ベットの横をすり抜ける, という表現がぴったりですね。まあ,立地のステイタスを取るならいいかも知れませんが 子供のいる世帯が住むようなマンションでは,ないと思いました。 装備の点で追加ですが単なるペアガラスではなくて,何かが入ってる?らしく断熱が抜群とか。 10日の土曜日に価格を聞きに行きますので,また報告します。 |
92:
匿名さん
[2014-05-03 15:15:45]
|
93:
ご近所さん
[2014-05-04 23:54:42]
一部価格がきまりましたね。
ここは価格がもれるのをすごくいやがるのね。 いちいち聞きにいかなくてはいけない。 40階台(正確な階数はわすれた。)、モデルルームタイプの85平米が、ジャスト一億円でしたよ。 行っても価格表みたいなのがもらえるわけでもない。 1部屋1部屋、戸別案内みたいな感じ。 こういう販売のしかたって、フェアじゃない感じできらいだなぁ。 |
94:
匿名さん
[2014-05-05 12:27:35]
そんなもんかぁ。
予想の範囲内だな。 ちなみにマツダスタジアムは本当に見えるのかな? |
95:
匿名さん
[2014-05-05 20:40:29]
マツダスタジアム?
部屋の位置によって、見えるとこと見えないとこがあるにきまってるだろ。 試合の中身まで把握できるかはおいといて。 それこそ、予想の範囲内だろ(笑) |
96:
ご近所さん
[2014-05-05 22:00:20]
NO。94さん。
<そんなもんかぁ。 予想の範囲内だな。 > なんてゴージャスなご意見! 私はまさかこの広島で、平米100万円越えるとは予想してませんでしたよ。 |
97:
匿名さん
[2014-05-06 07:58:19]
高層階は,広島人向けじゃなくて,大都市のお金持ちの別荘対象だとか。
85平米の部屋は,真南向きの角部屋でしたっけ? ま,それにしても85平米で1億円は,いくらなんても高すぎると思いますね。 20階くらいで真北向きの65平米の部屋は,どれくらいなんだろ?それでも7千万 くらいしたりして。ちょっと検討対象にならないかも。 グランクロスタワーに期待するしかないですかね。 |
98:
匿名さん
[2014-05-06 09:01:17]
確か4400万位だったと思います
|
99:
匿名さん
[2014-05-06 12:56:15]
期待する?
デべも違う、立地も違う全くの別物になにを期待してるんですか? 私はこちらを検討していますが、あっちと比べられて高いの安いの言われるのはなんだか不快ですね。 |
100:
ご近所さん
[2014-05-06 13:20:36]
NO.99
わたしは同じ値段なら、グランクロスの方がいいですよ。 シティータワーは、パチンコ屋がネックです。 まあ、人それぞれ、ということで。 |
101:
匿名さん
[2014-05-06 14:48:07]
ははは、比べて失礼。高くても買える方は、どうぞ。
グランクロスの資料が来ました。間取りも6物件分入ってました。 はじめからオープンな感じで、こちらは、普通のマンションの販売方法のようです。 期待するというのは、買える可能性があるかな、という意味で深い意味はありません。 |
103:
匿名さん
[2014-05-06 16:29:34]
掲示板の品の無い書き込みはマンション販売にとってはマイナス効果でしょうね。
|
104:
ご近所さん
[2014-05-06 17:06:26]
あはははは。
お叱りをうけちゃいました。 <パチンコ屋は生活の上では関係ないですし。> そうかなあ??? これも人それぞれの感じかたですね。 <掲示板の品の無い書き込みはマンション販売にとってはマイナス効果でしょうね> わたしもまったくの同感です。 マンションの販売って、押せばよいってものでもなく、他社の物件をけなして、いかにシティータワーが優れているのかを強調されてもドン引きですよね。 |
105:
匿名さん
[2014-05-06 22:13:14]
免震か制震は、両者の大きな違いだと思うが。制震は地震でなくても、強い風がふいてるだけで揺れるよ。グランはせっかくのタワーでも高層階で揺れを感じて暮らすのが気にならなければいいが。
|
106:
匿名さん
[2014-05-06 22:42:25]
>93
価格の面では,私もフェアではないような気がします。価格表の提示くらいはあってもよいかと。 一物件に複数の買い手がある場合,裏で一番高く買える人を選択してるような・・・ことはない とは思いますが。 営業マンと話をしても価格のことになるとどうも歯切れが悪かったです。 今週末,価格の提示を受けることになっていますので,結果がどうなるか。 |
107:
ご近所さん
[2014-05-06 23:05:41]
>106
<一物件に複数の買い手がある場合,裏で一番高く買える人を選択してるような・・・ことはない とは思いますが。 > 営業マンの話によると、売りだした部屋の売れ行き次第で、次の売り出し価格が決まるそうです。 今回価格が提示されたお部屋が抽選、なんてことになると、残りのお部屋はより高額になるし、逆に申し込みがなければ、安くなる。 なので、同じタイプのお部屋でも、40階より30階が高額になる場合もあるので、いそいでエントリーしてください、とのことでした。 |
108:
匿名さん
[2014-05-07 09:08:03]
で、それを信用しろと?
|
109:
ご近所さん
[2014-05-07 09:26:15]
>No108
すみません。 単純な質問です。 営業マンってウソついてもいいんですか? 天下の住友不動産販売ですが、、、。 今回の第一期分譲も抽選になるだろう、とおっしゃってました。 85平米一億円や、北向き58平米、4400万円のお部屋が抽選になるだなんて、庶民の私には、にわかには信じ難いですが。 |
110:
匿名さん
[2014-05-07 09:52:27]
>天下の住友不動産販売ですが、、、。
何か違うと思うけどな。 |
111:
ご近所さん
[2014-05-07 09:58:31]
あ、そうなんですか。
もしよかったら、ちがう理由を教えていただけたらありがたいです。 財閥系の会社って信用できる、と思うのは勘違いですか? |
112:
匿名さん
[2014-05-07 13:59:14]
住友不動産と住友不動産販売の違い。
住友不動産販売が販売してるのは、シティタワーじゃなくてグランクロス。 そういうこと。 |
113:
ご近所さん
[2014-05-07 16:02:08]
No112
んんん? だからシティータワーのほうが、格上ってことですか? 無知ですみません。 |
114:
匿名さん
[2014-05-07 16:41:57]
パチンコ屋があるのを気にしない人もいるんですね・・・。
|
115:
匿名さん
[2014-05-07 17:08:02]
>>113
>今回の第一期分譲も抽選になるだろう、とおっしゃってました。 誰が言ってた? 住友不動産? それとも 住友不動産販売? シティタワーの販売に住友不動産販売は携わってない。 格上だの下だのなにそれ? |
116:
ご近所さん
[2014-05-07 17:14:13]
No115
シティータワーの販売員ですから、住友不動産です。 |
117:
匿名さん
[2014-05-07 18:04:34]
グランクロスタワーは広島駅まで徒歩4分。
シティタワーは将来広電が高架になったらさらに利便性アップ! |
118:
匿名さん
[2014-05-07 18:25:07]
グランクロスが住友不動産販売だからややこしく感じるだけで、デべロッパーで考えたらわかりやすいことです。
レクサス販売という会社があるとして、レクサスでもない、何社かが集まって造ったこれまでにシリーズもない車を売ってるみたいなものでは? 解釈違ったらすみません。 ちなみにそれがいいとか悪いとかを言っているのではありませんから、両業者さんや検討中で熱くなってる方々、あまり過剰反応しないでくださいね。 |
119:
匿名さん
[2014-05-07 18:42:28]
No.114
そらそうよ。 だって、パチンコ屋とは仕切られていて、お隣さんみたいなもんだから、気にする必要性が低いのさ。 ステレオタイプさんは困ったもんだね。 |
120:
匿名さん
[2014-05-07 19:16:50]
<シティタワー広島>
売主、販売 住友不動産株式会社近畿事業所 <グランクロス> 売主 ■株式会社NIPPO ■ミサワホーム中国株式会社 ■旭化成不動産レジデンス株式会社 販売提携(代理) ■住友不動産販売株式会社 |
121:
匿名さん
[2014-05-07 19:29:03]
初回訪問で営業から聞いた話では、当初申し込んだ500人ほど限定で一期販売するとか。
三年先の完成物件に最初から来るのはカモねぎ購入者で、その中から販売対象者を取捨選択しているもよう。 皆さん、最初のアンケートは真面目に記入しましたか(笑) 我輩はかなり低予算で書いたためか、次回のアポを取らしてくれなかった(断られた)=対象から外された。 購買意欲はかなり減退したのだが、この物件の行く末を最後まで見届けたいと思います。 ということで、価格は皆さんからの情報しかわかりません。よろしく。 多方面からの解析に努めたいと思いますので、貧乏人は出て行けと言わないで下さいね。(笑) 第一期で抽選がでるとしたら、南75平米と角85平米で、その内の数件あるかないか。 首都圏にもっといい売出し物件がたくさんあるので、投資としては広島駅前といってもさほど需要はないと思う。相続用億ションの需要が広島でどの程度あるか。 営業は1億クラスが人気だと言っていたが、85平米ですし、どうなるか楽しみです。 初期販売の高層の売れ具合で低層の値を決めるという情報どうもです。この売り方もいつも通りですね。 すみふの場合、完成後2,3年どころか5,6年経っても新築絶賛販売中が普通のようなので、この物件もそのような値付けになるのでしょう。 完成後何年経っても高給取りの営業マンの雇用を賄えるということです。 |
1階のエントランスの扉を開けて外に出ると目の前にハローワークが・・・。
自走式駐車場から出ると目の前にパチスロ出入口と換金所が・・・。
友人には言えなかったが私は・・・・と思いました。