ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その8 【購入者限定】
861:
匿名さん
[2014-03-07 07:15:23]
|
||
862:
入居済みさん
[2014-03-07 09:25:36]
>861
大いに賛成です。マンションの玄関周辺ですし、ゆとりを感じられる住環境は大事だと思います。自販機、コインランドリーはあるととても便利ですが、あのスペースに設置するのは、ちょっと寂寥感が漂う感じがします。 |
||
863:
マンション住民さん
[2014-03-07 10:12:22]
コインランドリーは、部屋で貸し出すタイプがありますよ。
時間制で予約する形です。 シアタールームなどと同じ。 間に清掃の方(掃除するのではなく一応念の為に)を入れたら、トラブルが少ないと思います。 個人的にはカーペットを洗いたい。 |
||
864:
匿名さん
[2014-03-07 11:48:54]
カフェ前のソファやテーブル、珈琲飲むぐらいならいいけど食べるのには向いてないよね。背中を丸めて顎を突き出して食べてる人がいるけど、、
共有施設や管理費については納得して購入しましたが、住民の意見によってサービスが変化する可能性があることも納得しての購入です。カフェもショップも利用してますけどね、多くの人が不要と感じ、管理費の負担になるのであれば廃止もやむなし、、、かな? |
||
865:
匿名さん
[2014-03-07 11:58:40]
今朝、ダスキンが消防活動用スペース前方に停車してましたね。あとは自家用車が一台。そしてパルシステム。自家用車には許可証がおいてありましたけど。
話変わって、お隣の大規模マンションにはライブラリの他に有料のスタディルームがあるとか。個室なのかな?ライブラリは外からの目があって若干落ち着かないので、ショップ廃止になったらどうでしょう。あとはやっぱり現実的なのは自販機ですかね。靴用のコインランドリーもいい意見!たしかに靴、困ってるんですよ。カーペットや毛布が洗えるようなのも便利でしょうね。 |
||
866:
マンション住民さん
[2014-03-07 14:07:17]
あれが欲しいこれが欲しいと欲張りだな
|
||
867:
匿名さん
[2014-03-07 14:34:40]
自販機をどれだけ活用されるかよく検討した方がいいです。この口コミを見ると随分靴、毛布等が洗えて、自販機が欲しいと投稿されてるけど実際には何人が投稿しているのかよく分かりません。コストの割に活用されず、マイナスではまたショップのようになります。
|
||
868:
匿名さん
[2014-03-07 15:38:35]
アンケートをした上で設置するものを決めれば、マイナスになる可能性は低いのでは?
|
||
869:
匿名さん
[2014-03-07 17:59:35]
アンケート一度ありましたよね。
自販機が一番多かったような? 住民ならご存知では? |
||
870:
匿名さん
[2014-03-07 18:30:00]
設置するからにはちゃんと住人のためになるものでないといけませんよね。
また赤字なんていうのは御法度。 洗濯機について心配してた人がいたけど、自販機も心配です。 空き缶とかペットボトルをテーブルやライブラリーに放置する人が出てきそう。 そんなことされるのであれば、何も設置しなくても結構です。 さみしくないですよ(笑) |
||
|
||
871:
匿名さん
[2014-03-07 19:02:49]
カフェやミニショップの売り上げって、マンション側に入ってくるんでしたっけ?
|
||
872:
マンション住民さん
[2014-03-07 19:19:16]
>864
そうそう。 今置いてあるテーブルとソファは飲食するのに向いてないんですよね〜。 喫茶店にあるようなものだと良いんですが。 もしくは、横に"コ"の字の小さいテーブルを置くとか。 こういう改善もアリだと思います。 |
||
873:
匿名さん
[2014-03-07 21:23:30]
ナシですね。
|
||
874:
匿名さん
[2014-03-07 21:43:00]
私もソファーとテーブルをカフェらしくするといいと思っていますか?
