クラッシィハウス神田美土代町について情報をお願いします。
神田のど真ん中ですね・・・
利便性はいいですが、周辺環境などはどうでしょうか?
所在地:東京都千代田区内神田1丁目20-4(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩4分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「大手町」駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 「大手町」駅 徒歩5分
東京メトロ半蔵門線 「大手町」駅 徒歩5分
都営三田線 「大手町」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩8分
間取:studio~3LDK
面積:25.28平米~75.02平米
売主:住友商事
販売代理:住商建物
物件URL:http://www.classy-club.com/tokyokanda/top.html
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2013-11-29 15:46:50
クラッシィハウス神田美土代町ってどうでしょうか?
61:
匿名さん
[2014-03-30 08:24:06]
ペット可なんだから、ペット用エレベーターも付けるべき!
|
62:
ビギナーさん
[2014-03-30 08:53:57]
ペット用エレベーターって誰が操作するの?
ペット自身ではボタンは押せないよ。押せても何処に行っちゃうのかな。 散歩なら飼い主が一緒に行くのが常識。 いくらペット可でも、放し飼いだなんて以ての外。 ペットのやったことは飼い主の責任だからね。 |
63:
匿名さん
[2014-03-30 09:00:57]
ペット用は、ペットを連れた人が乗るエレベーターだよ。ペットだけが乗るわけないじゃん!!
乗る前にペット用ボタンを飼い主が押すと「ペットが乗ってます」ってわかるんだよ。 事前にわかれば、もう一つのエレべーターを使えば良い仕組みになったいる。 ペット苦手の人には良いシステムです。 |
64:
匿名さん
[2014-03-30 09:01:54]
マンション共用スペースでは、ペットはケージに入れるのが当たり前。
|
65:
匿名さん
[2014-03-31 09:14:47]
そうなんですか?ペット飼育のルールでは、マンション毎に規約が異なる場合もあるのですね。
以前住んでいたマンションですが、共用廊下ではペットを抱き上げて移動する事が決まりになっていましたが、ケージには入れなくても良かったです。 散歩のたびにケージに入れる必要があるのなら毎日の事なので不便ですよね、、、 |
66:
匿名さん
[2014-03-31 20:09:28]
犬嫌いの人は、子犬だろうと小型犬だろうと苦手です。
抱かれていても、飛びつかれるんじゃないか!?って恐怖感を抱いています。 |
67:
匿名さん
[2014-04-01 22:36:40]
今迄、マンション位は購入したいと女性ながら頑張って仕事をしてきました。
今は、お金も貯まり、マンションを探しています。 仕事があるのでアクセスの良い都心を希望していますが、神田エリアは、気心知れているので、いいなと思っています。 |
68:
購入検討中さん
[2014-04-03 16:02:39]
67さん
私も同じ意見です。 ここは東京駅にも近く、どこに行くにも困らないので 遅くに仕事を終えて帰るのにも有難いです。 ここを検討するにあたって色々と周辺を見て回りましたが、 結構スーパーなどもあって住みやすいと感じてます。 (以外と物価が安いのも魅力に感じました) |
69:
匿名さん
[2014-04-05 08:33:08]
本当は今大注目の日本橋あたりに欲しいのだけれど、手が出ないのでこちらにしました。
|
70:
匿名さん
[2014-04-05 20:28:53]
千代田区>中央区
|
|
71:
匿名さん
[2014-04-05 20:33:11]
日本橋は高いよ。
|
72:
購入検討中さん
[2014-04-09 18:08:38]
間取りがいいですね。
|
73:
購入検討中さん
[2014-04-14 20:40:11]
ここの3LDKは間取りと日当たりが良さそうですね。
建物に上品な高級感があって人気物件となりそう。 |
74:
購入検討中さん
[2014-04-15 20:09:34]
第1期でかなり売れてしまいそうですね。
|
75:
物件比較中さん
[2014-04-18 00:19:06]
業者の書き込みが多い気がする。
日当たりいいですかね?そうは思えない。 |
76:
物件比較検討
[2014-04-18 11:15:36]
業者の書き込みかどうかは、5月の販売状況で証明されますね。
|
77:
不動産購入勉強中さん
[2014-04-18 13:21:13]
日当たりに関して、「3LDKは」って言ってるのがミソじゃない?
