PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
855:
匿名さん
[2013-11-29 00:15:14]
|
||
856:
匿名さん
[2013-11-29 00:18:39]
>854
逆ですわ。 価値のある土地こそデベ業者が先に買って、 売れるもんだから自社の建築とかでさらに利ざやのっけて売る。 東京組不動産とかがよくやる手。 しかもあいつら、建売じゃなく売建をやる。 (注文住宅ではなく、買主を見つけてからすでに決めてある仕様で建てるので資金繰りに困らない。 建築条件付き土地だと、手付が安くなるので、そうはしない) |
||
857:
匿名さん
[2013-11-29 00:29:54]
>>855
いろいろググってみた。 ・まさに震災の年に入居 ・八重洲までなんと家出てから30分以内で着く。 ・ちょっと前に話題のあった大型バイク置き場有り ・平置き駐車場 ・レインズによると震災後なのに売れている 液状化が無かったら完璧な物件だったんじゃアルマイカ。 この先大地震無かったらアリだな。 |
||
858:
匿名さん
[2013-11-29 00:55:25]
>857
チバロンパさん成りすまさないでもいいんですよ(笑 ・駅徒歩23分 ・埋立地の地盤改良に数十メートル級のコンクリ埋め込みにより、 50年後コンクリ中性化後の解体に天文学的費用が必須 ・六価クロムの地中発生のリスク ・多大な共用施設で高負担な管理費 ・建物:土地の資産比率が圧倒的建物バイアスによるハイリスク 完璧どころか、ぱっと見の共用施設とかに惹かれて舞い上がってしまわない限り、 冷静になったらとても買えない物件です。 |
||
859:
匿名さん
[2013-11-29 01:02:56]
|
||
860:
匿名さん
[2013-11-29 01:41:51]
これからの季節、一戸建ては、正直つらい。
通勤もつらい。 3月くらいまで、会社の近くにウィークリーマンションでも 借りようかなあ。週末だけ、自宅に帰るよ。 |
||
861:
匿名さん
[2013-11-29 01:52:17]
郊外一戸建て、買ってしまって、毎日の通勤でヘトヘト。しかも、買った途端、2割引でも売れないような物件。都心は住みにくいと思わないとやってられない。趣味は洗車かな。
|
||
862:
匿名さん
[2013-11-29 01:56:29]
>>856さん
ありがとう。売り出し時期が遅れても利鞘のほうが大きいからなんですね。買う側としては複雑ですけど。 |
||
863:
匿名さん
[2013-11-29 02:09:10]
|
||
864:
匿名さん
[2013-11-29 02:16:58]
通勤でヘトヘトって電車に乗ってる時間が数十分延びたくらいでヘトヘトになるの?
走って通勤してるの? |
||
|
||
865:
匿名さん
[2013-11-29 04:28:49]
>859
全戸2台分のチャリ置き場は、都区部で自転車が最も活躍する所全般にあると思う。 会社に行くためじゃない。私の区は子どもの数平均1,9人で3人以上の家も多数ありそう。 1階に中住戸で本来エアコンの室外機がある位置に自転車の家が2,3軒。 私立幼稚園補助が何人でも所得制限なしに3年間なら100万円✕人数分で 本来の家2台では足りない家が、1つの階に2,3軒ありそう。75㎡に 子ども3人か?とにかく子どもの数多い。 家は子ども1人で90㎡だが、最近妻の代わりにエントランスの10m前で 子どもの幼稚園行き帰りにその時間に待ってると他の幼稚園のバスも通る。 うちの幼稚園ではバス6台で6コースみたい。 |
||
866:
匿名さん
[2013-11-29 04:46:11]
駅からバス2駅にもURの賃貸マンションが徒歩圏以外にもあり、
駅地下等には千台規模の駐輪場が数個。歩けない程遠い距離でもないが。 十数年前は駅周囲の駐輪場が無く駅近には違法駐輪が毎朝数百台あった。 |
||
867:
匿名さん
[2013-11-29 08:31:33]
毎日の通勤でへとへとで、真夜中の書き込みか~
|
||
868:
匿名さん
[2013-11-29 08:48:49]
多摩ニュータウンも、昔は豊洲のような扱いだったみたいですね(笑)
|
||
869:
匿名さん
[2013-11-29 08:51:24]
>>853