あと時間延長が三ヶ月後というのは住民サービス向上としてはバカにしている。 |
||
876:
匿名さん
[2014-03-07 22:17:33]
無くなるかもしれないカフェのためにテーブルや椅子を買うなんて、あり得ませんね。
872さんは、もしカフェが無くなったら、管理費で買ったそのテーブルと椅子を買い取ってくれるんですかね? |
||
877:
匿名さん
[2014-03-07 22:30:36]
私はこういう今あるものを良くしていこうという活動は賛成です。
カフェで働いてる方たちも同じマンションの中で生活してるんですから、仲良くしませんか? 私はカフェ、使いますよ。 |
||
878:
ごちそうさん
[2014-03-07 23:28:19]
|
||
879:
匿名さん
[2014-03-07 23:57:59]
同じマンションで働いているから、仲良くしようとか、意味がわかりません。
|
||
880:
マンション住民さん
[2014-03-08 00:04:21]
意味はわかりますよ。
|
||
881:
匿名さん
[2014-03-08 00:19:11]
仲良くしたくても、カフェ開いてる時間に外出してるからなあ~
|
||
882:
匿名さん
[2014-03-08 00:26:39]
わたしも同じこと思ってました。>食べにくい
カフェに向いたものに、、という案は管理費負担ということでと議事録にありましたね。 廃止になるぐらいならとカフェ側で用意してくれたら?高い委託費とってんだし!と思いましたけど、三ヶ月後の件といい廃止にはならんと高を括られているのかしら。 |
||
883:
匿名さん
[2014-03-08 02:40:38]
高いと思わないけど。
|
||
884:
匿名さん
[2014-03-08 07:29:33]
高いよ。
|
||
885:
匿名さん
[2014-03-08 07:35:36]
カフェ業者に三ヶ月後というのではなくもう少し早くできないか交渉して、どうしても三ヶ月後です、といわれたら契約解除するくらいいわないと改善できないよ。
|
||
886:
匿名さん
[2014-03-08 08:37:50]
スルーされまくってるアラシがいて笑える
|
||
887:
マンション住民さん
[2014-03-08 08:45:56]
カフェ・ミニショップをどんだけ利用しても、管理組合に1円も入らないから。
逆に全く利用しなくても、運営会社はもうかるから。 |
||
888:
入居済みさん
[2014-03-08 09:10:17]
住宅ローン控除の書類を作成していますが、「総床面積」と「うち居住用部分の床面積」を記載する欄があると思いますが、これはどの値を入れれば良いのでしょうか?総床面積は居住階全体の面積で、床面積は自分の占有部分の面積?さらに、家屋と土地で分けて面積記載がありますが。どなたか、ご教授の程、宜しくお願いします。
|
||
889:
マンション住民さん
[2014-03-08 10:20:35]
>888 さん
>総床面積は居住階全体の面積で、床面積は自分の占有部分の面積? どちらとも自分のお部屋の専有部分の面積で、同じ数字が入ります。 全部事項証明書の床面積などに書かれてる数字ですよ。 >さらに、家屋と土地で分けて面積記載がありますが。 土地の方は無記載で。 うちはこれで提出して受領され、振込まれました。 あまり日がありませんし、一度で受領されると良いですね。 |
||
890:
匿名さん
[2014-03-08 12:01:38]
888さんではありませんが、889さんありがとうございました。助かりました。。
|
||
891:
匿名さん
[2014-03-08 12:11:09]
887さん
ということは、例えば飲料の自販機を置いて仕入れや機械の管理を全てメーカーに任せる一番楽な方法にしても一台あたり一日10本弱の売上で管理組合の利益がでることになりますね。外の自販やコンビニより若干お安くするといいのかもしれません。 飲料以外の自販機についてはあまり知らないのですが駅などでお菓子、新聞の自販機をみかけますね。 |
||
892:
匿名さん
[2014-03-08 12:36:05]
確定申告してどのくらいの期間で還付されましたか?
|
||
893:
匿名さん
[2014-03-08 13:41:37]
今ミニショップで販売している商品、だいたいが自販機にはいるんじゃない?
|
||
894:
マンション住民さん
[2014-03-08 16:01:49]
花束の自販機もあるし、パンの自販機もあるよ。
|
||
895:
匿名さん
[2014-03-08 19:00:50]
ソファで爺さんが珈琲飲みながら新聞見てたら、もう誰も座らないね。
|
||
896:
匿名さん
[2014-03-08 19:10:12]
そう?
