よろしくお願いします。
http://www.mecsumai.com/tph-ikeshita/index.html
ザパークハウス池下
所在地 愛知県名古屋市 千種区春岡2丁目1001番
交通 名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅(駅舎)より徒歩6分
総戸数 57戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)58台※[月額利用料:未定]
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 75.46m2~95.93m2
販売予定 平成26年5月上旬
モデルルーム 平成26年2月下旬公開予定
完成日または予定日 平成27年1月中旬
入居(予定)日 平成27年2月下旬
敷地面積 2467.99m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上6階地下1階建
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
備考 ●建築確認済証番号/BVJ-N13-10-1674号(平成25年11月8日) ●用途地域/第一種中高層住居専用地域 ●バルコニー面積/10.00m2~25.97m2 ●デザイン監修/株式会社インタープランデザインセンター
売主 三菱地所レジデンス株式会社・大成有楽不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売代理)
施工会社 株式会社鍜治田工務店名古屋支店
[スレ作成日時]2013-11-22 16:49:30
ザ・パークハウス池下
181:
ビギナーさん
[2014-06-14 17:57:09]
|
182:
匿名さん
[2014-06-16 00:48:02]
駅は池下だけど住所は春岡なので、安くはないと思うけど、割高感が出ないような絶妙な価格設定ですな。周りで池下とつく建物はあまりないんじゃない?
|
183:
ご近所さん
[2014-06-16 07:13:04]
まだ戸数未定のまんまですか。
デベさんそろそろ明かしましょうよ。 |
184:
匿名さん
[2014-06-17 10:19:59]
ひととおり間取りをチェックしておりますが、間取りが大きいものほど収納に
ウォークインクローゼットがついておらず収納面積が充分でないように感じるのは私だけでしょうか。 部屋数を稼ぐ為にそれぞれの居室面積を小さく区切った結果なのか・・・ 面積が広い=家族の数が多い=収納が必要という考えには至らなかったのでしょうか。 |
185:
匿名さん
[2014-06-18 12:34:49]
>>184
たしかに同意です。たぶん、広い間取りは収納を購入して置いても余裕がるだろう的な考えもあるのかもしれないですね。 必要なければ置かなければ良いわけで、これなら相当広い生活が送れることになります。 考えておいたほうが良いことは、収納を購入して置く場合の生活スペース。 設置後に狭いというシミュレーションであれば考え直す必要はあると思いますが、稀でしょうね。 引っ越す前に物を減らす手もあります。 |
186:
匿名さん
[2014-06-19 15:28:34]
>>183さん
販売戸数のことですか? 第1期は35戸が販売されていましたよね。現在は先着順なのか、2戸が販売されているようです。 総戸数から考えると第2期以降は22戸が分譲される事になりますね。 全部で何期に分けるのかは予想がつきませんが、現時点でなかなか良いペースではないでしょうか。 |
187:
匿名さん
[2014-06-19 22:04:39]
専有面積 75.46m2~95.93m2
価格発表 3898万円〜7598万円 坪単価は171万〜262万円 ちょっと割高 |
188:
匿名さん
[2014-06-20 07:39:03]
池下はここで暫く打ち止め
買いたい人は買いましょう |
189:
匿名さん
[2014-06-20 19:26:49]
個人的には ザ.パ-クハウス春岡にして頂きたかった。
|
190:
サラリーマンさん
[2014-06-22 08:40:55]
東山沿線で通勤の利便性を考えると、八事周辺マンショと比べると安い気がしますが。
|
|
191:
匿名さん
[2014-06-22 08:57:55]
坂と前のマンションの事を考えると割高だな。
東山線沿いという事が救いだけど。 池下駅の北側に新たな物件の計画は無いのかな。 セントラルガーデンの近くなら欲しい。 |
192:
周辺住民さん
[2014-06-22 09:45:08]
結構、赤い薔薇マーク。
順調なのね。 |
193:
匿名さん
[2014-06-22 18:47:50]
完成してみたら、前のマンションとだだ被りで、こんなの聞いてない!ってな感じにならないてのが心配です。でも、完成前には売れてしまうんでそれも体感できないから悩みどころ。
|
194:
周辺住民さん
[2014-06-22 20:35:05]
結構な圧迫感だよ、更地の時に見てるけど。
避けれるのは、西棟のみ。 でも、西棟じゃ、日照がね… 購入者様はお愛でたいね。 |
195:
匿名さん
[2014-06-22 23:25:35]
西棟の住戸は、夏に西日で暑くなるか気になる。
リピンクの窓がエコガラスなら良いけど。 そしてDとBrタイプは収納が少ないのが残念かな。 西向きたがら面積は広くして売れるようにするのかと思ったら、意外と狭かった。 |
196:
匿名さん
[2014-06-22 23:27:08]
前のマンション考えると、西棟バルコニー付きがベストかも!どうでしょうか?しかもお値打ち。
|
197:
匿名さん
[2014-06-22 23:52:28]
何故南に隣接して建てちゃうんですかね?南に駐車場持ってこれば、見晴らしがマンションかぶり住戸も許せたのに。今から変えて〜っていいたい程です。
|
198:
周辺住民さん
[2014-06-23 06:33:43]
|
199:
匿名さん
[2014-06-24 10:09:45]
前のマンションとの距離や位置関係はどのようになるのか確認しておきたいです。
実際に建ち上がって見ないと圧迫感や日照は確認できないでしょうけど、 現地に行けばすぐに解りそうですか? あるいはモデルルームで営業さんに伺えばはっきり教えていただけそうですか? |
200:
匿名さん
[2014-06-24 13:00:04]
Brのデメリットって何ですかね?西陽以外で・・・
|
この地区の平均的な地価がどのくらいなのか知りませんので、分かれば知りたいです。
マンションの1平米あたりの価格は地価とは何パーセントの割合になるんでしょうね。
もしそれで分かるなら知りたいですね。