住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-02 01:03:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

875: 匿名さん 
[2013-11-29 12:13:37]
今朝、うちの市は4℃だったらしいんだけど、
起きてリビングのストーブつけたら18℃だったよ。
ほんとに暖かくていいです、分譲マンション。
876: 匿名さん 
[2013-11-29 12:13:56]
>>872
築三十年経ったマンションがタダ以下になる可能性は大きい。
古いマンションが増え続けると、現在でも有るタダ以下の
古いリゾートマンションと同じ結果、負の遺産だね。
売る事も貸す事も、放棄する事も出来ずに。

いつまでも費用負担し続ける羽目になる、残念!
877: 匿名さん 
[2013-11-29 12:16:50]
No.874
無意味なソースは無用です。
878: 匿名さん 
[2013-11-29 12:30:06]
>872

名古屋まで30分の、人口30万人の地方都市、80㎡、築23年。
879: 匿名さん 
[2013-11-29 12:37:26]
>>877

874のソースが無意味なら、>>876は単なる独り言だなw
「なんかあの人ブツブツ一人で言ってる・・・ ヒソヒソ」みたいなのが多いのか?戸建ては? 微笑
880: 匿名さん 
[2013-11-29 12:44:52]
>879
URL貼り付けるだけ? 誰も開かないよ、自分の意見を書きなさい。

ソースは自分で見とけ、誰でもググれる。 
881: 匿名さん 
[2013-11-29 12:52:52]
>>880

・根拠は無くても良いから、ソースなんかより(素人の)自分の意見を書いてくれ
・俺はわざわざURLは開かないけど、俺の意見は正しいからおまえはソースを自分で探せ

ってことでOK?

なんかもうね。。。  戸建てさんは近くにこういう人が多くて大変ですね (お察し
882: 匿名さん 
[2013-11-29 12:58:02]
>872

月家賃10万円プラス会社の賃貸補助最高の10万円(東京)だから
1000万円ぐらいで売れても、金利含めて元は撮れてる。
どうやったら一番得か?






883: 匿名さん 
[2013-11-29 12:58:41]

すでに多く書いてるよ、暇人さんソース探して楽しんでね。
884: 匿名さん 
[2013-11-29 13:01:17]
既に多く書いてあるから探せ、なら、このスレッドはもはや書くことなんて誰も無いんだが(笑)
同じ話の繰返しだろ(笑)
885: 匿名さん 
[2013-11-29 13:11:51]
>同じ話の繰返しだろ(笑)

そうだよ、ちがうの? 笑
886: 匿名さん 
[2013-11-29 13:15:06]
20万都市。今日のチラシで最終分譲マンション3LDKで25坪で2980万(最多価格が2800万)。徒歩5分くらいのとこに安い建売が床面積で2階建て35坪駐車場付きで2680万(もちろんきちんと区画された場所です)。

同じ価格だとマンションだけど、これだけ安いと正直気持ちが揺れる。(笑)
887: 匿名さん 
[2013-11-29 13:16:21]
>882

計算違い。500万円ぐらいで元はとれていた。
888: 匿名さん 
[2013-11-29 13:45:54]
>安い建売が床面積で2階建て35坪駐車場付きで2680万

坪五十万の土地として建物いくら?  べニアでできてるのかな?
比べ方オカシイネ? マンションさんはミニ戸とプレハブ建売しか知らないんだ。

ふつうは35坪なら外講工事費だけで五百万以上は必要、後ガレージね。
ハウスメーカーの製品価格みたらぁ? 参考になるよ。 (笑
889: 匿名さん 
[2013-11-29 13:57:53]
大手HMの住宅シェアは3割くらいだよ。大多数は格安住宅。

