シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分
[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/
[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15
シティタワー広島
1128:
匿名さん
[2017-01-08 21:59:56]
シティタワーは小出しに売るって最初から言ってたよ。しかも下げることはないと。
|
1129:
匿名さん
[2017-01-08 23:16:12]
シティタワーは狭い
|
1130:
名無しさん
[2017-01-09 03:41:19]
造りはよくてもお隣のパチ屋がどうしても気になる。
|
1131:
匿名さん
[2017-01-09 03:55:23]
そんなこと言っても現に広島の駅前にはパチンコ屋があるんだから、嫌なら駅前には住めねえわな。
買えない奴の僻みにしか見えないんだけど。 |
1132:
名無しさん
[2017-01-09 09:20:41]
当たり前ですが、カープの中心選手が買ってますわ!名前は言えませんが、あの人です!
|
1133:
検討者さん
[2017-01-09 10:34:14]
30階からの眺望、見てきました!ここで、色々言う前に、あの景色みたらいいと思うよ+・・凄い!!
|
1134:
名無しさん
[2017-01-09 11:13:56]
30階って見学会で見せてくれたのですか?
|
1135:
名無しさん
[2017-01-09 11:45:41]
|
1136:
名無しさん
[2017-01-09 12:01:16]
おそらく陽当たり良好の角部屋、3LDKでは?
|
1137:
マンション掲示板さん
[2017-01-09 12:37:24]
晴れの日には角部屋はもれなくカーテン締め切りの模様。西日がキツイんだろうな…ワイ内覧会の10分で景色飽きた(笑)
|
|
1138:
名無しさん
[2017-01-09 12:44:38]
となると陽の当たらない角部屋が一番?
|
1139:
マンション掲示板さん
[2017-01-09 13:06:01]
北の角部屋はコンパスで言うとほぼ真北よりやや西だけどさ、遮るものかが無いので結局日が入ると思うの。
|
1140:
名無しさん
[2017-01-09 13:48:03]
あの向きだとあまり入らないと思うけど。
|
1141:
通りがかりさん
[2017-01-12 17:24:37]
52階の115平米の値段を知ってる方があったら教えてください
|
1142:
評判気になるさん
[2017-01-13 20:19:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1143:
通りがかりさん
[2017-01-14 14:14:16]
52階の115平米の値段の分かる方いらっしゃいますか
|
1144:
名無しさん
[2017-01-14 19:03:26]
ここはいつまで売る気?
|
1145:
匿名さん
[2017-01-15 09:38:40]
|
1146:
匿名さん
[2017-01-15 09:40:57]
そろそろ実邸モデルになりそうだが、まだでしょうか。
久方ぶりに買いにいこうか。 |
1147:
名無しさん
[2017-01-15 19:27:11]
広告で見たら21階、60㎡で4560か80万だったよ。意外に安いな。
|
1148:
主婦さん
[2017-01-16 02:13:43]
|
1149:
匿名さん
[2017-01-19 18:59:45]
ここの問題点は狭いことだと思う。
60-85平米くらいの狭い部屋ばかりで、52階が広いといっても最大で115平米。 2億-3億出してもいいという人はいるだろうけど、この大きさじゃセカンドハウス。 部屋数が多いと儲けが多い。利益率で設計したんだろう。 同じ建物でも首都圏の好立地なら飛ぶように売れただろうが、駅前にさほどメリットのない地方都市でも同じ方式の建物をつくるところが、地方のことなんて考えてない中央の財閥企業のすることだね。 でも珍しさと低金利、相続税対策などのおかげでずいぶん売れたじゃないか。 5−10年後の評価が楽しみですな。 |
1150:
匿名さん
[2017-01-20 16:40:18]
広い居住空間を、希望される方には合わないかもしれませんね。立地も含めて、ここに価値を見いだす方が購入されれば良いのではないでしょうか。将来的には、道州制も敷かれるでしょうから、その時の中心都市になるのは、広島ですよね。?その頃に中心になる年代の方のライフスタイルは、今の、二子玉、小杉を見ればわかるような気がします。これが良いというわけでありません。しかし、広島の将来を先取りしているようにも思える駅前マンションですよね。久しぶりに南口に立って、正視してしまいました。外観を見る限り、今までの広島仕様にはなかったように思えます。
|
1151:
口コミ知りたいさん
[2017-01-20 16:47:04]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1152:
年収1億
[2017-01-20 18:53:06]
すんません、上層階か角部屋ってまだあるんでしょうか?