|
||
897:
匿名さん
[2014-03-08 19:54:41]
傘をささずにいける。
空調のある飲食スペースがある。 他より安い。 となると需要はそれなりにありそうですね。 あとはどんな自販機をおくかによりますか。 |
||
898:
匿名さん
[2014-03-08 21:03:48]
自販機を置くくらいだったら、私は今のままの方が良いかな。
|
||
899:
匿名さん
[2014-03-08 21:14:47]
自販機なんて嫌だ
|
||
900:
匿名さん
[2014-03-08 21:31:43]
私も自販機はいらないな。品格が下がる。
|
||
901:
匿名さん
[2014-03-08 21:46:41]
私は自販機賛成。
花束の自販はいらないけど(笑) |
||
902:
匿名さん
[2014-03-08 22:12:53]
賃貸マンションのエントランスに自販機あるの見たことあります。
|
||
903:
匿名さん
[2014-03-08 22:14:14]
自販機賛成!
|
||
904:
匿名さん
[2014-03-08 22:16:53]
そもそもここは、高級マンションではない。見栄を張りたいがために損するのは嫌だな。
|
||
905:
匿名さん
[2014-03-08 22:51:32]
見栄とかじゃねーよw
|
||
906:
匿名さん
[2014-03-08 22:52:24]
靴用ランドリーに1票!
|
||
907:
匿名さん
[2014-03-08 22:54:26]
住民以外がウロウロしてるからここではこの話題やめた方がいいのではないですか?
|
||
908:
匿名さん
[2014-03-08 22:56:13]
みなさん、自販機ってどこに設置するイメージですか?
私は今ショップがある場所なのかな?と思っていたのですが、もしかしてカフェのカウンターを撤去して、そこにおく感じですかね? ショップの場所ならドアの中ですし、角度もあるのでいいと思うのですがカフェのカウンターの場所だとさすがに抵抗が、、 |
||
909:
マンション住民さん
[2014-03-08 23:44:16]
>907
そうですね。 マンション内ショップ関係の話題は止めましょう。 よそ者が自分で聞いて自分で答えるような事をしている節があります。 マンションの価値が下がるように仕向けているんじゃないでしょうか。 |
||
910:
匿名さん
[2014-03-08 23:47:13]
自意識過剰。
|
||
911:
匿名さん
[2014-03-09 00:16:25]
確かにカフェすら無いマンション住民からしたら贅沢な悩みだね。でも妬んでの嫌がらせはやめときな
|
||
912:
匿名さん
[2014-03-09 08:44:41]
仕向けるっていっても、ここで何が決まるわけでも。
|
||
913:
匿名さん
[2014-03-09 09:48:10]
換気扇フィルター掃除は1ヶ月に一度ぐらいやらないと
埃か凄いな |
||
914:
匿名さん
[2014-03-09 09:57:08]
ここは未知数だけど周辺は価値維持できないよ。
告知済んだ段階で通学校が二転三転するなんてアメリカあたりなら損害賠償もんだよ。 良かったよね此処の人。自分達だけは既得権益に守られてるもんね。 2000人の小学校か~。何が起こるか見てみたいよね。 教職員、PTA、関係各所、よほど優秀じゃないと乗り切れない?かもね。 |
||
915:
マンション住民さん
[2014-03-09 10:56:16]
|
||
916:
匿名さん
[2014-03-09 11:42:29]
|
||
917:
匿名さん
[2014-03-09 13:51:35]
アークからブライトにかけてのビオコリドーの天井
