よろしくお願いします。
http://www.mecsumai.com/tph-ikeshita/index.html
ザパークハウス池下
所在地 愛知県名古屋市 千種区春岡2丁目1001番
交通 名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅(駅舎)より徒歩6分
総戸数 57戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)58台※[月額利用料:未定]
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 75.46m2~95.93m2
販売予定 平成26年5月上旬
モデルルーム 平成26年2月下旬公開予定
完成日または予定日 平成27年1月中旬
入居(予定)日 平成27年2月下旬
敷地面積 2467.99m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上6階地下1階建
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
備考 ●建築確認済証番号/BVJ-N13-10-1674号(平成25年11月8日) ●用途地域/第一種中高層住居専用地域 ●バルコニー面積/10.00m2~25.97m2 ●デザイン監修/株式会社インタープランデザインセンター
売主 三菱地所レジデンス株式会社・大成有楽不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売代理)
施工会社 株式会社鍜治田工務店名古屋支店
[スレ作成日時]2013-11-22 16:49:30
ザ・パークハウス池下
198:
周辺住民さん
[2014-06-23 06:33:43]
|
199:
匿名さん
[2014-06-24 10:09:45]
前のマンションとの距離や位置関係はどのようになるのか確認しておきたいです。
実際に建ち上がって見ないと圧迫感や日照は確認できないでしょうけど、 現地に行けばすぐに解りそうですか? あるいはモデルルームで営業さんに伺えばはっきり教えていただけそうですか? |
200:
匿名さん
[2014-06-24 13:00:04]
Brのデメリットって何ですかね?西陽以外で・・・
|
201:
周辺住民さん
[2014-06-24 15:27:48]
|
202:
匿名さん
[2014-06-24 20:50:02]
2階の部屋なんて、当初の予定販売価格より300万円も値引きした価格で売りだしてる。そりゃあ売れるだろ?
|
203:
匿名さん
[2014-06-24 20:52:07]
客の反応見て価格を大幅修正…。
|
204:
匿名さん
[2014-06-24 21:00:20]
やっぱり、上の眺望の開けた部屋だけが買う価値ありってことでしょう。
|
205:
匿名さん
[2014-06-25 08:30:49]
そんなに簡単に値引きは無いと思いますが、
西棟は人気で完売したと思いますよ。 |
206:
周辺住民さん
[2014-06-25 08:39:12]
2階はまだじゃないかな。
|
207:
匿名さん
[2014-06-25 22:11:24]
見た見た。
5月始めにモデルルーム行った時は2階のFタイプは予定販売価格4700万円台だったが、第一期登録の直前になったら、4398万円に変更されとった。 まさに大幅価格修正! |
|
208:
匿名さん
[2014-06-25 22:13:01]
売れないと困るから値段下げたな。
|
209:
物件比較中さん
[2014-06-28 22:20:31]
セントラルガーデン付近は、中古で売りに出ているが7000万とか8500万とか、
さすがに住みたいエリアではあるが、どうやっても買えないし、 春岡でも高かそうだから、見学にはいっても無駄と思っていたけど、 レス見る限りだと、価格下げて安くて売れてるってことですかね? まだ、安い部屋は残っているのですか? |
210:
匿名さん
[2014-06-29 18:35:27]
1割下げたね
セントラルガーデン付近はこの辺では高級エリアだから高い あそこに住める人が池下周辺では本当の勝ち組 |
211:
匿名さん
[2014-06-29 22:13:32]
池下スイーツ最強はフォルティシモアッシュ
|
212:
匿名さん
[2014-06-30 10:05:42]
トータルで考えてもやはり、Brが一番よい物件かと・・・
|
213:
匿名さん
[2014-06-30 12:55:29]
西棟は2階が残っていたはず。
2期になるのかな。 |
214:
匿名さん
[2014-07-01 14:04:59]
フォルティシモアッシュは、ものすごくおいしいですよね。何食べても美味しいですけれど、シュークロッカンとレモンパイが好きで特にリピっています。
お店にいるだけですごくテンションが上がります。辻口さん、たまにお店にいらっしゃるみたいですけれど、まだお目にかかった事ないんですよね~。 |
215:
匿名さん
[2014-07-01 14:40:51]
お土産に買って行くと喜ばれます
|
216:
匿名さん
[2014-07-01 22:26:01]
ピエールプレシュウズ、ウニコルノ、ミッシェルブラン、マダムアン
ワイルドストロベリー、ヴィヴィエンヌ、グラム、アヴァロン、シェシバタ リムーザン、キタザキ、ケンニシオ、フォルテシモアッシュ、ピエールマルコリーニ 名古屋もいいお店多い |
217:
匿名さん
[2014-07-01 23:48:34]
物件自体の良いネタが無くて話が脱線してますね(笑)
Brタイプが気になってましたが、収納が少ないのが残念ですね。 せっかくのルーフバルコニーですが、リビングからは腰高窓で見渡せそうに無いのと直接出れないのも残念。 |
218:
匿名さん
[2014-07-02 15:56:28]
部屋の収納は最低限度で良いと思う。
でないと思うように家具が置けない。 Brはポ-チが広いし良いと思う。 もう売れてますけどね。 残念。 |
219:
匿名さん
[2014-07-02 19:35:14]
西棟大人気ですね。
|
220:
匿名さん
[2014-07-02 23:09:58]
ポーチが広いのが良いって、自転車でも置くつもりか?
ポーチを狭くして、洋室を広くした方が良い。 |
221:
匿名さん
[2014-07-02 23:22:16]
|
222:
土地勘無しさん
[2014-07-03 08:18:34]
Brタイプは、バルコニーがやはり、売りですね。購入者の方が羨ましいです。でも、実際5年10年したらいくらくらいになるんだろう?立地からしても、高値なのかな?
|
223:
匿名さん
[2014-07-04 10:20:11]
こちらのマンションではソレッコと言う太陽光発電システムを採用しているようです。
各戸の電気料金が10パーセント安くなるのも助かりますが、共用部分の電気料金が 年間約12万円削減となるのも管理費負担の面でメリットとなりますね。 ただ太陽光パネルの修理・取替えにはどれくらいの負担があるのか…採算がとれる計画なのでしょうか。 |
224:
匿名さん
[2014-07-04 14:26:47]
20年間の損益試算(50kw)
売電収入+4000万円 太陽発電システム一式▲2000万円 土地▲200万円 維持管理費▲300万円 パワコン交換▲300万円 固定資産税等▲300万円 20年後の撤去費用▲200万円 保険▲60万円 ------------------------------------ 純利益640万円 1戸あたり20年で12万8000円くらい得すればいいなーという 正直なところ、太陽光発電は電気が止まった時に蓄電池使えるとか、 緊急設備としての保険みたいなもので、備えあれば憂いなしの発想 太陽光発電自体が効率悪いので、あまり損得で計算しない方がよかったりします |
225:
匿名さん
[2014-07-04 14:28:10]
訂正。12万8000円→11万2281円です
|
226:
働くママさん
[2014-07-12 22:50:34]
池下付近に、購入検討者です。このあたりで、人気のある保育園はどこでしょうか?
