東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
[スレ作成日時]2013-11-26 16:48:14
東京サウスゲート計画<9>
953:
匿名さん
[2014-05-02 21:46:55]
ちなみに、社長の動画の6分頃に車両基地の言及がありますね。今年度は再開発に向けてピッチを上げるらしいです。
|
954:
匿名さん
[2014-05-02 22:13:03]
>>950
>JR東は公益企業だからこそ、例外を嫌がっていると思う。 はぁ? 鉄道会社負担が例外!? 逆だよ。自治体負担の方こそが例外で、そういうのを「請願駅」って言うんだよ。 で、田町・品川間に(自治体負担で)駅を造ってもらおうなどという話はこれまでなかったし、今もない。泉岳寺駅で間に合っているからね。だからあの辺りに「請願駅」ができることは今後もない。 新駅の話は、電車庫をなくして跡地を再開発するという計画から出てきたものだ。つまり言い出しっぺも裨益者もJR東自身だよ。JR東のJR東によるJR東のための駅なのだから、造る造らないを決めるのも、金を出すのもJR東だよ。 |
955:
匿名さん
[2014-05-02 22:28:34]
裨益(ひえき)者って、難しい言葉ご存知ですね。(東京都の?区の?)公務員の方でしょうか?いつもお世話になっております。税金を無駄に使わない姿勢は誠に素晴らしいですけど、お互いがいつまでも睨み合ってて進捗しないってのも、地域住民の利益を損ねてしまう恐れもあるかもなので、適切なマネージをお願い致します。
|
956:
匿名さん
[2014-05-02 22:29:37]
ここ十数年の新駅はほとんど全て請願駅というのが現実なんですよ。
|
957:
匿名さん
[2014-05-02 22:47:42]
山手線最後の駅、西日暮里駅は請願駅ではないですよ。
|
958:
匿名さん
[2014-05-02 22:54:04]
地元の請願なんてないんだから、造る造らないはJR東に委ねればよい。
|
959:
匿名さん
[2014-05-02 23:52:46]
もう随分前から巷でこれほど話題になっているのに、未だに正式発表がないのは、やはりJR東の社長さんがおっしゃってるように、関係者が多くて利害その他の調節に時間が掛かっているんでしょうね。
その中でも新駅の原資を誰が負担するかというのがボトルネックになっているのでしょう。 ボトルネックというか栓になってしまっているのでしょうね。 憶測ですが。 新しく駅を作るより、品川駅を強くするという意味でも、駅の改良工事を行う際に再開発地域から品川駅へのアクセスをよくする方がいいような気がするんですが。 |
960:
匿名さん
[2014-05-03 00:41:54]
アクセスを良くするって、デッキ?
動く歩道をやるような短い距離じゃないよね。 |
961:
匿名さん
[2014-05-03 00:58:19]
港南住民にとっては新駅は無い方がよい。
|
962:
匿名さん
[2014-05-03 11:58:22]
なんで?
|
|
963:
匿名さん
[2014-05-03 13:02:56]
再開発エリアは品川、田町駅からそんなに離れていないし、歩いてもたかが知れている。
京急泉岳寺駅があるんだし、新駅は必要ないともう。 あるに越したことはないかもしれないが。 |
964:
匿名さん
[2014-05-03 13:09:21]
品川、田町から離れていない場所に、あれだけのスペースがあるから再開発するんだろうが。
|
965:
匿名さん
[2014-05-03 13:19:15]
|
966:
匿名さん
[2014-05-03 13:51:26]
新駅を作ったうえで、品川の北側も出口作って再開発地域とつなげるんだろ。
|
967:
匿名さん
[2014-05-03 13:58:07]
961
品川区に近い、あそこと、あそこの、港南住民には 新駅が逆側で大したメリットが無さそうだからかな。 |
968:
匿名さん
[2014-05-03 19:59:21]
野村や三井は、即日全戸完売で即資金回収する、激安方式。
新駅直結が坪300万で大量供給されたら、品川駅徒歩10分以上の場所は死活問題だから、 新駅の話は、このまま頓挫してくれ。それが平和。 |
969:
匿名さん
[2014-05-03 20:35:33]
戦略特区の物件が竹の子のように次々計画されたら、資金の回収スピードも上げないとならないから、
2020年ころには激安即売の流れがすっかり定着してる可能性はあるな。特区制度も悩ましい。両刃の剣。 |
970:
匿名さん
[2014-05-03 21:43:46]
野村?この辺にあったっけ?
三井はアイランドでしょ、芝浦。港南にもあることはあるが。 |
971:
匿名さん
[2014-05-04 07:30:52]
野村と三井は、ここの再開発に入ってきそうだな。
|
972:
匿名さん
[2014-05-04 12:19:49]
どうだろうね。鉄道系と財閥は相性が悪いから三井、三菱、住友は入ってこないと思う。その下の財閥の色が付いていないデベロッパーが本命だと思う。
産業史的には鉄道って昔は儲からない、半官半民の公共的産業だったから財閥は見向きもしなかった。だだ人口集中が進んだ今は大きな利益を稼ぐので財閥はみなおこぼれを狙ってる。鉄道会社のトップはそれに抵抗したいと考えている。 |