(業者さんにも「嘘は言ってませんよ」って良心があるのかな…失礼) 確か3Lは11階~14階しかないんじゃなかった? そうなると南側は山川出版ビルの上抜けてる。 しかも山川ビルは新築したばかりだから。 陽当たりは長期保証されているようなもの。 東も8m道路に面してるし、お隣は13階建てだから 北東角の3Lも東から結構陽が入る。 (兄弟物件とのお見合いはいかんともしがたいけど…) 日当たりに関しては、3Lなら都心にしては結構好条件の物件じゃない? ただ、ほかの部屋とか10階以下の日当たりは… 北は6m道路でお見合いもあるし、西は3m道路で四国銀行ビルの壁とか結構強烈だよ。 検討してるのなら必ず現地行って確認したほうがいいよ。 |
78:
匿名さん
[2014-04-19 13:42:04]
スタジオプランなんかあるんですね。
どんな人が購入するのか気になります。 ここだけ防音設備が特別とも思えないので、事務所用に購入するのか。 金額がせまいのに安くないので、どうなのか。 ここは金額が高いですね。 バルコニーがせまいので開放感にかけるかも。 |
79:
匿名さん
[2014-04-20 02:51:48]
スタジオって音楽とは関係なくワンルームみたいな間取りのことだよ。
|
80:
匿名さん
[2014-04-20 08:59:07]
低層階も日当たり抜群で解放感ありそう!
|
81:
匿名さん
[2014-04-21 10:07:56]
電動アシスト付自転車のレンタサイクルがあるんですね。しかも、無料。
駅から歩いて4、5分の距離なので自転車なんて必要ないかなって思いますが、 買い物のこととか考えると、あれば便利ですからね。 駐輪場が1戸に1台と置ける台数が少ないので、利用者も多いのかも。 |
82:
匿名さん
[2014-04-22 01:11:43]
レンタサイクルなんて、いまや標準完備のマンションが増えている。特記すべきことでもないと思う。
むしろ、独占するような住民、マナーの悪い住民は困ったもの。 |
83:
匿名さん
[2014-04-22 06:00:57]
日当たり抜群がうれしい
|
84:
匿名さん
[2014-04-24 22:40:23]
四国銀行側は日当りは悪いと思う。抜群ほどでもないでしょう。
むしろ、飲食店の匂いが気になる。エレベーターも1 基というのはどうだろうか? |
85:
匿名さん
[2014-04-25 05:45:10]
ペット所有者も同じエレベーター?
|
86:
匿名さん
[2014-04-27 23:12:23]
オフィス使用が乱発すると、住民以外にも出入りするので、なにかとやっかいではと。
|
87:
匿名さん
[2014-05-02 21:57:36]
こちらはオフィス利用OKなのですか?あまり不特定多数の人が入り込むのも気になる方多いと思われます。レンタルサイクルというかシェアサイクル的な物があるのは駐輪場があまり取れなかったことへのフォローなんでしょうね。ここだとまず使う事もあまりなさそうですけれど、たまに使いたいなと思う時にあるのはよろしいのでは。ただし長時間利用して独占しないようにしないといけませんね。
|
88:
購入検討中さん
[2014-05-02 22:21:10]
|
89:
購入検討中さん
[2014-05-03 07:53:27]
販売の方は管理も同じ会社でするため、事務所利用は出来ませんとハッキリ言ってたけど。
|
90:
匿名さん
[2014-05-04 09:02:30]
低層階に3LDKが設定されていれば良かったのにと思う物件でした。
|
91:
購入検討中さん
[2014-05-07 13:13:42]
なんか人気みたいですね。
第一期で46戸とは!やっぱり丸の内や東京駅に近いというのは魅力があるということなんですね。 |
92:
匿名さん
[2014-05-08 13:46:41]
>89さん
そうなんですか!? Studioタイプのようなコンパクトな住戸がある分譲マンションでは事務所としての使用はOKなのだとばかり思っていました。 今は独立起業して自宅をSOHO事務所として使用する方が多くなっていますし、賃貸として貸し出す場合も事務所NGではマイナスとなるのではないでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2014-05-08 20:41:45]
販売は売り切れば役目が終わり。
購入者だって、事務所利用と言うと販売してもらえないので、住居用と言い通す。 同じく賃貸目的でも住居用と言い通すと思います。 数年前、神田のマンションを購入しましたが、事務所利用は禁止と言っていても、 事務所で使っている人はいるし、引渡後すぐに、賃貸に出している人もいるのも 事実。 そんなもんです。 なので、オフィス利用がいるということを前提に物事を考えることが肝要かと。 |
94:
匿名さん
[2014-05-09 06:02:12]
事務所利用、多いでしょうね。
|
95:
匿名さん
[2014-05-10 06:11:02]
なるほどね、近所のマンションでもそんなところがありましたよ。
表札のところに、名前では無く、会社名が記されていました。 確かに、中には数人いましたが、どんな仕事をしているのかは知りません。 販売では住居用と言わなければ、売ってくれないのですね。 それは知りませんでした。 |
96:
匿名さん
[2014-05-10 08:09:20]
住宅兼オフィスとすれば問題ないのでは?