ご存知の方教えてください。 |
227:
購入検討中さん
[2014-07-12 22:55:14]
|
228:
匿名さん
[2014-07-12 23:41:42]
太陽光発電の電力を共用部分に使っても余った分で年間200万円も売れるんですか?
結構、儲かるんですね。 |
229:
匿名
[2014-07-13 03:20:16]
そんだけ利益でると管理組合が収益団体と見なされ課税されませんかね?
|
230:
匿名さん
[2014-07-13 12:00:04]
|
231:
働くママさん
[2014-07-18 23:00:16]
>>226
光明幼児園が人気のようです。 でも人気があるからなかなか入れない。 マンモス保育園の千草保育園もいいですよ。 駅の反対側でちょっと遠いですが。。 春風ピッコロは確か3歳までだった気が。 できれば途中での転園は避けたいなと私は思います。 |
232:
周辺住民さん
[2014-07-18 23:42:50]
>>231
そうなんです、春風ピッコロは今のところ3歳までです(^_^;) 子供が通ってますが、アットホームで、先生方も明るく親切で、園舎も新しく清潔で、こじんまりながらも芝生の園庭があって、親の負担も少なくて、延長は19:30まで… 他の保育園は見学程度でしか知りませんが、ピッコロにずっと通わせたいくらい、私も子供もピッコロが大好きです!! |
233:
匿名さん
[2014-07-19 02:17:59]
魔貫光殺砲?
|
234:
匿名さん
[2014-07-19 08:52:07]
魔封波がえし!
|
235:
匿名さん
[2014-07-19 10:34:48]
もう神でもピッコロでもない・・・。
本当の名もわすれてしまったナメック星人だ。 |
236:
匿名さん
[2014-07-20 09:29:44]
ところで、ここの売れ行きは?
池下って他に物件は無いように思いますが。 |
237:
匿名さん
[2014-07-20 17:48:37]
4LDK角住戸、西棟は売れてますね。西棟の一階は第二期の販売らしいです。
狭くて価格の安い中住戸(AタイプとCタイプ)は売れています。Fタイプはやや価格が高いせいか、苦戦してますね。 |
238:
匿名
[2014-07-21 18:20:08]
地味だけど良い物件だと思います。派手な東山や八事に隠れてますが。
|
239:
匿名さん
[2014-07-21 19:46:04]
こじんまりした良い物件と思います。
|
240:
周辺住民さん
[2014-07-21 19:54:20]
センスも良いと思います
|
241:
匿名さん
[2014-07-21 20:31:51]
パークハウスは営業力がプラ○ドに劣ってるよ。もしこの立地とこの仕様とこの値段だったらすぐ完売する。東山もそうだけど。
|
242:
匿名さん
[2014-07-21 21:20:23]
この立地の何処がいいのかわからない。
駅から坂上がって下がるし。マンションかぶりだし。 |
243:
匿名さん
[2014-07-21 21:56:34]
>>242
どのマンションが立地としていいですか?確かにマンションかぶりは否定できませんね! |
244:
匿名さん
[2014-07-21 21:58:51]
>この立地の何処がいいのかわからない。
金持ち過ぎて分からないのか 貧乏すぎて分からないのか 普通すぎて分からないのか 田舎もんすぎて分からないのか 都会人すぎて分からないのか 見る目がありすぎて分からないのか 見る目がなさすぎて分からないのか 慎重に検討した結果分からないのか 興味ねえ、っていう私カッコよくね?で分からないのか その辺の事は分からないけど分からないのはしょうがないな 人から押し付けられるものでもないしね |
245:
匿名さん
[2014-07-21 22:17:30]
そうですね。立地については目でみて足を運んで確認しましたが納得できませんでした。
名古屋に住んで10年以上のいち庶民の感覚です。見る目はあるかないかは自分ではわかりません。 |
246:
匿名さん
[2014-07-22 08:23:31]
もし売れ残ったら、三菱は値引きするのでしょうか?
値引きするどしたら、どのタイミングですか? |
247:
匿名さん
[2014-07-22 09:44:21]
ここの立地は良いと思います。
ス-パ-、コンビニ、銀行、病院、区役所、飲食店、神社、 すべてが近くにある。 |
248:
匿名さん
[2014-07-22 11:42:19]
>246
完成後1年は値引きしないと思います。 それまで売れ残りがあればですが。仮に少数残ったとしてもいい住戸はないでしょう。 デベの一流、二流を問わず値引きしたということは公にしたくない。とくにこのようなスレには。 当然。 |
249:
匿名さん
[2014-07-24 05:15:18]
値引きは公表しませんからね
買った人にしかわかりません でも実際に住むなら、たしかに池下くらいが便利だろうなとは思う とくにシングルとかDINKSならなお更 乗り換えなしで、名駅11分、栄9分の立地は魅力ですよ |
250:
匿名さん
[2014-07-24 05:16:27]
子供が生まれたり、子育てするならもう少し静かなところを選びたくなるけど
ふだんは今池池下の自転車移動で十分事足りる |
251:
匿名さん
[2014-08-20 22:28:40]
最新情報はないでしょうか?もう全部売れたのかな?
|
252:
匿名さん
[2014-08-22 13:57:45]
いやいや、まだまだ。。。です。
今2期のモデルルームがオープンしていて、9月上旬に販売というスケジュール。 何戸売り出されるのでしょうね? 2期とはいえまだ選択できる状態なので、 拘りたいとかあるのならいいんじゃないかなと思いますよっ |
253:
大豆
[2014-09-20 18:48:36]
売れ行きはどうですか?
