住友不動産株式会社 近畿事業部の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「シティタワー広島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. シティタワー広島
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-08-24 15:56:48
 削除依頼 投稿する

シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分

[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/

[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15

現在の物件
シティタワー広島
シティタワー広島
 
所在地:広島県広島市南区松原町100番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩3分
総戸数: 513戸 

シティタワー広島

1815: 匿名さん 
[2018-06-24 10:38:24]
ライオンズに絡まれて大変ですね。。。
シティとライオンズでは物件の格が全く違うのに
1816: 匿名さん 
[2018-06-29 11:52:10]
モデルルームオープンのでっかい垂れ幕いつまでつけるんでしょうか。もう2年以上かかったままです。
売れ残ってるのがバレてしまっており、恥ずかしいし外してもらえないのでしょうか?
1817: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-29 12:01:27]
ここは都市型マンションとして高所得者層にアピールできる環境を整えなくちゃ。
1818: マンション検討中さん 
[2018-06-29 13:18:29]
デパートが目の前のマンションなんて全国的にも希少でしょうに。
駅前福屋が今のように残念なものじゃなければもっとここの価値が上がったでしょうね。
私もそれなら買ったかも。金がないですが…
1819: 匿名さん 
[2018-06-29 14:25:44]
>>1818

金が無いんかい。(笑)
1820: 匿名さん 
[2018-06-29 16:11:07]
>>1812 匿名さん

>>1799は発売開始月に売れた戸数だろう
今はもっと売れてるはず

1821: 匿名さん 
[2018-06-29 16:31:04]
>>1818
かつてAブロック再開発の段階である有力地権者が言ってた。
「広島駅前を活性化させるには三越の誘致しかない。」って。
でも政治家の殆どが福屋支持だった。
当時、三越はAブロック進出がダメだったら、JR西日本と組んで広島駅ホームの上にビルを建てて百貨店建設する構想まであった。
政治力で建てていれば随分変わった景色になったと思うよ。
今は、どの百貨店も青息吐息なんで無理だけど。
1822: 匿名さん 
[2018-06-29 18:43:48]
懐かしい話だねえ。
三越と伊勢丹が一緒になっても存続の危機。

でもさ、駅前福屋が頑張ってるだけまだましだぜ。
ビックカメラと蔦屋家電、いつまでもつかな。
ビックカメラがドンキになる日も近い?
1823: 匿名さん 
[2018-06-30 16:50:35]
広電が駅の二階に着くようになったら駅前の人の流れが大きく変わりますから蔦屋家電やビックカメラに影響が出るかも知れませんね。
ただ、駅がリニューアルされたらエキキタを含めショッピング目的で駅周辺に集う人々が増えてくる事も考えられますので、まだまだ将来的に期待が持てるエリアですね。
1824: 匿名さん 
[2018-06-30 16:59:53]
家電は…設置が要るもの以外はアマゾンで良いと思いますよ。家電量販店の真上に住んでる人ですらそうです。
駅前に出店しそうな店舗がドンキ位しか無いのは、時代だねぇ…
1825: 匿名さん 
[2018-06-30 19:15:29]
>>1823 匿名さん
広島駅はオワコン
結局広島は本通りがメイン
1826: マンション検討中さん 
[2018-06-30 19:20:33]
カープ行くときと新幹線乗る時、高速バス乗る時は広島駅行くが、
買い物や散策目的で行くことはないんですよねー。
どこかおすすめスポットあればむしろ教えてほしい。
1827: 匿名さん 
[2018-07-01 17:32:04]
誰か「モデルルームオープン」の垂れ幕外してくれー恥ずかしいよー
2年以上垂らすのおかしいでしょ
1828: 匿名さん 
[2018-07-01 17:56:27]
倒産三流デベがどれだけ嫉妬してもシティは財閥らしい魅力的な物件
倒産三流デベの物件とは違い唯一無二の存在だから着実に売れている
1829: 匿名さん 
[2018-07-01 18:39:59]
>>1827 匿名さん
400戸以上売れ残ってるので仕方ないのです(笑)
デベだってこんな恥ずかしいことしたくはないんだから
住んでる方も気の毒だし…
あと5年くらい我慢しましょう(笑)
1830: 匿名さん 
[2018-07-01 18:58:33]
大凶さんご遠慮いただけますか
およびではないです
1831: 匿名さん 
[2018-07-01 19:13:12]
>>1829 匿名さん
この人ヒトト荒らしてるのと同じ人だね
1832: 名無しさん 
[2018-07-01 19:42:48]
第一次入居者です。この1年半で物凄く増えましたよ。にぎやかになりました。ゴーストと言っていた方は住人じゃない。知らないのにそういうフェイクはやめましょう。 それとセカンドハウスにしている方も多いです。うちの両隣ともそうです。宇品の花火大会の時は共に来られてました。 他の方も書いてましたが、このマンションの住人はみなさんよく挨拶をされます。気持ちいいですよ。
1833: 匿名さん 
[2018-07-01 19:58:08]
>>1832 名無しさん
あかり増えましたよね
私もここは素敵な物件だと思います
恐らく事実と違うネガキャンをしているのはタワーマンションを狙って荒らす競合物件の関係者なのでスルーしてください

