パークタワー滝野川 Part3です。
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/290550/
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分 、埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2013-11-26 00:20:10
パークタワー滝野川 Part3
51:
匿名さん
[2014-01-14 11:01:45]
|
52:
匿名さん
[2014-01-16 23:06:50]
最終期に入りましたね
|
53:
購入検討中さん
[2014-01-17 14:32:22]
まだのこってるんですかね?
|
54:
匿名さん
[2014-01-17 18:08:11]
以前見に行ったら、
間取りの悪いプランがありましたもの。売るのが大変だろうなと思いました。 もちろん良いプランもありましたが。 |
56:
匿名さん
[2014-02-11 20:50:41]
気付いたら最終3邸になってました。もっと残ってるかと思ってた。
|
57:
匿名さん
[2014-02-12 19:30:52]
どうやら無事に完売できそうですね!
立地はいいですからね。 |
58:
匿名さん
[2014-02-13 17:43:01]
そうですね。
賃貸のほうも入居が始まってるみたいですし←夜電気がついてました |
59:
匿名さん
[2014-02-18 01:17:39]
公式サイトは、最終1邸になってました。
|
60:
匿名さん
[2014-02-18 19:30:58]
カウントダウン入りましたね。
このスレには大変お世話になりました。 特定の人達のネガが酷かったですが周辺ではランドマーク的な存在になっていていいマンションだと思います。 |
61:
匿名さん
[2014-02-18 20:45:31]
耐震構造とか、駐車場問題とか、高い管理費とか、高速道路に近いとか、間取りの善し悪しとか、
色々ありましたからね。 |
|
62:
匿名
[2014-02-18 22:57:16]
第1期、第2期の販売状況は、三井のタワーマンションなのに散々という印象でしたが、
アベノミクス意向は大きく流れが変わりましたね。 |
63:
匿名さん
[2014-02-19 00:32:32]
それは一般論ですか?
それともこの物件の販売推移データをお持ちなのですか? |
64:
匿名さん
[2014-02-19 08:22:44]
最後の1邸は、変わった間取りですね。
|
65:
匿名
[2014-02-19 11:23:29]
第一期販売開始が2012年6月で、第二期開始が12月で、第一期分の残りも有った。
第二期開始まで半年も要したのは苦戦した証左。通常、一期販売は要望書が入った部屋+αを出すので早期に捌けるのが普通。 第一期販売開始が当初予定から1ヶ月弱遅れたので、要望書の入りがイマイチだったと思われる。 仕方なく見切り発射で第一期80戸出して、売れずにズルズルと半年要したのだと思う。 |
67:
匿名さん
[2014-02-20 00:17:09]
>65
そんな感じだったね。第2期までかなり時間がかかった。 この掲示板で管理費の高さが指摘され、第1期の登録開始直前に管理費が下げられたりして、 デベもこの掲示板を意外に意識しているな、と感心した記憶がある。 まあ、そんな物件でもあと1物件。アベノミクスと増税前の駆け込み需要もあるのかな。 |
68:
匿名さん
[2014-02-20 00:24:27]
時期が良かったから売れたんですね。
|
69:
匿名さん
[2014-02-20 00:46:18]
良いマンションだからじゃないの?
|
71:
匿名さん
[2014-02-20 00:54:40]
本当に良いマンションなら245戸くらい1期で売り終わる。
|
72:
匿名さん
[2014-02-20 01:07:09]
場所が地味なのと管理費高い事以外には問題はないマンションでしょ。
話題に挙がらないだけで、三井で地盤良くてタワーで価格抑えめで山手線から一駅で優良マンションだと思います。 |
73:
匿名さん
[2014-02-20 16:34:40]
あまり話題にのぼるような場所ではないので知名度は低いですもんね。
地味な場所だけど、駅に入ってから何分も歩くような駅は実際にはあまり便利ではないことまで考えると、とてもいい場所だと思います。 治安も良いみたいですし。 地盤もいいし、ここまで便利な場所でこの価格だしかなり穴場だと思います。 いまだにネガっている方は、ご自身にとってどんなメリットがあってネガっているのでしょうか? と考えると、相手にする必要はないと思います。 |
ありがとうございます