|
1153:
名無しさん
[2017-01-21 11:21:47]
マンションは広さより立地じゃないの?広さを求めるなら一軒家。
|
1154:
マンション掲示板さん
[2017-01-21 11:57:39]
公式によると東側の角部屋ならあるね。高層階はショールームで聞きましょう
|
1155:
名無しさん
[2017-01-21 14:24:11]
シティタワーよりグランクロスの方が人気あるの?
|
1156:
検討板ユーザーさん
[2017-01-21 16:18:44]
|
1157:
名無しさん
[2017-01-21 16:56:34]
ただし、シティタワーは狭いからグランクロスのエグゼクティブ、スーパーエグゼクティブとなると話が変わってくるのでは?
|
1158:
匿名さん
[2017-01-21 23:05:22]
おっしゃる通り、クロスのエクゼ、スーパーエクゼは別格でしょうね。
|
1159:
名無しさん
[2017-01-22 01:27:00]
エグゼクティブくらいならシティタワーの安い部屋と大差ないかもだけど。
|
1160:
匿名さん
[2017-01-22 22:23:02]
道州制導入したら中心は岡山だよ。
|
1161:
名無しさん
[2017-01-22 22:56:37]
岡山(笑)
|
1162:
匿名さん
[2017-01-22 23:49:50]
>1160
岡山県民の渾身のギャグかな。 |
1163:
匿名さん
[2017-01-23 08:40:33]
また、オカヤマンあらしですか(笑)
|
1164:
マンション掲示板さん
[2017-01-23 16:20:51]
まあ良いじゃないw大都会岡山に誇りを持ってるんだから(笑)
今後も面白い発言で掲示板に笑いを届けて下さいね。 お向かいさんは何時くらいから入居かね? |
1165:
年収1億
[2017-01-23 23:24:15]
そうか〜〜
南側はもうないかなぁ〜〜。 サンモールのに賭けるか^^; |
1166:
マンション検討中さん
[2017-01-24 01:00:39]
|
1167:
匿名さん
[2017-01-24 09:32:31]
横レスですがサンモールの再開発が20年着工24年完成目標で動いています。
今のところマンション棟は最大50階建てで商業施設やホテル、オフィース等で構成される模様です。 地権者全体の同意があればあのブロック全帯が再開発されるようです。(最大約1ヘクタール) ちなみに事業者は大和ハウス工業、フジタでマンションは三菱地所レジデンシャルの物件になります。 |
1168:
名無しさん
[2017-01-24 10:41:17]
そのマンションができるとシティタワーの一強も終わるかもね。
|
1169:
マンション掲示板さん
[2017-01-24 10:53:45]
バスセンター、路面電車、アストラム…交通インフラではシティタワー優勢かと思いますが、近隣の店という点では紙屋町の圧勝でしょうね。
広大跡地のタワーはあまり意味無いと思う… |
1170:
年収1億
[2017-01-24 18:06:12]
>>1166 マンション検討中さん
そうなんですよ〜〜。 匿名さんによればまだまだ先のようですね。 ナレッジシェアパークも気になってましたが、紙屋町好きな自分としては、こっちの圧勝ですねぇ。広島の中心が、八丁堀〜紙屋町というのはこれからも変わらないでしょう。 シティタワーと悩みどころですが、あと7年先かぁ〜〜。先にシティタワーに入って、その後サンモールに引っ越すのが現実的ですね。 |
1171:
匿名さん
[2017-01-25 12:45:06]
最近の書き込みをざっと見たんだが、ほとんど部外者のようだね。
入居から1ヶ月くらい経つので、実際購入して入居している人がいたら、メリットデメリット、予想と違ったところなど教えて欲しい。 もういい部屋はないので購入は考えてなく、賃貸でいいかと思っている。 賃貸はたくさんでているので値崩れしそうだし。 |
1172:
マンション掲示板さん
[2017-01-26 09:40:50]
コンシェルジュにいちいち立って挨拶させるのが申し訳ないので反対側の通路で出入りするようになったな(笑)イメージでは若い女性のコンシェルジュだったのだが実際に座っているのは…パートの人っぽい。
|
1173:
匿名さん
[2017-01-26 16:07:40]
最上階ってまだ未販売だったぞw営業の人が言うには抽選販売になるでしょうって言ってましたので、スミフに予約入れといたら?最上階の南角なら3本は覚悟しといたほうが良いよ。
|
1174:
匿名さん
[2017-01-26 16:37:49]
予想と違ったところ
・エレベーターが意外と速い。 ・2階(3階?)エントランスからの川の眺めがよい(春はもっと良いかも。 ソファーもあるので。) ・眺望が最高です。(まさにパノラマ。 夜景も最高です。) ・地下直結はたしかに便利。 ・欲を言えば12階ホールにもう少しソファーが欲しい。(ホテルのロビーみたいな感じなのでコーヒーを飲みながらくつろぎたい。) ・ノンタッチキーがないとメインエレベーターが呼べない。。(最初、何度ボタンを押しても来ないから立ち尽くしてしまった。) ほかにも関門はあるがめんどくさい反面セキュリティは良いと思う ・・・エレベーター内は引っ越し屋さんの青色の養生シートでまるでどらえもんの体内にいるようです。(期間限定ですのでお早めに。) |
1175:
年収1億
[2017-01-27 08:47:26]
>>1174 匿名さん
詳述ありがとうございます!! 眺望の良さは魅力ですねぇ。 福屋の惣菜売り場に地下直結なので生活に便利ですね。 エレベーターは自分の部屋以外の階には行けるんでしょうか? ***が来たら嫌です〜。 まだ角部屋しか電気ついてませんけど、他の部屋は入居は先なんですかね。 |
1176:
匿名さん
[2017-01-27 08:59:19]
高層階の鍵は高層階、中層階は中層階と別れています。最上階のヘリポートはコンシェルジュに聞いて見ましたが立ち入り禁止だそうな。入居は2月末迄続くそうな。
リクシルのウォシュレットが良くないです。便器の後ろに水が散ります。totoの安いやつのほうが優秀。要交換です。南の中部屋は既に入ってませんか? 伏せ字になってますが、スミフはヤの付く自由業の方には販売しないという方針です。 |
1177:
匿名さん
[2017-01-27 13:12:57]
住居用エレベーター確かに速いですね。地下広場から12階エントランスまでの時間と、ほとんど変わらない体感時間です。今は住民が少ないので呼べばすぐ来るし、快適ですが、今後居住者が増えたらどうなりますかね。
鍵についてはラクセスキーを頼んでいるので、これがあればいちいちかざす手間はなくなりそうです。 さて、予想と違ったところ。 内廊下を歩くと足音がすること、エレベータホール周りは気になりませんが、角を回ったところあたりから結構響きます。夜間の出入りとかどうなんでしょうね?ちょっと気を付けて歩いています。 その他はおおむね予想通りでしょうか。皆さんがお書きになっておられるように、眺望は本当に素晴らしいですし、天気の移り変わりが手に取るように見えて楽しいです。地下直結は本当に便利なのですが、その分紙屋町、八丁堀の方まで出かけていくのが面倒くさくなってしまうのが難点ですね。これからどんどん駅前が発展していって魅力的なお店が沢山出来てくれればいいのですが、無理かな。 |