ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その8 【購入者限定】
141:
匿名さん
[2013-12-03 17:43:11]
|
||
142:
匿名
[2013-12-03 17:45:22]
住民は無力なんですね。どうすれば改善できるかな?
新校舎建設、学区変更と住民の方向性が一つにならないと難しいですね。時間がない中やれることをしたいです。 |
||
143:
入居済みさん
[2013-12-03 18:38:55]
プールが学内にあろうと外の施設を利用するとしても、2000人もいたらとてもプールの授業のコマ数をこなせないですね。
それだけの理由ではありませんが、アンケートは学校新設で返しました。 |
||
144:
匿名さん
[2013-12-03 18:58:05]
確かに。あの規模で水泳したら、危なそう。
かといって、向山に学区変更したら、確実に何人かは通学途中に死にそう。あの細いうねうねっとした道を集団登下校でもしたら、ボーリングのピンが並んで歩いてるようなもんだもんね。 |
||
145:
匿名さん
[2013-12-03 19:00:24]
しかも、辿り着いた先もマンモス校、プレハブ校舎、校庭ないとか、ありうるからね。
|
||
146:
匿名さん
[2013-12-03 20:13:20]
134さんの新設校案、いいですね。
津田沼小や他もあふれる恐れがある学校があるのなら、 奏・タワマンとはいわず全市から通学選択できる一貫校にしてもいいですね。 |
||
147:
匿名
[2013-12-03 22:09:05]
いいですね!そういう前向きな取り組みを市教委が行えば応援したいと思いますね!
|
||
148:
匿名さん
[2013-12-03 22:32:27]
新設校案、すごく理想的だけど、土地をどうするとかあまり現実味がなさそう。
まさかA棟前の近隣公園に新設校を作るんじゃないですよね? 遠方に新設校が出来るぐらいなら、結局向山や谷津南、袖ヶ浦西に通うのと大差ない気がします。 |
||
149:
匿名さん
[2013-12-03 22:34:50]
以前の説明会で、タワー予定地に学校を作ってと言っている市議会員の方がいました。その通りだと思います。
マンションばかり建ててないで、きちんと義務を果たして欲しいですね。 土地は探せばあると思いますが、市は市庁舎にお金をかけたいから、小学校にはお金を出したくないのでしょう。 酷いです。 |
||
150:
匿名さん
[2013-12-03 22:47:16]
149さんの意見、予定していたであろう住民税の税収はなくなってしまいますが、学校新設なら新庁舎予定地よりはタワマン予定地の方が良いですね!
あそこなら校舎の高層化が可能でしょうし、体育館を地下化すればグラウンドも確保できるでしょう。 新庁舎予定地でバス通学だと新船橋の場合と変わらないし、学童に預けている人とか負担が大きそうです。 |
||
|
||
151:
匿名
[2013-12-03 23:14:16]
近隣公園に運動施設(プール、アリーナ、武道場など)と図書館、多目的ホールなどを
備えた施設を建設をすればよいと思います。 千葉市…ポートアリーナ、こてはし温水プールなど 船橋市…船橋アリーナ、武道センター、船橋勤労市民センター 浦安市…運動公園 市川市…i-linkなど 近隣他市のように公共施設を充実させてほしいものです。 |
||
152:
匿名
[2013-12-03 23:16:27]
モリシア裏にはタワマンはいらない。
習志野市は体質がものすごく古い! |
||
153:
入居済みさん
[2013-12-03 23:19:22]
とりあえずタワマンの否決を早急に!今月の議会で可決されてしまったら手遅れ!
|
||
154:
匿名さん
[2013-12-03 23:51:09]
先進的な政策を期待したい
|
||
155:
マンション住民さん
[2013-12-04 00:52:54]
かつてベビーブーム時に谷津小からの児童受け入れ対策として分校として作られた向山小がある。以前は1000人収容していた学校なのに現在は250人で減少が続いている。学校同士の距離もすぐ近くで通学路の整備、新設(陸橋の設置)なども市が真剣に検討すれば改善案はたくさんある。活用できる校舎、グラウンドがすでにあるのに、これを使わずして、新設校の設置などの私たちの税金の無駄遣いや、公園の学校関連施設への転用などを許してはいけない。
習志野教育委員会のホームページに詳細日程がありますが説明会(今度の日曜、水曜もあります。)に私たちはもっと参加して意見を述べる必要があります。 普通に考えて、谷津小がすでに数年後に受け入れ不可になるのであればモリコアや新しいエリアは向山小を基本として、谷津小を希望制にするのが自然です。 教育委員会でもまだ新入居エリアの学区については決定していないのだから、1月のマンションギャラリーが始まる前に声を上げることが必要だと思います。 |
||
156:
入居済みさん
[2013-12-04 07:44:07]
いや、決定しちゃったことになってる。だから、断固として撤回要求しないと。
|
||
157:
匿名さん
[2013-12-04 08:03:12]
谷津小を選択制にしたら、たぶん希望する人殺到するでしょう。
|
||
158:
匿名さん
[2013-12-04 08:12:01]
これから入る人は向山が基本で谷津は希望性、という声があるけど、
谷津が希望できるなら結局一緒じゃないかしら。 音楽をやりたい子は選べるなら谷津を選ぶだろうし、 そうすればその兄弟や近所の子も芋づる式に、となりそう。 何よりモリコアやブランズ周辺から向山は遠いです。 向山に比較的近いパークハウス住民ですら、向山への通学を躊躇するぐらいだから、 それより遠い人が好んで向山に行くとは思えません。 |
||
159:
匿名さん
[2013-12-04 08:34:35]
モリコアは向山小学校にする。
|
||
160:
匿名さん
[2013-12-04 08:36:06]
モリコアや奏の杜1丁目住人(まだほとんどいませんが)から言わせれば、「パークハウスの方が向山に近いのだから、そっちが向山に行ってよ」でしょうね。
で、パークハウス住人が答える。「私らは谷津小と聞いてここを選んだ。後から来たくせに何を言う。」 モリコア住人「私らだって谷津小と聞いて契約した。同じだったら近い方が向山に行くべきだ。」 まるで谷津旧住民と奏の杜新住民のやりとりみたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
夏には体育の時間を2時間繋げて、近くの市民プールで水泳の授業を受けました。
でもやはり不十分だったようで、高学年で別の小学校に転校した時には、周りが皆当たり前のように泳いでいて、その差に愕然としました。
今でもスポーツ全般は好きですが、水泳だけは苦手です。
ただそれで現在何か困ってるかと聞かれれば、別に何も困ってないですけどね(笑)