よろしくお願いします。
http://www.mecsumai.com/tph-ikeshita/index.html
ザパークハウス池下
所在地 愛知県名古屋市 千種区春岡2丁目1001番
交通 名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅(駅舎)より徒歩6分
総戸数 57戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)58台※[月額利用料:未定]
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 75.46m2~95.93m2
販売予定 平成26年5月上旬
モデルルーム 平成26年2月下旬公開予定
完成日または予定日 平成27年1月中旬
入居(予定)日 平成27年2月下旬
敷地面積 2467.99m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上6階地下1階建
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
備考 ●建築確認済証番号/BVJ-N13-10-1674号(平成25年11月8日) ●用途地域/第一種中高層住居専用地域 ●バルコニー面積/10.00m2~25.97m2 ●デザイン監修/株式会社インタープランデザインセンター
売主 三菱地所レジデンス株式会社・大成有楽不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売代理)
施工会社 株式会社鍜治田工務店名古屋支店
[スレ作成日時]2013-11-22 16:49:30
ザ・パークハウス池下
241:
匿名さん
[2014-07-21 20:31:51]
パークハウスは営業力がプラ○ドに劣ってるよ。もしこの立地とこの仕様とこの値段だったらすぐ完売する。東山もそうだけど。
|
242:
匿名さん
[2014-07-21 21:20:23]
この立地の何処がいいのかわからない。
駅から坂上がって下がるし。マンションかぶりだし。 |
243:
匿名さん
[2014-07-21 21:56:34]
>>242
どのマンションが立地としていいですか?確かにマンションかぶりは否定できませんね! |
244:
匿名さん
[2014-07-21 21:58:51]
>この立地の何処がいいのかわからない。
金持ち過ぎて分からないのか 貧乏すぎて分からないのか 普通すぎて分からないのか 田舎もんすぎて分からないのか 都会人すぎて分からないのか 見る目がありすぎて分からないのか 見る目がなさすぎて分からないのか 慎重に検討した結果分からないのか 興味ねえ、っていう私カッコよくね?で分からないのか その辺の事は分からないけど分からないのはしょうがないな 人から押し付けられるものでもないしね |
245:
匿名さん
[2014-07-21 22:17:30]
そうですね。立地については目でみて足を運んで確認しましたが納得できませんでした。
名古屋に住んで10年以上のいち庶民の感覚です。見る目はあるかないかは自分ではわかりません。 |
246:
匿名さん
[2014-07-22 08:23:31]
もし売れ残ったら、三菱は値引きするのでしょうか?
値引きするどしたら、どのタイミングですか? |
247:
匿名さん
[2014-07-22 09:44:21]
ここの立地は良いと思います。
ス-パ-、コンビニ、銀行、病院、区役所、飲食店、神社、 すべてが近くにある。 |
248:
匿名さん
[2014-07-22 11:42:19]
>246
完成後1年は値引きしないと思います。 それまで売れ残りがあればですが。仮に少数残ったとしてもいい住戸はないでしょう。 デベの一流、二流を問わず値引きしたということは公にしたくない。とくにこのようなスレには。 当然。 |
249:
匿名さん
[2014-07-24 05:15:18]
値引きは公表しませんからね
買った人にしかわかりません でも実際に住むなら、たしかに池下くらいが便利だろうなとは思う とくにシングルとかDINKSならなお更 乗り換えなしで、名駅11分、栄9分の立地は魅力ですよ |
250:
匿名さん
[2014-07-24 05:16:27]
子供が生まれたり、子育てするならもう少し静かなところを選びたくなるけど
ふだんは今池池下の自転車移動で十分事足りる |
|
251:
匿名さん
[2014-08-20 22:28:40]
最新情報はないでしょうか?もう全部売れたのかな?
|
252:
匿名さん
[2014-08-22 13:57:45]
いやいや、まだまだ。。。です。
今2期のモデルルームがオープンしていて、9月上旬に販売というスケジュール。 何戸売り出されるのでしょうね? 2期とはいえまだ選択できる状態なので、 拘りたいとかあるのならいいんじゃないかなと思いますよっ |
253:
大豆
[2014-09-20 18:48:36]
売れ行きはどうですか?
|
254:
サラリーマンさん
[2014-09-21 01:09:03]
一階がベランダ広くてよさそうですね。
|
255:
ご近所さん
[2014-10-05 09:52:01]
売れ行き調べてみましたが、戸数未定って出ています・・・・・。
|
256:
匿名さん
[2014-10-06 22:05:04]
総戸数57戸、販売戸数16戸って公式サイトの物件概要に出ています。
どうやら先着順のようです。 あと実質何戸なのかなというのはきにかかりますね。 専有面積が広い物件は3LDKで5人暮らせますというアピールがありますね。 スペース的にはOKっぽいですが荷物が入るかどうか、かなと感じられます。 |
257:
匿名
[2014-10-06 22:27:47]
どんなに広くても家族数マイナス1で4LDKが当然だと思うけど
和室無しのタイプでね どっかの大家族みたいにプライバシーのない青春時代は辛いですよ |
258:
匿名さん
[2014-10-06 22:41:12]
4人家族なら3LDKがギリギリでしょう
2LDKは子供が大きくなったり両親を引き取ることになったときに無理 名古屋の三菱物件はなんかちょっとズレてる気がする |
259:
匿名さん
[2014-10-06 22:43:12]
夫婦円満のコツは「夫婦別寝室」。首都圏だと全体の26%ですが
旦那もあとから書斎とか作りたくなりますからね |
260:
匿名さん
[2014-10-06 22:50:54]
最近流行ってるマンションリフォームが納戸の書斎化
しっかりした設計で見積もると400〜700万円くらいかかる |
261:
購入検討中さん
[2014-10-07 18:12:01]
3LDKで5人暮らせますというアピールのページ見ましたが3帖の納戸に子供ひとり住まわせるみたいな感じでちょっと無理があるんじゃないかと感じました。
少し前にMR行ってきましたがもうほとんどの部屋に成約済?の花がついてましたよ。 1階がいいなと思って見に行ったのですが、マンションかぶりなので下の方の階は特に冬場は日照時間がかなり短いみたいですね。前のマンションから部屋が丸見えになりそうなのが嫌で我が家は見送りました。 上の方の階なら日照、眺望の問題はなさそうですがもうあまり部屋が残っていない感じでした。 |
262:
匿名さん
[2014-10-08 14:25:12]
書斎って必要ですか?
冬は寒い、夏は暑いと言って 結局はリビングで過ごすと聞きました。 池下はファミリーよりも 夫婦二人かお一人様のイメ-ジです。 何もかもが揃っていて便利ですからね。 |
263:
匿名さん
[2014-10-08 14:49:40]
一人になりたい時間があるんですよ。
|
264:
匿名さん
[2014-10-13 15:01:45]
>3LDKで5人暮らせますというアピールのページ
自分が小さい頃、子供部屋があったので、3LDKで5人はかわいそうな気がしてしまいます。 大家族系のドキュメント番組も、あまり好きじゃないので、このあたりは、個人の感覚なのだと思いますが。 書斎は必要ないですが、子供部屋は欲しいかな。 |
265:
匿名さん
[2014-10-14 09:48:59]
5人以上の大家族となると
やはり一戸建てですね。 |
266:
匿名さん
[2014-10-14 10:54:48]
名古屋の場合は、マンションを考える前に一戸建ても考えた方がいいと思う
名古屋市やその周辺は十分な宅地があって、庭付き一戸建てが安く買えるんだから わざわざ狭いマンションに住む必要はない 名古屋では新規に住宅を買ってる人の6割は一戸建てを選んでる |
267:
匿名さん
[2014-10-14 12:28:50]
そうそう!一戸建てだね。
部屋数もそうだけど、 5人で住んでトイレが一つは無理だと思う。 |
268:
匿名さん
[2014-10-14 12:42:32]
郊外で地下鉄の駅から遠い場所でも妥協が出来るなら、大手ハウスメーカーの注文住宅も夢じゃない。
更に地元中小企業の建て売りなら、パークハウスより全然安く買えるはず。 |
269:
サラリーマン
[2014-10-16 02:01:56]
一軒家欲しいですが、なかなか貸せませんよね。。一生住むなら一軒家欲しいです
|
270:
匿名さん
[2014-10-17 09:06:39]
そうですよね、3LDKで5人住むのはかなり厳しい状態な気がします。
3人が子供だったとして、1人だけ歳が離れているのならまだありなのかもしれませんが。 それでも計画は計画ですし、子供が大きくなって家から出ていくかどうかは分かりませんからね。 あと、私の経験ですが、女の人が多い家族だと、5人でトイレ1つは結構困ります。 |
271:
主婦さん
[2014-10-17 11:16:21]
家は夫婦で3LDKに住んでますけど 丁度いいくらいですよ。
3LDKと言っても 20坪から25坪くらいの間で住み替えましたけど 5人家族でそれぞれ20坪や22坪くらいの部屋に住んでいた家族は 窮屈そうでしたね。 子どもって結構持ち物があるし 自分の部屋も欲しがりますからね。 物を徹底的に捨てられてかつきれい好きでも 狭いと部屋が片付きませんね。 収納が豊富なら かなり助かりますけど。 知り合いでは 夫婦二人で3LDK プラス子ども一人か二人で4LDKに住んでいる人が多いです。 |
272:
匿名
[2014-10-17 19:10:27]
東京から来ましたが、かなり名古屋マンションは広いですね。同じパークハウスでも結構ちがう
|
273:
匿名さん
[2014-10-18 05:14:06]
>>272 そうですね (不動産は単月で数字を見るとかなりブレますが) 一応9月単月実績で見ると ・東京都 70㎡台53.7%、80㎡~99㎡の割合11.4%、100㎡以上1.2%(60㎡台22.9%) ・愛知県 70㎡台32.2%、80㎡~99㎡の割合57.4%、100㎡以上6.6%(60㎡台*3.7%) ・東京都 平均5,981万、70.5㎡(4千万台24.2% 5千万台22.7% 6千万台15.7% 7千万台12.7% 8千万超6.8% 億3.1%) ・愛知県 平均4,293万、83.4㎡(4千万台30.2% 5千万台7.0% 6千万台4.5% 7千万台2.1% 8千万超0% 億1.7%) ・神奈川 平均4,330万、73.2㎡(4千万台35.3% 5千万台13.9% 6千万台2.3% 7千万台2.4% 8千万超2.3% 億0%) ・埼玉県 平均3,862万、74.7㎡(4千万台21.6% 5千万台8.4% 6千万台3.7% 7千万台0.3% 8千万超0% 億0%) ・千葉県 平均4,060万、78.6㎡(4千万台40.8% 5千万台7.2% 6千万台1.4% 7千万台0.3% 8千万超0% 億0%) ・億ション販売戸数(H26 .9 単月) 東京38、愛知4、兵庫2 (大阪・神奈川他0) ・愛知県 平均83.4㎡、坪単価169.9万 平均分譲価格4,293万(前年平均3,922万) ・首都圏 平均72.8㎡、坪単価229.6万 平均分譲価格5,066万(前年平均5,208万) ・近畿圏 平均74.5㎡、坪単価184.5万 平均分譲価格4,163万(前年平均4,065万) ・坪単価 愛知169.9、東京280.2万、神奈川195万、埼玉170.6万、千葉170.5万、大阪192.7万、兵庫189.5万 ※単月では中部圏表示の中身は=愛知県のデータになってました H25年度ですがこんな感じみたいです ・首都圏で70㎡台48.1%、80㎡~99㎡の割合14.2%、100㎡以上1.9% ・中部圏で70㎡台40.8%、80㎡~99㎡の割合44.9%、100㎡以上2.4% ・近畿圏で70㎡台43.6%、80㎡~99㎡の割合23.6%、100㎡以上3.0% 参考)http://www.fdk.or.jp/mansion/ |