1834: マンション検討中さん 
[2018-07-01 21:25:59]
hitoto推しの幼稚な荒らし。
そんな荒らしが発生する時点で、シティタワーの足元にも及ばない。
1835: 匿名さん 
[2018-07-01 21:50:42]
正直hitotoの誕生がここの再評価につながったと思います。
タワマンはやはりこういうところに建てるべきだし、
タワマンだとおかしくなりがちな間取りが住友ゆえにしっかりつくってあるし。
1836: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:06]
嘘はいけません
夜の灯りの数を見ればすぐわかります!
ゴーストマンションはこういうガラ空きのマンションのことを言うんですよ
垂れ幕が2年以上掲げているのは悲しいですね
だけどこれが現実なのです
1837: 匿名さん 
[2018-07-01 22:00:38]
そもそもシティタワーは長期間販売予定でもともと動いています。
対して、hitotoタワーは先行売り切りとして、販売価格を下げて販売しています。

竣工後にお互い売れていない部屋の数が同じあったとしても、意味合いは全然違いますよ。
1845: 業界に詳しいです 
[2018-07-01 22:36:42]
[No.1838から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1846: 匿名さん 
[2018-07-02 07:08:49]
セカンドの方が多いのであれば電気が消えていて当たり前ですもんね。明かりだけで判断はできないですね。
1847: 匿名さん 
[2018-07-02 07:29:26]
>>1846 匿名さん

そもそもホームページや外からしか判断できない人が憶測で言うのはおかしい
1848: 匿名さん 
[2018-07-02 07:57:36]
1847 匿名さんは内側のことまで分かっているのですか?
1849: 匿名さん 
[2018-07-02 08:44:03]
駅から見える垂れ幕のほうはエレベータ側ですよ。30より上の階だと北東面の中部屋もありますが、駅からよく見える低い部分は基本的に全てエレベータが入ってます。
1850: 匿名さん 
[2018-07-02 12:18:42]
>>1846
教えてください。

セカンドの方は、平均月に何日間滞在されるのですか?
留守が多いなら、ホテル使った方が余程コストダウンになるし。
キャピタルゲイン狙うにも時期が悪すぎるし。
何の目的でセカンドハウスにしておられるのか凡人には解りません。
誰か教えて下さい。
1851: 匿名さん 
[2018-07-02 12:28:03]
セカンドハウスってのはあくまで二軒目の家であって、コストダウンや儲けを考える投資家とは違うと思います。
1852: 匿名さん 
[2018-07-02 12:39:18]
>>1850
>凡人には解りません。
>誰か教えて下さい。
教えてもらっても凡人には分からないと思いますよ。
そういう私も凡人だから理解できませんが・・・。

金持ちの思考回路は分からないものです。
1853: 匿名さん 
[2018-07-02 12:40:42]
>>1851 匿名さん
そうですね。ベントレーに乗るようなもんですから。
1854: マンション検討中さん 
[2018-07-02 12:52:31]
>>1850: 匿名さん

広島に限らずセカンドハウスとして利便性のいいところにマンション買う人なんて腐るほどいると思いますが。
例えば普段は郊外にいて週末に中心部に出てきて食事して泊まるとか。
東京でもそのような過ごし方をしている人もいるし、書くのもあほらしいですが。
凡人じゃなくてもわかるかと。

ホテルのほうが安いじゃないかという意見については人それぞれとしかいいようがない。
マンションという資産をもつことで精神的に充足する人もいるし、
繁盛期とか関係なしに予約とらずとも寝床を確保できるというメリットもあるし。
1855: 匿名さん 
[2018-07-02 13:13:40]
>>1854

なるほど。
東京都心ならあなた言うことも道理としてわかるんですが。
ここは広島。ビジスマンで広島滞在目的でセカンド購入する意味があるんでしょうか?
広島に本社がある上場企業は限られているし。
医者の場合でも学会開催はそんなに多くないし。
自由業の方で高級マンション買える人って限られています。って言うか自由業で稼ぐのは地方では無理です。

「どんな人が購入されているのかな」って気になります。
1856: 匿名さん 
[2018-07-02 13:15:33]
やはりホテルより我が家が落ち着きます。
私物を置いておけたり、友人を呼べたり、いつでもふらっと行ける気楽さと便利さがありますよ。
1858: 匿名さん 
[2018-07-02 13:46:19]
ホテルって言ってもユックリするとなると、最低ジュニアスイートは欲しいじゃない?寝るだけのツインルームじゃないんですよ?
リゾートトラストとか東急ハーヴェストは広島に進出してないんですわ
1860: 名無しさん 
[2018-07-03 05:29:13]
[No.1857から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1861: 匿名さん 
[2018-07-03 08:04:43]
相続税対策も結構いるだろうね。初期の頃良く見たジッチャン、バッチャンが見なくなったと思います。そういう人は物件を塩漬けにして孫に渡すか賃貸に出しとくかだろうね…
民泊は今は見ない。それって…こないだの総会の議題じゃない(笑)住人でないのバレてますよ?(笑)
1862: マンション検討中さん 
[2018-07-03 08:53:28]
こちらをセカンドハウスとして購入された知人は、年間指定席を持っているカープの試合のときに滞在するために買ったと言っていました。本家が遠いので。
1863: 匿名さん 
[2018-07-05 21:44:23]
エレベーターのご提案
o(^▽^)o Happy 1 2
(朝のハッピーワンツー)

慌ただしい朝の通勤時間。12階に来るとエレベーターが全てB2や1Fで止まっている。もし、12階にいてくれたら ハッピー って思いませんか?

そこで提案です!
B2や1Fで降りる時に、『12』を押すようにしませんか。恩恵を受けるのは後の方ですが、前の方が押してくれていたら自分にハッピーが回ってきます。
名付けて 朝のハッピーワンツー運動
1864: 匿名さん 
[2018-07-06 08:26:37]
>>1863 匿名さん
それって、最近はエレベーター内臓のマイコンに記憶させることが出来る。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー広島

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる