住友不動産株式会社 近畿事業部の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「シティタワー広島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. シティタワー広島
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-08-24 15:56:48
 削除依頼 投稿する

シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分

[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/

[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15

現在の物件
シティタワー広島
シティタワー広島
 
所在地:広島県広島市南区松原町100番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩3分
総戸数: 513戸 

シティタワー広島

1864: 匿名さん 
[2018-07-06 08:26:37]
>>1863 匿名さん
それって、最近はエレベーター内臓のマイコンに記憶させることが出来る。
1865: 匿名さん 
[2018-07-06 08:31:53]
一定時間経過すると上と下に勝手に分散されて待機するんじゃ無かったっけ?
夜勤明けで帰宅した人が全部12階待機だと、それはそれで不快だと思うよ?
1866: 通りがかりさん 
[2018-07-08 01:35:57]
セカンド所持です。
昨日は雨が酷くて戸建は何となく不安でマンションに泊まりました。
月に1〜3回利用します。
我が家は相続対策で三軒所持。残りは賃貸に。
住人が少ないのか分かりませんが、やはりセカンドが多いし、無理して背伸びして購入している雰囲気の方も居ませんし、とてもゆったり出来ます。
受付の方もとても良い人ばかり。
エレベーターで一緒になる方も紳士的でマナーもあり素敵な方ばかり。

何で住んでもない方が、文句や悪口や噂を言うのでしょうか、理解できません。
どこに住もうが、何にお金を使おうが自由ですよね。
1867: 匿名さん 
[2018-07-08 08:21:34]
洪水や津波でも安心ですよね
1868: 匿名さん 
[2018-07-15 21:04:24]
どなたか教えてください
最近、投稿すると初心者マークがつくのですがなぜでしょうか?
掲示板見ると、マークがついてる人とついてない人がいます
外すことは出来るのでしょうか?知ってる方いらっしゃったら教えてください
1869: 匿名さん 
[2018-07-16 09:12:14]
これだけ災害が続くと免震タワーが一番安全
洪水にも地震にも強い
1870: 匿名さん 
[2018-07-17 14:51:30]
>>1869 匿名さん

停電になったら階段が大変かも。非常用電源は入るのかな?断水もある。タワーでも災害時は大変なのでは?
1871: 匿名さん 
[2018-07-17 16:01:38]
非常時はタワー内部の発電装置で三日間は電源供給者可能。
天下のスミフがそんなアホなもん作るわけ無いでしょ?
1872: 匿名さん 
[2018-07-17 16:35:46]
>>1870 匿名さん
的外れ
お客様のために目の前の堤防を自腹で強化してください
1873: 匿名さん 
[2018-07-17 19:20:24]
>>1871 匿名さん
非常用電源は部屋のエアコンとかも大丈夫ですか?断水も尾道や呉など大変そうなので心配しただけです。災害の被害は予想できませんがここなら安心でしょうね。
1874: 匿名さん 
[2018-07-17 21:40:40]
災害には免震タワーが最強
1875: 匿名さん 
[2018-07-18 08:04:33]
あのね…ここは大規模災害時の避難場所なの。
だから電気、水は心配無いのね?わかる?
1876: 匿名さん 
[2018-07-18 08:11:33]
こちらが管理費修繕費の合計額です 

いかにタワマンのスケールメリットが有利かよくわかります

80平米だと年間で20万円近く支払いがお得になるケースもあります 

資産価値も良くなりますしタワマン人気も頷けますね 



ガーデンガーデン175円 


アーバンビュー310円 
 

ザ広島タワー290円 


acity225円 
 

アーバン宇品245円 





ライオンズ京橋川350円 
 

ライオンズ白島中町430円 


ライオンズ平和公園370円 

ライオンズ国泰寺405円
1877: 匿名さん 
[2018-07-18 08:13:43]
>>1875 匿名さん
太陽光つけてるのにエレベーターしか動かない設計ミスみたいなマンションあるらしいぜ
しかも天気悪くなるとエレベーターすら止まるという全く災害時に役に立たない駄目設備
1878: 匿名さん 
[2018-07-18 08:35:30]
>>1876
シティタワースレなのに肝心のシティタワーの管理費修繕費か明記されていませんよ
1879: 匿名さん 
[2018-07-18 12:27:12]
ライオンズ高いな
1880: 匿名さん 
[2018-07-18 16:24:08]
いつエレベーターにエアコン付きますか?
1881: 匿名さん 
[2018-07-19 08:20:57]
災害には免震タワーが最強!
1883: 匿名さん 
[2018-07-19 09:07:15]
[No.1882と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1884: 匿名さん 
[2018-07-19 15:02:54]
災害が頻発していることを考えたら免震タワーが一番だよな
1885: 匿名さん 
[2018-07-20 10:31:45]
いつ駐車場スポットクーラー付きますか?
1886: 匿名さん 
[2018-07-20 11:24:02]
賃貸の方が気が楽、今回みたいに壊れたら出れば良いわけだ
1887: 匿名さん 
[2018-07-21 13:13:56]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1888: 匿名さん 
[2018-07-21 13:15:40]
災害フロントの平野町加古町の避難先はシティタワーではありませんよ
1889: 匿名さん 
[2018-07-21 13:29:37]
HP見たけどグランテラスは全く売れてないね
1890: マンション検討中さん 
[2018-07-29 22:58:44]
hitoto広島タワーってぶっちゃけどうなの?シティータワーと迷ってるんだが。
狭くて低層のシティータワーか、少し広くて中層のhitoto広島タワーか。
hitoto広島の方が共用施設が充実してるし、子供の教育には良さそう。でも不便かな?
管理費と維持修繕費は、どっちが高いの?
1891: 匿名さん 
[2018-07-29 23:57:47]
>>1890 マンション検討中さん
悩んでいるのなら、モデルルームに行って質問しましょう。
部屋によって管理費は違いますよ。

hitotoのことはここで質問せずに専用スレに質問しては?
1892: 匿名さん 
[2018-07-30 08:23:40]
公園ってのは6歳位までだと思うわ。予備校や塾は18~19まで使うと思う。あと何処の進学校でも一本で通学可能で乗り継ぎ無し。英会話教室は隣です。
どちらが子育て環境が良いかは価値観の違いだね。
1893: 匿名さん 
[2018-08-03 01:03:13]
えーー!!!!
シティって400戸も売れ残ってんの?!
ど・・どうするんだ・・??
てかグランクロスタワーも売れ残ってたんか。
まー、広島にしちゃ高すぎるわね。
1894: マンション掲示板さん 
[2018-08-03 07:08:49]
>>1893 匿名さん
シティ→hitoto

グランクロス→シティ

が正解ですね
1895: 匿名さん 
[2018-08-03 07:21:55]
hitotoは400戸どころか500戸弱まだありますよー
1896: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-03 07:39:42]
広島駅付近にオフィスビルが建築中で
今後中心部に空きテナントが増えるという新聞記事がありました。

ただ名古屋博多と違ってもう広島駅周辺は既存の繁華街にとって代わるものには
なりませんよね。もともと土地の面積も限られているし。
バス電車で人は集まりますが、福屋とタワー2つの前を人が通る流れなっていない。今後市電が駅ビル内に乗り上げたらますますそうなる。
福屋は駅直結か、せめて郵便局くらい近い場所にあるべきだった。
地元民でもあんな微妙な距離にあるところは行きにくい。地下道もフラットじゃないし。

公園なくて緑も少ないし、付近を歩いていてもいまいちつまらんというか、
「街」としての息吹が感じられない。
地下にあるお店も片方がタリーズセリア、片方がビックカメラの酒屋じゃ賑わいが出ない。

圧倒的な交通利便性と学習塾が集約しているところが強みでしょうか。
まあ塾に行くなら駅に行けばいいわけで、住む必要はないですが。
1897: 匿名さん 
[2018-08-03 08:30:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1898: 匿名さん 
[2018-08-03 08:34:09]
>>1896 検討板ユーザーさん
広島駅は街へのアクセス数が多い点もメリットですよ。
また、あの立地も唯一無二です。

公園、緑を不自然に押していますが、hitotoのことですか?タワーという点は同じですが、そもそも比較対象になりませんよ。
1899: 匿名さん 
[2018-08-03 08:47:30]
シティもhitotoもいい物件
財閥タワーで災害に強いし
三流デベがたてる駄目物件は大規模なくせに月に一戸も売れていない()
1900: 匿名さん 
[2018-08-03 10:44:47]
>>まあ塾に行くなら駅に行けばいいわけで、住む必要はないですが。
逆に言えば緑を楽しむなら郊外に出れば良いとも言える。それこそそんな不便な場所に毎日住む必要なんて全く無い。緑や公園を売りにしたマンションなんて…タワーでは無いが普通にありふれてますね
1901: 匿名さん 
[2018-08-04 08:14:02]
実邸見学に行きましたが狭いですね。設備は素晴らしいですが。年収と予算を聞かれ勝手に部屋を紹介されました。こちらは残っている部屋を一覧で見せて欲しかったのに。営業がら決めつけで色々言うので買う気が失せました。
1902: マンション検討中さん 
[2018-08-24 21:49:06]
最近、週刊現代とか週刊ダイヤモンドなんかに、タワマンに関するネガティブな記事が掲載されている。
どうなんだろうか。
1903: 匿名さん 
[2018-08-24 22:01:11]
シティハウスもいいなー

どっちも諦めましたが
1904: 匿名さん 
[2018-08-24 22:02:10]
見学すると、高級なお菓子もらえるんですよね
1905: 通りがかりさん 
[2018-09-01 01:51:15]
>>1866 通りがかりさん

シティタワー広島 ローコスト 低品質 欠陥だらけ 儲け過ぎby購入者
1906: 匿名さん 
[2018-09-01 08:36:01]
>>1905
それじゃあオマエの母ちゃんデベソと叫んでるのと同じです。
もっと具体的に…
何処が低品質で
何処が欠陥で
どの辺がローコストで
儲けすぎ=これには私も同意、スミフの利益率は同業他社のほぼ2倍です。でもそれって買う前から知りませんでしたか?
1907: 匿名さん 
[2018-09-01 22:43:30]
1899 匿名さん

ほんと少しでも早くプレミスト相生通りが売れればいいですね
1908: 通りがかりさん 
[2018-09-16 13:08:16]
>>1880 匿名さん

1909: 評判気になるさん 
[2018-10-06 13:18:34]
>>1337 匿名さん
普通に日本語が綺麗だから褒めてるだけなのに、嫌味だと勘違いして嫌味を言うのやめてもらっていいですか?

1910: 評判気になるさん 
[2018-10-06 13:20:44]
>>915 匿名さん
まるで正解を出されたのが悔しくて、正解を仰った方のせいにしているみたいで見苦しいですよ。
1911: 匿名さん 
[2018-10-21 00:44:42]
ここもKYB?
1912: 匿名さん 
[2018-10-21 09:25:53]
>>1911 匿名さん
ライオンズうるさいよ
1913: 販売関係者さん 
[2018-10-21 18:31:30]
売れない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー広島

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる