ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その8 【購入者限定】
881:
匿名さん
[2014-03-08 00:19:11]
仲良くしたくても、カフェ開いてる時間に外出してるからなあ~
|
||
882:
匿名さん
[2014-03-08 00:26:39]
わたしも同じこと思ってました。>食べにくい
カフェに向いたものに、、という案は管理費負担ということでと議事録にありましたね。 廃止になるぐらいならとカフェ側で用意してくれたら?高い委託費とってんだし!と思いましたけど、三ヶ月後の件といい廃止にはならんと高を括られているのかしら。 |
||
883:
匿名さん
[2014-03-08 02:40:38]
高いと思わないけど。
|
||
884:
匿名さん
[2014-03-08 07:29:33]
高いよ。
|
||
885:
匿名さん
[2014-03-08 07:35:36]
カフェ業者に三ヶ月後というのではなくもう少し早くできないか交渉して、どうしても三ヶ月後です、といわれたら契約解除するくらいいわないと改善できないよ。
|
||
886:
匿名さん
[2014-03-08 08:37:50]
スルーされまくってるアラシがいて笑える
|
||
887:
マンション住民さん
[2014-03-08 08:45:56]
カフェ・ミニショップをどんだけ利用しても、管理組合に1円も入らないから。
逆に全く利用しなくても、運営会社はもうかるから。 |
||
888:
入居済みさん
[2014-03-08 09:10:17]
住宅ローン控除の書類を作成していますが、「総床面積」と「うち居住用部分の床面積」を記載する欄があると思いますが、これはどの値を入れれば良いのでしょうか?総床面積は居住階全体の面積で、床面積は自分の占有部分の面積?さらに、家屋と土地で分けて面積記載がありますが。どなたか、ご教授の程、宜しくお願いします。
|
||
889:
マンション住民さん
[2014-03-08 10:20:35]
>888 さん
>総床面積は居住階全体の面積で、床面積は自分の占有部分の面積? どちらとも自分のお部屋の専有部分の面積で、同じ数字が入ります。 全部事項証明書の床面積などに書かれてる数字ですよ。 >さらに、家屋と土地で分けて面積記載がありますが。 土地の方は無記載で。 うちはこれで提出して受領され、振込まれました。 あまり日がありませんし、一度で受領されると良いですね。 |
||
890:
匿名さん
[2014-03-08 12:01:38]
888さんではありませんが、889さんありがとうございました。助かりました。。
|
||
|
||
891:
匿名さん
[2014-03-08 12:11:09]
887さん
ということは、例えば飲料の自販機を置いて仕入れや機械の管理を全てメーカーに任せる一番楽な方法にしても一台あたり一日10本弱の売上で管理組合の利益がでることになりますね。外の自販やコンビニより若干お安くするといいのかもしれません。 飲料以外の自販機についてはあまり知らないのですが駅などでお菓子、新聞の自販機をみかけますね。 |
||
892:
匿名さん
[2014-03-08 12:36:05]
確定申告してどのくらいの期間で還付されましたか?
|
||
893:
匿名さん
[2014-03-08 13:41:37]
今ミニショップで販売している商品、だいたいが自販機にはいるんじゃない?
|
||
894:
マンション住民さん
[2014-03-08 16:01:49]
花束の自販機もあるし、パンの自販機もあるよ。
|
||
895:
匿名さん
[2014-03-08 19:00:50]
ソファで爺さんが珈琲飲みながら新聞見てたら、もう誰も座らないね。
|
||
896:
匿名さん
[2014-03-08 19:10:12]
そう?
|
||
897:
匿名さん
[2014-03-08 19:54:41]
傘をささずにいける。
空調のある飲食スペースがある。 他より安い。 となると需要はそれなりにありそうですね。 あとはどんな自販機をおくかによりますか。 |
||
898:
匿名さん
[2014-03-08 21:03:48]
自販機を置くくらいだったら、私は今のままの方が良いかな。
|
||
899:
匿名さん
[2014-03-08 21:14:47]
自販機なんて嫌だ
|
||
900:
匿名さん
[2014-03-08 21:31:43]
私も自販機はいらないな。品格が下がる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報