PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
473:
匿名さん
[2013-11-26 12:33:26]
|
||
474:
匿名さん
[2013-11-26 12:53:47]
さ、マンションさんの年収自慢が始まるかな?
|
||
475:
匿名さん
[2013-11-26 12:56:50]
|
||
476:
匿名さん
[2013-11-26 12:59:40]
|
||
477:
匿名さん
[2013-11-26 13:32:17]
住居専有低層地帯はエレベーターもないし、階段も普段から慣れているので、計画停電
し易いんじゃないか。 |
||
478:
匿名さん
[2013-11-26 13:47:49]
いちいち施設の使用頻度が気になるような貧乏人は
マンション買わないほうがいいよ。 |
||
479:
匿名さん
[2013-11-26 14:15:07]
>>457のようなマンションなら戸建てで充分だと思う。
|
||
480:
匿名さん
[2013-11-26 15:05:25]
|
||
481:
匿名さん
[2013-11-26 15:33:38]
>希望した日に取れないなんて祝日とお盆と正月、クリスマスとゴールデンウイーク位
じゃあ、ほとんど意味ないな。 逆に、祝日とお盆と正月とクリスマスとGWに 前日予約でも宿泊できるようにしてもらうほうがずっとずっと有用だなー。 まあ、共用ってのはつまりそういうことですね。 いざというときにはまったく当てにならない。 |
||
482:
匿名さん
[2013-11-26 15:37:57]
>それならどちらにせよ現世的な幸せを求めたほうがいいですよ。
同じく住居に5000万円目減りするのなら、 6000万円の郊外埋立地に大型マンション買って50年後の売却時に1000万円になるよりも、 土地7000万円、建物5000万円の1億2千万円の戸建てをかって、50年後の売却時に7000万円になるほうが、 いい家に住めますよ、ということ。 |
||
|
||
483:
匿名さん
[2013-11-26 15:51:19]
悲しい計算、はたして計算どうりに行きますかねぇー
そういうのを絵に描いた餅って言うんだっけ? 笑 マンション買う人の所得は決して高くは無いでしょうからね。 |
||
484:
匿名さん
[2013-11-26 15:54:39]
>>481
その通り。 前日に、明日使いたいから使わせろ!管理費払ってんだろ!というモラハラな方には向いてません。 ゴミ出し過ぎてもこっそり捨てちゃうような人が近くにいたりして、戸建て生活って本当に大変だと思う。 |
||
485:
匿名さん
[2013-11-26 15:55:56]
>>480の例が同列だと思ってるとか、大丈夫なんだろうか、、、
|
||
486:
匿名さん
[2013-11-26 16:21:09]
>ゴミ出し過ぎてもこっそり捨てちゃうような人が近くにいたりして
? マンションて、一度にゴミの出せる総量を制限されてるんですか? |
||
487:
匿名さん
[2013-11-26 16:25:19]
>486
481みたいなワガママな人は、ゴミ出しルールも守れないって例えでしょ。 |
||
488:
匿名さん
[2013-11-26 16:31:46]
>そういうのを絵に描いた餅って言うんだっけ?
「現在の状況から未来を試算して備えておく」って言うんですよ。 それすらしないで「未来なんてどうせわかんねー!」なんて人生設計で生きていくのも、 宵越しの金を持たない江戸っ子といいますか、芸に活きる落語家のようといいますか、 決して否定はしませんけど、まあ、そのようなかたのご家族の負担は いくばくかのものであろうかとお察しします。 |
||
489:
匿名さん
[2013-11-26 16:35:11]
>487
ほほう、、、マンションには一度に出せるゴミの総量規制というルールがあるんですね。 すみません、ぼくも二度ほどマンション住んでますけど、 そういうマンションに住んだことがないので知りませんでした。 それに481のどこがわがままなのかもさっぱり判りませんね。 「繁忙期にこそ、宿泊施設が必要なんだけどな」と言ってるだけですね。 そんな発言すらも「横暴だ!わがままだ!」と頭を押さえつけられる生活に 向いているひとがマンション住民ということですかね? |
||
490:
匿名さん
[2013-11-26 16:36:27]
立派な絵に描いた餅を持ってますね、皆一緒と考える短銃さも素晴らしい! 笑
|
||
491:
匿名さん
[2013-11-26 17:37:21]
>>489
484は日本語が不得意なのかなんなのか知らんが、おそらく「ゴミ出し"日"過ぎても」の間違いだと思われw >「繁忙期にこそ、宿泊施設が必要なんだけどな」と言ってるだけですね。 前日に埋まってるから使えないってのは当たり前の話しだし、それを前日予約でも使えるようにして欲しいって言っちゃうのは我儘だと俺も思う。 そんな要望を有用にできるはずが無いし、公共施設含めてそんなのに対応できるのは世の中に存在しないのでは? それだけで意味ないと言っちゃうのは我儘かと。 |
||
492:
匿名さん
[2013-11-26 18:52:19]
>>482
いや、土地も下がるし。50年後に同じ値段て、無理過ぎる。 |
||
493:
匿名さん
[2013-11-26 19:02:21]
チバロンパさんの立地は将来大丈夫でしょうか?
|
||
494:
匿名さん
[2013-11-26 19:04:15]
結局モラルハザードが低い人が近隣にいると最悪。特に戸建てはね。わがままし放題でも取り締まれるのは法律だけ。グレーゾーンは善良な市民の泣き寝入りだ。
自由が一番とか言ってるのは、他人の権利を蹴散らすことをなんとも思っていない人。まわりの戸建て住民がかわいそう。 |
||
495:
匿名さん
[2013-11-26 19:52:10]
|
||
496:
匿名さん
[2013-11-26 19:52:29]
|
||
497:
匿名さん
[2013-11-26 19:58:53]
>>482
あなた、それだと 結局マンション購入者は4000万の損で済んでるけど、 戸建て購入者は5000万損してますよ。 それに、一億2000万でもしも1億ローンくんだら、ものっそい金利で、 さらに大損ぶっこきますよ。 |
||
498:
匿名さん
[2013-11-26 20:01:42]
|
||
499:
匿名さん
[2013-11-26 20:04:15]
モラルも何も、マンションの24時間ゴミ捨てはその部屋に分類ごとに置いておくと
区の清掃局に、この部屋のものは全部ゴミですと意思表示してるわけで、そのゴミの収集日ごとに 無くなっていると言うもので、ディスポーザーのお陰で、その広い部屋は匂いも何もしない 便利な仕組みで、他所の人は鍵がないので入室アウト。部屋に入れば捨ててもOKで、 ゴミの総量がどうとか聞いたこと一切なし。まあ、部屋に分類出来れば処理してくれるよ。 |
||
500:
匿名さん
[2013-11-26 20:05:57]
|
||
501:
匿名さん
[2013-11-26 20:18:57]
都会の便利な所は、パソコン等の有料ゴミも壊れていようが、
定期的に回ってくる、その人に渡せば無料で処分できることかな。 お陰で有料ゴミは殆ど見たこと無い。 |
||
502:
匿名さん
[2013-11-26 20:31:39]
|
||
503:
匿名さん
[2013-11-26 20:45:20]
>502
間違えた。ドアtoドアで30分で行けるの間違い。 |
||
504:
匿名さん
[2013-11-26 20:51:39]
|
||
505:
匿名さん
[2013-11-26 20:57:47]
銀座、丸の内エリアが日本の中心ですからね。
|
||
506:
匿名さん
[2013-11-26 21:22:27]
都心もね、問題有るよね、都心でも優良物件は賃貸マンションばかり、
分譲の近くには風俗も当たり前に存在、規制無いからね。 地方出身者が騙されて買うだけだから良いのかな、逆に嬉しかったりして。 |
||
507:
匿名さん
[2013-11-26 21:37:51]
|
||
508:
匿名さん
[2013-11-26 21:42:26]
>>507
東京駅までって意味。 |
||
509:
匿名さん
[2013-11-26 21:44:04]
私は丸の内が長くて、東京駅の周辺で話をしてた。
|
||
510:
匿名さん
[2013-11-26 21:54:30]
>498
計算の仕方次第だとは思いますけど、 物件購入に頭金1割で金利固定2%で住宅ローン平均返済終了年数である25年で計算するとして、 6000万円のマンションと1億2千万円の物件での金利差は約1466万円 管理費修繕費駐車場代を仮に管理費22000円、修繕積立金9000円、 駐車場代を20000円と想定すると、25年ですでに1530万円になります。 50年どころか、25年で金利を大きく上回ります。 もちろん戸建てにも修繕は必要なので、一概にその費用をイコールとはしませんが、 それでも30〜40年で、余裕で金利差を越えていきます。 結局は、12000万円の戸建てよりも、6000万円のマンションのほうが お金がかかることになります。 「それでも、6000万円のマンションに住みたい」のであれば、 それはそれで個人の考えであって、否定する謂れがあるわけもないと思いますけど、 住まいとしては、12000万円の戸建てのほうが充実したものがある、 とも言えるのも事実だと思います。 |
||
511:
匿名さん
[2013-11-26 21:59:24]
損得だけで棲みか決めるのは寂しい、悲しい、卑しい。
そして貧しい。 |
||
512:
匿名さん
[2013-11-26 22:02:43]
>>510
ということは、やっぱりマンションはそれなりに金がある人じゃないと買えないってことだね。 |
||
513:
匿名さん
[2013-11-26 22:04:01]
>510
頭金同額でお願いします。 |
||
514:
匿名さん
[2013-11-26 22:04:01]
>510
頭金同額でお願いします。 |
||
515:
匿名さん
[2013-11-26 22:06:12]
修繕費は、一戸建ての方が高いよ。
管理費は、アウトソーシングするか自分でやるかってこと。 自分の時給考えたら、普通はアウトソーシングします。 |
||
516:
匿名さん
[2013-11-26 22:06:24]
|
||
517:
匿名さん
[2013-11-26 22:08:02]
|
||
518:
匿名さん
[2013-11-26 22:10:24]
|
||
519:
匿名さん
[2013-11-26 22:12:47]
トータルのコスト違うじゃん。
算数できない方? |
||
520:
匿名さん
[2013-11-26 22:14:50]
>510
車持っていると維持費に相当な資金が必要なはず。共有部がそんな無ければ、7000万円 の管理費と維持費で2万円ぐらい。30年で720万円の予定。そんなにかからない。 車の維持費が全然入ってないのはおかしい。 |
||
521:
匿名さん
[2013-11-26 22:17:57]
|
||
522:
匿名さん
[2013-11-26 22:18:56]
都心のマンションなら車いらんよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://news.livedoor.com/article/detail/5438480/
東京23区では城東の足立区のほとんどの地域と荒川区の一部だけ計画停電が行われました。
23区の他の地域では一度も計画停電は行われませんでした。