シティテラス神崎川駅前
※ 現時点で公式発表はありませんが、業界新聞に記事が出ています。
シティテラス、シティハウスシリーズになるのでしょうか。
【情報源】
建通新聞 住友不が駅前再開発に着手 3月に分譲M3棟 2013/11/29 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131128700002.html
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 阪急神崎川駅前 旧:武田薬品神崎川倉庫跡地 2008年8月14日の状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2008/08/2008814_6b84.html
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/
地図:36になってるのが武田薬品工業神崎川倉庫跡地みたいです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=阪急神崎川駅前 武田薬品工業神崎川倉庫跡地&ie=UTF-8&ei=AzCYUrvzOofOkwXt24HYDg&ved=0CAgQ_AUoAg
大阪市ハザードマップ 淀川区(津波・水害):http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000012193.html
神崎川駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D%E9%A7%85
住友不動産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8...
神崎川
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D
阪急神戸線 梅田駅~中津駅~十三駅~神崎川駅 乗車時間6分
阪急神戸線 神崎川駅 徒歩1分?
総戸数 745戸
棟数 3棟
所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分
[スレ作成日時]2013-11-29 15:28:16
シティテラス神崎川駅前ってどうですか?
22:
匿名さん
[2014-05-28 18:13:47]
|
23:
匿名さん
[2014-05-29 18:57:34]
駅から近いことを売りにするんでしょうね。多分。
でも団地には住みたくない。高いお金を払ってまで。 しかも地盤が緩くて沈下する可能性大でマンション前にタクシー待ちの行列ができるんじゃ、話にならないですね。 川もそばだしヤバイですね。 |
24:
匿名さん
[2014-05-29 20:31:58]
ここまでポジスレ皆無。
逆に良い点を挙げて下さい。 |
25:
匿名さん
[2014-05-30 11:41:45]
欲しい人が沢山いるので、競争を阻害するためにネガる
と捉えることもできる |
26:
匿名さん
[2014-06-01 10:41:34]
立地は良いけど、薬品工業の倉庫跡地というのが気になる。
工場跡ではないため、そこまで気にしなくても良い問題かもしれないが 土地は大丈夫なんだろうかと思ってしまう。みんな考えないものなのかな? |
27:
匿名さん
[2014-06-02 23:41:54]
倉庫跡地なら、そんなに気にならないかな?
No.26さんが言うように、工場跡ではないので、大丈夫だと思っています。 薬品ってどんな薬品を扱われていたのでしょうか? 間取りは、3LDK~4LDKで、65.05m2~77.64mとなっています。 ちょっと窮屈感があるのかな?と思うのですが、どうなんでしょう? |
28:
匿名さん
[2014-06-04 10:34:21]
倉庫跡でも、薬品というものを扱っていたとなると
気になる人は多いのかなと思います。 扱っていた薬品などそのあたりは 営業さんに質問すれば答えてくれるものかもね。 |
29:
匿名さん
[2014-06-04 12:39:56]
確かに土壌は気になる点だね。
北区のOAPのタワーも後になって土壌汚染が発覚して、デベやゼネコンは行政処分になったしね。 |
30:
匿名さん
[2014-06-05 15:45:27]
大規模プロジェクトとありますがマンションとこの周辺を含めてですか?
15階建てだとマンションだけで大規模というほどではないと解釈しますが・・。 でも戸数は800弱ですか・・数が凄いですね、横広がりのデザインになるのかな。周辺の風景を今確認したんですけど、わりと低層建物が多いんですね。15階の低層階でも頭が抜けているぐらいなんじゃないですか。上層階の日当たりは期待できそう、淀川ビューもあるし。 |
31:
周辺住民さん
[2014-06-10 15:23:17]
上層階だと風がすごいですよ。
南風が特に酷いです。 ベランダに置いてあるサンダルなんて、週に一度は転がってます。 でも梅田まで見渡せ、淀川花火大会もバッチリ見えますよ。 |
|
32:
物件比較中さん
[2014-06-10 19:19:56]
ホームページのイラストを見ると、二の字に4棟建つようですね。
つまり北側の2棟のベランダからは南側の2棟に景色が 遮られるような形でしょうか。 どうせなら、北側だけに高層化した方が、どの部屋からも 見晴らしが良くて良いのに。 |
33:
匿名さん
[2014-06-10 19:54:22]
15階建?
いやな予感 |
34:
ビギナーさん
[2014-06-14 11:46:35]
このマンションの間取りはどうなるんだろう。
みんな南向きの部屋になるのなら、北側の棟は窓からの眺めが悪くなりますね。 棟を縦に並べてくれると良いのになと、思いますが、用地確保も大変なんでしょうね。 人気の部屋は真っ先に売れてしまいそうな気もします。それとも抽選かな。 |
35:
匿名さん
[2014-07-20 10:41:34]
チラシが新聞広告で入ってましたね。
|
36:
匿名さん
[2014-08-07 16:42:13]
駅に近いから、利便性優先の人が多いと踏んでのこの棟配置なんでしょうか。
バルコニーからの眺め的にはどうなんだろうなんて思っちゃったりしますが 駅に近いのは便利な事確かということなのでしょうし。 他の方も書かれていますが、人気は偏ってしまう可能性はあるかもしれないですね。 北側だけ差別化みたいなことをして行った方が良いようにも思えたり。 |
37:
匿名さん
[2014-08-08 21:39:16]
確かに部屋の人気は偏りそうですね。
でも、それはここに限ったことではないから仕方ないのかも!? 少し気になるのは 倉庫とは言えども、薬品会社の倉庫跡であることです。 土地は大丈夫なのかしらってチラッと思いました。 |
38:
匿名さん
[2014-08-12 17:01:39]
基本、土壌調査ってするでしょうし、その手の検査は特に行政側が厳しいというのを聞いているので
大丈夫だと思いますが…こういうのって信じるしかないんですよね 薬品といっても色々とありますが、工場というよりは倉庫だったというのはまだ安心材料 なのではないかなーと思います。どうでしょ?一応検査はしているはずなので 聞いてみてもいいと思いますよー |
39:
匿名さん
[2014-08-18 23:08:34]
もし仮に土壌になにかあったとして、マンションだとどんな影響が考えられるのでしょうか?
戸建てだと直接土に触れることも少なくなさそうですが、マンションだとそういったことは無さそうなので。 |
40:
周辺住民さん
[2014-08-20 20:03:52]
駅近くなのはいいですね。
欠点としては、たまに工場の匂いが漂って来ることでしょうか。 かなり臭います。初めての人はびっくりするかも。 当方は我慢できないほどではないので、購入を検討していますが。 |
41:
匿名さん
[2014-08-21 22:42:18]
駅から近くていいですね。
広さは、2人なら丁度いいですね。 北側ですが、川が隣接しているので水害が心配です。 かなり大型マンションなので、共用施設なども充実しているかなと予想しています。 住商医の複合施設開発らしいので期待大。 |
イメージ画像を見るとたしかに団地っぽいですね。
周辺には大きな建物がないので、目立ちそうです。
川に面した棟は開放感があるだろうなと思ったですが、
北側なんですね。
間取りも北向きになるのでしょうか。
南側でも視界が開けているようですが、
今後はどうなるかわからないような気がします。
何か建物が建つ可能性がないとはいえないような。