|
254:
サラリーマンさん
[2014-09-21 01:09:03]
一階がベランダ広くてよさそうですね。
|
255:
ご近所さん
[2014-10-05 09:52:01]
売れ行き調べてみましたが、戸数未定って出ています・・・・・。
|
256:
匿名さん
[2014-10-06 22:05:04]
総戸数57戸、販売戸数16戸って公式サイトの物件概要に出ています。
どうやら先着順のようです。 あと実質何戸なのかなというのはきにかかりますね。 専有面積が広い物件は3LDKで5人暮らせますというアピールがありますね。 スペース的にはOKっぽいですが荷物が入るかどうか、かなと感じられます。 |
257:
匿名
[2014-10-06 22:27:47]
どんなに広くても家族数マイナス1で4LDKが当然だと思うけど
和室無しのタイプでね どっかの大家族みたいにプライバシーのない青春時代は辛いですよ |
258:
匿名さん
[2014-10-06 22:41:12]
4人家族なら3LDKがギリギリでしょう
2LDKは子供が大きくなったり両親を引き取ることになったときに無理 名古屋の三菱物件はなんかちょっとズレてる気がする |
259:
匿名さん
[2014-10-06 22:43:12]
夫婦円満のコツは「夫婦別寝室」。首都圏だと全体の26%ですが
旦那もあとから書斎とか作りたくなりますからね |
260:
匿名さん
[2014-10-06 22:50:54]
最近流行ってるマンションリフォームが納戸の書斎化
しっかりした設計で見積もると400〜700万円くらいかかる |
261:
購入検討中さん
[2014-10-07 18:12:01]
3LDKで5人暮らせますというアピールのページ見ましたが3帖の納戸に子供ひとり住まわせるみたいな感じでちょっと無理があるんじゃないかと感じました。
少し前にMR行ってきましたがもうほとんどの部屋に成約済?の花がついてましたよ。 1階がいいなと思って見に行ったのですが、マンションかぶりなので下の方の階は特に冬場は日照時間がかなり短いみたいですね。前のマンションから部屋が丸見えになりそうなのが嫌で我が家は見送りました。 上の方の階なら日照、眺望の問題はなさそうですがもうあまり部屋が残っていない感じでした。 |
262:
匿名さん
[2014-10-08 14:25:12]
書斎って必要ですか?
冬は寒い、夏は暑いと言って 結局はリビングで過ごすと聞きました。 池下はファミリーよりも 夫婦二人かお一人様のイメ-ジです。 何もかもが揃っていて便利ですからね。 |
263:
匿名さん
[2014-10-08 14:49:40]
一人になりたい時間があるんですよ。
|
264:
匿名さん
[2014-10-13 15:01:45]
>3LDKで5人暮らせますというアピールのページ
自分が小さい頃、子供部屋があったので、3LDKで5人はかわいそうな気がしてしまいます。 大家族系のドキュメント番組も、あまり好きじゃないので、このあたりは、個人の感覚なのだと思いますが。 書斎は必要ないですが、子供部屋は欲しいかな。 |
265:
匿名さん
[2014-10-14 09:48:59]
5人以上の大家族となると
やはり一戸建てですね。 |
266:
匿名さん
[2014-10-14 10:54:48]
名古屋の場合は、マンションを考える前に一戸建ても考えた方がいいと思う
名古屋市やその周辺は十分な宅地があって、庭付き一戸建てが安く買えるんだから わざわざ狭いマンションに住む必要はない 名古屋では新規に住宅を買ってる人の6割は一戸建てを選んでる |
267:
匿名さん
[2014-10-14 12:28:50]
そうそう!一戸建てだね。
部屋数もそうだけど、 5人で住んでトイレが一つは無理だと思う。 |
268:
匿名さん
[2014-10-14 12:42:32]
郊外で地下鉄の駅から遠い場所でも妥協が出来るなら、大手ハウスメーカーの注文住宅も夢じゃない。
更に地元中小企業の建て売りなら、パークハウスより全然安く買えるはず。 |
269:
サラリーマン
[2014-10-16 02:01:56]
一軒家欲しいですが、なかなか貸せませんよね。。一生住むなら一軒家欲しいです
|
270:
匿名さん
[2014-10-17 09:06:39]
そうですよね、3LDKで5人住むのはかなり厳しい状態な気がします。
3人が子供だったとして、1人だけ歳が離れているのならまだありなのかもしれませんが。 それでも計画は計画ですし、子供が大きくなって家から出ていくかどうかは分かりませんからね。 あと、私の経験ですが、女の人が多い家族だと、5人でトイレ1つは結構困ります。 |
271:
主婦さん
[2014-10-17 11:16:21]
家は夫婦で3LDKに住んでますけど 丁度いいくらいですよ。
3LDKと言っても 20坪から25坪くらいの間で住み替えましたけど 5人家族でそれぞれ20坪や22坪くらいの部屋に住んでいた家族は 窮屈そうでしたね。 子どもって結構持ち物があるし 自分の部屋も欲しがりますからね。 物を徹底的に捨てられてかつきれい好きでも 狭いと部屋が片付きませんね。 収納が豊富なら かなり助かりますけど。 知り合いでは 夫婦二人で3LDK プラス子ども一人か二人で4LDKに住んでいる人が多いです。 |
272:
匿名
[2014-10-17 19:10:27]
東京から来ましたが、かなり名古屋マンションは広いですね。同じパークハウスでも結構ちがう
|
273:
匿名さん
[2014-10-18 05:14:06]