|
97:
ビギナーさん
[2014-05-11 09:02:20]
住宅兼オフィスなら売ってくれるんですか。まあ、確かに住宅になっているから良いんでしょうね。
自宅で仕事をしている人も居ますからね。 でもそういうのは、一々調べに来たりするもんなんでしょうかね。 年中いろんな人が出入りしていたらお隣さんにしてみたら、不審に思いますけど。 |
98:
匿名さん
[2014-05-11 10:38:41]
販売者の無責任は問題があると私も感じています。
実際にそれで不満を持っていても、後はどこにその問題を追及すればいいのか、ということも残ります。 マンションは一生に一度の買い物だけに、十分に配慮することが必要だと実感します。 |
99:
匿名さん
[2014-05-11 11:03:59]
販売の方は、売れば終わり。「そんなことはしません。最後までしっかりします」と美辞麗句ならべても、
売れ切れば、次のマンション販売に移動。 あとは管理会社任せ。最後はマンション管理組合、みんなで決めていただき、監視、管理をしっかりして くださいと言われる。 入口(販売購入)のところで見抜けず甘くして、そのツケは、その後入居した住民に。販売会社に訴訟を おこしてもいいぐらい。 いずれにしても、この地域、神田地区では、オフィス利用もあるという前提で物事を考えるしかないですね。 それはそれはいろいろな人が出入りします。しかも、誰かの書き込みにもありましたが、エレベーター1基だし。 中国人の方はビジネス、オフィス利用で住まれるのは最悪です。人にもよりますが、見かけない中国のお仲間 は来るは来るは。ゴミ捨てもルールを守らないは。もちろん、日本人もルールを守らない人もいますが、程度 がひどいわけです。 どうして、この間取り、スタジオタイプを設定したのかという深層心理に、単身者利用も想定があると思い ますが、表向きは言っていなくてもオフィス利用も裏に見え隠れします。 |
100:
匿名さん
[2014-05-11 11:48:19]
お隣に出入りしている人なんか、いちいち気にならないでしょ。
毎回玄関チェックしているわけでもあるまいし。 |
101:
匿名さん
[2014-05-12 09:19:16]
内廊下って結構、音や声が響くから気をつけた方がいいよ。
廊下でちょっと大きな声で話してると丸聞こえ。 落ち着いた環境で暮らしたいならお隣が事業所でないにこしたことはない。 |
102:
匿名さん
[2014-05-12 21:10:30]
体験談ですが、玄関扉の開閉が頻繁、エレベーターに大量のオフィス関係者(お客)が乗る、
物の搬入など、ダマで、オフィス利用していた隣室に住んでいたことがありますが、いい加減、 迷惑でした。その代わり、夜や土日は静かでした。 |
103:
購入検討中さん
[2014-05-13 23:00:40]
ここは最近話題のコレドも散歩がてらに行けますね。
|
104:
匿名さん
[2014-05-14 07:20:49]
内廊下ですけど、音なんか気になりませんけど。
|
106:
不動産購入勉強中さん
[2014-05-18 10:55:47]
登録が終わりましたね。結果はどうだったのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 |
107:
購入検討中さん
[2014-05-19 01:49:49]
1期1次で60以上の申込があったみたいです。
抽選落ちの方向けの1期2次もあるのではないでしょうか。 どのタイプも万遍なく人気の模様です。 立地、価格、デザイン、つくり、◎物件です。 |
108:
不動産購入勉強中さん
[2014-05-19 08:37:58]
107さん
有難うございます。何となくいいな!と思っていたのですが、見始めだったので第一期には間に合いませんでした。 |
109:
匿名さん
[2014-05-20 18:09:01]
スタジオタイプという言葉が見慣れていなかったのでどんな部屋なのかと思ったら、ワンルームですね。
単身者ならともかく、オフィス利用となると人の出入りが激しくなって気にせずにはいられないかもしれません。 セキュリティ面も住宅だけの場合と違ってくるのではと思いますが。 オフィスにするにもいい場所なのでしょうけど。 1期で半数以上が売れるとしたら、2期(1期2次?)が最終になるのでしょうか? |
110:
購入検討中さん
[2014-05-20 18:44:46]
オフィス利用は禁止事項じゃないですかねー。
少なくとも住民登録はしなければならない物件ですよ(千代田区施策的に)。 |