土地しか美点がないのに、戸建に住む必要ないですよね。 だって、20年でタダになっちゃうぐらいチャチな造りなんですよ? タダの土地にタダの上物?そんなものに大金かけて、シチ面倒くさい思いをしながら住むなんて。 どうせ土地が意味なくなるなら、マンションで楽に暮らせばいいのに。 |
||
870:
匿名さん
[2013-11-29 10:52:31]
マンションは30年位でタダ以下になるから心配要りませんよ、容積一杯で団地以下。
そうなったら又、新築マンション買ってね、デベがそう言ってるよ。 |
||
871:
匿名さん
[2013-11-29 11:49:55]
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください
|
||
872:
匿名さん
[2013-11-29 12:03:49]
>870
ただ以下何てありえない。いつまで家賃が取れるかよく分からないので迷う。築23年で 年120万円ー諸経費収入の家を直接買いたいと話しがきた。1450万円。私の1軒下の 同間取りが1750万円で売りたい希望出していた。少し高いと思ったが、家への提示が 大分安いので売ってもいいが安いと返事しておいた。 |
||
873:
匿名
[2013-11-29 12:07:21]
>PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入
>したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください この様な勝手な要望はスルーでお願いします。 |
||
874:
匿名さん
[2013-11-29 12:08:53]
>>870
相変わらずの大嘘乙。 > マンションは30年位でタダ以下になるから心配要りませんよ、容積一杯で団地以下。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=&pf=13&md=area... 戸建てさんは今日も捏造・空想・妄想で必死ですねw 30年後はご自身の家の傾きの心配が先ですね 微笑 戸建てさんもたまにはソース出してね笑 |
||
875:
匿名さん
[2013-11-29 12:13:37]
今朝、うちの市は4℃だったらしいんだけど、
起きてリビングのストーブつけたら18℃だったよ。 ほんとに暖かくていいです、分譲マンション。 |
||
876:
匿名さん
[2013-11-29 12:13:56]
>>872
築三十年経ったマンションがタダ以下になる可能性は大きい。 古いマンションが増え続けると、現在でも有るタダ以下の 古いリゾートマンションと同じ結果、負の遺産だね。 売る事も貸す事も、放棄する事も出来ずに。 いつまでも費用負担し続ける羽目になる、残念! |
||
877:
匿名さん
[2013-11-29 12:16:50]
No.874
無意味なソースは無用です。 |
||
878:
匿名さん
[2013-11-29 12:30:06]
|
||
879:
匿名さん
[2013-11-29 12:37:26]
|
||
880:
匿名さん
[2013-11-29 12:44:52]
|
||
881:
匿名さん
[2013-11-29 12:52:52]
>>880
・根拠は無くても良いから、ソースなんかより(素人の)自分の意見を書いてくれ ・俺はわざわざURLは開かないけど、俺の意見は正しいからおまえはソースを自分で探せ ってことでOK? なんかもうね。。。 戸建てさんは近くにこういう人が多くて大変ですね (お察し |
||
882:
匿名さん
[2013-11-29 12:58:02]
|
||
883:
匿名さん
[2013-11-29 12:58:41]
↑
すでに多く書いてるよ、暇人さんソース探して楽しんでね。 |
||
884:
匿名さん
[2013-11-29 13:01:17]
既に多く書いてあるから探せ、なら、このスレッドはもはや書くことなんて誰も無いんだが(笑)
同じ話の繰返しだろ(笑) |
||
885:
匿名さん
[2013-11-29 13:11:51]
>同じ話の繰返しだろ(笑)
そうだよ、ちがうの? 笑 |
||
886:
匿名さん
[2013-11-29 13:15:06]
20万都市。今日のチラシで最終分譲マンション3LDKで25坪で2980万(最多価格が2800万)。徒歩5分くらいのとこに安い建売が床面積で2階建て35坪駐車場付きで2680万(もちろんきちんと区画された場所です)。
同じ価格だとマンションだけど、これだけ安いと正直気持ちが揺れる。(笑) |
||
887:
匿名さん
[2013-11-29 13:16:21]
|
||
888:
匿名さん
[2013-11-29 13:45:54]
>安い建売が床面積で2階建て35坪駐車場付きで2680万
坪五十万の土地として建物いくら? べニアでできてるのかな? 比べ方オカシイネ? マンションさんはミニ戸とプレハブ建売しか知らないんだ。 ふつうは35坪なら外講工事費だけで五百万以上は必要、後ガレージね。 ハウスメーカーの製品価格みたらぁ? 参考になるよ。 (笑 |
||
889:
匿名さん
[2013-11-29 13:57:53]
大手HMの住宅シェアは3割くらいだよ。大多数は格安住宅。
それから、こちらで坪50万は高額ですが。 |
||
890:
匿名さん
[2013-11-29 15:28:11]
騒音やらお隣さんの事気にしなくていいし、戸建てら楽チンでいいと思うけど。
注文住宅なので、自分で好きな設備やデザインも選べたし。 土地も気に入ってるし、古くなったら建て直せばいいわけで、特にデメリット感じないけどな。 |
||
891:
匿名さん
[2013-11-29 15:28:17]
東京周辺が異常なだけで、
地方のミニ戸なんてだいたい3000万で売り出して、 売れるのが2600万ぐらいだよね。 上物は800万ぐらいで作れるらしいから、そんなものでしょう。 |
||
892:
匿名さん
[2013-11-29 15:39:23]
マンション3000万弱で建て売りが2600万??
本当ですか??物凄くへんぴな場所かな…羨ましい。 |
||
893:
匿名さん
[2013-11-29 15:40:46]
|
||
894:
匿名さん
[2013-11-29 15:44:12]
|
||
895:
匿名さん
[2013-11-29 16:04:09]
|
||
896:
匿名さん
[2013-11-29 16:19:17]
坪50万で高額ですか。そんな所なら大きな家が建てられるからミニ戸やマンション選ぶ必要はないのでは?
まあここではそんな郊外のマンションや一戸建て買うと大変な事になると言われてますよね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-11-29 16:27:59]
核家族少子化で田舎に大きな家建てることの無意味さ
|
||
898:
匿名さん
[2013-11-29 16:47:06]
>896
自分の理解力が足りて無いのにしつこいな。チラシで同じ様な場所に2件売出しがあったってだけ。自分の住まいは東京じゃないけど100万都市。そのチラシが入ってたのは嫁の実家。こんな条件だったら悩むって出してるだけ。 その都市では坪50万だと高額なのは事実だが。でも車で自分の家から30分もかからないから。 文章の端々切り取って自分が優位に立ちたいんだろうけど、もう少し勉強しましょうね。 |
||
899:
匿名さん
[2013-11-29 16:58:52]
ようするに、マンションか注文住宅(ミニ戸以外)の2択ってことでいいんでしょ?
|
||
900:
匿名さん
[2013-11-29 17:03:44]
>898
892.896ですが何か勘違いされてる様ですね。一生懸命主張されたい見たいですが、東京出身の私にはそんな破格の土地は想像もつかなかったもので。 けして優位に立ちたかったわけではなくそう捉えられたなら訂正しますよ。では。 |
||
901:
匿名さん
[2013-11-29 17:09:47]
>897
田舎の金持ちも小さい家に住めってこと? |
||
902:
匿名さん
[2013-11-29 17:12:57]
|
||
903:
匿名さん
[2013-11-29 17:57:40]
|
||
904:
匿名さん
[2013-11-29 18:27:18]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・チバロンパさん
(プラウド新浦安パームコートに住む。液状化の被災者)
・下着おっさん
(戸建ては寒い寒いばかり書く。基本スルーされてるが、新参がたまに相手してしまう)
・都市回帰さん
(やたら都市回帰人口減郊外二束三文を繰り返す。たまに郊外のひとが相手してしまう)
・2重投稿さん
(発言内容はそこまで特色ないが、毎回無駄に2重投稿してスレを消化する)
他には?