住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-02 01:03:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

473: 匿名さん 
[2013-11-26 12:33:26]
>>469
http://news.livedoor.com/article/detail/5438480/

東京23区では城東の足立区のほとんどの地域と荒川区の一部だけ計画停電が行われました。
23区の他の地域では一度も計画停電は行われませんでした。
474: 匿名さん 
[2013-11-26 12:53:47]
さ、マンションさんの年収自慢が始まるかな?
475: 匿名さん 
[2013-11-26 12:56:50]
>それならどちらにせよ現世的な幸せを求めたほうがいいですよ。
老後という現世も大事ですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/
476: 匿名さん 
[2013-11-26 12:59:40]
>473

足立区とか荒川区とかよく知らない。それ何処かな。ところで、東京電力は、江戸川区と世田谷区の
どっちを計画停電にする案を当初考えてたの?世田谷区などの周辺13区じゃないかな。
477: 匿名さん 
[2013-11-26 13:32:17]
住居専有低層地帯はエレベーターもないし、階段も普段から慣れているので、計画停電
し易いんじゃないか。
478: 匿名さん 
[2013-11-26 13:47:49]
いちいち施設の使用頻度が気になるような貧乏人は
マンション買わないほうがいいよ。
479: 匿名さん 
[2013-11-26 14:15:07]
>>457のようなマンションなら戸建てで充分だと思う。
480: 匿名さん 
[2013-11-26 15:05:25]
>471
マンションさんて赤の他人にもお金出せる心の広い方々ですか?
マンションの友達いるから、そこの住民の誰かうちの子の学費とか出してくれるのかな?
481: 匿名さん 
[2013-11-26 15:33:38]
>希望した日に取れないなんて祝日とお盆と正月、クリスマスとゴールデンウイーク位

じゃあ、ほとんど意味ないな。
逆に、祝日とお盆と正月とクリスマスとGWに
前日予約でも宿泊できるようにしてもらうほうがずっとずっと有用だなー。

まあ、共用ってのはつまりそういうことですね。
いざというときにはまったく当てにならない。
482: 匿名さん 
[2013-11-26 15:37:57]
>それならどちらにせよ現世的な幸せを求めたほうがいいですよ。

同じく住居に5000万円目減りするのなら、
6000万円の郊外埋立地に大型マンション買って50年後の売却時に1000万円になるよりも、
土地7000万円、建物5000万円の1億2千万円の戸建てをかって、50年後の売却時に7000万円になるほうが、
いい家に住めますよ、ということ。

483: 匿名さん 
[2013-11-26 15:51:19]
悲しい計算、はたして計算どうりに行きますかねぇー

そういうのを絵に描いた餅って言うんだっけ? 笑

マンション買う人の所得は決して高くは無いでしょうからね。
484: 匿名さん 
[2013-11-26 15:54:39]
>>481
その通り。
前日に、明日使いたいから使わせろ!管理費払ってんだろ!というモラハラな方には向いてません。
ゴミ出し過ぎてもこっそり捨てちゃうような人が近くにいたりして、戸建て生活って本当に大変だと思う。
485: 匿名さん 
[2013-11-26 15:55:56]
>>480の例が同列だと思ってるとか、大丈夫なんだろうか、、、
486: 匿名さん 
[2013-11-26 16:21:09]
>ゴミ出し過ぎてもこっそり捨てちゃうような人が近くにいたりして



マンションて、一度にゴミの出せる総量を制限されてるんですか?
487: 匿名さん 
[2013-11-26 16:25:19]
>486
481みたいなワガママな人は、ゴミ出しルールも守れないって例えでしょ。
488: 匿名さん 
[2013-11-26 16:31:46]
>そういうのを絵に描いた餅って言うんだっけ?

「現在の状況から未来を試算して備えておく」って言うんですよ。

それすらしないで「未来なんてどうせわかんねー!」なんて人生設計で生きていくのも、
宵越しの金を持たない江戸っ子といいますか、芸に活きる落語家のようといいますか、
決して否定はしませんけど、まあ、そのようなかたのご家族の負担は
いくばくかのものであろうかとお察しします。

489: 匿名さん 
[2013-11-26 16:35:11]
>487

ほほう、、、マンションには一度に出せるゴミの総量規制というルールがあるんですね。
すみません、ぼくも二度ほどマンション住んでますけど、
そういうマンションに住んだことがないので知りませんでした。

それに481のどこがわがままなのかもさっぱり判りませんね。
「繁忙期にこそ、宿泊施設が必要なんだけどな」と言ってるだけですね。
そんな発言すらも「横暴だ!わがままだ!」と頭を押さえつけられる生活に
向いているひとがマンション住民ということですかね?
490: 匿名さん 
[2013-11-26 16:36:27]
立派な絵に描いた餅を持ってますね、皆一緒と考える短銃さも素晴らしい! 笑
491: 匿名さん 
[2013-11-26 17:37:21]
>>489
484は日本語が不得意なのかなんなのか知らんが、おそらく「ゴミ出し"日"過ぎても」の間違いだと思われw

>「繁忙期にこそ、宿泊施設が必要なんだけどな」と言ってるだけですね。
前日に埋まってるから使えないってのは当たり前の話しだし、それを前日予約でも使えるようにして欲しいって言っちゃうのは我儘だと俺も思う。 
そんな要望を有用にできるはずが無いし、公共施設含めてそんなのに対応できるのは世の中に存在しないのでは? それだけで意味ないと言っちゃうのは我儘かと。
492: 匿名さん 
[2013-11-26 18:52:19]
>>482
いや、土地も下がるし。50年後に同じ値段て、無理過ぎる。
493: 匿名さん 
[2013-11-26 19:02:21]
チバロンパさんの立地は将来大丈夫でしょうか?
494: 匿名さん 
[2013-11-26 19:04:15]
結局モラルハザードが低い人が近隣にいると最悪。特に戸建てはね。わがままし放題でも取り締まれるのは法律だけ。グレーゾーンは善良な市民の泣き寝入りだ。

自由が一番とか言ってるのは、他人の権利を蹴散らすことをなんとも思っていない人。まわりの戸建て住民がかわいそう。
495: 匿名さん 
[2013-11-26 19:52:10]
>470さん

良いこと言いますね!住民みんなそういう考え方できれば大きな問題は起こらないんだろうなー
496: 匿名さん 
[2013-11-26 19:52:29]
>493

あそこは東京まで30分だから意外と人気高い。
497: 匿名さん 
[2013-11-26 19:58:53]
>>482
あなた、それだと
結局マンション購入者は4000万の損で済んでるけど、
戸建て購入者は5000万損してますよ。
それに、一億2000万でもしも1億ローンくんだら、ものっそい金利で、
さらに大損ぶっこきますよ。
498: 匿名さん 
[2013-11-26 20:01:42]
>>497だけど、ごめん、損は同じなのか。

じゃ、金利分がもったいないってことで。
マンションの管理修繕駐車場代50年分なんか余裕で超えるだろうし。
499: 匿名さん 
[2013-11-26 20:04:15]
モラルも何も、マンションの24時間ゴミ捨てはその部屋に分類ごとに置いておくと
区の清掃局に、この部屋のものは全部ゴミですと意思表示してるわけで、そのゴミの収集日ごとに
無くなっていると言うもので、ディスポーザーのお陰で、その広い部屋は匂いも何もしない
便利な仕組みで、他所の人は鍵がないので入室アウト。部屋に入れば捨ててもOKで、
ゴミの総量がどうとか聞いたこと一切なし。まあ、部屋に分類出来れば処理してくれるよ。
500: 匿名さん 
[2013-11-26 20:05:57]
>>494
制限ばかりの集合住宅に住んでいると
不自由なほうが安心できるんですかね。
むしろ共用部分に物を置いたり、騒音出したり等々、
隣人で苦労するのは集合住宅だよな。
501: 匿名さん 
[2013-11-26 20:18:57]
都会の便利な所は、パソコン等の有料ゴミも壊れていようが、
定期的に回ってくる、その人に渡せば無料で処分できることかな。
お陰で有料ゴミは殆ど見たこと無い。
502: 匿名さん 
[2013-11-26 20:31:39]
>496

面白い 笑
東京まで30分が人気なら、そりゃあ東京に隣接している県のほとんどが人気ですわね 笑

ぼくなら「東京に」住みますけどね。
503: 匿名さん 
[2013-11-26 20:45:20]
>502
間違えた。ドアtoドアで30分で行けるの間違い。
504: 匿名さん 
[2013-11-26 20:51:39]
>502

東京は、昼夜のサラリーマン相手の店が多く、生活はそれほど便利じゃない。シングルや子無し
ならそれでも良いが。やはり周りのビルから高層階も丸見えなところが嫌だな。
505: 匿名さん 
[2013-11-26 20:57:47]
銀座、丸の内エリアが日本の中心ですからね。
506: 匿名さん 
[2013-11-26 21:22:27]
都心もね、問題有るよね、都心でも優良物件は賃貸マンションばかり、
分譲の近くには風俗も当たり前に存在、規制無いからね。

地方出身者が騙されて買うだけだから良いのかな、逆に嬉しかったりして。
507: 匿名さん 
[2013-11-26 21:37:51]
>504

ひょっとして「東京」って言って、「東京駅」周辺のことだと思ってるの?
この感覚はちょっと新鮮だな、、、。

まあ、それはともかく、「東京」とは、「都内(23区)」くらいの意味で言いました。
508: 匿名さん 
[2013-11-26 21:42:26]
>>507
東京駅までって意味。
509: 匿名さん 
[2013-11-26 21:44:04]
私は丸の内が長くて、東京駅の周辺で話をしてた。
510: 匿名さん 
[2013-11-26 21:54:30]
>498

計算の仕方次第だとは思いますけど、
物件購入に頭金1割で金利固定2%で住宅ローン平均返済終了年数である25年で計算するとして、
6000万円のマンションと1億2千万円の物件での金利差は約1466万円

管理費修繕費駐車場代を仮に管理費22000円、修繕積立金9000円、
駐車場代を20000円と想定すると、25年ですでに1530万円になります。

50年どころか、25年で金利を大きく上回ります。

もちろん戸建てにも修繕は必要なので、一概にその費用をイコールとはしませんが、
それでも30〜40年で、余裕で金利差を越えていきます。

結局は、12000万円の戸建てよりも、6000万円のマンションのほうが
お金がかかることになります。

「それでも、6000万円のマンションに住みたい」のであれば、
それはそれで個人の考えであって、否定する謂れがあるわけもないと思いますけど、
住まいとしては、12000万円の戸建てのほうが充実したものがある、
とも言えるのも事実だと思います。

511: 匿名さん 
[2013-11-26 21:59:24]
損得だけで棲みか決めるのは寂しい、悲しい、卑しい。
そして貧しい。
512: 匿名さん 
[2013-11-26 22:02:43]
>>510
ということは、やっぱりマンションはそれなりに金がある人じゃないと買えないってことだね。
513: 匿名さん 
[2013-11-26 22:04:01]
>510
頭金同額でお願いします。
514: 匿名さん 
[2013-11-26 22:04:01]
>510
頭金同額でお願いします。
515: 匿名さん 
[2013-11-26 22:06:12]
修繕費は、一戸建ての方が高いよ。
管理費は、アウトソーシングするか自分でやるかってこと。
自分の時給考えたら、普通はアウトソーシングします。
516: 匿名さん 
[2013-11-26 22:06:24]
>511

損得というか、コストを一緒にすると、
6000万円のマンションと比べるのは12000万円の戸建てってことだろ。

どっちが得でも損でもないんだから、
好きなほう選べよ。

517: 匿名さん 
[2013-11-26 22:08:02]
>510
頭金同同額、毎月の支払い料金同じで計算しないと
意味ありません。
518: 匿名さん 
[2013-11-26 22:10:24]
>517

トータルのコストパフォーマンスを同じになるようにして計算してます。
それが理解できないのでしょうから、マンションへ、どうぞ。
519: 匿名さん 
[2013-11-26 22:12:47]
トータルのコスト違うじゃん。
算数できない方?
520: 匿名さん 
[2013-11-26 22:14:50]
>510

車持っていると維持費に相当な資金が必要なはず。共有部がそんな無ければ、7000万円
の管理費と維持費で2万円ぐらい。30年で720万円の予定。そんなにかからない。
車の維持費が全然入ってないのはおかしい。






521: 匿名さん 
[2013-11-26 22:17:57]
>520
いいから、アンカー遡ってよく読め。
522: 匿名さん 
[2013-11-26 22:18:56]
都心のマンションなら車いらんよ。
523: 匿名さん 
[2013-11-26 22:22:32]
>512は正しいと思うよ。
お金がかかる住まいに住んでいるということは、
つまりお金があるということ。
少なくとも、6000万円のマンションに住んでいるひとは、
6000万円の戸建てに住んでいるひとよりもお金がないと
生きていけないでしょ。
524: 匿名さん 
[2013-11-26 22:34:41]
>521

車にほんとに乗ったこと有る。駐車場代だけ?車検、重量税、
保険(任意・強制その他)いろいろかかるはず。
525: 匿名さん 
[2013-11-26 22:41:52]
修繕費はどっこいどっこいでしょ。
526: 匿名さん 
[2013-11-26 22:48:29]
>524
釣られてやんよ
ヒント:戸建てもマンションも車ありの想定なら?
527: 匿名さん 
[2013-11-26 23:31:31]
>>503
東京駅までドアtoドアで30分? 千葉なのに?
528: 匿名さん 
[2013-11-26 23:34:42]
マンションの人って目先の事だけ考えて生きてる気がする。
トータルコストや、必ずやってくる大規模修繕や相続問題など先々の事考えないで今が良ければそれで良しって感じだね。
まあ共働きの人が多いから毎月の管理費等もどんぶり勘定な感じ。
529: 匿名さん 
[2013-11-26 23:48:08]
マンションさんの多くは出稼ぎさんみたいなもの、いずれ田舎に引っ込みますよ、
だからマンションで十分でしょう。
530: 匿名さん 
[2013-11-26 23:49:21]
>>528
>マンションの人って目先の事だけ考えて生きてる気がする。

前からそう言ってるんだけどね。
将来的な資産価値はどうでも良くて、便利な共用施設で同じマンション住民と今の日々を楽しく! な私には戸建てだと実現できない。
531: 匿名さん 
[2013-11-27 00:04:24]
>527
京葉線のことは、通勤では、利用しないからわからないけど

大手町へ、東西線で、door2doorで30分は、朝、渋滞するから
南砂か東陽町あたりと思う、
少なくとも、葛西を8:30だと、遅刻だなぁ
NHKの連ドラ前ぐらいで、ギリギリですね。

環七の内側は、それなりに、
区画整理されてて、碁盤の目
週末、車の渋滞は、そんなに無いですね。

(平日は乗らないからわからないけど)
533: 匿名さん 
[2013-11-27 01:26:24]
>532
この掲示板見る限り、戸建てにもちょっとアレ系な人多いけどね(笑)
ミニ戸建にしか住めないのでは。
534: 匿名さん 
[2013-11-27 07:34:06]
>532
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
535: 匿名さん 
[2013-11-27 09:29:31]
>510が、6000万円のマンションと、12000万円の戸建てがトータル同じコストだと書いたことが、非常に不快ですね、マンション派としては。
確かに数字上はそうなのでしょうけど、ああいうのは削除すべきだと思います。なぜなら、そんな事実を突きつけられたら、マンションなんて誰も買えないですよ?
もっといえば、マンションを買ってしまったひとの気持ちはどうなるんですか?

マンションを買えない発言=このスレでは禁止の発言、ですから。
削除すべきだと思います。

536: 匿名さん 
[2013-11-27 09:47:39]

戸建ての成りすまし注意(笑)
537: 匿名さん 
[2013-11-27 10:07:33]
1億2000万の家買って月に40万ローンを35年間払える人じゃないと
6000万円のマンション購入者と同レベルじゃないってことか。
538: 匿名さん 
[2013-11-27 10:09:03]
私はフレックス使っていつも12時頃出社で東日本震災以降厳しくなって10時出勤だった。
9時に出勤だと列から2,3名乗れるだけで凄かった。ホームに入れなくて改札規制してる日も。

皆混む場所は集中するから、12時近くでも木場で乗れない人見た。西葛西は通過の快速のが
空いてるらしかった。あの書き方だとマンションのが金かかるみたいだが、

戸建ては30年おきに建て替えだし、マンションは十数年置きの大規模修繕を繰り返すだけ。
まだ建て替えたマンションは数万棟の内、全国で200棟台。
539: 匿名さん 
[2013-11-27 10:21:13]
土地価格が三倍ぐらいに上がってないと、上物代ゼロと諸経費差っ引いたら
結局損してるだけだから、財産の保持になんてならないよ。
そのまま貯金しといたほうがよくね?
540: 匿名さん 
[2013-11-27 10:56:06]
>538 何の話だ? 誤爆か?(笑)
541: 匿名さん 
[2013-11-27 11:47:34]
戸建ての意見も理解してあげていいと思うよ。戸建ての人は共用施設にしろ、立地にしろセキュリティ、部屋が暖かい・・・・、うらやましいんだし、マンション住まいにとって、自由度や広さって魅力ないから(自由といってもお金掛けないから何もしてないレベル、広いといっても一般庶民はせいぜいミニ戸、郊外だと意味なし)一方通行なんだよね。
だから、土地がいつでも売れるって自由なところしかアピールできない。マンションだって普通に売れるのにね。
個人的には戸建てでもマンションでも今の建物なら60~100年は大丈夫だと思うし、マンションは半強制的にしろ徴収され、修繕できるからね。
価格はあくまでも購入価格が同じことが前提。戸建てなら土地と上物。マンションならそのまま。当たり前。現金で買う人もいるんだし。ランニングコストは戸建てだって必要なものだし、住宅ローンと頭金の比率もあるんだから。ましてや、都心の戸建てなんて相続でないとミニ戸以外買えやしないんだし。
542: 匿名さん 
[2013-11-27 12:33:25]
>戸建ての人は共用施設にしろ、立地にしろセキュリティ、部屋が暖かい・・・・、うらやましいんだし、マンション住まいにとって、自由度や広さって魅力ないから

いやー、共用施設はほとんど不要だと思いますし、
戸建てのほうが立地はいいところを選べるし、
セキュリティも治安のいい街に住めるし、
部屋も充分暖かいです。下着だけで過ごさないのは節度の問題で 笑

さらに加えて、戸建てには自由度や広さがあるんですよ、っていうことですね。

まあ、おそらくマンションさんも、戸建てのそういうところがうらやましいのでしょうね。
お察しします。

543: 匿名さん 
[2013-11-27 13:02:07]
ミニ戸に住んでますけど、正直、マンションに住むんだったらミニ戸で充分、という感覚です。
マンションは、開口も狭い、居住スペースも狭い、駐車場は高い。
それにくらべれば、とりあえず3面開口できているし(2面接道+南の3面)、
居住スペースも広くとれているし、駐車場も付いている。

隣が近いのは確かに嫌です。
嫌ですけど、まあ、壁一枚でくっついてるのはもっと嫌です。
当たり前の話ですけど 笑

544: 匿名さん 
[2013-11-27 13:12:58]
ミニ戸は無理。120平米以下の一戸建てに住めない。メリットは駐車場だけなら、駐車場代払ってマンションの方がいい。
545: 匿名さん 
[2013-11-27 13:20:32]
>544

120㎡あります 笑
546: 匿名さん 
[2013-11-27 13:31:23]
>>545

544だけど、延床面積が120平米以上ならミニ戸とは呼ばないでしょ?ていうか、ほとんど標準の家が130~160平米じゃないの?あんたのサイズがミニ戸なら戸建てはほぼミニ戸なのか?

なんか、笑までつけて失礼だよね。俺はあなたの家が小さいとか言ってないけど。
547: 匿名さん 
[2013-11-27 13:33:14]
>>53
私も完全に同意見です。
このスレってミニ戸を異常にバッシングします。恐らく、その理由は価格がマンションと拮抗するから。
その上、立地条件はほぼ同じで維持費も安く、居住面積も広い。
つまり、実際に購入を検討する場合はマンションの比較対象はミニ戸なんです。
このスレはマンション応援スレなので、理論的にマンションの方が優れていると言えない同立地のミニ戸に対しては「見た目が嫌」とか無理やりな話でミニ戸の話を避けるのです。
さらに戸建て派にまでなりすまして「戸建て派だけどミニ戸は無理」みたいな話で避けています。
実際には、5000万程度のマンションではミニ戸を上回るほどの居住性、高い維持管理費に見合うほどの快適性は有りません。

それともう一つ。都内23区では、新築の戸建てはほとんどが30坪未満です。
つまり、都内在住なら15坪切るような家でも「あそこにミニ戸がある」という感覚は起こりません。
548: 匿名さん 
[2013-11-27 13:41:44]
>>542
明らかに反論待ちの541に乗せられなくても笑

ちなみに指摘した、

> 戸建てのほうが立地はいいところを選べるし、
> セキュリティも治安のいい街に住めるし、
> 部屋も充分暖かいです。下着だけで過ごさないのは節度の問題で 笑
>
> さらに加えて、戸建てには自由度や広さがあるんですよ、っていうことですね。

全ての点に当てはまってるから、俺のマンションは良い方なんだなぁとオモタ笑

さらに貴方には不要の共用施設は俺には必須だから、(俺にとっては)戸建てのメリットが何も無い。
549: 匿名さん 
[2013-11-27 13:44:02]
>>541
戸建に住んでいる人のほとんどはマンションに住みたいなんて思ってないでしょ。
豪華なエントランスも共用施設もコンシェルジュも全く羨ましいとは思わないですよ。
無駄なだけ。無駄なものにコスト負担する箱物行政と重なるものがありますね。
鉄筋コンクリート造の気密性の高さはいいと思うけど、それはマンションに限った話ではないし。
個人的には車・バイクいじり、庭いじり、犬を飼う等々ができない所はタダでも住みたくありません。
550: 匿名さん 
[2013-11-27 13:49:20]
>547

これでしょう。
ほとんど同意です。
これにはマンションさんもぐうの音も出ないほど。
551: 匿名さん 
[2013-11-27 13:49:40]
都道府県別統計ってサイトで、戸建て(持ち家)の平均延べ床面積は約121平米。
東京都だともっと小さくて90.76平米。
まあ、土地の広さでないからそこの部分では違うけど、居住空間としては思ったより戸建てに優位性はない。
552: 匿名さん 
[2013-11-27 13:52:30]
>546
30坪以下の土地で建てたらミニ戸と聞いていたので。
うちのサイズがミニ戸なので、ほとんどの戸建てはミニ戸でしょう、マンションさんからみれば。
名称なんてなんでもいいんですよ。
なんと呼ばれようと、マンションのほうが開口も居住スペースも狭く駐車スペースは借りないと付いてない、っていうことです。
553: 匿名さん 
[2013-11-27 13:56:37]
>551

東京のマンションさんは平均59.9㎡だそうですね。
戸建て90㎡とマンション60㎡で、戸建てに広さの優位性がないというのであれば、
そうなのでしょうね(微笑)

554: 匿名さん 
[2013-11-27 14:15:11]
>547
>このスレはマンション応援スレなので、
そんな事どこに書いてあるの? 初耳。


>スレッド名:購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
じゃないの?
555: 匿名さん 
[2013-11-27 14:16:41]
>549
煽りに乗ったら思うツボ
556: 匿名さん 
[2013-11-27 14:17:09]
ほんと、ミニ戸の話になるとムキになるね、戸建さん。

ミニ戸って、ギチギチに狭いのも嫌だけど、
何より建売で木造三階建とか、災害に弱くて長持ちしないところも嫌だと思う。
マンションよりよっぽど「住み捨て」
557: 匿名さん 
[2013-11-27 14:27:03]
>554

スレ主が書いてる。
-----
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
-----
558: 匿名さん 
[2013-11-27 14:28:51]
>556
ミニ戸にすら負けてるマンションさんの顔真っ赤具合ほどには必死ではないですけどね 笑
559: 匿名さん 
[2013-11-27 14:34:53]
マンションの強制的に補修されるって共用施設だけでしょ。しかも自分の思う通りにはされない。
内装や設備は自分で屋ならなきゃいけないのですよ。
そのようなお金は貯めないで楽観してる人多そうだけど。
560: 匿名さん 
[2013-11-27 14:47:11]
マンションの大規模修繕って、戸建てでいう屋根とか外壁、外溝のメンテのことですよ。
共用施設については故障したときに随時かな。

内装リフォームや設備の修繕については、戸建のほうがよっぽどリフォーム必要になる周期は早いでしょうね。
湿気とか温度差の問題で。太陽光やエネファームも故障するでしょ?
561: 匿名さん 
[2013-11-27 14:50:08]
戸建ての場合は、築年数が経ったら耐震リフォームも必要ですよね。
ま、やらないで売るのかな。

マンションの内装リフォームはスケルトンでやっても500万も出せばそれは綺麗に豪華になりますよ。
562: 匿名さん 
[2013-11-27 15:01:47]
>湿気とか温度差の問題で。

本気で言ってるのなら無知すぎて驚く。
煽りで言ってるのなら的はずれすぎて笑う。
どのみちスベってるのでやり直し。

563: 匿名さん 
[2013-11-27 15:01:53]
戸建てでもきちんと維持、管理されてる家はしっかりしてるよ。個人的にはマンションの修繕費なんかにケチつける人が自分の家のメンテしっかりやってると思えない。
564: 匿名さん 
[2013-11-27 15:04:53]
>561

なぜマンションのリフォーム費用が戸建てよりも安くなるかというと、

「狭いから」

ですよ 笑
565: 匿名さん 
[2013-11-27 15:08:41]
じゃあ、ミニ戸も安く済むね。
566: 匿名さん 
[2013-11-27 15:15:06]
いくらミニ戸でもマンションよりは広いでしょ。
戸建てで70平米とか聞いたことないわ。
567: 匿名さん 
[2013-11-27 15:29:32]
マンションで70平米あると立派なファミリータイプ。不思議!
568: 匿名さん 
[2013-11-27 15:36:15]
ここって、平均的な戸建て vs 平均的なマンション で争ってるの?

それやって何の意味があるの?

戸建てがドヤ顔で出してる平均平米数って、マンションだけ単身者入ってるし。
569: 匿名さん 
[2013-11-27 15:41:15]
とりあえず、修繕費用はマンションのほうがかからないってことでいいですか?
なんせ狭いですし、一番リフォームで金銭的に大変な外壁や屋根は住人で割り勘ですからね。

戸建てはやらなくてもいいって言う人は、家の寿命を縮めても平気という意図にとります。
30年で住み捨てですね。
570: 匿名さん 
[2013-11-27 15:43:52]
㎡ではなく、ミニ戸は住んだ感覚がせまっ苦しいんですよ。
キチキチと狭い階段を上り下りして生活し、
一階段につきLDKならLDKだけとか作りが狭っ苦しいの。
玄関なんて単身者用賃貸マンションぐらいの広さですよね。
571: 匿名さん 
[2013-11-27 15:52:11]
>>569
>とりあえず、修繕費用はマンションのほうがかからないってことでいいですか?
ダメです。そこはかなり重要です。
マンションの修繕費は修繕積立金だけで見ると月1万として30年で360万なので修繕積み立て基金が50万だとしても410万ですから戸建てより若干安いと言えます。
しかし、これを40年で考えると530万になるので40年で戸建てで必要な修繕を外壁と屋根の吹き替えとした場合はそれぞれを2回行える金額なので同じになります。
さらに、管理費を清掃、点検等のメンテナンスとしてとらえると修繕費となります。月15000円の三分の一がそれに当たるとすれば30年で180万です。戸建てよりも修繕費が高くなります。これが40年となって来るともう、圧倒的にマンションの修繕費の方が高いです。

 「修繕費は圧倒的にマンションが高い」これが結論で良いです
572: 匿名さん 
[2013-11-27 15:53:42]
>568

おや、ファミリーには戸建てが適しているって認めたような発言。

まあでもしょうがないじゃん、マンションさんには単身者がいるんだから。
そうでなくても、実際DINKSとか普通にいるでしょ。
あくまで「平均でみて」なんだから、 そりゃ全部入りますよ。

それが嫌なら自分でファミリータイプ限定で平均の広さ出してくださいよ。
もちろんそのときには、戸建てでも老夫婦とかが住んでる狭い戸建てを除いた
ファミリータイプ限定の数字を出すのがフェアってもんですけどね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる