公式URL:サンクレーア星ヶ丘 http://www.sanyo-bh.co.jp/hoshigaoka/index.html
売主:サンヨーベストホーム株式会社 http://www.sanyo-bh.co.jp/
施工会社:中村建設株式会社 名古屋支店 http://www.nakaken.co.jp/
管理会社:株式会社東急コミュニティ 名古屋支店 http://www.tokyu-com.co.jp/
設計:株式会社澤田建築事務所 http://www.kksawada.com/
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
サンクレーア
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%8...
星ヶ丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%98%9F%E3%83%B6%E4%B8%98
名称 「サンクレーア星が丘 」
所在地 名古屋市千種区星ヶ丘二丁目3番地
交通 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅 徒歩4分
総戸数 28戸
間取り 2LDK〜3LDK+納戸
敷地面積 805.56㎡
地目 宅地
用途地域 近隣商業地域・第一種低層住居専用地域
建ぺい率 80%
容積率 300%
建築面積 199.31㎡
延べ面積 2,411.39㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造15階建
エレベーター 1基
住居専有面積 61.66㎡〜80.74㎡
アルコーブ面積 Atype:3.73㎡、Btype:2.38㎡
バルコニー面積 8.75㎡〜16.77㎡
バルコニー面積 2.60㎡(Btypeのみ)
駐車場 28台
自転車置場 39台(ラック式)
バイク置場 2台
建物完成予定時期 平成26年7月下旬
入居予定時期 平成26年8月下旬
[スレ作成日時]2013-11-24 21:25:15
サンクレーア星ヶ丘ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-12-19 12:37:39
投稿する
削除依頼
人気の星ヶ丘に徒歩4分。
プラウド星ヶ丘よりは安いだろう。 早くしないと売り切れそうですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
東山通沿いというのがちょっとね。。。
|
|
No.3 |
同じ東山通沿いライオンズ一社は人気みたいですね。
幹線道路沿いでも問題ないのかもしれませんね。 |
|
No.4 |
歩道橋の前ですね。小学校の横ですか。
このあたりを知っていますが、徒歩4分でも丘というか坂ですよね。これこそ「行きはよいよい帰りは……」といった雰囲気です。 自転車も坂だと辛いでしょうし。 |
|
No.5 |
でも4分
|
|
No.6 |
5分くらいは上がれそうですね。市バスに乗るほどでもないかな。雨の日はお世話になりかもしれませんが
線路に近いけれど覗かれたりするほどの距離ではないでしょうか 見てみないとですね |
|
No.7 |
幹線道路の交通量を、なめてはいけません。
排気ガスで、すぐに窓枠や、外壁が黒くなりますよ。 空気清浄機必須です。 |
|
No.8 |
どこの停留所か知らんがバスを使うって、バス停の方が遠くないかい?
|
|
No.9 |
地下鉄であることすら把握してなさそうだからしょうがないんじゃない。
|
|
No.10 |
現地見ました。
歩道橋のすぐ前ではないようですが、あの側は駐車場になるのか、他の敷地になるのか。 散歩してみたのですが、ここよりも一社側に空地(工事する予定)の土地がありました。 あれはまた別のマンションですか? |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
>その土地はNTTの寮
寮の建て替えですか?丘の上っぽくて好立地でしたが、一般の人が入居できないなら残念です。 星ヶ丘から散歩してみた結果ですが、徒歩4本とまではいきませんでしたが想像以上に近いです。10分あれば着きますから、バスは利用しなくてもよさそうです。 お休みの日は星ヶ丘テラスや三越も利用でき、家電はヤマダ電機がありますし、駅まで行けばバスや地下鉄にも乗れます。 便利なところだと感じました。 |
|
No.13 |
星ヶ丘駅から10分もあれば打越の吉野家まで行けますけど。
ホームからでもマンションまで6分あればいけます。 私はいつもヤマダ電気、マックで寄り道をするのでもう少し時間がかかります。 星ヶ丘は帰宅途中で寄り道しちゃうのが欠点です。 |
|
No.14 |
>星ヶ丘駅から10分もあれば打越の吉野家まで行けますけど。
足が速いんですね。 10分まるまるではなく、女性の足では10分以内でした。 誤解を生じさせてしまったかな? 三越から歩いたのですが、4分では到着しませんでしたよ。 ですが、バスを乗るほどでもないです。 雨が降ってもバスに乗らなくてもいいのでいいですね。 |
|
No.15 |
さすがに三越からじゃ4分じゃ着かないよ。
徒歩4分表示は、ヤマダ電機側の駅入り口からですよ。 ヴィラスの住民なんて星ヶ丘駅から10分かからずに着くみたいし。 慣れの問題ですかね。 山頂にあるバンベール星ヶ丘テラスには私の脚力をもってしても15分かかりました。 それを思えばサンクレーア星ヶ丘はかなりいい立地ではないでしょうか? 距離的に・・・。 |
|
No.16 |
やはりフラットな場所に住むのが一番です
坂道は年寄にはキツイ |
|
No.17 |
NTTの寮ならいまどき建て替わらないと思う
西山の新築マンションもNTTの寮だったろう? マンションに建て替わるんじゃねーの?それ 坂の途中のまとまった土地なんてマンションくらいしか使い道ねーじゃん |
|
No.18 |
先日こちらのチラシが入ってました。
間取りが良いので気になっています。 立地も悪くないです。 |
|
No.19 |
そりゃあ
お向かいの山のてっぺんよりはね |
|
No.20 |
寮だとそのうち建て替わることを考えておく必要がありそうです。
同じような階数、形状のマンションになるのが最善なんでしょうけど 工事のこととかもありますし一応ね。 駅構内まで徒歩四分ならまあ許容範囲ですね。 雨の日でもこの距離ならってところです。行きは下り坂ですし。 チラシだと間取りの公開してるんですね、価格帯はいくらくらいでしたか? |
|
No.21 |
ここは販売戸数未定なのでしょうか。
|
|
No.22 |
>>21
最大戸数を一度に売っても28戸なのでアバウトな認識でいいと思ってます。 一応、表示は6戸になってますよ、ちょっとずつなんですねえ。 駅4分の近さだと通りすがりにでも認知されるはずですからちょっとずつだとすぐに期の個数は売れてしまいそうですが? |
|
No.23 |
Bタイプのお部屋のキッチンが、異様に長いような気がするのは気のせいでしょうか?
壁側一面キッチンになっていて、何だか勿体ないような。 他に使い道もないので良いのかな? Aタイプでは、アイランドキッチンになっていていいなと思います。 収納も多く、LDKも広く、全体的に余裕のある空間となっています。 モデルルームタイプでは、洋室3に収納が全くなくなっているのは、ちょっと残念かな? 2LDKとして利用する場合は、問題ないのかもしれませんが。 |
|
No.24 |
キッチンは長ければ長い程いいものですよ。
そんなここのマンションも売り出し戸数は未定のまま。 |
|
No.25 |
>>23
たしかに長いですね、端から端までキッチンにしてますね。 配置が合理的なら使い勝手が悪くなることはないと思いますがリビングから見て生活感出るかもしれないですね。 キッチン用品はたぶん南側のスペースに置くことになるんだと思います。 コンロと冷蔵庫の位置関係は抜群だと思いました。 |
|
No.26 |
二期も6戸だけ販売してるんでしょうか。本当にちょっとずつなんですね。
星ヶ丘の周辺を車で走ってるとモデルルームの看板持ちの人を見ましたよ。 モデルルームは盛況だったんでしょうかね。 Bタイプはキッチンから洗面室に行ける扉があるんですね。 コンロの真後ろに冷蔵庫というのは良いんですが、バタバタしてる時に ここを通路とされるとお互い気を使ってしまって意外と使いにくそうと思ってしまいました。 コンセプトは悪くないんですけどね。 |
|
No.27 |
ここの周辺環境のオシャレ感と駅前近くて道がわかりやすいのが気に入りました。
女性だとこういうオシャレ感のある街に住むのは憧れですから。 毎日の生活に潤いが添えられますよね。 店舗もそれなりにありますし、これからもっとひらけるエリアなのでしょうか。 |
|
No.28 |
同じAの間取りでも2LDKと3LDKにしているんですね。
最初から決め打ちよりも、どちらか自由に間取り変更プランの方がよかったような・・・。 (我が家は高層階希望+リビング広いのを希望なので) キッチンから洗面に行けるドアがあるのはいいですね。 何かと重宝しそうなので、便利そうです。 |
|
No.29 |
Aタイプのキッチンは本当に長いですね、料理が好きな人は嬉しいかもしれませんが、あまり料理をしなかったりこだわりのない人には使いきれないかもしれませんね。
Bタイプはアイランドキッチンになっていますし、こちらも使いこなすのにコツが要りそうですね。 収納も考えてしまいます、リビングから丸見えなのはメリットもデメリットもありますね。 |
|
No.30 |
星ヶ丘の弱点を一言で言えば、駅前にドラッグストアがない
なぜ作らないのか不思議です |
|
No.31 |
まあどっちが便利ったら一社の方だろうなあ
あっち側にも歩けんことはないぞ 俺なんか一社だが三越には歩いて行く |
|
No.32 |
ヤマダ電機の1階売り場は今ではちょっとしたドラッグストア状態になっていますから、
そこまで不便でもないようですよ。 意外にいろんなものが売っていて驚きました。 トイレットペーパーや洗剤はもとよりセルフ化粧品や文房具なんかも家電品店で買えるとは。 多少の薬も置いてあったような気がします。 |
|
No.33 |
最大最強の弱点はスーパーの無いことでしょうに
|
|
No.34 |
三越に生鮮品はあるかしら。星ヶ丘テラスもファッション系ですからね。バローやダイエーはちょっとありますし。スポーツ施設は近くにありますので体力作りはできそう
|
|
No.35 |
三越だけで生活していると食費倍かかるんじゃね?
|
|
No.36 |
駐車場が100%ですから買い物に関しては三越やバローがメインとなりそうです。
あとは物件近くには、スーパーはありませんが サークルK(さくらがおか店、東亀の井店、星が丘元町店)と3店舗 すべて徒歩圏内にありコンビニが充実しています。 他にも郵便局、ヤマダ電機、ファミレスガスト、などあります。 あとは学校が近いのもメリットだと思います。 |
|
No.37 |
生鮮の買物が若干不便なのかな…。
その他は困ることはなさそうです。 三越ですべて賄うのはうちではさすがに難しいかな。 足を延ばして色々と探してみたいと思います。 生協に入ってしまうのも1つの手ですし。 |
|
No.38 |
うそでもうちは食料品は三越ですべて揃いますからと言わないと
星ヶ丘エセレブとしては失格らしいです |
|
No.39 |
セレブはサンクレーアを買わないだろう。
エセレブだったら大丈夫。 |
|
No.40 |
売り出し戸数が未定のままですね、ずっと。
|
|
No.41 |
3LDKは後2邸、2LDKは4〜5空いてるかなー。
|
|
No.42 |
Yahoo!不動産だと6戸販売中となってますがいつの情報なんでしょうね、これ。
2LDKの方は人気なかったんでしょうか。星ヶ丘ならAもBも75㎡くらいにして ファミリー狙いにした方がウケそうだと思いましたが。 星ヶ丘三越、野菜売り場は結構お値打ちでいいですよ。肉や魚はさすがに高いですね。 |
|
No.43 |
コンビニが近くても日常的に生鮮品が買える店がないと困りますね。自転車があればバローが手頃なのかもしれませんが価格・品揃えはどうなのでしょう?この辺に住まれている方はネットスーパーも活用されているのでしょうか。生協も含め、ネットスーパーの中ではどこがおすすめですか?
|
|
No.44 |
プラウド星が丘の中古が出ています。
一度、検討されてはいかがですか? あちらはファミリー層ですよ。 |
|
No.45 |
>>43
ネットスーパーなら、 ・ヨーカドー ・イオン ・サミット ・西友 このあたりですかね。たぶん運べない商品はあるはずなんでこれだけで生活は無理かも。それとネットスーパーが必要な生活環境へは営業も来るんじゃないかな、地域で愛されている宅配を選ぶのも柔軟性があると思うんでいいことだと思います。 |
|
No.46 |
>>44
なんと、もう破綻者が・・・・ |
|
No.47 |
ネットスーパーは便利でしょうね。子供が小さい時は助かったなと思いだしました。荷物をたくさん持つとドアを明けるのも難儀してしまいますから。まとめ買いもネットスーパーなら楽そう。宅配ボックスがあるので実家からの荷物もすぐに受け取れそう。携帯で教えてくれるサービスもあり、来客、着荷もスムーズにわかるので時間のロスがないと思います。
|
|
No.48 |
販売戸数未定をいつまで続けるおつもり?。
|
|
No.49 |
結局何戸なのかっていうのがわかんないんですよね。まだルームプランは全部掲載されているので選択は出来うる状態と判断してもよろしいのかな?階数はさすがに上からうまっているのかと推測しております。
買物、ネットスーパーですか。使ったことないんだけれど噂では便利みたいだとは聞いています。生協だと2週間先の注文になるので、結構めんどうなんですよね。何を頼んだのか忘れてしまうし。 |
|
No.50 |
コープを利用していますが、1週間後に商品が届きます。雑貨や食料品以外の商品は少し先の配送になっています。
宅配は便利ですが、先を見越した注文が難しいです。 米や水など決まって消費するもので重いものは便利ですけど。 野菜などは、献立を考えての注文になるので。 |
|
No.51 |
宅配は結構時間が空くんですね、知りませんでした。
ネットスーパーは当日に届くのでしょうか。 両者を組み合わせて利用するのがいいのか、まとめた方がいいのか・・ どちらにしろちょっと面倒な感じもしますね。 |
|
No.52 |
コープの宅配サービスは、私のところでもやっていたことがありましたが、
同じマンション内で利用するご家庭が居るなら、同じグループで一緒に注文をして貰った方が 良いかと思いますよ。宅配側もその様にしてくれることを希望していたみたいですから。 別けると面倒なんでしょうね。遅くなったりもするのではないですか? |
|
No.53 |
コープは毎週一回の配送になるので、それだけで生活するとなると難しいですね。
西友やイオン、イトーヨーカ堂のネットスーパーを活用すれば毎日配送してくれますが、 ない商品などもあったりしますよね。 雨の日は締め切りも早いですし、配送時間に家にいないといけないというのも難点ですね。 |
|
No.54 |
買い物をすべて宅配サービスだけにしようと考えると難しいですよね。
少し遠いですが、バローもありますので、ネットスーパーと三越とバローと 使いわけをしつつ生活するのがいいかなと思います。 生ものでなければ、宅配BOXへの配達も可能と思います。 お米やお水など重たいものは宅配が便利ですよね。 |
|
No.55 |
ようやく第1期の売り出しが14戸と出ましたね。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
そのうち二戸はモデルルームかな
|
|
No.58 |
モデルルームは家具付きでお願いします
|
|
No.59 |
赤ちゃんや、離乳食期の頃のお子様が見える家庭では、コープは安心できて良いと思います。
割高感はありますが、何よりも安心できるので、よく利用していました。 でもやっぱり、1週間後の食材になるので、食材選びはなかなか難しい所があります。 浴室にテレビがついているのはいいですね。 |
|
No.60 |
コープは、「不要なものは使用しない」「使用したものはすべて公開する」を原則に、
無添加めざして取り組んでるスーパー。なるべく国産にこだわってるし、冷凍食品とかも、 日本生協連が残留農薬検査をはじめとする品質管理と工場点検を行い輸入・販売してる 食の安心・安全が売りのスーパーだから、アレルギーの子供がいるとか、残留農薬とか、 そういうの気にする主婦層からは強い支持がある まあ本当に安心・安全かは別だけど 信頼できる個人商店の八百屋さんとかの方がもっと安心・安全な仕入れしてるし、 この辺は大量に扱うチェーン系の限界 高級スーパーは安心・安全ではない あれの値段が高いのは珍しいという意味のクオリティの対価なんで |
|
No.61 |
そんな細かい安心だろうが安全だろうが肉ばっかり食ってるようじゃ早死にするぜ
そんなことに神経質になるより野菜食わせて菓子食わせない、車に乗せずに歩かせろ そっちの方がよほど重要 |
|
No.62 |
それぞれのライフスタイルもあるし考え方もあるけれど
バランスが自分たちの考えにピッタリ合っていればいいんじゃないかな 安全安心な物を食べたいという気持ちもあるし 安いものを手に入れたいというきもちもあるし、 それぞれがうまくバランスが取れていると一番いいんでしょうね コープって乳製品がすごく美味しいように思います 乳製品にたいする表現に相応しくないかもしれないですが、きめが細かい感じ。 |
|
No.63 |
こちらのマンションはコープ専用ですか?
|
|
No.64 |
サンヨーベストホーム。名古屋の地元デベです
|
|
No.65 |
第一期の販売戸数は5戸です。
|
|
No.66 |
いい物件だと思うんだけど、完売していないのはなぜかなー。
|
|
No.67 |
>サンヨーベストホーム
このあたりが主因のような プラウドならあっという間だろうね |
|
No.68 |
住所に星ヶ丘って入っている正真正銘星ヶ丘のマンションなのにね。
|
|
No.69 |
コープて共産党の機関?
偽装問題で二回くらいニュースになってないっけ?? |
|
No.70 |
まだ完成前じゃん。
プラウドは宣伝費も営業のマンパワーも金掛けてるからね~。 一回見に行っただけなのに、DMも多いし。 その分、物件価格に上乗せされてるのは言うまでもないが。 |
|
No.71 |
61.66㎡,80.74㎡
2,890万円~4,860万円 プラウドなら1.5倍ぐらいの価格にするのでは? |
|
No.72 |
4335〜7290。たしかに野村ならこのくらいの設定になる
|
|
No.73 |
すみません、ちょっと質問させて下さい。
こちらのマンションは3月に第1期が完売した後にすぐに第2期が販売されていますが、 それ以降動きがストップした状態なのでしょうか。 確か第2期の販売戸数は4戸ですよね。期分けは何期まであるのか・・・今現在どのくらい残っているのでしょう? |
|
No.74 |
残り4戸
ここのマンションについては、 >間取:2LDK~3LDK+N >専有面積:61.66m2~80.74m2 狭いのがネックでしょうね DINKSやシングルとか買い手を選ぶ |
|
No.75 |
二人になったリタイヤ夫婦にも、老後に不安があるなあ、ここは
|
|
No.76 |
老後の不安は坂道でしょうか?ずっと平らな場所で暮らしていたのが老いてから急に坂のある場所に住むのではきつそうですが、体力のあるうちから住んで慣れていたら大丈夫なのではないでしょうか?距離も長くはないですし。実際老いてみないとどんな感覚なのかわかりませんが。
|
|
No.77 |
自転車や車の運転ができなくなり、歩くのに足が痛くなるほど歳を取ったらきついでしょうね。
商業施設が駅に集まっていて、マンションの近くには食品を扱う店が少ないので生協やネットスーパーに頼る生活になってしまうかもしれません。 3LDKの広いタイプに子供が一緒に住んでくれれば安心ですし、理想的なんですけどね。 |
|
No.78 |
>77
ふつうに売るか貸すして老人ホームでいいじゃん。 |
|
No.79 |
坂道は年配の方には、やっぱりきついのではないでしょうか?
年配の方と言っても、普段から良く運動している人は足腰が強いので、さほど問題ではないのかもしれませんが、一般的には弱ってしまいますよね。特に下りは危ないのではないでしょうか?かと言って、平坦な道でも、段差があると危険なんですけどね。生活圏内が整備された、坂道の無い道路というのも少ないのかもしれないですけどね。 |
|
No.80 |
第2期ですが、4戸ではなく6戸ですね、戸数は。
|
|
No.81 |
3LDKのタイプは完売したみたい
|
|
No.82 |
残るは、2LDKのみですか?2LDKでは家族でだと狭くて使いにくいように思えます。
独身者とか単身の方には良いのかな。 交通面では地下鉄もあるので、不便ではありませんね。 ところで、この地域で2LDKが2,790万円~3,340万円は、普通なんですか? |
|
No.83 |
2LDKは4人以上の家族だとNG
手狭になって引っ越すことになる 3人家族までならOK |
|
No.84 |
第2期もあと4戸なり。
|
|
No.85 |
第2期変わらず4戸のまんま。
|
|
No.86 |
残り2戸になりました。完売間近です
あこがれの星ヶ丘セレブ |
|
No.87 |
アーバンラフレ星ヶ丘(10号棟) 81.15m
グランドメゾン星が丘山手A棟 76.00m のように星ヶ丘のマンションは駅前タワマンにしてほしい 星ヶ丘は都会的で洗練された街なので、団地の低層マンションとか似合わない サンクレーア星が丘は合格 |
|
No.88 |
なぜタワマンでも無いのに合格なの?
ペンシル型で細長いと都会的という規準ですか? |
|
No.89 |
どうせプラウド星ヶ丘が欲しかったけど買えなかった人でしょう。
|
|
No.90 |
プラウド星ヶ丘なんていらねーし。
|
|
No.91 |
駅から近いのはいいですね。
自分は、一人で住む為に検討しています。 利便性重視で結婚するときにリセールできるような物件を探しているんですが。 道路沿いですが、ベランダは南側なのでいいかと。 ただ、エレベーターの傍の間取りなので、それがちょっとね。 |
|
No.92 |
マンション持ってる女は結婚なんて出来ない(比率が高い)。
特にリセール重視なんて言ってる女は、男もそういう基準で選んでるって言ってるのも同じだし。 まあ、仮に引っ掛かる男がいたとして、結婚後に男からリセールされるんだろうなあ(笑) |
|
No.93 |
誰かNo92の言っている理論が理解できる人説明してくださいーーー
リセール重視しないでマンション買うようなバカがいるんですかーーー???? ひょっとして東京都の政治家なんですか???? |
|
No.94 |
誰かNo93と結婚してあげてくださいーーー(笑)
|
|
No.95 |
>誰かNo92の言っている理論が理解できる人説明してくださいーーー
了解しました。 >マンション持ってる女は結婚なんて出来ない(比率が高い)。 解説) まあこう言っちゃなんだけどさ、彼氏もいないのにマンション買ったとかって言う女はさ、 金があるとか無いとか以前に怖えよな。どこのお局って感じ。 >特にリセール重視なんて言ってる女は、男もそういう基準で選んでるって言ってるのも同じだし。 解説) ぶっちゃけさ、俺だって買ったもんが高く売れりゃその方がいいと思うよ。 でもさ、男もいねえ段階でマンションの転売価格が高い安いって 言ってる女ってもうその時点で気持ち悪いんだよね。 >まあ、仮に引っ掛かる男がいたとして、結婚後に男からリセールされるんだろうなあ(笑) 解説) いや、マジで女一人独身でマンション用意してるってさホント気持ち悪いだろ。 例えばさ、親が金持ちで『子供には二十歳過ぎたら家を買い与えるしきたり』ってなら ビックリするし引くけどけど理屈は分かるんだよ。 そんな浮世離れした親ってこの先大丈夫かいな?ってそりゃ心配になるけどな。 でもさ、そうでも無くて事前にマンション勝って準備してるなんて怖えよ。 女でもさ、真剣に付き合った彼氏がマンション用意してくれたなら嬉しいかも知れないけど 付き合う前から訳も分からん男に勝手にマンション用意してある、なんてキモいだろ? と言うことが言葉を変えて書かれてる。 |
|
No.97 |
そりゃ結婚できんわ。
こんな性格悪いのでは。。 リセールする可能性は低そう。 |
|
No.98 |
シングルで犬とか猫とか買ってる人は結婚が遠のく(寂しさが充たされて満足してしまうから)
まあでも毎月高い家賃(10万円以上とか)を払うなら、 安いマンションでも買っておいて住んだ方がお値打ちだとは思う シングル向けなら栄でも650〜800万円くらいからありますし |
|
No.100 |
第二期4戸売り出し中です。
|
|
No.101 |
いくら政府が女性活躍を政策してもこれが現実なのか
|
|
No.103 |
東京じゃあるまいし2LDKなんて需要ないでしょ?
|
|
No.104 |
そうでしょうか?駅も近くてアクセスも悪くないですよね?
それなりに需要ありそうかなと思いますが。 |
|
No.105 |
第2期で4戸販売ですか。
|
|
No.106 |
星ヶ丘テラスが徒歩圏内なんていいですね。
家はテラスのパティスリー ランファンがお気に入りでよく行きます。 近くに女子大があるせいか、平日でも結構混んでいたりするんですよね。 のびのびお買い物ができるので小さな子連れのママさん達も多いです。 小学校まで5分位で行かれるのもいいなと思います。 |
|
No.107 |
星ヶ丘での2LDKはいつも苦戦です。
ここよりも立地も建物のいいベリスタ星ヶ丘も大苦戦でした。 新築だから購入する人がいても中古になったら売却するの大変ですよ。 小学校が近いからいいってかいているからそれくらいの子供がいるんでしょう。 で、2LDKに住みたいの? リビングで就寝するの? |
|
No.108 |
>>107
下3行余分だな |
|
No.109 |
2LDKだとお子さん1人の場合は検討されるのでは?
夫婦の部屋とお子さんの部屋で十分ですよ。 ただここだとファミリー需要な大きそうな面も否めないのかも。 デベ側としては物件数を多く取るために2LDKにしたのかもしれないし 駅に近いのでDINKSや単身者の需要が見込めると判断したのかもしれない。 |
|
No.110 |
バルコニー隣との境界線、賃貸と同んなじでガッカリ
|
|
No.111 |
あれって避難ばしごが共用だから、突き破れるようになっているとかいう理由があるんですかね??せっかく立地いいし、マンションの設備自体がいいのにもったいない感じもするんですけれど。
上から下までピッチリ塞がれているようにはなっているのですか?ならまだお互いの気配くらいしか判らないから良さそうですが。 |
|
No.112 |
駅も近くて便利そうですが、何より小学校がとても近いのが良い。
あまりにも学校が遠いと徒歩で通わせるのはかわいそうですから。 悩むのは高速が近いことかもしれません。 騒音とか排気ガスとかどうかなって思うのですが、お近くにお住いの方に お聞きできればいいなと思います。 |
|
No.113 |
音の感じ方は人それぞれなので自分の足で確認するのが一番いいかと思います。
登下校時の事故のニュースなどを聞くと、学校が近いのが一番理想だなと 思ってしまいますね。南側は第一種低層住居専用地域に指定されているので、 日当たりと眺望は確実に守られる点もいいなと思っています。 こちらの三越は行った事がないのですが、デパ地下は充実しているのでしょうか? 最近のデパ地下は結構お手頃でいいものが買えたりするのでなかなか利用しやすく なっているんですよね。 |
|
No.114 |
112も113も書き込むスレッド間違えてる?
|
|
No.115 |
最終期は4戸と相成りました。
|
|
No.116 |
まもなく完売かな
サンヨーさんも2LDKはもうやめた方がいい シングルやDINKS以外は多少狭くても3LDKか4LDKにした方がベター |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
数ヶ月前の消されたレスが余程気になっていたのかw
|
|
No.119 |
三菱の東山は1階しかないし、サンクレアは高層階しかないし、ヴァンベールは通路が近所の方に半分占拠されてるし・・・・・。東山の1階で我慢するか。
|
|
No.120 |
駅の方に行けばいろいろ便利ですね。おいしいお店があるといいです。中学校は15分程度ですし。
|
|
No.121 |
15分は歩くにはちょっと遠いけど、まあ住んでしまえば気にならないよ
多くの人は自転車を使うようになるだろうけど 徒歩で行き来するのは坂が無いとしても10分前後、それを越えると自転車を選択する人が多い |
|
No.122 |
毎日それくらい歩いた方が良いのかもしれませんね。
慣れるまでにはだいぶ時間がかかりそうですが… 自転車も帰りに雨だったりすると、面倒に感じます。 毎日晴れてたら良いんですけどね。 |
|
No.123 |
先着順分で残りはあと3戸!。
|
|
No.124 |
DINKS向けの間取りが残っているのですね。
2LDKくらいだと、ファミリーには狭いでしょうね。 キッチンですが、リビングから丸見えで、リビングと分かれていないところが残念かな。 小さい子供だとキッチンガードがつけられないこういったキッチンは危なそうですから、 やはりファミリーには厳しいかな |
|
No.125 |
こちらの間取りは最近あまりお目にかからないようなキッチンで、
リビング・ダイニングに背を向けるタイプなんですね。 リビングを見渡せるタイプが主流となっている中珍しいと感じました。 この方が料理に集中できて良いと感じる方も多いのでしょうか。 |
|
No.126 |
最終期は2戸と相成りました。
キッチンは対面に拘るより幅広の確保に重点を置いたのでしょ。 |
|
No.127 |
最終期販売は2戸のまま変わらずです。
|
|
No.128 |
完売物件ですよね?中古は出てますか?
星ヶ丘テラスはレストランもたくさんありますよ。 若い人で自然派レストランがいいならコメルとか。 猿カフェやコメダもありますし。 駅付近にたくさんお店がありますから、散策してみるといいですよ。 |
|
No.129 |
星は3つ半のようです。
http://www.mansion-note.com/mansion/1630990 やはり、三越百貨店が徒歩3分なのは魅力なのですね。 デパ地下には成城石井が入っていたんでしたっけ?野菜も新鮮で、確かお肉も柿安が入っていたような。 ジョアンもありますし、毎日の食材は少しだけなら三越で調達できそうです。 |
|
No.130 |
星ヶ丘三越は車で行っても便利です。
駐車場は屋根つきで、雨の日でも安心でストレスを感じません。 雨の日は星ヶ丘テラスに行くのは不向きですけど、デパートで食料品を買うだけならとても便利ですよ。 何より、食料品がそこまで高くなくて失敗がないのが安心です。 駐車場代も食料品を買えば無料になります。 |
|
No.131 |
星ヶ丘まで近いのが何よりの魅力ですね。
中古物件が出ているかと調べてみましたが、今は出ていないようです。 2015年3月にザキッチンができて便利になりました。 http://lade.jp/diary/shop-diary/31333/ ワインや輸入食材が揃います。 星ヶ丘三越に行くついでに立ち寄れそうです。 |
|
No.132 |
中古物件は出ていないようです。
星ヶ丘三越をよく利用するならデパート友の会がおすすめです。 http://www.mi-tomonokai.co.jp/ 例えば、1ヶ月5000円積立すると、12ヶ月後には13ヶ月分の65000円が貯まったカードをもらえるもの。 6ヶ月の半年間型もあります。 私は、お中元やお歳暮をデパートで買うので、この積立は助かっています。 |
|
No.133 |
完売おめでとうございます
|
|
No.134 |
意外と人気があったんですねぇ。
やっぱ表通り沿いは人気出るんだねぇ。 |
|
No.135 |
11月の時点で残り1戸だったのは知っていたけど、予想以上に売れ行き早かったねぇ。
|
|
No.136 |
人気が高かったのはテックランド星ヶ丘の存在?。
|
|
No.137 |
星ヶ丘で中古マンションを調べてみました。
ライオンズマンション虹ヶ丘 2380万円 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=050&bs=011&nc=8521266... 一社ハイツ 1490万円 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=050&bs=011&nc=8489799... 中古なら割安な物件もありますね。星ヶ丘周辺だと予算以上のことが多く、諦めていましたが、お手頃物件を探すのもアリかなと思いました。 |
|
No.138 |
最終期では1戸しか残っていなかった伝説のマンションですね。
|
|
No.139 |
中古も出ていないですもんね。
>テックランド星ヶ丘 ふらっと立ち寄ります。家電を買うのはもっぱらアマゾンですけど、つい立ち寄っちゃうんですよね。 星ヶ丘はザ・キッチンの神戸屋キッチン、マ・メゾンが入りやすくていいです。 |
|
No.140 |
その最終期1戸の販売期間が長かった・・・。
|
|
No.141 |
最後のあたりははっきりと残戸数出してなかったけどね。
|
|
No.142 |
中古も出ていません(当たり前かも・・・)。
星ヶ丘に近いマンション、 平和が丘住宅5号棟 1670万円(3LDK) https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=050&bs=011&nc=8573003... 猫ヶ洞ハイツ 2090万円 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=050&bs=011&nc=8585039... カルティア光ケ丘 2480万円 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=050&bs=011&nc=8492792... リノベマンションもいいかなと思います。築年数が古くても、キレイになっていればいいかな。2000~3000万円の予算で買えるのも嬉しいところ。 断熱材とか考えると新築の方がいいのかもと感じますが、中古も予算を家具を買う費用にあてられるのでいいのかもと最近思っています。 |
|
No.143 |
星ヶ丘エリアは住環境として人気ですよね。
今、星ヶ丘エリアで売っているのは ・サンメゾン星ヶ丘 ・バンベール星ヶ丘ヒルズ ですか? |