シティタワー広島ってどうでしょうか。
店舗も入る大規模物件ですね。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/chugoku/hiroshima/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:広島県広島市南区 松原町100番(地番)
交通:JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩4分
[スムラボ 関連記事]
【番外編】(広島駅地下直結 中四国九州最大)ひろしが選ぶ地区No1マンション!広島市南区編【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/5927/
[スレ作成日時]2013-11-29 16:02:15
シティタワー広島
1885:
匿名さん
[2018-07-20 10:31:45]
いつ駐車場スポットクーラー付きますか?
|
1886:
匿名さん
[2018-07-20 11:24:02]
賃貸の方が気が楽、今回みたいに壊れたら出れば良いわけだ
|
1887:
匿名さん
[2018-07-21 13:13:56]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1888:
匿名さん
[2018-07-21 13:15:40]
災害フロントの平野町加古町の避難先はシティタワーではありませんよ
|
1889:
匿名さん
[2018-07-21 13:29:37]
HP見たけどグランテラスは全く売れてないね
|
1890:
マンション検討中さん
[2018-07-29 22:58:44]
hitoto広島タワーってぶっちゃけどうなの?シティータワーと迷ってるんだが。
狭くて低層のシティータワーか、少し広くて中層のhitoto広島タワーか。 hitoto広島の方が共用施設が充実してるし、子供の教育には良さそう。でも不便かな? 管理費と維持修繕費は、どっちが高いの? |
1891:
匿名さん
[2018-07-29 23:57:47]
|
1892:
匿名さん
[2018-07-30 08:23:40]
公園ってのは6歳位までだと思うわ。予備校や塾は18~19まで使うと思う。あと何処の進学校でも一本で通学可能で乗り継ぎ無し。英会話教室は隣です。
どちらが子育て環境が良いかは価値観の違いだね。 |
1893:
匿名さん
[2018-08-03 01:03:13]
えーー!!!!
シティって400戸も売れ残ってんの?! ど・・どうするんだ・・?? てかグランクロスタワーも売れ残ってたんか。 まー、広島にしちゃ高すぎるわね。 |
1894:
マンション掲示板さん
[2018-08-03 07:08:49]
|
|
1895:
匿名さん
[2018-08-03 07:21:55]
hitotoは400戸どころか500戸弱まだありますよー
|
1896:
検討板ユーザーさん
[2018-08-03 07:39:42]
広島駅付近にオフィスビルが建築中で
今後中心部に空きテナントが増えるという新聞記事がありました。 ただ名古屋博多と違ってもう広島駅周辺は既存の繁華街にとって代わるものには なりませんよね。もともと土地の面積も限られているし。 バス電車で人は集まりますが、福屋とタワー2つの前を人が通る流れなっていない。今後市電が駅ビル内に乗り上げたらますますそうなる。 福屋は駅直結か、せめて郵便局くらい近い場所にあるべきだった。 地元民でもあんな微妙な距離にあるところは行きにくい。地下道もフラットじゃないし。 公園なくて緑も少ないし、付近を歩いていてもいまいちつまらんというか、 「街」としての息吹が感じられない。 地下にあるお店も片方がタリーズセリア、片方がビックカメラの酒屋じゃ賑わいが出ない。 圧倒的な交通利便性と学習塾が集約しているところが強みでしょうか。 まあ塾に行くなら駅に行けばいいわけで、住む必要はないですが。 |
1897:
匿名さん
[2018-08-03 08:30:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1898:
匿名さん
[2018-08-03 08:34:09]
>>1896 検討板ユーザーさん
広島駅は街へのアクセス数が多い点もメリットですよ。 また、あの立地も唯一無二です。 公園、緑を不自然に押していますが、hitotoのことですか?タワーという点は同じですが、そもそも比較対象になりませんよ。 |
1899:
匿名さん
[2018-08-03 08:47:30]
シティもhitotoもいい物件
財閥タワーで災害に強いし 三流デベがたてる駄目物件は大規模なくせに月に一戸も売れていない() |
1900:
匿名さん
[2018-08-03 10:44:47]
>>まあ塾に行くなら駅に行けばいいわけで、住む必要はないですが。
逆に言えば緑を楽しむなら郊外に出れば良いとも言える。それこそそんな不便な場所に毎日住む必要なんて全く無い。緑や公園を売りにしたマンションなんて…タワーでは無いが普通にありふれてますね |
1901:
匿名さん
[2018-08-04 08:14:02]
実邸見学に行きましたが狭いですね。設備は素晴らしいですが。年収と予算を聞かれ勝手に部屋を紹介されました。こちらは残っている部屋を一覧で見せて欲しかったのに。営業がら決めつけで色々言うので買う気が失せました。
|
1902:
マンション検討中さん
[2018-08-24 21:49:06]
最近、週刊現代とか週刊ダイヤモンドなんかに、タワマンに関するネガティブな記事が掲載されている。
どうなんだろうか。 |
1903:
匿名さん
[2018-08-24 22:01:11]
シティハウスもいいなー
どっちも諦めましたが |
1904:
匿名さん
[2018-08-24 22:02:10]
見学すると、高級なお菓子もらえるんですよね
|