それから、こちらで坪50万は高額ですが。
890: 匿名さん 
[2013-11-29 15:28:11]
騒音やらお隣さんの事気にしなくていいし、戸建てら楽チンでいいと思うけど。
注文住宅なので、自分で好きな設備やデザインも選べたし。
土地も気に入ってるし、古くなったら建て直せばいいわけで、特にデメリット感じないけどな。
891: 匿名さん 
[2013-11-29 15:28:17]
東京周辺が異常なだけで、
地方のミニ戸なんてだいたい3000万で売り出して、
売れるのが2600万ぐらいだよね。
上物は800万ぐらいで作れるらしいから、そんなものでしょう。
892: 匿名さん 
[2013-11-29 15:39:23]
マンション3000万弱で建て売りが2600万??
本当ですか??物凄くへんぴな場所かな…羨ましい。
893: 匿名さん 
[2013-11-29 15:40:46]
>889
誰も面倒で教えてあげないみたいだからレスするが坪50は土地が一坪50万としてって事でしょ。
その位読み取ろうよ。
894: 匿名さん 
[2013-11-29 15:44:12]
>>892
へんぴじゃないですよ。
一回スーモとかで見てみれば?
大阪周辺、名古屋周辺の市なんてそんなものです。
895: 匿名さん 
[2013-11-29 16:04:09]
>893

こちらで坪50万って書いてあるだろーが。土地価格に決まってるだろーが。誰も指摘しないんじゃなくて、あなたがわかって無いだけ。
896: 匿名さん 
[2013-11-29 16:19:17]
坪50万で高額ですか。そんな所なら大きな家が建てられるからミニ戸やマンション選ぶ必要はないのでは?
まあここではそんな郊外のマンションや一戸建て買うと大変な事になると言われてますよね。
897: 匿名さん 
[2013-11-29 16:27:59]
核家族少子化で田舎に大きな家建てることの無意味さ
898: 匿名さん 
[2013-11-29 16:47:06]
>896

自分の理解力が足りて無いのにしつこいな。チラシで同じ様な場所に2件売出しがあったってだけ。自分の住まいは東京じゃないけど100万都市。そのチラシが入ってたのは嫁の実家。こんな条件だったら悩むって出してるだけ。

その都市では坪50万だと高額なのは事実だが。でも車で自分の家から30分もかからないから。

文章の端々切り取って自分が優位に立ちたいんだろうけど、もう少し勉強しましょうね。
899: 匿名さん 
[2013-11-29 16:58:52]
ようするに、マンションか注文住宅(ミニ戸以外)の2択ってことでいいんでしょ?
900: 匿名さん 
[2013-11-29 17:03:44]
>898
892.896ですが何か勘違いされてる様ですね。一生懸命主張されたい見たいですが、東京出身の私にはそんな破格の土地は想像もつかなかったもので。
けして優位に立ちたかったわけではなくそう捉えられたなら訂正しますよ。では。
901: 匿名さん 
[2013-11-29 17:09:47]
>897
田舎の金持ちも小さい家に住めってこと?
902: 匿名さん 
[2013-11-29 17:12:57]
>900

エリアによって土地代が違うのは当たり前でしょ。想像力じゃなくて常識の問題って気がするが。
903: 匿名さん 
[2013-11-29 17:57:40]
>900

低層地区はだめだけど、マンションが建つ地区だと、建物値段が殆どでも土地は
1割もないから、高額な土地かより、建物の比較でいい建物の仕様かの比較が殆ど。
904: 匿名さん 
[2013-11-29 18:27:18]
>>902
東京がちょっとおかしいだけで、
他は大都市でもそんなに地価が異常に高かったり
マンションの駐車料金が異常に高かったりはしない。
905: 匿名さん 
[2013-11-29 19:49:11]
確かに、地価が下がってきているとはいえ、
都区内だと、坪100しないと
安いから、何か瑕疵がないかとか、
借地権とか、勘ぐってしまいますね。

906: 匿名さん 
[2013-11-29 19:50:04]
そう言えば、マンションは固定資産税が高いと言われて、10万円を僅かに下回る旨
書いたのだが、戸建てはさぞ安いというから、1万円以下なのだろうか?

誰も数字が上がってこない。
907: 匿名さん 
[2013-11-29 21:28:14]
それじゃミニ戸しか選択肢ないよね。
よくがんばったよ、あんたとあんたの夫は。
908: 匿名さん 
[2013-11-29 21:40:40]

論破された時にありがちな返しw
909: 匿名 
[2013-11-29 21:57:32]
906さん
固定資産税むちゃくちゃ安いですね!
どの地域でいくらのマンションですか??羨ましい。。。
910: 匿名さん 
[2013-11-29 22:07:12]
>>909
やすいですね。築何年目での金額ですか?
911: 910 
[2013-11-29 22:08:33]
間違えました。>>910>>906あてでした。
912: 匿名さん 
[2013-11-29 22:43:47]
>909

都区内城東90㎡台7000万円弱の築2年を過ぎたマンションです。もう1軒所有の名古屋
30分の30万人地方都市の80㎡4000万円弱(当時高かった)を買った時(築23年駅近
同じ数分)も10万円台で僅かに高かった気がしますがほぼ同じです。今は約半額です。

戸建ての人が言っていたように土地の方が全然安いのでは無いのですか?
都心まで徒歩含み30分ですが少し前は畑だったらしく安いです。今はマンションだらけです。
913: 匿名さん 
[2013-11-29 23:50:38]
築2年だと、まだ固定資産税、減税の対象期間では?
914: 匿名さん 
[2013-11-30 01:08:55]
固定資産税の優遇は建物に対しての控除だから、建物の割合が大きいマンションは控除の額も大きいよね。優遇期間も長いから余計に初期はマンションの方がお得に見えるけど、減価償却期間も長いから、 ずっと住み続けるとトータルで高くなるらしい。
915: 匿名さん 
[2013-11-30 01:54:38]
結局、大した差、ないってこと?
916: 匿名さん 
[2013-11-30 02:12:33]
912さん
なるほど、築2年なら優遇期間ですし実際は15~16万程度と言う事ですかね。納得です。
それでも7000万の都内のマンションとしては安くて羨ましい…。
立地やら建物のクオリティとかによるんでしょうか?

うちは埼玉の築7年の5000万弱のマンションなのに、固定資産税は16万もとられてるので、10万弱発言にはびっくりしてしまいました。
優遇なくなると痛いですよね。
917: 匿名さん 
[2013-11-30 03:54:55]
>916

1軒目の減税期間が切れた時13万円でした。次の年はかなり下がったみたいです。東京だと
もっと高いのかな。何れにしても1年に1度のことなので対したことないです。

2軒目の管理費・修繕費が毎月なので90㎡でも約2万円で他のマンションより安かった。
1軒目の方が高いです。対して共有設備もないのに。2軒目が外断熱だし、集会も目の前の
体育館のを使い、集会室も有りませんから。
918: 匿名さん 
[2013-11-30 06:23:50]
マンションは消耗品だけど一戸建てはいくら使っても土地は新品だから勝負にならない(笑)
919: 匿名さん 
[2013-11-30 06:58:38]
>918

買ってくれる人いるの?結局死ぬまで毎回建て替えご苦労様。65歳過ぎたら自分では自動車運転
しないで。運転者でも雇ったら、
920: 匿名さん 
[2013-11-30 07:01:35]
>918
土地は新品だから、土地の上に直に寝るんだね。浮浪者とどう違うの
921: 匿名さん 
[2013-11-30 07:26:18]
>918
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
922: 購入検討中さん 
[2013-11-30 08:40:42]
>921
戸建てとの共同スレッドですよ
923: 購入検討中さん 
[2013-11-30 08:45:26]
マンションさんの主張する有料のありがたい便利は、ほとんど全て「マンションの欠点を穴埋め」するもの、一戸建てには全く不必要なものです。
924: 匿名さん 
[2013-11-30 08:49:06]
>買ってくれる人いるの?

自分の経験では、23区内の駅徒歩10分以内の整形地なら坪150万程度で売れます。
家の建築費を含めると高額なので買う層は限られ、マンションと比較して買う人はまずいません。
購入希望者は、マンションから脱出を考えている世帯や、戸建てからの住み替え世帯が多かったようです。

都会の利便性のいい土地と戸建ては高額なので、マンション購入層とはほとんど重なりません。
金額的に比較できるのは、郊外の狭小建売り戸建てぐらいでしょう。

低価格帯ならマンションがいいです。
925: 購入検討中さん 
[2013-11-30 08:50:04]
>921
エッ?これって昔からe戸建てでも有名なスレッドですが?
http://www.e-kodate.com/
嘘はやめましょうよ。
926: 匿名さん 
[2013-11-30 09:05:30]
>>921
マンションを批判している人などいないだろう。大邸宅はいいと思うよ。

http://gogen-allguide.com/ma/mansion.html

【マンションの語源・由来】
 英語「mansion」からの外来語で、本来は「大邸宅」を意味する。
 日本でいう「マンション」は、英語では「apartment house(アパートメントハウス)」、
 アメリカ英語では「condominium(コンドミニアム)」に相当する。
927: 匿名さん 
[2013-11-30 09:33:50]
>918

私は最初検討板でマンションばかり見ていました。決めた後戸建てというものもあるので
見てみましたが、希望の地域では、駅より凄く遠いのでそんなものかと思いました。

間取りが変で2軒しか無かったし窓が小さくてびっくりしました。
928: 匿名さん 
[2013-11-30 09:50:03]
首都圏の分譲マンションのほとんどは駅遠で多くはバス便だよ
929: 匿名さん 
[2013-11-30 10:09:08]
>928
その間抜けな寝言いい加減にしろ
930: 匿名さん 
[2013-11-30 11:23:52]
>928

おかしいな、いっぱい検索できるんだけど?徒歩ってバス便を降りてからまだあるくわけ?
バスって書いてないけどどこかにあるの
931: 匿名さん 
[2013-11-30 11:55:21]
>>923

相変わらずの根拠無し独り言 微笑

932: 匿名さん 
[2013-11-30 11:55:38]
>>923

相変わらずの根拠無し独り言 微笑

933: 匿名さん 
[2013-11-30 12:05:37]
通勤が楽なマンションが良いなあ。
家の管理も修繕も自分でやらなくて良いし、
マンションって快適ですよね。
934: 匿名さん 
[2013-11-30 12:18:47]
一戸建てって、眺望、しょぼいよね。
丘の上にある一戸建てとか勘弁ね。
そんな坂道の多い不便なところ住みたくないから。
935: 匿名さん 
[2013-11-30 13:46:29]
馬鹿と煙は高いところに登るという諺がぴったり当てはまる人を見つけてしまった(о´∀`о)
936: 匿名さん 
[2013-11-30 13:51:04]
確かに2階でビューバスでも
意味ないね。
937: 匿名さん 
[2013-11-30 13:56:29]
>933
勤務地最寄りが東京駅なら、チバロンパマンションは超ラク。八重洲口付近ならまさにドアtoドア30分。
938: 匿名さん 
[2013-11-30 13:58:49]
チバロンパマンションはまだ良いけど、一戸建ては可哀そうでした。
939: 匿名さん 
[2013-11-30 13:59:55]
銀座、丸の内は日本の中心ですからね。
このエリアに近いのは、良いことだよね。
940: 匿名さん 
[2013-11-30 14:05:16]
>>923
戸建ては欠点を埋めるものが何もなくて可哀想ですね笑
941: 匿名さん 
[2013-11-30 14:08:30]
家庭用エレベーター、300万かけて作るんだってよ。
942: 匿名さん 
[2013-11-30 14:14:37]
>>924
もうどうせ土地は上がらないから、売っても損なだけだよ。
とりあえず、買ったときは建売なら上物はビルダーさんの大量仕入れで安く建ってるんだろうけど
建替えとなると、同じもの建てるのでもそうはいかないので貯金がんばって。
943: 匿名さん 
[2013-11-30 14:25:20]
>942
損切するべきだと思う。あとは、下がるだけだから。
売れるうちに売って、価格の落ちにくい本当の一等地に引っ越しするべき。
944: 匿名さん 
[2013-11-30 14:48:15]
>844

団地、戸建ての階段が好き。
945: 匿名さん 
[2013-11-30 15:19:12]
しかし本当の一等地って買える?
周囲が昔から住んでる金持ちばかりでも辛いし。
946: 匿名さん 
[2013-11-30 15:23:24]

なんせここの戸建てさんたちは、弁護士やパイロットでも金持ちじゃないとか言うネット弁慶の集まりですからね 微笑
947: 匿名さん 
[2013-11-30 17:42:32]
>945

昔から住んでる金持ちの個人宅を相続しない/できない場合に業者が安く買って、例えば100坪を30-35坪x3に分筆して販売するってパターンはちょくちょく出てると思いますよ。相続税の控除額も減りましたしね。
948: 匿名さん 
[2013-11-30 18:37:09]
今の弁護士は貧乏多いよ、念のため。パイロットも昔ほど金持ちでもないし。どっちでもない派より
949: 匿名さん 
[2013-11-30 18:54:05]
30坪かー。
駐車場は一台分しかとれないね。
950: 匿名さん 
[2013-11-30 19:12:23]
一等地なら一台で十分ですからね
951: 匿名さん 
[2013-11-30 19:15:14]
予算6000万程度(諸費用頭金に1800万)

①新築5500万3LDK75㎡マンション
②築30年4200万3LDK90㎡マンション
③築30年4200万土地30坪戸建て

迷う

952: 匿名さん 
[2013-11-30 20:43:12]
辛いローンが待ってますね、どれも同じ、たいして変わらん値段だし。

選ぶ次元じゃないよ。
953: 匿名さん 
[2013-11-30 20:52:22]
頭金をもうちょっと準備したほうが良いかもしれませんね。
954: 匿名さん 
[2013-11-30 21:21:27]
75平米なんて狭い家買ったら人生積むよ
955: 匿名さん 
[2013-11-30 21:28:39]
3人までなら75で十分だよ。
956: 匿名さん 
[2013-11-30 21:35:04]
75㎡と90㎡で悩むってことは4人家族な気がする。

だとすると確かに悩ましいかも。
957: 匿名さん 
[2013-11-30 22:20:37]
江戸川区の子どもは平均1.9人うちは90㎡台だけど1番多いのは75㎡
子ども3人の世帯もかなりいるけど、どうやってるのかな。

家が住むマンションは、90㎡台が2十数軒だが75㎡にも3人子どもがいそう
賃貸から分譲に移るにあたって、徹底的に家具全般を整理したけど、結構減るもの
だけどね。大事なものってかなり少ないけど。男女は別だから親と住むのかな。

最も今は殆どリビングで寝室はただ寝るだけど。
958: 匿名さん 
[2013-11-30 22:22:59]
マンションを買ってしまうと一戸建て購入に比べ数千万円の現金の損です。さらに不動産としての資産性を計算に入れるとさらに数千万円。マンションは恐ろしく金食い虫です。
959: 匿名さん 
[2013-11-30 22:33:20]
逆だね。
960: 匿名さん 
[2013-12-01 00:50:43]
土地は100年後でも価値があるからね。
961: 匿名さん 
[2013-12-01 01:39:31]
都心の一等地だけね。
962: 匿名さん 
[2013-12-01 04:57:04]
>942
>もうどうせ土地は上がらないから、売っても損なだけだよ。


万損は環境の悪い埋立地でも狭い居住区画をいくらでも造れるから、供給過剰の万損はもっと下がる。
マンションに「希少性」はないからね。

万損くんは地価の下がるような田舎の安物建売り戸建てしか知らないだろうが、
利便性と環境のいい土地は有限。
963: 匿名さん 
[2013-12-01 05:53:46]
人口減で一部を除き不動産は殆ど下がるけど、賃貸の割高よりは買ったほうがマシな程度。
投資するなら他にするが、皆下がりそうで何買っていいか一寸わからない。

土地が高いほど損も大きいが、自分で住むならしょうが無いね。
上がるものは極僅かだろうけど、そんなのよく分からないし、堅実に暮らす。
964: 匿名さん 
[2013-12-01 06:28:40]
材料費はそう下がらないと思うし、建築数も既に減っているから、建て替えで生活費
稼ぐしか無い。マンションも儲かるわけないが、修繕で済むから、戸建てよりは安く済む