>>272 そうですね (不動産は単月で数字を見るとかなりブレますが) 一応9月単月実績で見ると ・東京都 70㎡台53.7%、80㎡~99㎡の割合11.4%、100㎡以上1.2%(60㎡台22.9%) ・愛知県 70㎡台32.2%、80㎡~99㎡の割合57.4%、100㎡以上6.6%(60㎡台*3.7%) ・東京都 平均5,981万、70.5㎡(4千万台24.2% 5千万台22.7% 6千万台15.7% 7千万台12.7% 8千万超6.8% 億3.1%) ・愛知県 平均4,293万、83.4㎡(4千万台30.2% 5千万台7.0% 6千万台4.5% 7千万台2.1% 8千万超0% 億1.7%) ・神奈川 平均4,330万、73.2㎡(4千万台35.3% 5千万台13.9% 6千万台2.3% 7千万台2.4% 8千万超2.3% 億0%) ・埼玉県 平均3,862万、74.7㎡(4千万台21.6% 5千万台8.4% 6千万台3.7% 7千万台0.3% 8千万超0% 億0%) ・千葉県 平均4,060万、78.6㎡(4千万台40.8% 5千万台7.2% 6千万台1.4% 7千万台0.3% 8千万超0% 億0%) ・億ション販売戸数(H26 .9 単月) 東京38、愛知4、兵庫2 (大阪・神奈川他0) ・愛知県 平均83.4㎡、坪単価169.9万 平均分譲価格4,293万(前年平均3,922万) ・首都圏 平均72.8㎡、坪単価229.6万 平均分譲価格5,066万(前年平均5,208万) ・近畿圏 平均74.5㎡、坪単価184.5万 平均分譲価格4,163万(前年平均4,065万) ・坪単価 愛知169.9、東京280.2万、神奈川195万、埼玉170.6万、千葉170.5万、大阪192.7万、兵庫189.5万 ※単月では中部圏表示の中身は=愛知県のデータになってました H25年度ですがこんな感じみたいです ・首都圏で70㎡台48.1%、80㎡~99㎡の割合14.2%、100㎡以上1.9% ・中部圏で70㎡台40.8%、80㎡~99㎡の割合44.9%、100㎡以上2.4% ・近畿圏で70㎡台43.6%、80㎡~99㎡の割合23.6%、100㎡以上3.0% 参考)http://www.fdk.or.jp/mansion/ |
274:
匿名さん
[2014-10-18 07:37:09]
同じデベ、同じブランド、同じ品質、同じ専有面積、同じような条件のマンションで、
東京=名古屋×1.6倍 単純に土地が高いだけで東京のマンションってのは凄い割高なので 割高な分は多少仕様でプラスαして説得する手法 安い名古屋でマンション買う人も多いわけ |
275:
匿名
[2014-10-19 00:49:57]
リニアも出来るので名古屋はお買い得かもですね
|
276:
匿名
[2014-10-21 00:09:01]
確かにこの価格であれば、買ってもいいな
|
277:
匿名
[2014-10-21 00:35:03]
第2期進捗いかがですかー
完成までまってからでは遅そうでしょうか |
278:
匿名さん
[2014-10-21 09:27:21]
ここの一階は東山のパ-クハウスような半地下(みたい?)ではないですし、
植栽を植えてすればいい感じになるような気がします。 |
279:
匿名さん
[2014-10-23 00:03:28]
現場みました。
確かに一階、いい感じに植林ありそう |
280:
匿名さん
[2014-10-23 13:23:28]
>>278
しかし目の前がマンションなので、日当たりは最悪っぽいですね。 |
281:
匿名さん
[2014-10-24 02:03:27]
見てきましたが、一階日当たりは言う程わるくないかと。。
|
282:
購入検討中さん
[2014-10-24 07:13:36]
1階を検討していたのですがMRに日照時間の表みたいのがあって見せてもらいましたよ。
季節ごとに何時から何時までどの部屋が前の建物の陰にはいるかがわかるものです。 夏場は問題ないようでしたがやはり冬場はかなり厳しい感じでしたよ。 日当りにこだわりがない人なら問題ないかと思いますが、我が家は少しガーデニングもしたいので無理だなと思い見送りました。 日が当たらないなら1階南向きにこだわる意味がないと思いましたので。 |
283:
匿名さん
[2014-10-24 09:28:37]
以前マンションの一階に住んでいました。
前には低層の建物で距離も十分ありました。 それでも日当たりは良くはなかったです。 テラスには日が当たっても、お部屋の中までというとね。 マンションの一階中部屋ではどこでも日当たりはあまり期待できないと思いますよ。 でも、一階って便利なんです。メリットも有ります。 |
284:
匿名さん
[2014-10-28 14:10:57]
1階の利点は専用庭やテラスがあるのがいいですよね。
日当たりですが、目の前に何も無ければ1階でも充分日当たりが確保できると思いますよ。 1階も最上階もそこまで価格が変わらないことにはびっくりですね |
285:
匿名さん
[2014-10-31 13:05:05]
安い名古屋でもそれなりのマンションはすぐ50百万円位します。高いですね。
|
286:
匿名さん
[2014-11-07 00:39:05]
池下MR撤退しましたね。
完売でしょうか |
287:
匿名さん
[2014-11-10 20:57:36]
棟内MRになったみたいですわ
|
288:
匿名さん
[2014-11-10 22:25:35]
一階の便利さは住んでみると良く解りますよ
ごみ捨て、忘れ物、ちょっとした買い物などエレベーターも階段も使わず 気軽に出かけられるのは本当に楽です |
289:
匿名さん
[2014-11-11 10:40:04]
一階って後2戸?
最上階は完売しちゃったのかな? |
290:
匿名さん
[2014-11-13 20:02:31]
外観出来て見えてきましたね!
MRは何階になるでしょうか。楽しみです。 一階テラス広そうなので、検討します |
291:
匿名さん
[2014-11-14 09:31:59]
棟内MR楽しみです。
確かに一階は期待出来そうですね。 テラスが広そうだし、 それに前に道が無い事が返って落ち着くような気もします。 |
292:
匿名さん
[2014-11-19 13:26:33]
>>291
1階は地上なのでこれも落ち着く理由といえると思います。エレベーターに乗ったりが面倒な方には向いている階でもありますよね。 たしかにテラスも快適そう、目の前の風景が良ければ上層階とは別の楽しみが持てると思います。 |
293:
匿名
[2014-11-19 17:01:59]
最近までマンションの一階に住んでいました。昔はマンションの一階は湿気るって言われましたが今のマンションはその辺は心配ありません。ゴミ捨て、宅配ボックス、近所の買い物、忘れ物などちょっと出の気楽さがメリットです。芝生の庭が付いていれば持ち家の小さな庭感覚で快適です。ここの一階も魅力的ですね。
|
294:
購入検討中さん
[2014-11-22 17:59:24]
外観タイルが予想外に安っぽく見えて、
残念だ。 |
295:
匿名さん
[2014-11-23 19:56:12]
外観みました!
完成してみてもう一度見てみようと思います。 |
296:
匿名さん
[2014-11-24 22:36:24]
賃貸でも2階以上は敬遠しているので1階でも過ごしやすいところを探しています。エレベーターを待ったり外に出たりはスムーズにしたいですし、何かあった時早めに避難したいです。静かな住宅街のようですし日当たりが良ければと思っています。
|
297:
匿名さん
[2014-11-25 13:52:38]
一階ってまだ残っているのですか?
|
298:
匿名さん
[2014-11-26 01:42:29]
外観そんなに安っぽくはないかと。
近くのプラウドとくらべても。 完成したら実感するかな。。 |
299:
匿名さん
[2014-12-01 23:55:40]
一階完売ですか?hpから消えました
|
300:
匿名さん
[2014-12-01 23:56:54]
大分出来上がったんですかね?日当たり、見晴らしが気になります。どんな感じでしょうか?
|
301:
働くママさん
[2014-12-02 20:31:00]
朝と昼と夜に建物を見に行きました。
8時の時点で建物南側(ベランダ側)全体に日光が当たっていました。 前にマンション立ってるけど、日あたりは問題ないですね。 駅、スーパー、病院、保育園があるので、子育てするのには問題なさそう。 夜はとても静かでよかったですよ。 |
302:
匿名さん
[2014-12-03 00:25:09]
朝8時で、一階でも日当たり良好なんですね。
前のマンションとはだいぶ離れてるんですかね。素晴らしい情報ありがとうございます! |
303:
匿名さん
[2014-12-04 09:31:45]
公式ホームページ更新されていて、
間取りで1階の物もまた出ていますよ! しかも南棟の方で ただ他の所は出ていないので、これだけなんですかね? まだまだ出てくる可能性はある? 低層階って日当たりとかあまり期待しなくても…と思いましたが こちらはけっこういいみたいですね |
304:
匿名さん
[2014-12-04 22:47:49]
11月21日の午前9時くらいに現場を見に行きました。
日当たりは問題ないと感じました。 坂はあるけど、ルートを選べば問題ないと思います。 東山や星丘、八事も坂が多いことを考えれば大したことなさそうです。 何よりも覚王山のエリアのすぐそばだから、閑静な感じがとても気に入りました。 |
305:
匿名さん
[2014-12-05 16:39:03]
棟内モデルルームがオープンしますから、実際の日当たりや目の前のマンションとの距離感も確認が出来ますね。
日当たりについては出来るだけ早い時間帯で確認すべきでしょう。 |
306:
匿名さん
[2014-12-05 18:53:39]
西側は完売してると思います。
東側の方が前とのマンションの距離感があります。 今の時期でしたら朝日が気持ち良さそうです。 |
307:
匿名さん
[2014-12-07 11:17:45]
来月にはいよいよ完成しますね。
2月から入居も始まりますが、まだ15戸ほど残っているようです。 入居の時期には完売するでしょうか。 |
308:
匿名
[2014-12-07 16:03:53]
適度に繁華街から離れて落ち着いた住環境のマンションです。八事や星が丘のマンションより市の真ん中に近いのは良いですね。栄も自転車散歩圏内です。
|
309:
周辺住民さん
[2014-12-10 23:14:12]
御器所や八事のマンションと迷ったのですが、池下にしました。
駅が近いのに静かな環境が気に入りました。 スーパーや病院、市役所も近いし、名古屋駅へのアクセスもよいので満足しています。 広さも適度で暮らしやすそうです。 |
310:
匿名さん
[2014-12-10 23:21:30]
それ正解です
八事、星が丘、東山、白壁・・・名古屋で良いと言われる所は有りますが、 やはり便利に勝るものはありません。 市役所、区役所、スーパー、銀行も大切ですが 名古屋の場合、栄と名駅にどれだけ近いかと言う事だと思います その意味から池下は良い選択だと思います |
311:
周辺住民さん
[2014-12-11 00:04:52]
星が丘と東山の物件も検討しましたが、東山と星が丘は駅近物件が高かったです。
駅から離れるとすごい坂だし・・・・・・・。 その割には名古屋駅まで距離があるので、候補から外れました。 池下の駅近くには怪しい店はありますが、マンションとは大通りを挟んで反対側だったので気にならなかったです。 そのうち移転してくれるとよいのですが(笑)。 春岡だと覚王山周辺も散歩コースだし、東山動物公園へも地下鉄ですぐいけるので、楽しいと思います。 |
312:
匿名さん
[2014-12-11 00:14:02]
でも駅からの坂は辛いよ。
コンクリート舗装で円のくりぬきがある坂は敬遠したくなる。 |
313:
匿名さん
[2014-12-11 00:35:58]
なのに金持ちの家はそういう地区にあるという
|
314:
匿名さん
[2014-12-11 03:04:31]
駅へのアクセスはイマイチです。毎日あの坂はきついです。
|
315:
匿名さん
[2014-12-11 07:59:41]
|
316:
匿名
[2014-12-11 08:30:43]
あの坂がきつい人は中川区や港区みたいな平面、埋立地に住めばいいと思う。
それかもっと駅前でお高い物件を選べばよい。 |
317:
匿名さん
[2014-12-11 10:00:49]
|
318:
匿名さん
[2014-12-11 10:49:52]
この物件で時折坂が話題になりますが、
コ-スを選べば問題ないです。 区役所の隣のコ-スです。 |
319:
匿名さん
[2014-12-11 14:26:03]
>>317
要はネット上でのコミュ力の問題よ 坂坂坂坂連発、同じ話、それも負の発言の連発で 「お前さんは酔ったオヤジかよ」ってところだわ 坂が~サカが~さかが~って 嫁に逃げられたオヤジみたいにウジウジしてないで コミュ力発揮しろって事よ |
320:
匿名さん
[2014-12-11 14:30:43]
>>319
お前さんはコミュ力とやらで、この物件をどう営業するのかね? |
321:
匿名さん
[2014-12-11 14:38:19]
|
322:
匿名
[2014-12-11 23:03:37]
他人が選んだ物件の悪いところばかり言う人は、本当に性格悪いと思います。
もしかりに他の物件の営業さんがかいているとしたら、その営業さんからは絶対に買いたくないです。 |
323:
匿名さん
[2014-12-12 07:36:50]
プレサンス系の***営業マンだと思います。
|
324:
契約済みさん
[2014-12-12 19:56:54]
みんないろんなことを言ってますが、2月末にできるのがとても楽しみです。
池下周辺の環境(もちろん坂も(笑))も、物件自体もお気に入りです。 春からこの物件で新生活を送れることを考えるとうきうきします。 みなさんもたくさんある物件の中から自分のお気に入りがみつかるといいですね。 この物件に入居されるみなさん、春からよろしくお願いします。 |
325:
匿名さん
[2014-12-12 21:04:40]
ちょっと昔、東山公園と八事は市電の終点で名古屋市の果てでした。だから星が丘、平針なんて果ての果て。やはり覚王山の西が便利な名古屋市だと思います。池下は都心に適度に近い良い住宅地です。
|
326:
匿名さん
[2014-12-12 21:42:52]
>>325
基本的には皆一般的にそういう評価になる事は分かってるんだと思うぜ 分かった上で、金や地縁、血縁、仕事、環境等総合的に考えて選んでるって事よ 嫁の実家がどこ、旦那の実家がどこ、職場がどこ、土地勘有る無し、 車の有無、車の必要な台数、電車利用の有無、子供の環境、資金諸々勘案して判断してるって話よ |
327:
匿名さん
[2014-12-12 21:44:05]
やっぱりセントラルガーデンレジデンスが一番さ!!
|
328:
匿名
[2014-12-12 22:21:49]
そうかぁ??
元市営住宅のペッタンコの魅力の薄い土地に建ったマンションがそんなにいいかぁ?? 東側の住民から見ればセントラルガーデンなんてどーも思わないけどね。 でもペッタンコの土地が好きば人から見れば良いのかもね。 風俗店の脇を通りながらのご出勤ご苦労様です。 |
329:
匿名さん
[2014-12-12 23:04:18]
元はJR東海の社宅ですよ。
相当な坂好きかフェチなんですね。 そんなに坂が好きならパークハウス八事八幡山かバンベール星ヶ丘にすれば良かったのに(笑) |
330:
匿名さん
[2014-12-12 23:21:15]
やっぱ元JRの社宅か、市営か迷ったんだけどね。
でも見た目、一緒だったから似たようなもんだ。 まぁ、そんなにカリカリしなさんな、(笑)まで付けちゃってお茶目な人だ。 八事八幡山も御幸山も音聞山も覚王山もいいねぇ。 星ヶ丘は余り好みじゃ無いけど、ではご進言通り、坂で有名なバンベールでも観てこようかなぁ。 |
331:
匿名さん
[2014-12-12 23:44:07]
池下は池の下。
蝮ケ池の埋立地。 駅周辺から北東にかけては地盤ゆるそうですね。 でもこのマンション付近は全く問題ないでしょう。 |
332:
匿名さん
[2014-12-13 08:43:49]
|
333:
匿名さん
[2014-12-15 21:57:30]
MR中々でした。
|
334:
匿名さん
[2014-12-16 00:27:21]
MRよかったです。
自分の感覚としては前のマンション気にならなかったです。 |
335:
匿名さん
[2014-12-17 16:34:18]
一階は前に植林できて庭みたいになるんですね。
|
336:
匿名さん
[2014-12-19 11:15:04]
小学校が近いのでお子さんのいらっしゃる方には良いかもしれませんね。
フローリングの色が自然な感じでおしゃれですね。 リビングも広く家族団らんする場所としては充分なスペースがあるのが良いですね。 |
337:
購入検討中さん
[2014-12-21 20:59:56]
さっそく賃貸でてましたね。
Aタイプの部屋でしょうか。 賃料が21.3万円はすごいですね。 http://www.mec-h.com/live/rent/search/detail_chintai/in_bkn_no/D715566... |
338:
購入検討中さん
[2014-12-21 21:00:42]
間違えました21.9万円でした。
|
339:
購入検討中さん
[2014-12-21 21:05:44]
部屋のタイプはCタイプでした。
すいません。 |
340:
匿名さん
[2014-12-21 21:13:09]
投資物件って事でしょうか?
|
341:
匿名さん
[2014-12-21 21:45:45]
Eタイプの部屋もでてますね。
投資物件として購入した人がいたんですね。 |
342:
契約済みさん
[2014-12-23 23:22:00]
投資用として購入されるくらい資産価値があるのかな。
はやめに契約しておいてよかったです。 池下の閑静な住宅地なので静かに暮らせそうです。 3月初旬の入居が楽しみです。 |
343:
匿名さん
[2014-12-25 00:33:01]
ホームページの販売がEタイプの1戸になっていましたが、ほかのところは終了したのかな?
東山よりも早く完売しそうじゃないですか? |
344:
匿名さん
[2014-12-26 10:47:52]
現地を見てみましたが、外観は普通ですね。
足場が取れたら印象が変わるかもしれませんが、可もなく不可もなくという感じです。 日当たりについては、午前中の段階で南向きでも1階は少し悪そうです。 東角の住戸は問題なさそうでしたが、西の方へ行くにしたがって目の前のマンションの影になります。 南向きの2階より上の住戸なら、どこも 大丈夫そうです。 |
345:
匿名さん
[2014-12-26 17:52:16]
HPさっき見たら、間取りがいくつか増えてたよ。昨日まで1つだけ残ってたEtypeがなぜか無くなってました…
なーぜー!? |
346:
匿名さん
[2014-12-31 18:34:54]
間取りですが、値段とプランの細かい設定が掲載されているので便利ですね。
金額が断定している中、F3だけが~という表記になっているのは何故? やはり下の階は、陽当たりが悪いでしょうから、上の階がいいですね。 和室は、あると落ち着くかな。 |
347:
匿名さん
[2015-01-09 21:19:03]
外観みた。
良いですね! |
348:
周辺住民さん
[2015-01-09 23:23:11]
風俗街ですね。
|
349:
匿名さん
[2015-01-10 09:07:31]
池下のポテンシャルを風俗街があるという事だけでスポイルしてしまうのは、本当に損だと思います。
|
350:
匿名さん
[2015-01-10 11:12:39]
風俗街ってどのあたりにあるのでしょう?
たしかに以前は風俗店が多かったイメージですし、先日行った時も見かけましたが、 でも思わず笑ってしまったくらい風俗店の方が場違いな感じでした。 ここのマンションの方向にはないですよね。 今池から一帯のことなんでしょうか? スーパーや飲食店、医療関係も充実してるし、住みやすそうなんですが。 |
351:
匿名さん
[2015-01-10 11:15:00]
それはそれぞれ自分達で判断すればいいだけです。
許容範囲の人も居るし、無理な人も居るただそれだけのこと。 |
352:
ご近所さん
[2015-01-10 11:57:03]
池下駅方向から北西は昔から庶民的な住宅街です。
北西の一部に問題箇所ありです。 それを抜ければスッキリとした街が現れます。 池下は今池と覚王山の中間に在り、東部は覚王山の住宅街となり西部は今池の流れであり、北部は庶民的です。 南部も南東部は覚王山の住宅街に属し、南西部は庶民的な街で今池色が次第に濃くなります。 故に今池の顔と覚王山の顔の両面を持つので色々な意見が出ますね。 後は、城山中か否かで判断する人も昔から多い筈です。 |
353:
匿名さん
[2015-01-15 12:22:01]
住みやすいし、美味しい店沢山あり、名古屋近い。
いいとこだと思いますが。 |
354:
匿名さん
[2015-01-16 15:07:46]
マンションのあるところ自体は普通に落ち着いた街じゃないっていう風に思います。
住みやすさはあるとは思いますよ。 あとは本当に好みの問題じゃないですか?? もうどちらにしても最終期になっているのだし、 あとは本当にもう少しという段階に来ているから、 住みやすいなと思っている人はそれなりにいらっしゃるという事で。 |
355:
匿名さん
[2015-01-20 23:25:23]
地味だけどいいマンション!
|
356:
匿名さん
[2015-01-20 23:33:24]
池下はタワーができて開発一段落してしまったイメージ
新築分譲が出ない |
357:
匿名さん
[2015-01-21 23:29:22]
あのごみごみしたところが住みやすいのかなー?道も狭いし、坂の上だし、どうなんでしょう?
|
358:
匿名さん
[2015-01-22 05:46:19]
道が広くてビルが多いガランとした都会的な感じよりも、
ごみごみとした感じのダウンタウン的な場所の方が住みやすいんですよ 覚王山とか田舎だけど寺町的な感じが情緒あるし |
359:
匿名さん
[2015-01-22 23:53:49]
色々意見あるけど、現地周り散策おすすめします。
投資物件としてもおすすめですが、是非自己責任で分析を。自分的に理由無き批判や賞賛は恥ずかしいですよね。 安易な意見は恥ずかしいですよね。 |
360:
匿名さん
[2015-01-23 15:21:36]
近くに丸山神社がありますね。
神社の近くは災害に安全な土地って聞いた事があります。 実際はどうなんでしょう? |
361:
匿名さん
[2015-01-27 11:12:07]
反対運動あるの?
|
362:
匿名さん
[2015-01-27 13:57:59]
マンション北側の立派な邸宅が孤軍奮闘されております。
|
363:
匿名さん
[2015-02-04 14:30:50]
坂の上というのは、好き嫌いがはっきり分かれますからね。
坂がどうしても嫌だという人もいれば、災害の事を考えたり、眺望を考えたり、何を重視するかは人によって全然違いますよね。 神社の近くは災害に安全な土地っていうのは、初めて聞きました。 |
364:
契約済み
[2015-02-04 23:18:52]
このマンションに入居する予定の者です。
内覧会のあとに駅まで歩いてみました。道を選べば坂は問題ありませんでした。ちなみに私はどちらかというと足腰強くありません(腰痛もちです)。 このマンションは、まわりの閑静な住宅地にマッチした落ち着いた造りなので、とても気に入っています。 部屋の中もみましたが、とてもよかったですよ。 入居する日が楽しみです。 |
365:
土地勘無しさん [女性 40代]
[2015-02-11 18:30:22]
閑静な住宅エリアでいいですね。駅を挟んで南北に違いがありました。
スーパー駅にありますがやや高級路線で食費が高くなりそうです。 |
366:
匿名さん
[2015-02-11 23:36:38]
すぐ横のサンエース、ボロいですがいいですよ。
|
367:
周辺住民さん
[2015-02-12 02:48:13]
サンエース もうちょっと値上げしてもいいですよってくらい頑張ってます(笑)
物凄く正直うちの家計は助かってます、日曜定休だから前日特売は半額セールとかもありますよ |
368:
匿名さん
[2015-02-12 09:15:31]
サンエ-ス気になっていました。
後、丸山神社の朝市はどうでしょうか? |
369:
匿名さん
[2015-02-12 21:48:21]
朝市は八百屋と果物屋が特にいいです。リーズナブルではないですが、モノはいいです。
|
370:
匿名さん
[2015-03-02 13:21:06]
お、そうなんですか。生鮮は良いものがあるとテンション上がりますね。
きちんと美味しいものが確実にあるのはいいんじゃないかと。 サンエース、どんな店なの?と思いましたが、安いですか。 こういうお店もいいですよね。 色々と使い分けていく感じでいいのかも。 |
371:
匿名さん
[2015-03-07 02:47:26]
完売まであと6戸
|
372:
匿名さん
[2015-03-07 09:12:53]
東山は1階が道路から覗かれそうで売れ残ってますが、こちらは急な坂が問題なのかな?
|
373:
匿名さん
[2015-03-07 20:08:00]
ここの一階はアリだと思う。
二階からは向かいのマンションしか見えないし。あえて一階にして窓から植えた緑が見えた方がいいなと。 |
374:
匿名さん
[2015-03-07 20:19:03]
名古屋に数年前転勤してきた者です。
現在、このマンションの近所で住んでいますが、この地域や池下駅に近い場所で、覚王山の名称が付いてるマンションがやたら多い気がするんですがナゼなんでしょう? 昔は池下も覚王山だったんですか? 少し気になったので詳しい方が居たらと思いお尋ねします。 |
375:
匿名さん
[2015-03-10 12:24:17]
確かにこの物件であれば低層階でも割と良いかもしれませんね。
ただ、価格が上層階と比べて安ければという条件があればですけど。 じゃないとマンションに住む意味がなくなってしまいそうです。 |
376:
匿名さん
[2015-03-10 13:56:30]
>>374
>この地域や池下駅に近い場所で、覚王山の名称が付いてるマンションがやたら多い気がするんですがナゼ? (1)前提として覚王山ってのが名古屋人に響きが良い事。 (2)その上で覚王山駅と池下駅の間が近い部分で600m位しかない。 その中間地点だと駅の端から300mしかない。 なので池下から2分も歩かなくても覚王山の名称が出てくる。 (3)池下駅と覚王山駅の間に有名な地名がないのでどちらかになりやすい。 たぶん(1)のような答えの方が面白いから期待されてるのかな、と思うんだけど (2)の通り、単純に地理的にも池下出てすぐ覚王山の名称が目についてもしょうがない、という感じですね。 ちなみに信号で言うと・・・ 池下→千種警察署南→覚王山東→覚王山のようです。 |
377:
匿名さん
[2015-03-10 14:31:57]
>>374
千葉なのに東京ディズニーランド、と同じだと思います。 |
378:
匿名さん
[2015-03-10 22:02:43]
マンション名は何から取るかという問題があるが、仮に地下鉄駅名だけでなく
住所表示から取るのも可とする前提でいえば、 覚王山の名前が入った住所は、千種区覚王山通りだけ。 その覚王山通りはどこにあるかというえば、池下周辺だ。 地下鉄池下駅も千種区役所も千種警察署もすべて千種区覚王山通りだ。 逆に地下鉄覚王山駅は、千種区末盛通り、プラウドタワー覚王山も千種区末盛通り (プラウドタワー末盛の方がふさわしかった?) だから住所表示からいえば、池下周辺のマンションに覚王山の名前があってもおかしくない。 |
379:
匿名さん
[2015-03-11 01:39:49]
そんな屁理屈より、覚王山から見たら丘から下った池下より覚王山の名称使ったほうが印象がいいだけの事でしょう。
積水のタワーも流石に池下駅の隣で「覚王山」は使えんわな。 |
380:
匿名さん
[2015-03-11 02:05:08]
積水のタワーは池下町だよ。分かってないね。
|
381:
匿名さん
[2015-03-11 08:05:00]
|
382:
匿名さん
[2015-03-11 09:14:47]
378さんのおっしゃる通りです。
池下は覚王山の丘を下った所、昔池があった窪地です。 親が池下のターミナルの100m東で賃貸マンションの大家やってるが、 やっぱり⚪️⚪️⚪️⚪️覚王山って名ずけてる(笑) 理由はその方が問合せが多いし、家賃が取れるからと昔言ってたよ。 |
383:
匿名さん
[2015-03-11 09:18:07]
あっ、間違えてしまいました。
❌378さんではなく、 ⚪️381さんのおっしゃり通りでした。 大変失礼しました。m(_ _)m |
384:
匿名さん
[2015-03-12 09:50:28]
377さんの言う、東京ディズニーランドと同様どこでもあるんでしょうね。
こういう名づけ方って。 他から来た人にとっても、有名な名前が付いていた方が、場所も分かりやすくなりますからね。 |
385:
匿名さん
[2015-03-21 13:31:04]
完売まであと3戸
|
386:
匿名さん
[2015-04-07 16:16:18]
事務所として使っていた部屋と、モデルルームとして使っていた部屋が売れたみたいですね。
別にまたモデルルームを作って、それを入れてあと3戸のようです。 全開の書き込みから2週間位経っておりますが、 販売は今のところはまだ変化がないのかな? |
387:
入居済み住民さん
[2015-04-24 00:46:39]
最高です。残り1邸。
|
388:
匿名さん
[2015-05-05 16:45:48]
とんとんとんと販売進みました。
あとはモデルルーム使用住戸のみ、ということです。 モデルルームの家具とかってつけたりとかしないんでしょうか。 最後の場合ってつけてくれる場合が多いみたいですけれど。 でも各人の好みもあるから、みんながみんなうれしいという訳ではないのかなぁ。 |
389:
匿名さん
[2015-05-05 18:35:47]
完売御礼出てますね
|
390:
匿名
[2015-05-09 06:13:06]
完売しました。何だかんだで東山レジデンスよりはやかったみたいですね。
|
391:
匿名
[2015-05-09 15:26:01]
完売おめでとうございます!
|
392:
匿名さん
[2015-07-11 08:08:49]
完売おめでとうございます。東山より早かったですね。
|
393:
匿名さん
[2015-08-02 07:18:46]
athomeで、104号室が賃貸に出ています。
(4件ありますが、全て一緒な気がします。) 月21.9万円。買えなかった人は賃貸で借りるのも手なのかなと思います。 http://www.athome.co.jp/bldg-library/aichi/nagoya_chikusa/327556/ |
394:
匿名さん
[2015-08-29 06:12:15]
中古ありました。
http://www.athome.co.jp/mansion/8795093301/ 5380万円。この値段ならいいのでは?なかなかお得な気がします。6階です。 2015年の1月築なら、部屋もキレイなままな気がしますがどうなんでしょう? |
395:
匿名さん
[2015-09-29 07:24:00]
1階なのが気になります。日当たりはもちろん、周囲から覗かれる心配もありますし。
何の気なしにちらっと見たら、マンションの部屋の中が丸見えということもありますものね。 間取りは家族が住むにもよさそうです。価格はちょっと割高かな。 中古ならもう少し安く買える物件も出てきそうです。 |
396:
サラリーマンさん
[2016-02-08 05:40:37]
ここは売れ方が早かったよね。
だから中古が出てもすぐ売れちゃうと思う。 |
397:
匿名さん
[2016-06-06 09:56:03]
スーモに賃貸がありますが、賃料は20万円。5件あります。広さ、方角が南なので全て同じ物件かもしれません。
中古が出てもすぐに売れちゃいますね、ここ。池下って坂道が多そうなイメージでしたが、バスターミナルもあって便利なのかもしれません。 成城石井などもありますし、セレブ感もありますよね。星ヶ丘や藤が丘よりも都心に近いですし、栄にも1本で行けますし、人気なのかもしれませんよね。 |
お値打ちなのにはワケがある。
西陽でよければ、買いでしょうね。