SKYZ TOWER&GARDENの契約者限定スレのPart3です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363284/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374166/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 、ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
【物件情報を追加しました 2013.11.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-24 12:59:11
[契約者限定]SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part3
621:
匿名
[2014-01-03 00:27:46]
|
||
622:
匿名さん
[2014-01-03 00:36:31]
うちは世帯年収580万の平均的一般リーマン3人家族ですが、ここは良心的価格設定で憧れの湾岸タワマンに手が届きましたよ!眺望は丸ビルだけど、プールに入って、ジム行って、屋上ラウンジを満喫します。
|
||
623:
契約済みさん
[2014-01-03 00:54:42]
>>621、かっこいいな。
俺も10年後にはそんな風に言ってたい。 俺と嫁共働き35年ローンで、予定より少しだけ背伸びして南西住戸を買った。間もなく生まれる娘と暮らすのが楽しみな28歳のプレパパより。(最近嫁にたまご倶楽部ばかり読まされるw) |
||
624:
匿名さん
[2014-01-03 01:07:44]
28才で、ここを買えたって立派だよ。俺も35年ローンだけど、34才だよ。28の時は亀戸の築40年のボロアパート暮らしだったよ。
|
||
625:
匿名さん
[2014-01-03 01:35:49]
マンションのご近所様の雰囲気がみえてきて嬉しいです。
|
||
626:
契約済みさん
[2014-01-03 01:49:15]
うちは東雲タワマンからのお引っ越し。東のコアです。
今のマンションに不満はないけど、スカイズは設備、デザイン、将来性、全てにおいて期待しています! |
||
627:
契約済みさん
[2014-01-03 01:58:34]
東コアいいですね。前にスカイズで透明バルコニーで眺望を期待するならコアが買いだったみたいな
書き込みあり、私も実際の現地をみれば見るほどコアいいなぁ、と思ってみてました。 私の時は公園側高層階はもうなくて、東はいくつかありましたが、悩んで悩んで別にしました。 |
||
628:
匿名
[2014-01-03 03:39:47]
南西コアは、瞬間蒸発だった。1期1次470戸販売の中で、ほぼ終了。。トほほ。SKYZファンも部屋はやや妥協か。
|
||
629:
匿名さん
[2014-01-03 11:17:04]
当方40代夫婦+高校生の三人家族です。戸建てから初のタワマン、南西高層です。結構お若い世帯が多そうですね。
宜しくお願いします。 |
||
630:
匿名さん
[2014-01-03 11:33:38]
うちは東陽町からのお引っ越し。江東区の実家に近い物件が親の援助の条件だったので江東区しか眼中にありませんでした。33才、家族5人で低層階です。低層階も森と水辺が近くて良い眺望のようです。
|
||
|
||
631:
匿名さん
[2014-01-03 12:46:52]
低層も落ち着いていて本当に良さそうですよね。ただ意外にお値段もよかったので我が家は同価格帯の東高層を選びました。
入居の日が待ち遠しいです。 |
||
632:
契約済みさん
[2014-01-03 12:49:43]
高層階は何階からのことをいうんですか?
|
||
633:
契約済みさん
[2014-01-03 13:03:11]
632
そのマンションが何階建てかにもよるのでskyzに限って言えば、 低層・中層・高層で三層にエレベーターが分かれてるので、それが基準では。 ちなみにそれだと、32階から高層ですね。 うちはタワマン3件目の購入なのですが、これまでの経験を唯一生かせた知恵で、32階にしました。 上りも下りも直行。(^_^)ノ |
||
634:
契約済みさん
[2014-01-03 13:11:27]
成る程、さすが。でもエレベーターの一番下押す気はずかしさない?
|
||
635:
契約済みさん
[2014-01-03 13:49:43]
633さん
ありがとうございます。 ではうちも高層になります。 よろしくお願いします。エレベーターの下押すの気恥ずかしくないか? と尋ねる方の感覚の方が私は気恥ずかしいです。 |
||
636:
匿名さん
[2014-01-03 13:49:53]
633さん
なるほどです。ウチは中層の上のほうなので各駅停車になっちゃいます。 1期4次だったので選択肢も限られてました。トホホ |
||
637:
契約済みさん
[2014-01-03 14:01:59]
|
||
638:
匿名さん
[2014-01-03 14:31:28]
高層階より高価格の低層階もたくさん有りますよ。
|
||
639:
契約済みさん
[2014-01-03 15:58:48]
636さん
何度か購入したので、少しずつ経験を生かしてます。 しょせん自己満足の小さな経験則です!(^。^;) 634さん 本当に契約者なのか怪しいものですが、、、真面目に答えますと、別にないですね。 エレベーターの下の階を押す恥ずかしさねぇ(笑)。 635さん同様に、その発想の方が恥ずかしいと思っちゃいました。 いろんな考え方があるのですね。。。 |
||
640:
匿名さん
[2014-01-03 16:03:25]
634みたいな人って、一緒にエレベーター乗ったら、
自分が下なら勝手に劣等感持って、上なら優越感にひたるってこと? こっちは何も思ってないのに、自意識過剰で気持ち悪い人ですねw |
||
641:
契約済みさん
[2014-01-03 16:25:58]
いかにもタワマン初めてですっていう
自意識過剰さんがいないことを祈りますね(笑) |
||
642:
契約済みさん
[2014-01-03 16:44:38]
クロノ買う同僚がいってたけど、
建築の最中に、エレベータの中層と低層の区切りになるフロアがかわったんだって。確認したほうがいいよ。 |
||
643:
契約済みさん
[2014-01-03 17:54:45]
階のことに過剰に反応する。32階選んだ時点で高層階だと言いたい見栄っ張りじゃん。
|
||
644:
契約済みさん
[2014-01-03 17:58:11]
|
||
645:
契約済みさん
[2014-01-03 17:59:51]
私もタワマン居住者ですが、上から来たカゴが満員で素通りされる(もしくは乗れずに見送らなくてはいけない)っていうこともあります。本当に一長一短。でもトータルではいいアイデアだと思います。
|
||
646:
契約済みさん
[2014-01-03 18:00:32]
じゃあ31階選んだ人はおバカさんか。
|
||
647:
契約済みさん
[2014-01-03 18:17:25]
低中層階のエレベーターは実際住んでる人だけがつかう。
高層階のエレベーターはラウンジとかゲストルームとか 屋上へとかで使う頻度がその階の住民だけではないので 混みそうだな。 |
||
648:
契約済みさん
[2014-01-03 18:18:46]
|
||
649:
契約済みさん
[2014-01-03 18:20:13]
なろほど。高層階は全部込みですか。でもその分住んでる人も少ないわけだし、そんなに損得ないかもね。
|
||
650:
契約済みさん
[2014-01-03 18:26:04]
648、それをメリットというのはかなりの無理がある。
|
||
651:
契約済みさん
[2014-01-03 18:35:21]
>646
文脈が理解できますかぁ? 645さんが書いているように一長一短 31階(中層EV) 【長所】上から来たカゴが満員で素通りされることはない 【短所】各駅停車になる 32階(高層EV) 【長所】上から来たカゴが満員で素通りされることがある 【短所】各駅停車にならない |
||
652:
契約済みさん
[2014-01-03 18:43:00]
そんな理由で選ばないでしよ。選択の余地がなかったか、
中層階でも一番上だから満足。 何故にそこふれるのがタブーなのかよくわかんない。 |
||
653:
契約済みさん
[2014-01-03 18:48:42]
乗ってから楽か、乗るまでが楽か、と言う違いですね。
32階は直通かもしれませんが、カゴがくるまで待たなくてはいけませんし。 31階は乗ってから各駅かもしれませんが、とりあえず、ボタンを押せばカゴは必ず直通でくるわけです。 でもやっぱりトータルで32階は賢いですね! |
||
654:
匿名さん
[2014-01-03 18:59:06]
何やら不毛な気がしますねぇ。そもそも633さんはご自身の経験上の知恵を書いてくれただけで高層購入自慢なんか一切してませんよ。
エレベーターの混み具合なんてタイミング次第。それで良しにしましょうよ。 |
||
655:
契約済みさん
[2014-01-03 19:06:24]
私はマンション内ジムにも期待しています。小さな設備でしょうが、豊洲のDoや木場のTipnessにいかずとも運動出来るのには助かります。これは無料でよろしかったですよね?
|
||
656:
契約済みさん
[2014-01-03 19:20:16]
角とコア以外は、こんな感じになるのかな?
西側にしたけど、部屋からは空しか見えなそうだ(ーー;) |
||
657:
契約済みさん
[2014-01-03 19:26:44]
ジム無料じゃなかったような?
|
||
658:
匿名さん
[2014-01-03 19:44:54]
空しか見えないからスカイズ、建物がタワー、立てば庭が見えるからガーデン。名前通りですね(笑)
冗談はさておき、部屋からの眺望は気になります。8月の内覧まで真相は藪(工事ゲート)の中ですね。 |
||
659:
契約済みさん
[2014-01-03 20:15:05]
部屋でもソファーに座っては難しいけど
立てば普通に外の景色見えるでしょう。 |
||
660:
匿名さん
[2014-01-03 20:27:08]
あーのーさー、エレベータが各階停車にならないって、待ってる間に各階停車になってんだよ。待ち時間が長くなるだけで理論的に同じだよ。コンピューター制御のエレベータは上に行ってから降りて来るんだから。アホか?
|
||
661:
契約済みさん
[2014-01-03 21:21:12]
理解不能でフリーズ。自分が頭いいと思ってるなら人にわかるように説明しないと。
|
||
662:
匿名さん
[2014-01-03 21:55:48]
わかる人はわかる。わかんない人はわかんない。世の中そんなもん。タワマン小宇宙。
|
||
663:
匿名さん
[2014-01-03 22:09:00]
661 マジで意味わかんないの?わかってるのにいちゃもんつけるネガさん、検討板へどうぞ。
|
||
664:
匿名さん
[2014-01-03 22:24:55]
待ち時間は長くなるね、でも、降りるのは最初だね。大規模タワマンは玄関からエレベータまでの距離も大切。
|
||
665:
契約済みさん
[2014-01-03 22:53:07]
頭悪いやつが多いな。大丈夫か?このマンション。
停止階の最上階の場合は、下るときでもEVが1往復する間に必ず乗れる。(下から上がって折り返す非常識なヤツが居なければ) ただし、乗ってからは各駅停車になる可能性があって、カゴに乗ってる時間は長くなる可能性がある。 停止階の最小階の場合、下るときは自分の階に来る前に満員になっていてそもそも乗れない可能性がある。 群管理の場合はEV位置が表示されないので通過したかどうか分からないから単に待ちが長い感覚になる。 ただ、乗ってしまえば直結で降りられるのでカゴに乗ってる時間は最も短くて済む。まぁ好みの問題だろうね。 ただ、ほぼ満員に近いけどいちいち停止して、結局乗れない、って状況もよくあるので、結構イライラするかもね。 |
||
666:
契約済みさん
[2014-01-03 23:00:05]
人を蔑む様な奴に頭の良いのはいた試しがない。
本当に賢い人は謙虚だし、りこうぶらないよ。 |
||
667:
匿名さん
[2014-01-03 23:32:25]
たかがエレベーター論議にしては随分と口の悪い物言いされるかたがいらっしゃいますね。
契約者に成り済ましたネガさんだと祈るのみです。 |
||
668:
匿名さん
[2014-01-03 23:45:47]
1100世帯もあればいろいろな人がいるでしょう。でもそれでいいんじゃないでしょうか。日本語のわからない外国の方もいらっしゃるでしょうし。
|
||
669:
匿名さん
[2014-01-04 00:14:14]
|
||
670:
契約済みさん
[2014-01-04 01:19:03]
今更な資料ですが、買って良かったと多くの人と共有したいです!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
で?どうしたの?
「妥協するのは嫌」でやめたなら、ここは契約者板なんで部外者よ(笑)。
うちも正直、月島直結でもティアロでもほとんどローン組まずに購入可能なくらい資金的には問題ありませんでした。
ただskyzが気に入った、それだけ。
世の中、ナンバーやアドレスを気にする方がいるのは知ってますし、
勿論そういう価値観を否定もしません。
だから、そういう人たちもこちらを気にすることなく(わざわざ掲示板に茶々入れることもなく)
お互い無関心で暮らせば良いだけなんですけどね。
自分の価値観で生きるのは当然ですが、他の異なる価値観を否定するのは愚かなことです。