家族人数がそのたびに大きく変わる人は必要経費が高くつくね。

戸建ては1階だけでも生活できるようにして、人数が減った時、2階を閉め切れるように
すれば少しは温かいかもね。太陽光はこれから買取価格が相当下がるから、
これから考えている人は、相当時間をかけないと採算が取れないんじゃない。
965: 匿名さん 
[2013-12-01 09:04:40]
損得で住居を選ぶなら、中古マンションや賃貸アパートでいい。
環境や間取り、内外装にこだわるなら注文戸建て。
966: 匿名さん 
[2013-12-01 10:06:15]
戸建も最後は土地だけど、マンションも最後は土地だよ。
土地に価値があるならマンションも建て替えだろうけど、なければその費用の負担が難しいので廃墟になるだけ。
土地を売る際に、解体費用もさしてかからず、自分ひとりで決められるのが戸建て、解体費用の負担が大きく区分所有なのでそう簡単に決められないのがマンション。
その際に、土地価格よりも解体費用のほうが高いようだと、もうどうにもならない。安価で解体できる新技術ができるまで廃墟にするしかない。
ただの木造でそういうことはなかなかないが、土地が安く地盤の弱い土地に建てたマンションなんかがそうなる。浦安の埋立地のマンションがいい例。あそこは解体も建て替えもできなくなる。
そういうマンションを建てたデベロッパーは信用しないほうがいい。
967: 匿名さん 
[2013-12-01 10:16:00]
土地は上がらないにせよ、同じ立地同じ坪数の築30年のボロマンションなんかよりは高く売れるよ。
土地の価値は0にはならないけど、マンションの価値はいつかは0になる。
968: 匿名さん 
[2013-12-01 10:55:45]
過疎化とか人口減少とさ、例えば全国の人口順位では世田谷区なんて人口90万人弱で日本一。ついで練馬71万、太田と70万人以上。
相当な過密だけど人口密度は豊島、中野、荒川が日本の上位3区。
http://uub.jp/rnk/k_j.html

普通にいって異常な多さ。日本の人口がこのまま減って行っても向こう50年は23区であれば人口減少による地価の大幅な下落は無い。「23区の戸建て」は都心ではなくても高値が維持され続ける。
「都心回帰」による再開発で土地の値上がりもありうる。
マンションは違う。5000万払って築30年の老マンションを買う奴はいない。
今、老マンションが1000万とかで売り買いされているのは、買う人は「賃貸より安い」それも、最も安い住処を探している人が買う。家賃月5万なら更新料見なくても17年弱で元が取れる。そういう住人が住み着いたマンションは建て替えは不可能。安く住むために買った家に建て替えの金は出さないし出せない。
さらに、売れるマンションは修繕費と管理費が安い物件に限られる。古くなっても修繕で綺麗なマンションや共有設備の充実したマンションは管理費も修繕費も高いので古くなると高値では売れない。
やはり、「都心の一部」を除いて、マンションの資産価値は20年まで。30年経つと不良債権となる。
969: 匿名さん 
[2013-12-01 11:32:34]
不良債権でも築30年の木造で、
寒さに震えゴキブリまみれで犬小屋以下の暮らしするよりはいいじゃん。
970: 匿名さん 
[2013-12-01 11:42:29]
老マンションはゴキブリとネズミの**です。
集団生活の宿命で隣の害虫が自宅でも繁殖します。
彼らにとってパイプスペースは安心安全で、快適な住まいなんです。
971: 匿名さん 
[2013-12-01 12:54:45]
中古マンションはそれなりに価格が下がっていくからむしろそこがいい。
予算が少なくても賃貸の馬鹿みたいに高い家賃地獄からは抜け出せる。

全国で今までに建て替えたマンション僅か200ちょっと。殆ど自分の寿命が先にくる。

今心配なのは若い派遣労働者。私のようなIT産業では派遣のほうが正社員より多い。
派遣は期限が来ると次に来るのは、他のもっと若い人。前来た派遣には50歳過ぎて
仕事があるのか?いずれ生活保護者になりそう。

その内、シングルマンションの高い家賃が出せないとかなり古い中古か
またアパートみたいのが出来るのか。
972: 匿名さん 
[2013-12-01 13:37:52]
あまりにも所得が少ないってのは大金持ちと一緒で別議論でしょ。あくまで購入するならどっちなんだし。
これからの将来に不安が大きいのなら戸建てのほうがいいんじゃないの?築30年まではマンションでも戸建てでもいいだろうけど、それ以上の築年数のマンションは確かに建物の不安があるのも確か。まあ、ここ最近のマンションが30年くらいで老朽化するとも思えないけど。
ようは無理してかうんだったら、買った後我慢すればお金使わないで住み続けられる戸建てにしといた方がいいと思う。ある程度余裕が無い人にしかマンションは買えないし、買ってモンスター住民になってもらうのも困り者。
973: 匿名さん 
[2013-12-01 14:02:30]
>958
その通り。
だから戸建てよりマンションの方が収入高い人が多いのが事実。
974: 匿名さん 
[2013-12-01 14:09:46]
寒い。セキュリティダメ。震災に弱い。
土地代がどうのこうのの前に、
住居としての性能がまるで一戸建てダメじゃん。
みんな、議論するポイントが、ずれてるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる