公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minami-oi/index.html
ザ・パークハウス 南大井のHPができていたので、スレつくってみました。
どうでしょうか。ご意見や情報お聞かせください。
ザパークハウス南大井
所在地:東京都品川区南大井5丁目1442番地1(地番)
交通:JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅(中央東口)徒歩12分
京浜急行本線「立会川」駅(駅舎)徒歩6分
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:58.01m2~81.45m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三信住建株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.10 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-22 15:51:23
ザ・パークハウス南大井ってどう?
21:
匿名さん
[2014-01-12 22:55:05]
|
22:
匿名さん
[2014-01-14 18:17:50]
マンション探しは自分の足で歩いて探すという考えでいるのですが、広い地域で検討しているとどうしても実際に足を運ぶのが難しい場合もあります。時間帯を変えて何度もとなるとなかなか行かれません。
そんな場合に徹底レポートのような記事があると助かりますね。写真もきれいに撮れているし、丁寧に取材されているなあという感想です。実際に歩いているような気持ちにもなれました。 まあ、街の様子の感じ方やグルメの好みなど人によって違いますから、いずれは足を運ぶことになりますが、楽しんで読める記事ではありますね。 |
23:
匿名さん
[2014-01-15 19:25:06]
19さん
私のお勧めは裏道にあってわかりにくい場所にありますが、ブルドックというお店です。 とにかく汚い古いお店ですが、味は最高です!結構テレビなんかでも紹介されている お店です。メンチカツが特にお勧め。大きさにびっくりするかと思います。 懐かしい昔の洋食屋さんといった感じです。 |
24:
匿名さん
[2014-01-16 09:09:35]
線路の反対側に住んでます。
ここなら大井町や大森にもいけますね。 大井町は京浜東北、りんかい線、京急が使えるので、 これまでも雪や台風で何度かJRが止まったとき、 大崎乗換でのりんかい線や、品川乗換での京急をよく使いました。 HPの徹底レポ、写真がきれいに撮れていますが 実際の立会川駅周辺は、もっと暗くて汚い感じです。 あまりいい印象をもちすぎないように。 |
25:
匿名さん
[2014-01-17 09:55:35]
>24
線路を挟んで環境や雰囲気の違いは大きいですか? ちなみにどちらのほうが主観ではお好きでしょうか、参考までに。 立会駅のほうが近い物件と認識しますが電車移動主体の生活になる方の多くは大井町を利用したほうが自在性が高いことが明白だと思いました。私も買い物に行くにしても大井町周辺のほうに目が行きます。 |
26:
匿名さん
[2014-01-17 10:33:24]
>25さん
線路を隔てた大井4・6丁目は、昔からの社宅や大きなお屋敷、中低層マンションが多く、 まさに静かな住宅街という感じですが、 南大井は町工場や事務所、倉庫などが多かったので、 長く住んでいると、おのずと雰囲気の違いは感じます。 (こちらのマンションの場所にも、去年までは工場?倉庫?がありました) ただ南大井全般、昔よりもマンションが増えて雰囲気も変わってきましたし 新しく住まわれる方は、さほど雰囲気の違いは感じないようです。 子供が小さい頃、習い事の送迎や区民公園に行くのに、現地の前の道をよく通っていました。 桜の季節の浜川公園は、桜がとてもきれいですよ^^ |
27:
匿名さん
[2014-01-22 16:44:48]
南大井は昔とは雰囲気が変わったのは私も感じます。
昔はもっと暗かった…というか殺伐としていた? 倉庫とか工場とかが無機質に立ち並んでいる印象があったからでしょうね。 最近は住居が本当に増えてきたので 普通に暮らす分には違和感ないのではないでしょうか。実際はご自身の目で、ということで。 |
28:
匿名さん
[2014-01-23 17:10:05]
ここだと周辺散策が楽しいので、住んでも休日が楽しみでしょうね。
いい雰囲気の飲食店が多いから、家族よりはカップルの方が楽しく過ごせるんだろうなと思いました。実際、ファミリーだとそんなに外食しませんよね? うちはたまに夫が平日休みの時があるので、そんな時にランチに行ったりすると楽しそうだと感じましたよ。 |
29:
匿名さん
[2014-01-24 17:14:30]
マンション周辺は何もありませんが、
ちょっと足を延ばせば 大井町は大人向け(飲み屋系)、 大森はファミリー向け(ファミレスやファストフード系)の店が多い。 会社帰りに買い物できるスーパーもあるし、 現地周辺は静かで坂もなく、とても生活しやすい場所だと思いますよ。 あとは価格次第。 大井アドレスのファミリー向けマンションは安くても6000万~なので手が出ませんが、 こちらは比較的買いやすい価格になるのでは、と期待しています。 |
30:
匿名さん
[2014-01-24 23:26:56]
東大井の三井が88平米で7900万台みたいです。
|
|
31:
購入検討中さん
[2014-01-25 01:14:13]
HPに価格帯でましたね。
|
32:
匿名さん
[2014-01-25 21:06:21]
価格、相場的にいかがでしょうか。皆さんどう思いますか?
