シティハウス東浦和ステーションコートの情報交換しましょう。
徒歩1分で井沼方公園っていいですね~
ベランダから公園が見えるんでしょうか。
所在地:埼玉県さいたま市緑区東浦和一丁目8番6他(地番)
交通:武蔵野線 「東浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.79平米~76.63平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hurawa2/
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】
【スレッドタイトルを変更しました。 2014.10.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-29 14:12:59
シティハウス東浦和ステーションコート【旧:ステーションコート東浦和(旧称:(仮称)東浦和・井沼方公園プロジェクト)】
No.101 |
by 匿名さん 2014-11-17 02:29:10
投稿する
削除依頼
ターンテーブルは危険ですよ。
手足を挟んだら骨折じゃ住まないです。 |
|
---|---|---|
No.102 |
もう少し広いといいですね。
ここまで線路に近いとかなり音が気になると思うので、専業主婦の世帯などには向かないかもしれませんね。 駅から近いので、仕事であまり在宅している時間がないような世帯なら良いかもしれない。 それか、投資用として検討するとか。 |
|
No.103 |
もうすぐ竣工後3年の物件なんですな。
|
|
No.104 |
公園がマンションから近いので、小さい子供がいると遊び場が確保できて良いですね。
駅から近いのに販売価格が安いので、それが魅力でもあります。 もう少し、広い間取りがあるといいんですけどね。 レイアウトは、可動式の間仕切りタイプで2WIC+納戸など収納が多く、良いと思いました。 |
|
No.105 |
3年も売れ残ってるんですか?
狭い部屋しかないからですかね? |
|
No.106 |
101さん、ターンテーブルでお子さまが挟まれて亡くなる事故もありますからね。
その辺は要注意です! |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
こちらはスケジュール通りに販売は進むようで、当たり前と言えば当たり前ですが、とりあえずそれは良かったかな^^
1月下旬に第2期の販売があるとの事。 2期の販売予定戸数が3戸だけなんですがどうしてなんでしょ? そんなに1期で出た、という事なんでしょうか。 もう2か月ほどで入居、ということなのに。 |
|
No.109 |
線路に近いですね。
販売価格がもう少し安くてもいいのでは。 南向側の間取りだとベランダが完全に電車から見えますね。 収納はそれなりにあって悪くないですけど。 広さもこじんまりしていますが、2人なら丁度いいくらいですし。 |
|
No.110 |
もう住戸数が少ないし、そろそろ完売なのでは。
早く売り切らないと、住戸数が少ないとコスト面で売主に負担がくる。 間取りは、種類が多いけど、どれかと言えば、田の字かな。 収納が多いのと大きめなのはいいね。 ちょっとせまいけど。 |
|
No.111 |
南向きはいいと思いますが、その他の棟はいかがでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいです |
|
No.112 |
西向きも道路と遊歩道に面してるので圧迫感はなくていいですね
南向きは電車の音は気にならない程度ですかね カバーとかも外されてきましたね |
|
No.113 |
>110さん
ここはゆっくり売っていますよね。 小規模なのであっという間に売り切れるかと思えば、 売主も焦っていないのか小分け小分けにしていますね。 しかし、早く売り切らないと売主に負担がくるとはどのような意味合いですか? 巡り巡って契約者(住人)に経済的な負担がかかってくるとか? |
|
No.114 |
電車から見えました、きれいなデザインですね、もうすぐ竣工しますね。
あと3邸で終わりってことでしょうか? |
|
No.115 |
いいよ、完売?いいですね。
|
|
No.116 |
なんで不動産アクセス数ランキング第1位なんでしょうね、、武蔵浦和のタワーとかのほうが多そうなのに、、
|
|
No.117 |
モデルルーム行きましたが、選べると思います。具体的な戸数はわかりませんが住友特有の要望出せば売るみたいなやり方でした。場所がいいだけに値段はビックリでした。
南向きの部屋は単価的には武蔵浦和のタワー中層階と変わらないです。hpの3380万円は西向きの部屋で目の前戸建てでほぼ日陰となり絶句です。 |
|
No.118 |
オーマイガー!!東浦和なめてました。
周辺の相場を徹底的に調べて判断されたし! 南向きは全て坪200万以上でした。 |
|
No.119 |
東浦和でも高いんですね、環境は落ち着いていて評判は高いそうですが。
|
|
No.120 |
環境がやっぱいいですね。
|
|
No.121 |
環境が良い分、お値段もそれなりにということなんでしょうね(汗)
落ち着いているし、暮らしていくにはとてもいい場所だとは思いますから。 子どもがいる人にとってもいいんじゃないですかね。 旧浦和市の地域は特に教育面でも力がもともと入っていた場所が多いという話は聞きますものですから。 |
|
No.122 |
もうすぐ2期ですね。建物内も見れるようになるかな。
|
|
No.123 |
結構いい値段ですね。
|
|
No.124 |
らしいと言えば住友らしい価格ですね。
価格的な資産価値は全く期待できませんが、公園ビューの 立地は魅力です。二重サッシが後付で新築なのにリフォーム感があります。ただ二重サッシ閉めても電車の音は聞こえます。販売住戸内サッシ締め切った状態でも武蔵野線の電車のブレーキングの音が結構気になります。 |
|
No.125 |
景色はいいんだよねえ。
|
|
No.126 |
価格はこのあたりではあれば相場って感じかしら。
買いにくい価格帯ではないですよね。 今月にはもう入居も始まるのですが、あと数戸残っているとか。 正規価格での購入者からすると 値引き販売はしてほしくありませんが 完売されないよりは、少し値引きしてでも完売してほしいかも。 |
|
No.127 |
南向2階の67平米で4300万弱でした。相場という観点からだと2割位高いのでは??値引きはしないので2.3年販売していると思いますよ。地元民ですが4300万出して買う人はそうそういないと思いますよ!
|
|
No.128 |
戸建てより安いね。
|
|
No.129 |
戸建てよりは安いですよね。
修繕費や管理費を考えてもいいんじゃないかとは思います。 戸建てとマンションのニーズって違ってくるとは思いますが、 あまりそこまでこだわりがないのならば、 マンションっていうのはいいのかも。 普段の共用部の掃除は管理会社でやってもらえるので、 忙しい人には向いていると思います。 |
|
No.130 |
あと三戸?
|
|
No.131 |
パークサイドには憧れがあります。
|
|
No.132 |
あと3戸。
|
|
No.133 |
完成したね。きれいだった。
|
|
No.134 |
住民さんによる住み心地レポ希望!
|
|
No.135 |
3戸は2期ですよ!現時点で実際は15戸位はあります。
|
|
No.136 |
ウホウホウホホ
|
|
No.137 |
登録受付開始ですね。のこり3戸で完売ですか?
|
|
No.138 |
あと15戸くらいという事はまだ半分くらい売れ残っているのか。
|
|
No.139 |
売れ残っているというより、ちまちま売ってますよね?一気に売り出してほしいです。
|
|
No.140 |
住友ってなんで一気に売らないんですかね。
|
|
No.141 |
ちまちま売ってるどうしようもない
|
|
No.142 |
売り急ぎはしない。この規模なら完成販売が基本です。値引きもなし。住友が決めた価格で
買ってくれるお客を待つスタンスの会社です。 ちまちま売るのは販売の進捗に合わせて値上げする為です。 |
|
No.143 |
金がないと買えないエリアですしね。
|
|
No.144 |
6月入居に変わりましたね。
|
|
No.145 |
竣工写真見ましたが、素敵な感じですね。
ただ、べランダの桟のガラスがかなり透けて外部から見えるのが気になりました。 ランドプランを見ても敷地に適度に余裕がありキチキチ感がないのがいい。 バランスの良い物件ですね。 |
|
No.146 |
第3期は6月になったんですね、せっかくだからモデルルーム行ってみようと思います。
|
|
No.147 |
バルコニーのガラスのところ、見えてしまう感じなんですか?
大丈夫かなぁなんて思っていましたが。 ここの場合はそもそもあまりディスカウントは期待できないのかな。 欲しいと思った時に買ってしまった方が 変に待つよりはまだいいという感じになってくるのでしょうか。 |
|
No.148 |
進捗に合わせて値上げするって最初の購入者と最後の購入者とで価格はどれだけ違うの?
1000万くらい違ってくるの? |
|
No.149 |
この会社は一棟の価格表全体を客に公開しないので詳細はなんとも言えませんが期によって値付けを上げていることが多いです。この会社が、分譲した他のマンションのスレみればわかりますよ。
例としてシティタワー武蔵小杉なんか1期より1500万円位値上げしてますからね。 ご参考までに。 |
|
No.150 |
値上がりしたら1年くらい働けばいいですね。
|
|
No.151 |
年収1000万以上じゃないと厳しいですね。
|
|
No.152 |
もう一つの東浦和物件はどこに行ったのですか?
|
|
No.153 |
とっくに完売してますよ。
|
|
No.154 |
戸建てと悩むね。
|
|
No.155 |
いい値段やな。
|
|
No.156 |
戸建かマンションか悩みます。賃貸と変わらない返済金額ですね。ただ管理費等が2万弱、これが将来的にどう上がってくるかどうかが・・。戸建も維持費はかかりますけど。
|
|
No.157 |
さすがに年収1000万なくても十分買えますよ…鬼汗;
|
|
No.158 |
戸建はいろいろお付き合いとか地区の会合などいろいろ大変そう。そういうことに根ざして生活することを苦手とするとマンションがいいかなと思ったり、テラスのガラスが透けすぎですね。中からは開放的で日当たりもよさそうです。すだれとかかければ快適かもしれません。
|
|
No.159 |
バルラを問題視している方がいますね。
何でですか? |
|
No.160 |
デザインが素敵だなと思います。テラスが広い間取りがありますね。HPで家具を置くシュミレーションがあり参考になりました
|
|
No.161 |
総戸数37戸に対して、まだ7戸販売中となっていますが
こちらは物件が完成後の販売だったのでしょうか? 立地も悪くないので、人気出そうな物件が残っているので不思議です。 |
|
No.162 |
ここって現地に営業マーンは常駐しているのですか?
|
|
No.163 |
防音対策、遮音対策は取られているようですから、生活音が気になったり、外の音が気になったりすることも少なそうですね。
家族住まいとなると子供の足音は気になる場合もありそうですし、自分自身の子供の足音も多少気にしなくてよくなるのはいいです |
|
No.164 |
262さん、営業マンは現地に駐在していませんよ。
内覧希望なら先方に連絡して日程をキメて下さい。 |
|
No.167 |
164さん、内覧しようと思ってスミフに電話しているのですが繋がりません。
|
|
No.170 |
埼玉でマンションを購入しようと思うと、賃貸とそれほど変わらない物件もあるから選ぶのが難しいと感じます。
このあたりは、将来性なども考えると、何を重視するのか、ということでしょうか。 その点をよく考えないと選び方は本当に難しいように感じます。 |
|
No.171 |
アフターサービスがいろいろありますね。生活のサポートは鍵とか水回りと海外にもパソコンとかありがたいです。時々つながらなくなることもあるでしょうし。マンションでは収納が面倒な布団がまる洗いと保管のサービスもあるので助かりそうです。
|
|
No.172 |
賃貸とあまり大差ないと揺れますね。まあマンションの方が共有スペースが充実していたり、セキュリティーやアフターなど充実しているなど賃貸より優位性が高いことが必須になります。
|
|
No.173 |
それは地震による揺れですか?
賃貸か分譲かによる心の揺れですか? |
|
No.174 |
さすがに賃貸より分譲のほうがいいでしょ…
|
|
No.177 |
立地的には良いマンション物件だと思っています。
ただ、ひとつ気になるのは収納スペースの少なさです。 部屋はそれなりに広くても、家具などを置くとすぐに狭くなります。 既に入居されている方が多いと思うのですが、お部屋の使い勝手とかいかがでしょうか? お聞き出来たら嬉しいです。 |
|
No.178 |
収納の多さは、部屋によって違うのかな?という印象でした。
大型の収納がいくつかある部屋もありますし、反対に部屋の数に対して、 収納が小さい物ばかりという部屋もありました。 収納重視で部屋を選択されると良いのかもしれません。 |
|
No.179 |
東浦和と西浦和どちらが良い街でしょうか?
迷っております。 |
|
No.180 |
>>179
自然を求めるなら東浦和です。首都圏で自然派はもってこいです。 更に車持ってるなら、角上魚類は魚がめちゃくちゃ美味しいくて、車なら10分以内ですよ! 南浦和、武蔵浦和ともに始発駅なので、朝通勤は埼京線、京浜東北線は絶対座れます! 通勤座りたい、車持って、土日運転したい人はもってこいじゃないでしょうか?? |
|
No.181 |
布団をまる洗いと保管のサービスがあるのは良いと思います。
特に、冬の布団は収納スペースをかなり占領するので 大物を預かってもらえるのはとても助かります。 それでも、もう少し収納があると良いのですけど。 子供が居ると特に大変そうです。 |
|
No.182 |
確かに季節によって布団は変わりますからこういったサービスは生活するうえでありがたいなと思えますね。
布団も家まで取りに来てくれるのかな? 個人的には収納重視の間取りがいいなと思いました |
|
No.183 |
布団を語るなら和室がいいですよネ!
間取り変更で対応できるのかなー? |
|
No.184 |
あれ残り2戸になってる
|
|
No.185 |
どうしてこんなに狭くしちゃったんだろう…?
ヒガウラなんだから広くした方が良かったのに。 |
|
No.186 |
東浦和か~。東浦和って言ったら武蔵野線の駅になるでしょ。
乗り換えが面倒くさくてね。 乗り換えの駅が、南浦和か武蔵浦和になるけど、なんで南浦和が武蔵野線の接続駅になったんだろう。 浦和駅だったら良かったのにな。 南浦和には京浜東北線しか停まらないし。 |
|
No.187 |
面倒かは、個人次第で、住めば都になることが重要だと思います。
一駅乗り換えが面倒かは、本当主観ですよね。武蔵浦和、南浦和には無い環境は東浦和には在ると思います。この物件は、その価値観が肝ではないでしょうか。 |
|
No.188 |
乗り換えまで考えると、かなり通勤先通学先という範囲は広がってくると思います。
県内の移動だけだったら武蔵野線便利ですし。 都内への通勤だったら京浜東北線沿線もいいかもしれないけれども。。。 乗り換えなしで1本で行くっていうのはここにかぎらずあまりできないことだから、特別面倒というわけでもないように感じます。 |
|
No.189 |
もう少し広いといいですが。
L字型キッチンって使いやすいのでしょうか? 熱がこもりやすいと聞いたことがあります。 2WICは収納が多めでよいですね。 |
|
No.190 |
もうすぐ中古になりますね。
まだ10戸以上条件の悪い部屋ばかり残っています。 |
|
No.191 |
某麻布のマンションが値引きしたしないと話題になっております。
ここは値引きあるのでしょうか? |
|
No.192 |
中古って完成から三年?
|
|
No.193 |
買うか悩んだけど、ここ修繕積立金の上がり幅が高すぎるよ。
|
|
No.194 |
これまで計画してこなかったマンションが多いのも実状じゃない??以下みたいな記事もあるし。やっぱカッコイイ外観だと、少し掛かっちゃうのかな。。。
http://www.nagoya-mankansupport.jp/article/14325172.html |
|
No.195 |
修繕金って初期設定が甘い場合が多いです。
厳しくしている方が現実味があっていいと思います。 月々の諸経費が安いと思って買ったけれど、大規模修繕には足りなかったから一時金を!って言われても困るじゃないですか。 だったら毎月コツコツ備えていたほうがいいです。 |
|
No.196 |
あらま
|
|
No.197 |
L字型キッチンいいなと思います。コンロとシンクの動線も短いですから洗い物しながら野調理もスムーズですね。調理スペースもひろいと感じますし、換気扇をうまく使えばこもらなそう、リビングや廊下からも見えにくいという点もあるのではそれでいてリビングの様子も見れると思います。
|
|
No.198 |
新築でなりました。
条件悪いとこはことごとく売れ残ってますね。住友がどこまで我慢するかが見ものです。都心と違い市況回復しても東浦和で今の価格で買う人は皆無でしょう。買った途端にマイナス確定ですからね。 |
|
No.199 |
竣工後3年間は値下げ無しですよ。
|
|
No.200 |
あたりまえ
|