ふと見たらすごく錆びてました。 一年でこんなに錆びるもの? ところがブライト前はそうでもなくカームまでいくと殆どサビはありませんでした。 なんでアークのところだけこんなに錆びちゃってるんでしょうかね?どなたかわかる方いらっしゃいます? |
||
918:
匿名さん
[2014-03-09 16:02:33]
給湯の温度についてです。
シャワーを使う度に初めの1分弱は水に近いぬるま湯が出ます。 しばらく時間が開いていれば分かりますが、5分もたたない間に使っても起こります。 皆さんのお宅でも同様でしょうか。 |
||
919:
住民主婦さん
[2014-03-09 16:53:19]
あーうちもそんな感じですねぇ
我が家はお風呂が玄関横にありましてエコキュートのあるベランダから距離があるのでそうなのかなと思っておりましたが918さんの間取りはどうですか? キッチンは比較的早くお湯が出始めます。 |
||
920:
匿名さん
[2014-03-09 19:21:01]
918です。
うちは家の真ん中に浴室があり、給湯器は玄関脇にあります。 キッチンでは給湯いくらか早いような気がしますが、浴室とそれほど差はないように感じます。 すぐにお湯が出てくれたら水道、ガスともにムダがないんでしょうけど。 |
||
921:
匿名さん
[2014-03-09 21:00:32]
浴室までの配管に入っている分の水を温めるのは無理ですからその間は仕方が無い気がしますが、その分を吐出するのに一分近くかかるのでしょうかね。
|
||
922:
匿名さん
[2014-03-10 00:25:19]
手を洗うときは、温かくなる前に洗い終わっちゃいます。
|
||
923:
匿名さん
[2014-03-10 08:19:11]
すぐ前に使っていれば、蛇口手前まで温かいお湯がきているはずで、少しの間隔ならすぐにお湯が出そうな気がしますが。
配管の断熱が不十分なのでしょうか。 前に住んでいたマンションではこのようなことは無かったです。 |
||
924:
匿名さん
[2014-03-10 08:19:23]
>917
専門家ではないので、あくまでも想像ですが。 台風の時に海水が巻き上げられて飛んで来て、付着したんじゃないでしょうか。 たまたまその時の風向きで、アーク~ブライト側だけやられたのではないかと。 |
||
925:
匿名さん
[2014-03-10 11:00:29]
節水型なので配管に入っている分が出きるまで時間がかかるのかな?たしかにたいして間をあけずに連続で使うなら冷たいのは不思議ですね。
|
||
926:
匿名さん
[2014-03-10 14:44:00]
久しぶりに見たのでまとめて書きます
・売店でフィルター類を売って欲しいです。この花粉症の時期に花粉対応フィルターが欲しいのですが、送料がバカにならないです。どうせみんな同じ規格なので売って欲しいです。それかコンシェルジュで販売でもいいです。 ・生協の駐車 コープみらいは基本金曜配達ですが、あまりにもユーザーが多くAB棟が火曜配達になっています。 パルシステムもAB棟は引越当初より配達時間が3時間以上伸びているそうで、ユーザーが増えているようです。 個人的にはコープみらいの方が勧誘を見かけます。二日連続勧誘にあった日もありました。 生協の配達は不在でもいいように常温・冷蔵・冷凍とわけて持って行くので、一つの台車に2-3家族分しか乗せられないので、配達に何時間もかかります。特にコープみらいは金曜日は一日中停まっている印象がありますが、全組合員共通の仕組みなので仕方ないのだと思います。 |
||
927:
匿名さん
[2014-03-10 16:28:37]
生協、使いたいんですが、昼間みんな働きにでていて家にいないんです。同んなじような家庭でも利用されてる方いますか?
|
||
928:
匿名さん
[2014-03-10 21:54:43]
消費税増税前に浄水器 換気口のフィルター買わなきゃ
|
||
929:
マンション住民さん
[2014-03-11 10:03:33]
台所の蛇口の浄水器のフィルターで安いものありますでしょうか。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。 |
||
930:
マンション住民さん
[2014-03-11 10:05:51]
最近浄水器側にすると水の出が悪くなってきました。
そろそろ交換時期なんですかね。 |
||
931:
匿名さん
[2014-03-11 12:20:03]
浄水器はAmazon
|
||
932:
匿名さん
[2014-03-11 16:06:52]
生協は不在でも冷蔵冷凍ボックスに入れてくれます。ただ一部のマナーない方はアルコープに生協ボックスを置いています。強風とか考えないのかしら。危険すぎです。
|
||
933:
マンション住民さん
[2014-03-11 17:44:51]
フォルテの中のネイルサロンがなくなっていました。
開業から1年経ちますが、入れ替わる店舗はとりあえずここだけでしょうか? 他にも心配になってしまうようなお店がある気がしますが、結構頑張るんですね。 |
||
934:
匿名さん
[2014-03-11 18:19:58]
うちは浄水カートリッジ、もう数回取り替えてます。
モリシアはお店の入れ替わり激しいですけどフォルテはや頑張りますね。お隣の大規模ができたらの集客を見込んでるのですかね。 |
||
935:
匿名さん
[2014-03-11 21:11:05]
モリシアの一階、二階が閉店だらけでびっくりしました。地下の角上はお気に入りなので、モリシア全体も活気づいて欲しいです。空きスペースには新たなお店になるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
936:
匿名さん
[2014-03-11 22:15:57]
モリシアは、「リニューアル改装に伴う店舗営業終了」の状態との事です。
心配しても仕方ないので、見守りましょう。 前より魅力のあるお店が入ると良いですね。 そして明日は待望のコメダ珈琲のオープンです。 12〜14は9時〜17時、15からは7時〜23時が営業時間だそうですよ。 |
||
937:
匿名さん
[2014-03-11 23:02:02]
モリシアは賃貸契約満了によるものです。
|
||
938:
匿名さん
[2014-03-12 07:53:32]
モリシアは立地は最高なので、良い店なら繁盛するのに。これから人もかなり増えるし。
|
||
939:
匿名さん
[2014-03-12 11:21:46]
モリシアが常に開閉店を繰り返している原因は、建物の構造上の問題と、立地の問題です。
・駅からのペデストリアンデッキが客のニーズと合っていない。(小山に国有地が含まれている) ・カートやベビーカーでの買物が前提となった昨今では中央エレベータが1基しかなく使い辛い。 ・ミニバンが自家用車の主流となった昨今では駐車場が狭くて使い辛い。(カートも使い辛い) ・大学・予備校・塾に囲まれた「学生街」なため、消費しない客ばかりが来客する。 |
||
940:
匿名さん
[2014-03-12 13:36:45]
仲良し幼稚園跡地のタワマン建設を機に、モリシアも建て替えるかもなんて噂がありましたが、
この時期にリニューアルや、自動ドア工事をやるってことは、やはり噂でしかないようですね。 市でも習志野文化ホールの老朽化が問題になっているようですし、 モリシアの所有者である野村不動産が、タワマンにJVで入ってたので、 結構期待してたんですけどね。残念です。 でも、タワマンはモリシア直結になるようですから、 タワマンが出きる頃にはモリシアも活性化されるかもしれませんね。 |
||
941:
匿名さん
[2014-03-12 16:46:40]
なかなかゲストルームもとれないので、お布団のレンタルをやってくれないかなー、コンシェルジュで、、、
|
||
942:
匿名さん
[2014-03-12 20:01:19]
モリシア活性化されるといいですね。
|
||
943:
匿名さん
[2014-03-13 21:47:06]
風がすごいですね。
|
||
944:
匿名さん
[2014-03-13 22:25:07]
高層階の方は、植木鉢がとばされたりしませんか?
|
||
945:
匿名さん
[2014-03-13 22:28:41]
お隣のクレーンが倒れないか心配。。。
短くしないでしょうか? |
||
946:
匿名さん
[2014-03-15 09:49:12]
フィルター関係まとめ
①浄水器フィルター AMAZONで購入が最安 ②24時間換気扇用角型換気口 ホームページから申込 ③24時間換気口丸型換気口 ハガキで申込 AMAZONでも購入可能ですがまとめ買いするなら ハガキで購入が最安 ④24時間換気用室内取込口 MITSUBISHIのホームページで購入可能 フィルターだけの購入も可能 |
||
947:
匿名さん
[2014-03-15 13:38:13]
浄水器のカートリッジは楽天のほうが安かった。ただ9本まとめて買わないと送料かかって割高なのでマンション内のお友達と一緒に買ったよ
|
||
948:
匿名さん
[2014-03-15 14:54:09]
24時間換気口フィルターを花粉対策用に取り替えた。
|
||
949:
マンション住民さん
[2014-03-15 17:28:06]
おー!フィルター情報助かる!
|
||
950:
匿名さん
[2014-03-16 16:02:45]
コメダ珈琲、早朝からかなりの混雑ですね。
まだお店の人が慣れてないのか、なかなか頼んだものが運ばれてきませんでした。 回転が良くなさそうなのが混雑の原因の一つではないかと思います。 コーヒーを注文するとトーストとゆで卵がサービスでついてくるので、お手軽に朝食を済ませたい時には便利かも。 朝の散歩にはちょうど良い距離ですしね。 |
||
951:
匿名さん
[2014-03-17 08:18:29]
みなさんこのマンションのどこがお気に入りですか?
私はビオコリドーやカフェの前あたりに植えてある植栽のライティングが好きで夜によくブラブラしています。少し風も暖かくなりましたしね。ガス灯からみた共用棟のライティングも素敵です。 それから以前の戸建にくらべるとマンションの断熱ってしっかりしてるんだなと。ドアを閉めないでいたので家中温度差がなくて過ごしやすかったです。開けっ放しでも暖かいのがスゴイ。ま、狭いせいもあるのでしょうが、、(笑) ゴミも24時間捨てられるのはとても便利。なんだかんだフォルテも便利ですしね。 うちは玄関側がアウトフレームじゃなくてそれが残念!洗面所も引き戸じゃないので使い勝手は良くないです。収納ももう少し欲しかった、、、と欲を言えばきりがないですか概ね満足しています。 もうすぐ引渡しから一年だなと思い書いてみました。 |
||
952:
匿名さん
[2014-03-17 15:08:01]
洗面所が引き戸でないのが一番残念。わかっていたことだが、想像以上にジャマ。
|
||
953:
匿名さん
[2014-03-17 18:41:29]
>951
確かに光熱費はびっくりするほど下がりました。 真冬でもあまり室内温度が下がらないでほぼ一定なんですよね。 24時間換気で常に外の空気が入っているはずなのに。不思議。 このマンションで気に入ってるのは、エントランス前の広い空間。 これから咲くであろう桜を見るのが楽しみです。 あと、遠くからでも見えるこのマンション自体ですね。 マンション周辺を散歩してみると、「こんなところからも見えるんだ」っていう発見があって楽しいです。 コメダ珈琲の辺りからも見えますし、幕張の高い建物からも見えるんですよ。 あとは、会うと気持ち良く挨拶してくれるコンシェルジュさんや清掃のスタッフの方たちの存在です。 住民の方たちも常識的な方が多いと感じています。 マンション周辺も程よく使いやすいお店が揃っていて生活しやすいです。 免震の安心感も良いですね。 |
||
954:
匿名さん
[2014-03-17 18:54:38]
うちは引戸を選択したので本当に助かっています。
朝と夜の子供達の歯磨きや洗濯物など、出入りが多いので入居してからずーっと開けたままです。 |
||
955:
匿名さん
[2014-03-17 19:53:00]
習志野市営ガスのおかげでガス代が安くて
床暖房使ってもそこまでかからないのがいい。 |
||
956:
匿名さん
[2014-03-17 20:07:06]
私は管理組合の仕事ぶりに驚きました。
初回の役員で勝手がわからないでしょうに凄すぎです。 それなりの収入のある方が多いので会社でもお仕事できる方が揃ってるんでしょうね、、 (うちは親援助でやっと買えたクチ) |
||
957:
匿名さん
[2014-03-17 22:56:31]
免震機能は結構いいですね。実際に緩和されて感じます。
|
||
958:
匿名さん
[2014-03-20 00:15:04]
|
||
959:
マンション住民さん
[2014-03-20 08:04:11]
その分住民税に反映されています
|
||
960:
匿名さん
[2014-03-20 09:09:45]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もともとカフェやミニショップ、コンシェルジュ、色々な共用施設があって、管理費はこれくらいですよって言われて、みんなそれに納得してここを購入してるはずですよね?
私はこういうカフェやミニショップのあるマンションに憧れてここを選んだのだし、よく利用してもいます。
こういう設備って、うちのような大規模マンションだからできることであって、中小規模マンションで実現するのは難しいんですよ。
貴重な存在だと思ってます。
無くすのではなく、良くする方向で考えませんか?