274:
匿名さん
[2014-10-18 07:37:09]
同じデベ、同じブランド、同じ品質、同じ専有面積、同じような条件のマンションで、
東京=名古屋×1.6倍 単純に土地が高いだけで東京のマンションってのは凄い割高なので 割高な分は多少仕様でプラスαして説得する手法 安い名古屋でマンション買う人も多いわけ |
275:
匿名
[2014-10-19 00:49:57]
リニアも出来るので名古屋はお買い得かもですね
|
276:
匿名
[2014-10-21 00:09:01]
確かにこの価格であれば、買ってもいいな
|
277:
匿名
[2014-10-21 00:35:03]
第2期進捗いかがですかー
完成までまってからでは遅そうでしょうか |
278:
匿名さん
[2014-10-21 09:27:21]
ここの一階は東山のパ-クハウスような半地下(みたい?)ではないですし、
植栽を植えてすればいい感じになるような気がします。 |
279:
匿名さん
[2014-10-23 00:03:28]
現場みました。
確かに一階、いい感じに植林ありそう |
280:
匿名さん
[2014-10-23 13:23:28]
>>278
しかし目の前がマンションなので、日当たりは最悪っぽいですね。 |
281:
匿名さん
[2014-10-24 02:03:27]
見てきましたが、一階日当たりは言う程わるくないかと。。
|
282:
購入検討中さん
[2014-10-24 07:13:36]
1階を検討していたのですがMRに日照時間の表みたいのがあって見せてもらいましたよ。
季節ごとに何時から何時までどの部屋が前の建物の陰にはいるかがわかるものです。 夏場は問題ないようでしたがやはり冬場はかなり厳しい感じでしたよ。 日当りにこだわりがない人なら問題ないかと思いますが、我が家は少しガーデニングもしたいので無理だなと思い見送りました。 日が当たらないなら1階南向きにこだわる意味がないと思いましたので。 |
283:
匿名さん
[2014-10-24 09:28:37]
以前マンションの一階に住んでいました。
前には低層の建物で距離も十分ありました。 それでも日当たりは良くはなかったです。 テラスには日が当たっても、お部屋の中までというとね。 マンションの一階中部屋ではどこでも日当たりはあまり期待できないと思いますよ。 でも、一階って便利なんです。メリットも有ります。 |
284:
匿名さん
[2014-10-28 14:10:57]
1階の利点は専用庭やテラスがあるのがいいですよね。
日当たりですが、目の前に何も無ければ1階でも充分日当たりが確保できると思いますよ。 1階も最上階もそこまで価格が変わらないことにはびっくりですね |
285:
匿名さん
[2014-10-31 13:05:05]
安い名古屋でもそれなりのマンションはすぐ50百万円位します。高いですね。
|
286:
匿名さん
[2014-11-07 00:39:05]
池下MR撤退しましたね。
完売でしょうか |
287:
匿名さん
[2014-11-10 20:57:36]
棟内MRになったみたいですわ
|
288:
匿名さん
[2014-11-10 22:25:35]
一階の便利さは住んでみると良く解りますよ
ごみ捨て、忘れ物、ちょっとした買い物などエレベーターも階段も使わず 気軽に出かけられるのは本当に楽です |
289:
匿名さん
[2014-11-11 10:40:04]
一階って後2戸?
最上階は完売しちゃったのかな? |
290:
匿名さん
[2014-11-13 20:02:31]
外観出来て見えてきましたね!
MRは何階になるでしょうか。楽しみです。 一階テラス広そうなので、検討します |