|
33:
匿名さん
[2014-01-26 00:00:33]
妥当かな?高くもなく安くもなく。既出だけど線路向こうならここより1000万高いから実益重視ならいいと思う。
|
34:
匿名さん
[2014-01-26 15:02:14]
良心的な価格ですね
意外に倍率高くなるかも? |
35:
匿名さん
[2014-01-26 16:42:38]
確かに価格は良心的ですね。
ただ私は、立会川周辺の街並みにはちょっと抵抗感があり、苦手です。 主人も同じような印象を持ったようです。 うまく言えませんが、この地で子育てをするのは嫌だなぁと思いました。 立会川駅を利用せず、緑道を通り大井町駅を利用することをイメージしても、その印象は払拭できません。 周辺環境も含めての価格といったところでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2014-01-26 20:54:35]
35さんがおっしゃる「周辺環境も含めての価格」に同意です。
線路を隔てた環境差が、そのまま価格に表れているかと。 (近隣に住む人なら雰囲気の違いはわかると思います) よって、妥当な価格付けだなという印象です。 大井町駅徒歩圏内物件、と考えると、かなりお買い得ですね。 |
37:
購入検討中さん
[2014-01-26 21:34:50]
大井町徒歩圏内でこの価格帯、しかもパークハウス。
これは本気で検討しようと思います。 場所は決してベストではないですが、予算を考えると 仕方がないかと。2月上旬のMRが楽しみです。 |
38:
匿名さん
[2014-01-26 22:40:13]
港区高樹町の件、知らんの?
|
39:
買い換え検討中
[2014-01-26 23:01:53]
西向き中住戸と南向き角部屋の価格差が大きい?西向きの方は駅から遠いけど納得できる価格だと思うけど、南向きは強気な価格だと思う。西向きの目の前はマンション?
|
40:
匿名さん
[2014-01-27 08:58:27]
それぞれ道路を隔てていますが、
西側には5階建ての区民住宅、 南側には事務所兼倉庫のような建物がありますよ。 南側道路は第一京浜への抜け道で使われるので、意外に交通量は多いです。 |
41:
匿名さん
[2014-01-27 09:16:34]
高樹町の件は鹿島の施工ミスですよね。作為のない施工ミスにデベが気付くのはほとんど不可能では?
|
42:
匿名さん
[2014-01-27 09:50:11]
>>41
鹿島の施工ミスではあるけど三菱地所設計の設計管理ミスでもある。 三菱地所レジデンスのチェックアイズなんて販売目的の宣伝だから見抜けなくても仕方ないkど、設計管理の三菱地所設計のチェックミスは信頼失墜だよ。 構造に影響する部分だから。 梁端部に施工されていないか、スリーブ間の距離は適正かなどは現場の人間のチェックと構造設計者のチェックが必要。 ちょっと現場を知ってればあり得ないミスなのだがどうして。。。 |
43:
匿名さん
[2014-01-28 00:18:51]
配管までデベが見出したら、施工会社の意味ないでしょ。鹿島のミスに対して、三菱が引渡し中止して一年遅らせる判断はむしろ英断だと思うが。
|
44:
匿名さん
[2014-01-30 14:28:36]
住む場所としては悪くないですかね~。
大井町駅の北西のほうは飲み屋さんも多かったしあまり住まいとしては適してないな~って思いました。 この現地のほうは行ったことありませんけど地図で見る限りは、もう「街」からは離れているようで静かそう。 立会川駅と大井町駅の間を歩く人もけっこういます?? |
45:
匿名さん
[2014-01-30 21:32:09]
この辺は歴史的には工場とか倉庫街ですよ。大井町の飲み屋街がいまいちなのはそういったブルーカラーをターゲットにしてたから。ただ最近はどんどんマンションに変わってきて雰囲気も変わってきましたね。
|
46:
物件比較中さん
[2014-01-30 22:05:35]
線路がかなり近いですね。。
南側も交通量はそれなりにあります。音は大丈夫でしょうか。 |
47:
匿名さん
[2014-01-30 22:12:25]
|
48:
匿名さん
[2014-01-30 23:15:04]
|
49:
匿名さん
[2014-01-31 08:20:46]
駅前の商業施設、充実してますね。
でも毎日阪急の食品館が必要かと思うとそうではないので、帰り道に寄れるスーパーがあるとよかったなぁと思います。 駅前にはいろいろありますが、歩道からすぐに面している訳ではないし、何かと時間のロスになりそうなんですよね。 距離もあるので、重たいものはツライですしね。 |
50:
匿名さん
[2014-01-31 08:37:03]
我が家は西口側なので、買い物はもっぱら駅前の阪急かヨーカドー、大井第一小隣のトップですが
東口側なら西友やヤマダの地下で買い物できますよ。 マンション近くのスーパー(文化堂)なくなっちゃったんですね。 トップに行くよりは、ウィラの文化堂のほうが坂道もなく近いのかな? 坂道が少ないのは、自転車移動が楽でいいですね。 |
51:
匿名さん
[2014-02-05 21:38:10]
ヤマダ電機は生活用品や本まであるのは助かりますよね。
家電も力が入っていますが、その他の物もきちんとあるのが良いです。 近所になくて通販で買っていた洗濯洗剤があるのですが、 ヤマダ電気で扱いがあって嬉しかったです。 マニアックな物なのに置いてあるのはすごいと思いました。 |
52:
匿名さん
[2014-02-07 11:26:43]
ヤマダ電機って生活用品まで置いているんですね。
家電を買う時にしか行ったことがなくて初めて知りました。 買い物は基本西友ですかね。他に近くでは トップパルケもあるようですが、品揃えはいかがでしょう。 |
53:
匿名さん
[2014-02-07 17:59:40]
ヤマダ電機の日用品、食品などは食品などもちゃんとヤマダ電機のポイントがつくんですよ。
ただ平日の大井町のヤマダ電機はガラガラなんですよね。なくなってしまわないかなと心配です。 前の丸井の時もそうだったんですよね。立地的にすごくいいと思うんだけど、なぜなんだろう。 西友は10:00~25:00まで営業しているのでとても便利です。大井町は買い物には困りませんね。 |
54:
匿名さん
[2014-02-08 18:56:39]
駅前は多くのスーパーやお店が充実しているので買い物に困ることはなさそうですね。
ただ駅まで12分と多少遠く雨の日や買い物が多くなると徒歩や自転車では 大変なので車があると便利です。 物件駐車場は、総戸数49戸に対して15台と少ないのでもし物件駐車場が 確保出来ない場合近場に月極駐車場があるのか気になるところです。 そしてちょっとした移動に便利な自転車を置ける物件駐輪場が 何台置けるのかも情報が欲しいところです。 |
55:
匿名さん
[2014-02-08 19:35:29]
そうですね。12分とは書いてあるけど実際歩くと15分はかかるかなと思います。
お天気がいい日は駅まで自転車の方が楽かな。近くに月極の駐車場ありますよ。 相場的には2万6千円位みたいです。タイミングよく借りられるといいのですが、 入居前でも空いていたら先に借りてしまう方がいいかもしれませんね。 ま、マンション内で借りられるのが一番の理想ですが。 |
56:
匿名さん
[2014-02-09 14:40:37]
実質15分となると、かなり遠いですね~。万が一忘れ物したら30分!
夜道の緑道はたどのような雰囲気かご存知の方いらっしゃいますか?? 人も自転車もそれなりに通るのなら良いですが、少なすぎると恐いかも??と思ってしまいます。 |
57:
匿名さん
[2014-02-09 17:47:19]
大井町駅から十分歩ける距離と判断して、この物件を
検討していますが、雨など天候が悪いときは 長く感じるかもしれません。 また、今回の雪のような場合、大井緑道はどなたか 雪かきなどしてくれるのでしょうかね。 |
58:
匿名さん
[2014-02-09 23:59:51]
今回のような雪や豪雨の日など、線路の反対側ならバスで大井町まで出られますが
このマンションの近辺だと、大井町へは徒歩のみですね。 やはり15分はかかります。 ただ、京浜東北は雪や台風でよくストップする中、 京急は比較的ギリギリまでがんばって動いていてくれるので 立会川までなら5,6分位で行けるかと。 |
59:
匿名さん
[2014-02-10 08:31:06]
大井第一小学校のバス停から歩くと6〜7分くらいですかね。
天候不良時の方法としては、アリかもしれませんね。 また立会川駅も地味ながらに、駅前に商店街がありますので、大きな不便はないかもしれません。 |
60:
匿名さん
[2014-02-10 16:52:17]
大井町方面の大井第一小前のバス停は複数路線が通っているので
時間はあまりあてになりませんが、バス本数は多くて便利ですよ。 (大井町行きや品川行きがあり、大森方面からと西大井方面から来る) ただこのバス停まで歩くよりは、 京急の立会川駅まで歩いたほうが近いかも? |
61:
匿名さん
[2014-02-10 16:53:17]
60の補足です。
バス停は、大井第一小北、でした。 |
62:
匿名さん
[2014-02-11 15:37:19]
モデルルーム事前案内会が始まりましたね。
|
63:
匿名さん
[2014-02-11 17:41:04]
知人が当マンションの近くに住んでいます。
朝夕の通勤時の緑道は、徒歩・自転車ともに結構多いそうです。 自転車なら駅まで5,6分、坂がないから楽だと言っていました。 ただ駅の駐輪場の空きがないそうで、空きが出るまで待機になるかも、とのことです。 |
64:
匿名さん
[2014-02-12 17:00:42]
当物件から徒歩30秒のところに住んでいますが、大井町駅まで自転車を使うような生活ではないです。
東芝病院のところ歩けば、少し短縮になります。私有地ですが、地元のひとは、みんな歩いています。 南側は意外と多い交通量と、信号待ち車の排ガス。東海道線通過時の高架の音が気になるかも。京浜東北線より東海道線がうるさい。 |
65:
物件比較中さん
[2014-02-12 22:16:52]
現地いきましたが電車の音すごいですね。。
建物の影に入ったり窓閉めればマシかと思いますが。 大井町駅改札からの緑道はいいですが14~15分。やはり遠い。 印刷工場の跡地というのもマイナスですね。 以上が気にならない人には間取りも仕様もいいですしいい物件かと思います。 |
66:
鉄ヲタ
[2014-02-12 23:27:06]
モデルルーム行ってきました。価格表をもらいましたが、大井町と見ればかなり良心的な価格設定でした。立会川だと思えば適正かと。プレシス大井町と同レベルな価格設定でした。電車が好きな人は西側向きの公団の駐車場越しに東海道線が見えるので、オススメかと。
|
67:
購入検討中さん
[2014-02-13 17:50:29]
周りの中古マンション相場をみると、やはり資産的には弱いですね。
徒歩10分だったらなあーと思うものの、それだとテラス大井町価格になっちゃうか。電車騒音や交通量の環境含め妥当価格かも。 |
68:
匿名さん
[2014-02-13 20:48:12]
線路が一部だけ高架になっている箇所があって
そこの騒音がものすごいです。 始発から終電まで、特に通勤時間帯はものすごくうるさいです。 ただ貨物列車などは通らないので、深夜は静かです。 立会川価格と思えば、確かに納得ですね。 大井町にも出れると思えばお得と思います。 |
69:
匿名さん
[2014-02-14 18:29:06]
テラス大井町はプチバブル絶頂期の物件ですから、対等に比較するのは難しいかもしれませんね。
|
70:
匿名さん
[2014-02-14 20:39:26]
テラス大井の中古物件は全く売れてないですよ。気になる人はネットで観察してるとわかりますよ。
|
地理的な物は何回もいかないと把握しきれないので、
この記事で前情報を得られるのはとてもいいことだと思います。
思ったよりも駅までの道のりは良さそうな感じですね!